#DLC3 後編「そうだ福井・滋賀、行こう」完全初見で風雨来記4をプレイ

[音楽]
[音楽]
[音楽]
ああ
[音楽]

[音楽]

[音楽]
ああ大丈夫か
なはいえっとフラ4の続きやります
ちょっとめっきりね暑くなってきたんで今
扇風機つけてるんですけどま今聞いた感じ
音は入ってなかったんで大丈夫か

えっとDLCの3つ目です
ね後半
[音楽]
えっとこれか
[音楽]
石動山石道山のここで終わったの
か地図とん違う違う違うじゃこれじゃない
これじゃない
えっとこれか
[音楽]
これかこれだ
ね滋賀の方は確かもうほとんど回っててか
全部回ったのかであとはえっと福井の方に
ね行くんです

んんなんかおかしくない
4月11日セーブ
データこれかん21時13
[音楽]
分あこれだこれだああこれだこれだあれ
セーブしなかったっけ俺
前回ちし
とこう
はいこれで
あのこれね
えこズドだったかな確か名前はが
えーこの柳水道を書いたことによって出て
きて終わった
はずなのでえっと今日はどっから行こうか
なこっち側にいるんだっ
たら先に福井の方回ります
か胡椒図の
脇道はいったよね
確かここがめちゃくちゃ長いって言うんで
1番だに
行かなかったんだよねよしじゃ行きますか
どっち
だ右か
福井そして右
[音楽]
といやマジで暑いなちょっと服脱ぐわ
ちょっと暑すぎるこの
部屋26°あるわ
福井県福士特
密あえ初めてじゃない踏切りのシーン
なんてここしかないんじゃない

トントンとさあ着きました
ミジデラだっけこれのあこれなんて読む
だったかな
[音楽]
調べよう読めなくてそだったっけかあ
こっちで調べた方がいい
わパソコンで調べた方が早い未カンガカガ
だえ遺跡でにいをのが面白かったので今回
はあだなんだ1番だ文字が読めなかった

朝倉朝倉市遺跡かを尋ねることにした遺跡
ロマンといえばよく名をあげられるのが
この場所ではないだろうかそうなの遺跡
あまりわかんないここはエ守護だった
である朝倉が1573年までおよそ1世紀
の間収めていたいわばエジ全国の首都だっ
たところだ
[音楽]
ふうん上の方だね福井の中で
もそのほぼ全域が遺跡となっていて面積は
278ヘクターありそのきは東京ドーム約
60個分に相当するわからんな東京ドーム
に換算されても何ツボとかで行ってほしい
わヘクタールって言われてもピンとこない
から何ツとか何定にしてほしいこんばんは
いきなり長いとこあいさんこんばんは1番
近かったしね前回行かなかったからはあ
本当だ
長長これは気合い入る
な今日は休みだったから今日今日初めて声
を出し
てるさあその調子でいけるかな俺はよし
すごいことに一場だに朝倉遺跡はこの広い
遺跡全体が国の特別史跡の指定を受けて
いるこれだけ広いと回るのも楽しみだ交通
誘導院の人もいますね早速散策してみよう
えっとまず左か
ああま遺跡の跡だもんねこういう感じ
か駐車場を一歩出てからすぐに遺跡のオン
パレードだ水路の他一軒一軒の区画の跡が
しっかりと残って
いるこの一場台の歴史の出発店は朝倉市7
代目
のえなんだろう高高
系高か
が守備のしやすさを考えてこの場所へ移っ
てきたところから始まるそう
だということは最初からある程度の都市
計画を持っていたはずだろうその都市計画
の後を今目にしている都市計画
ふんこんばんは一条でそう
ですめちゃくちゃ長い
です2020時から大体やってるからどん
くらいで終わるかちょっと楽しみだね砂利
を踏みしめながら進んでいると井戸跡を
見つけた今でこそただの浅い穴だが王子は
もちろん深く掘られていたに違いないこの
石組は使われていた当時のままだあ
ちょっとよしかつてここに住んでいた人が
毎日見てた見ていたであろう井戸の姿を俺
も今まさに同じように見ているのだそう
いう考え方をするとやっぱり過去のものっ
てロマンだよ
ねこちらには
建造じゃないわ建物跡と書かれている建物
って何の建物なんだと思わなくもないが
周りの区画と比較すると間口が広く規模が
大きい詳しいところまでは分からないが
一般の住居以外の何かがあったのではない
だろうか
[音楽]
えドドは結構しっかり残っているんだな石
の大きさとその構造がしっかり残っている
ことに下を
巻くドには門のような口が開いていること
からここには堀なんかが気づかれていて奥
の区画を囲んでいたのではないだろう
かあ兵か兵だ掘なんかねえと思ったけど兵
だった
わそういった構造をしているということは
武がえ居住していたエリアなのだろう
かどんな用途だったかという自分の不明確
な予想はともかくこれほどに保存状態が
いいのは戦国の世のためだけに作られた町
だったからというのが大きいよ
だ戦国の世のためだけに作られた街
朝倉市が信長との戦いに破れ滅亡した際
一場大の町の全てが焼き払われたという
時代だねその後にエゼを与えられたああ
柴田克ねが本拠現在の福医士中心部へ移し
たことで一大には怪人にかした単なる辺境
の地となってしまっ
た重要な土地ではなくなった一場には田の
下へと埋もれている
昭和40年代にハックス調査が開始される
まで長らく水が広がっていたと
[音楽]
へえじゃ元々ここって田房があったんだ
最近
までつまり越全国の中心があ

あと戦とあ戦
んしたことで再開発など人の手が1番だに
あ一場だに入らなかったそのため王子の姿
が破壊されず水泳の下で眠りについていた
のだ
えっとセト

よいしょすきな運命の積み重ねで滅亡後
450年を得た今でもなお戦国時代の街並
がほぼ完全な姿で発掘されているなるほど
この場所が特別史跡に指定されるわけだ
ふーん珍しいんだ
ねえじゃ左先行こうか
おおえこれはさすがに復元
か石垣
屋これ土兵っていうの土
兵土
へいドベでした水冷の下にあったら
ぐちゃぐちゃになってそうだけど意外と
残るもんなのか
なわかんない結構下にあったのか
なだから水を貼ってその水が
染み込む染み込んでも染み込んでも届か
ないぐらい深かったのかもしれないしどう
なんだろうねそんな感じするけど
ねここは街並立体福原地区というそうで
出動した異物を元に当時の街並を再現した
そうだやっぱ再現だよねさすが
に焼き払ったって言ってたもんね
さっき実際にどんな建物があったのか見て
感じられるのはいいな地面にがぼ
で残っているだけでも十分な価値がある
だろうがこうして付された建物や街並を
見るとより想像がかき立てられるのでは
ないだろうかよし早速行って
みよう左まっすぐ左か
な復元された武屋敷の区画だこんばんはあ
サバのへしこさんあうちの庭も掘ったら石
が並んでいるのが出てきた
え行ってみれば国にちょっとうちの庭を
掘ったらちょ石が並んでるんですけどこ
れってもしかしてこれってもしかして
みたいな感じ
でありなんじゃないそういうところから
意外
[音楽]
とね見つかるかもしれんしでサバ子さん
こんばんは一常ダです今日1発目
めちゃくちゃ広い
ですえっと復元された武ねはいはいはい約
30m手法の標準的な広さを持
30m手方で標準的なんだ30m
か広くない周囲にドベを巡らし西の道路に
向かって表門
を開いているかな開いているか
な30m四方ってことだって303090
やろん900
か広いね
あれこの再現場所有料だっ
たよいしょ有料だった気がしたけど違った
かな
えくってみようか有料ですねここは払った
んじゃないかな
何何じゃあじゃあ白行けや
くそてかここ有料なんだ
へえで囲まれた区画の中にさらにもう1つ
小規模なドベをこられて屋敷の敷地を南北
に2分割する構造のようだこれ
[音楽]
かこの時だけ無料だったとかないかな期間
限定で無料ですみたいな時に言ったの
か一場
だゲートウェイ
[音楽]
各種神聖とか
ある本当だ観覧
料あ結構それなりにするね700円もする
[音楽]
うん
へえそうなん
やと今俺が立ってるのは敷地の北半分にさ
れたところここはクや使用人がえ居住した
なや井戸など
が廃されていたと見られるそして兵の
向こう敷地の南半分に6馬か4馬の思が
あってこれに接して1番すみっこに座敷と
庭を設けていた
らしい全体にかなりかなり進んだ建築様式
の住宅であったことが発掘調査で判明し一
場台の文化水準の高さを伺えるそうだ
へえ広いなま武器だからねそり広い
かえっと立体福原地区の中神部まで来ると
幾分妙な作りになっていたどういうどう
いう妙なん各具は基本的にドベで囲まれて
いるのにいきなり
町屋が交差点の角にあるのだこれね
なるほど囲まれていないってことね角の
町屋の裏手にも引き続き正規模な町屋軍が
つっていていわゆるこ待ってあってんかな
町屋
で町屋あってそうあってる
わいわゆる町屋区画を構成しているようだ
かといって町屋の対面
には一際は規模の大きい閉鎖的な区画が
あるこれか
な雰囲気的に武屋敷
だろう普通の浄化町だったら武エリアと
町屋のエリアを明確に分離されているのに
なぜ
かここは1番だにあ1番だにて言っちゃう
ななんでだろう一体の人工密度の高さに
起因するそうだ
つまりここは元々全てが武屋敷の区画だっ
たのだが人口が増えて入り入りきらなく
なってきたので武の1区画を潰して
なるほどね町人外へと模様替えしたのだと
か現代だったら高層の建物で解決する
ところだが当時にもちろんそんな技術は
ないこの一場谷が防御を最優先した構造で
作られたからこその悩みだったの
だろう人が増えて増えてねあじゃしょうが
ないここ潰すか潰して新しい建物作るか
みたい

なんかゲームでよくあるやつやね最初普通
に街作ってきたけどああもう置くとこねえ
わここ潰すみたい
なあるあるすね非常に古い武器屋敷区画
[音楽]
ださすがに今見えている範囲が全部1つ
だったわけではないようだよく見ると左右
両側に兵の土台となった石垣が残って
[音楽]
いるんこれこれかこれとあれ
かああれかこれ
と多分これだなこれだ
などうやらこの一連の区は6つにけされて
いたようだなとはいえそれを差し引いても
広いここへ入ってきた入り口の門を見ると
作りが重厚であることに
気づく他の大抵の門は2本
のほりほったて柱で門を支えているのだ
がここの門は祖籍の敷かれた4本の柱で
支えられて
いるおそらくここは武器の中でも重心
クラスの屋敷があったのだろう朝倉市の
財務あセムを担った1上田に4武行がここ
に住んでいたのかもしれ
ない朝倉あ読めませ
[音楽]
んえじゃ戻りますか戻って戻って戻って
そして
奥一場台の遺跡は非常に広いが街のほぼ
全域が遺跡となっていることを考えると首
機能のある場所としては非常に小さいとも
言える首都機能がある場所としては小さい
なるほどねお主どんだけこのゲームやる気
ないやおお久しぶりっすえっとねあとね
これ合わせて3回で多分終わり
ますま俺1つのゲームやったら大体3ヶ月
4ヶ月くらいやるからね早い単発のやつと
かだったら10時間ぐらいで終わらせたり
するけど1回
ででももうこれ終わったら次進撃の巨人
やるから俺よろしく全然毛色違う
けどずっとやりたかった進撃の巨人の2が
セールしてて半額だったから買っちゃった
わフラも本当はね3とかやりたいんだけど
1とか2と
か日本一ソフトウェアさんがね厳しいので
配信規約に関してはだから配信はできませ
んおそらく
何かアナウンスがあればやるかもしれん
けどマジはいそう
です実際東西は約500m見回すば余裕で
両端んあ両方向端が司会内に収まるし南北
も2kg弱しか
ないこんな強彰時に最世紀にはなんと1万
人以上の人口があったらしいです密集し
すぎだろ東京か
この数を面積で単純に割ると平キあたり
3500人以上の人口密になるこの数字は
現在の岐阜市をも余裕で上回るあでも岐阜
市でも昨2000人いるん
だなんか東京ぐらいかなと思ったけどおし
見る
[音楽]
でフラ4のちやりちゃんもクリアし
ましょう声はノリーズの人よ俺あんまノー
リーズンまだあれだから
な思い入れないからなまちやりちゃんやっ
てもいいけどちやりちゃんとかあのしず
ちゃんだっけ俺がタレちゃんって言ってる
子やってもいいけどねださすがにフラやり
すぎかなと思っ
てもう4ヶ月やってるから
ねま進撃も短いと思うし進撃やってから
また戻ってきてもありかな
[音楽]
ちやりちゃんとねたれちゃんね隠し彼女も
いるらしい
し人工密度とは言い換えれば繁栄の度合と
表現できる戦国の世にこれほどの人工密を
実現した年は京都以外には唯一無に立った
のではないだろう
かこれは井戸かえ池じゃ
ない天水が溜まっているえくぼがあった
井戸跡にしては形が妙だじゃあ便所跡かと
も思ったがそれでも縁や四角など単純な形
にせずわざわざ鍵形にする理由はない
だろうとなると後思い浮かぶのは庭の池
くらいかほらほらほらほら池でしょう
いずれにしても資料がなく確証的なことが
言えないのが
かしい何かいる

いる亀だえすっぽんけすっぽんけとか言っ
ちゃった富山弁近ずいで確認してみると
なんとそこにはすっぽんがい
たなぜこんなところにいるのか分からない
が元気に動いていたので誰かが手を伸ばし
て噛みつかりやしないか少し不安だなあ
写真撮ったっけ俺今ままあいいか
[音楽]
さらに進むと遺跡の雰囲気がやや変わる
この辺りは住居の広がるエリアだそう
だ書籍を使っ
た建物跡が登場
するこれ元々あった書籍
に掘ってんのかな
そそんなことしないかなどう
だろう近隣よりも建物の規模が大きいな
すぐ奥には離れのような一角もある
ぞじっくり観察すると書籍はそこそこの
大きさだつまり建物も比例して大きかった
のではないだろうか資料によればここは武
屋敷があったらしいドや石垣で囲われてい
ないところを見ると火武士だったのかも
しれない火でもね士は武士だからね暗いに
したら相当上ですよ
ねこの近辺には診療所もあったそうだ道路
も広いしいく分か公共的な性格を持つ区画
だった可能性もある
[音楽]
だろう別の場所にはより分かりやすい書籍
跡が残って
いる祖籍は密に敷かれているが石自体は
さほど大きくなく石同士のも狭いもしかし
たら一般の民家かもしれ
[音楽]
ないあこれ井戸か何かなって思ったらそれ
にしても井戸の跡が随分多いなこのエリア
は庶民が住んでいたはずなのに各家庭が
それぞれ個別に井戸を保有していたのでは
ないかと思う頻度で出て
くる戦国時代は井戸や便所は共同のところ
が多かったと聞く井戸や
便所もあまそっかそっかそんな施錠の中で
これほど充実した水場があるのはすなわち
計画的な都市建設が行われた勝作
だろうえっとまっすぐ行きます
[音楽]
か一場台の端まで来る

へ下なんて読むのこれ下


[音楽]
後下木跡下戸跡でし
たここはかつて一谷が要塞都市だったこと
を示すもので
するたに気づかれた縄文の1つだ川の上流
となる南側の入口
が上木かなじゃこれ上木跡かなこちらの
下木跡は北側の入り口に
あたる
うんこの場所は谷が
最も索
[音楽]
索索はい索しと位置にある大きな岩を使っ
て狭くなった谷を塞ぐようにマガとえ包み
だったっけこれ確か包みを置くことで敵の
侵入を難しくしていたわけだなるほど1番
狭いところをさらに狭くしとるん
や調べによると縄文は高さ5mえ長さは
20m回り45と45t以上の岩が使われ
ているそうだ重機も何もない時代人の手
だけでそんな規模の岩をどうやって運んだ

だろうまそんなこと言うとねモワ像とかも
ね色々言われてるしねじゃ
右この川は一ダ一条谷川かな一条谷川一条
谷川側か
なこのすぐ下流であこれ何だったっ
け足だったっ
け足
[音楽]
川明日わがだ明日
だ竜川経由で日本海へ繋がっている
[音楽]
にはこの川が削ってできた谷だマジ
か南側を望むと深い谷になっている
し周り右をして北側を望むとこちらも深い
谷になっているてかめっちゃ綺麗だなあ
さっきんとこ取りよかっ
たつまり南北2つの入り口剤固めれば防衛
しやすい地形という
ことこれこそが戦国の世にエの中心がここ
一場団に置かれた理由
だよく見ると川へ降りる石段があることに
気づく
はい川港かなの後だろうかいやさすがに
数百年も経てば川の流れは多少移動する
から完全に当時の後と言えるかは分から
ない
なだが一代がこれほど奥まったちにあるに
もかず発展できたのはとにもかくにもこの
水運の力によるものが大きいそうだこの川
を下って最終的に行きつくのは九竜加工の
三2光天然の両行と言われ古くから戦雲が
とても発達し攻撃の幼少だ一場にはそれを
生かして戦国時代にありながら経済的に
とても豊かな町だったそうだ
辺りを見てみると特別史跡に指定されて
いるとはいえ完全な無人ではなく現代でも
生活の吹きを感じる普通に綺麗な家が立っ
てますよ
ねとするとこの辺りは大々受け継いだ土地
だったのだろう
かだとしたら遡れば戦国時代に行きつくの
かもしれない
[音楽]
ここもしかして有料だからさこんだけ
いっぱい尺取ってんのかないやこれ
700円取ったからな払ったからなつって
いっぱい作ろうみたいな感じでやってんの

な川を渡ると広い原っぱが開けたここも
有料なのか
なわかんないっす遠くに朝倉の
居住域だった場所が見えるがそれ以外の
移行は特に見受けられない目の前の水路は
石垣の五眼が施してあってこれは戦国機の
ものだそうだからここも発掘調査はされて
いるはずだとなるとここは元からこういう
場所だったということに
なるいいところじゃん野球し
たい小学生低学年ぐらいのピクニックに来
そうな場所り有料なのは再現のところあ
そうなんだ有料なのは再現武器屋敷の
ところだけ
へえじゃあここら辺とか普通にいいんじゃ
ないピクニック
にだめかな俺昔こういうところでなんかお
弁当食った記憶がある
わ調べによればここにはババが置かれて
いらっしゃる置かれていたらしいそれに
主人の館の周囲だから防御のための見通し
が効くようにという意味合いもあったのか
もしれないな
へえ逆に見通しよかったら弓とかでいられ
そうだけど
なじゃあ
おく朝倉館に着いた
ぞここは一条台の中心部に位置する場所に
ありもちろん投手である朝倉市がいた場所
だここも無料なんだじゃあえいやここも
再現されてるかのからここは有料かあ恋が
いる私が来た時はイベントで演奏会して
ましたへえ演奏会なんてするん
だ何何演奏する
の小学生のかの遠足とかの定番かななんか
さ行くよねああいうところああいうところ
行ってなんかお弁当食うよね
あめっちゃいてるキモさすがに1匹だっ
たら綺麗だなと思うけどこんだけ固まって
たらちょっとキモい
なまたこの周辺には朝倉市の一族と関係の
[音楽]
深いえ
[音楽]
居間
えっといるや
居間だへえが点在していたそう
[音楽]
だあなんかめイケスみたいになるね朝倉間
前の堀には恋が悠々と泳いでいる
とろ本来は防御のための施設だだが当時
からこうやって鑑賞魚が話されていたの
だろうかどうか
なえ
え今今のなんかイケスみたいななくない
どこで撮ったんだ
写真まあいいかこのもはえどっちだろ
カラモかな東門かなと呼ばれておりこのや
のシンボルでもあるそう
だ屋根の鬼がには朝倉の家紋がしっかり
入れられている
ぞじゃあ入りますお邪魔します
門をくぐり中に
入るさすがシの屋敷だけあって一常台の中
で最も敷地が
広い遠足で行ったとこどこに
も遠足で行ったとこどこにもスポットに
なっていないなまなかなか
ねなかなか
ね行ってたら行ったどこなってたら
びっくりする今日ね
ここここ飯食ったことある
[音楽]
ぞ今はえ広々と感じられるが当時は中数胸
の建物が立ち並んでいたとのことなので
きっともっと空は狭く感じたのではない
だろうか後に室町幕府第15代将軍となる
足もここを訪れていてそのにはここで儀式
や宴会が行われたそう
[音楽]
だ敷地の一角には朝倉家最後の投手となっ
た朝倉
えー吉影の墓所があった墓所か
な最初は村民が立て
たえちっちゃい祠って書いてなんて読ん

小さい祠
ドン
少子後に現在の冒頭が立てられた
らしいこんばんは琵琶の専門家ですあ鎌倉
く鎌倉さんおすおす今ね一場だに朝倉遺跡
に来てます今40分ここでま厳密に言うと
30分ぐらいここにい
ますこんばんはけど卒業した高校は今度
アニメの舞台になるマジでいい
の俺もよく行くデパートがアニメのアニメ
に出てきてた

へえ俺の好きなアニメの舞台になった学校
1回見に行ったことあるけどちょっと感動
したから
な政治巡礼っていいものですよね話が
変わっちったかつて住んでいた館の中で
祭られているのは1番幸せなことででは
ないとだろう
かどうか
なみなと一緒
の墓地で墓地にお墓立てて欲しいけど
な寂しくないこんなところにやっ
[音楽]
たら
ほ朝倉敷地の奥には
庭があった
池庭地元アニメになったぞ小学生の頃通学
路がアニメの通学路になっていたいい
なあ結構都会とかだと
[音楽]
ね都会ま都会だとそういうの多いのか
なうちはさほら富山だからPaワークスっ
ていうアニメ会社があるから結構北陸の方
ま石川とか富山とかね舞台にして
やってくれてるから聖地はどんどん増えて
いるんだ
[音楽]
けどあここ見たことあるっていう騎士感が
すごいからねああいうアニメを見た
時いいですよね舞台になっ
たらそのアニメがね面白かったらないいん
だけどね
[音楽]
えっと小座敷かなが池の前にあって客人の
モなしや主人主人のリラックスに持ちられ
ていた区画かもしれ
[音楽]
ないよいしょこの辺りは屋敷の中でも建物
が密に配置されていたよう
だ間にある砂利の区画は中庭と花壇になっ
ていてそこを建物がぐるりと取り囲んでい
たのだろう花壇を取り囲むように立ってる

だどいかぞワのミリマートがワニマートに
なってたワニ地名かなへえ面白い
ねま実際の地名ってあんま使えない使わ
ないから
ね使ってるところもある
[音楽]
けど庭はまさしく日本庭園の予想

よいしょ池には情報から水路が通っていて
きっと水が
水がさ
や水がさでいいのか
なあ水がさや小滝のようにかなしたのよう
に流れ落ちて涼しげな音を染み渡らせて
いたに違いないこう
か不穏な戦国機においてこれほど風雅な
文化を嗜んでいたとは驚き
だここは一にしとして特別名所に指定され
ているそうだつまり特別史跡かつ特別名称
とダブルの指定をされているんだな
ふーん一場なにはPRキャッチコピーが
なんか書取ったはずあそう
な日常台のキャッチ
コピーキャッチコピーといえば糸
石これ
が京都にはない金沢にもないあまりに何も
ないだから
面白いえ花のジっぽいなちょっとだから
[音楽]
面白いないないずに価値があるキャッチ
コピーが面白いって書いてある
わ京都にはない金沢にもない何もない
ふーん
富山もちょっと入れて欲しかったな京都
じゃなくて富山に行ってほしかったなそし
たら北陸に喧嘩売ってる感じになったの
にマジ何もないのよここまあまあま確かに
後だからね何もないのは感じる
わえっとなんでも朝倉は文に雑が深かった
らしいどちらと
人というより文化人だったとも言われて
いるとかさらに当時は大人の乱で京都が
後輩した頃だ鉄壁の守りを誇りながら水運
でアクセスしやすい柄ゆか京都から多くの
高層や職人果ては釘までもが避難してきた

いうとJRじゃなくなったからもうない
けど福井のメがの大っていうクソかっこ
いいバイオリンの駅メロやったよ詳しい
ね有給の
一隊これあ博士太郎の曲なんだ後で聞い
とくわちょっと今は流せない
けど聞いたら分かるかもしれん
[音楽]

えっと経済的にも文化的にも目覚ましく
発展し流星を誇った一隊にはやがて北の京
と呼ばれたそうだその一端をここで垣間
見ることができるな
ふうんじゃあちょっとまっすぐ行きますか
一旦あ上から見れるん
だどっから来たんだこいつこっちから来た

か朝倉間の裏手は山がいわゆる天然の壁と
なっていてそこに高台がけられてい
た高台これかこの場所からは朝倉間後の
全体を
[音楽]
見せるすごい
な下にい時は規模感をよくつめなかったが
こうやって上から見るとどれほどの屋敷
だったのかが手に取るように
分かるまさに後輩した京都に変わって北の
教として全国に名をはせた一場大のランド
マークにふさわしいと言える
だろ一場台の発掘調査では湿度品のうち
2300個以上もの品が重要文化財に指定
されたそうだ2300個以上ってことは
それ以上に発掘されたの
かこの尋常ではない指定領こそこの地の北
の教としての栄えぶりを示しているのでは
ないだろうかきっと朝倉影よは吉影はこの
場所から繁栄に湧く浄化町を見下ろしたに
違い
ない
[音楽]
ふーんやっぱすごい量が出たんだね何が
出るんだろうやっぱおわとか茶碗とかそう
いう
感じ朝倉ガンが横に入るとここにも庭園が
広がってい
たここは湯の跡湯の跡庭園というらしく一
場台で最も古い庭園なのだそうだわあ
なんかここ見るとマジパルワールド
思い出すわ発掘しなきゃパル出し
て庭園という柔らかな印象の言葉に反して
ゴツゴツした岩が並ぶこの景色には惜しい
雰囲気が流れている現在は水が枯れている
が水ふん戦国機の当時は山からの洞水門
[音楽]
耐えられてい
[音楽]
た3だもん
[音楽]
ねいや俺毎回わかる忘れるんだよ
ね石最
だパルワマジ面白くてやってた
けどほとんど全部捕まえたんだったかなそ
したらなんかやることなくなっちゃって
やめちゃったな俺ソロプレイだったから
ずっと博士太郎のCD引っ張り出して有給
の一場に聞いてるけどかっこいいね
パーカッションがいい感じじゃ配信終わっ
たら聞きます今聞くとなんか音入っちゃっ
たらあれだから
ねまマイク切って聞きゃいいんだけど
聞くかいやまいっか後
でただユの後という名称は一谷がとくに
滅んだ江に初登場する言葉だそうでこの
庭園が現役の頃にどんな使われ方をしてい
たのかは不明
らしい綺麗に発掘されても謎が残る感じザ
歴史ロマンて感じで嫌いじゃない
ぜ答えがからないから
こそ楽しん
でしょうユの後庭園から少し歩くとまた
庭園があった一体いくつ庭園があるん
[音楽]
ださすが特別名称規模が半端ないなここは
すのんつや
かすやか跡庭園というそう
だすやか跡ね
爽やかというのは朝倉吉影の
妻故障書が居住した場所らしい
故障一場台では最も規模の大きな庭園だ
そうで上下2段構成になってる
上下上下ここ下これが
上お綺麗
福井駅で原音その
ままそのまま流して
たまあまあまあ逆になんかゲを流しちゃ
ダメとかあんのかなあんま俺詳しくない
けどうわめっちゃ
綺麗今パソコンの方見てさコメント読んで
てパッてテレビ
に目線戻したらめっちゃ綺麗だったわいい
じゃん
[音楽]
スクショ取っ
とこう
えっとあやべ忘れちゃっ
たゆ湯の跡だっけと違ってこっちの庭園は
枯れていないよう
だ上段から下段へと小さな段差を
組み合わせた滝になっていてとても
美しい滝横の石の高さは4mを超える巨石
だそうだがそれだけが抜き出ているわけで
はなく全体の石組がうまく強調し合うこと
で1つの芸術品として完成されて
[音楽]
いる滝石組のそばに立つき
は山もみじで樹霊は100年ほどらしく
どっしりとしており立派
だ石組を傘のように覆っていてまるで守っ
ているかような印象を与える
石組緑の時期の今も美しいがきっと秋に
なれば庭園に赤い化粧を施してくれるに
違い
ないあラストだ
次上段庭園へと登ってきたあやっぱりね
さっきのとしただよねそりそうだよねあ
これ
かこのああなんだっけすやかあだっ
けは日本庭園の立体的な作りの中を自らの
足で巡り間近に楽しめるようになっている
ところが特徴的ではないだろう
か下段で池と滝は滝を味わうもよしこう
やって上段へ登って滝の違う表情を楽しん
だり流れていくせせらぎを眺めることも
できる同じ和式庭園でも水産あ古水では
こうはかないだろう故障はなんと
素晴らしい場所に今日を構えていたのかと
羨ましく
なるしかも正常の安定した時代なら
ともかく明日の命も分からない不穏な時代
にだどれだけ愛されていたかを示している
と言えるのではないだろう

実際影は少とその間の子である大丸を出し
たそうだカレ賛あざすなんかそう聞かそう
言われるとああみたいなああなんか
しっくり来るみたいな感じが
ある諏訪やの敷地の一角からは眼下に一場
大の街全てを望むこともできるもしかし
たらこの場所こそが一場大の中で最も
おいしい地点なのかもしれ
ないということでした50分ぐらいだった
[音楽]
ねここいいよねここめっちゃいい
わこういうところをどんどん残しておいて
ほしい最近は田んぼ潰し
てマンションやらアパートやらめっちゃ
作ってるけどうちのうちの田舎の方でも
えっと
ん白さ神社行こうか白さ神社行っ
て駅行って最後
にこ行く
かミッキー
と今日も安全運転でお願いしますよ

あれなんあなんだあの看板看板めっちゃ気
になる祭りの滝ひじを打つ
場所かなその広場そうな
のていうかひじ打ってんのあやべえ俺普通
に走ってたけど大丈夫今道大丈夫まっすぐ
やった合ってるかよしおこびっっくりし
た2車線か事故おると思っちゃった
左だよねはい左うちは田んぼ潰して有のJ
農が出てきたよマジ
で本当
になんかタイミングが良すぎるなって一
思っちゃっ
た脳かま必要ちゃ必要だ
な俺は昔よく遊んでた田んぼがさくとマジ
で全くないさないからさビビるよ
ねここでよくお玉弱し捕まえたのにみたい
なそういうところが本当になくなっちゃっ
たわうわそっかここ北陸だから
北陸電力管轄か分かるわ中が分かるわ中が
分かっちゃう嫌
だ自分が行った服の中で1番のあそうなん
スポットなのここパあ
直進白さ神社は自分の中では福井で一押し
の場所おめっちゃ趣味合うじゃんめっちゃ
趣味合うじゃんそうな
のえっと福井県勝山市に1300年以上の
歴史を誇る神社があると知り平時白山神社
を訪れたみた近頃は神秘的な経の景色が
へえそうなんだSNS倍するという口コミ
も広がっている
らしい寺なのか神社なのかどっちだよと
言いたくなる名前だが本来は神社だそう
[音楽]
だやっぱいいですよねここへえ楽しみ
[音楽]
ね奈良時代717年に白さのカで
あるまた出たよこいつこいつまた出た
[音楽]
よ隊長か隊長大使に
よりエ前万場として建設されたつまり出発
線を白さ進行山を神として崇めたことから
始まっているわけだなババ白さへの
全底
の起点のこと白さへの万場は美の家がエデ
にそれぞれ置かれて
いる岐阜石川福井か
ふーんここは異世界観がすごい
ほうその後新物集合が進み白さ平泉寺と
呼ばれ高西一般に平泉寺の名で知られた
ため寺院であるかのように思われてきた
時代が長いそうだ
最盛期には車両9万国48者36°
6000棒と歌われ戦国時代には一場台の
朝倉市と共にエゼにおける一代勢力であっ
たそうだめっちゃ広いっていう
か広いのか
な9万国だもん
ね戦乱のようによるいくつかの
えせ

愛あやべててこねえ英子整水
英子聖水か英子水の水だ
から整水を得てやがて明治維新の後の
新物分離霊により長年の仏教的性質を脱し
本来の
散爆散者かなに復帰して今日に至ると
いうそれでもなお令和の時代になっても
何かと平泉寺と呼ばれることが多いそう
[音楽]
だ今いるのは参道の入り口だ前には白山
国立公園と味のある文字で刻まれた石の
ような構造物がある
公園はその名の通り白さを中心に指定され
ていて東西は20km南北は40kmに
及ぶ広大な面積を
誇るその白山国立公園の再生誕がここ
平泉寺の山道入り口だそうだ今俺はその
境目にいることに
なるその反対側には日本の道線の費かな
があた道
線白さ士よく言ってたなあそうなんだ白士
って何があるかちょっとわかんない
から俺は金沢ぐらいまでしか行かんから
ね何をしに行くところなんだろう白さん
は建設省が昭和61年と62年に日本の
特色ある優れた道路104本を選出した
もの
だ先にあたっては必ずしも歴史や文化的
価値にはこだわっていないそうだが景観が
良好で周辺環境と調和することが基準の1
つとなっているそう
だ景観がいい道というのは歴史や文化
的文化的価値的側面からも重要なものが
多いだろうからこの旧参道はその両面で
注目するべきと言えるかもしれ
ないよしそれでは散策するとしようか
長かったな前置き反発なく前置きおテラ
テラじゃねえわ
白取っ
とこうよし行くぞ1歩
目読め
[音楽]
ねえ
調べよう
[音楽]
コケ
包み怪しい
ドン読み
方で
ねえで
[音楽]
ねええ杉やひのきの波に囲まれた旧道を
進んでいく
はあごめ車道の隣に石畳の道が並行して
いるこの石畳は室町時代に作られたと言わ
れていてシャドは対象年間に石畳を破壊し
ないよう新しく設けられたもの
らしいじゃ基本的にはシャドを歩かなきゃ
いけないのか
な石畳山道は現在も約700mとなかなか
の規模で残っているそうだがその価値を
しっかりと高成に伝えてくれた賜物
だろう敷かれている石はほとんどが玉石だ
これは平井寺の草平たちが2kmほど離れ
たくずくず川の河の石を運んだものだそう
だ参道を歩くだけで神聖な気持ちになれる
のは不思議だ並木のおかげかあるいは石畳
の効果かあるいはそのものが持つ霊力の
ようなものだろう
かいずれにしても日本の道100線とさ
れるのも頷ける美しく心地よい参道だ
気持ちいいだろうな涼しく
て現代は形代直下まで車道が別に通じて
いるためかこの参道を通る人や車は
ほとんど見かけ
ないその利便性を否定はしないがここを
歩かないのは非常にもったいないことでは
ないだろう
[音楽]
か歩いていいんだなんか劣化してきそうだ
から歩かないでくださいみたいなあるかと
思ったけどじゃあまっすぐ行きます歩い
てるわせっかくなので石畳の方の道を使っ
てみようこうやってイニシエを追体験
できるのは素晴らしいな約700mの石畳
の道はの道路と言われているここに使われ
てる石はおよそ3000人のたちが龍川
からなんと手渡で運んだらしい
手渡手渡かはいはいはって感じ
ふ石の裏には宝鏡の文字が書かれ念仏を
備えながらこの石畳を作ったそうだへ当時
この石畳は
が通るだけで一般の参拝者は1番低い
ところを通っていたらしいそういうのある
んだ隣のシドは低くなっているからもしか
したらその部分を転用したのかもしれない
な3000人の層がどこから湧いてきたの
か何人いたんだったっけでも
ここ
60006000ってことはさんがにい
たてことだよ
[音楽]
ね多分この6000人のうち半分じゃ
ないさあ
進もう消化線参道は途中から歴史に飲まれ
石畳から舗装された道へと変わったが
しばらくして1の鳥居に到着した
どれどれ
えあれかあれ
かおお綺麗だねここめっちゃ綺麗だ
ね石段の先にトーと灯ろが見えて
くるえお出たな
[音楽]
あ母これで膨大なん
だ母を求めて煩悩を断じ身を清め心を慎む
ということでこの石畳は商人坂と呼ばれて
いる
らしい老のコケした姿が実実に味わい
深いその鳥はかなり大きなものなんだが
深い緑にてとてもひっそりと佇んでいるの
が印象的
[音楽]
なあすいません石
が何か空気がピリッとしてる気がするな
うちのお母さんがね結構こうやって神社と
か好き
[音楽]
で言ってるんだけどどこだったかななんか
有名な神社行った時本当になんだろう
この世のこの世の空気とは思えない感じの
雰囲気がしてたみたいなこと言ってたわぱ
そういうのあるのかな俺あんま行かない
からあれなんだ
けどここから先は新域なのだと目して語る
姿が
美しいあまっすぐしか行けないわここ左と
か行けるのかと思ったけど右とか行き
ましょう1の鳥をくぐるとあ結構くってき
てるね周りの景色はがらりと変わっ
た巨木の並木がまるで壁のよう
だ決して参道を覆っているわけではないの
にあまりにも高くそびえているため林に
自分の身が取り込まれているかのような
錯覚を
受けるああなんか色合いが全然
違う緩やかな坂の先には2の鳥木がある
新鮮な雰囲気と張り詰めた空気に自然と
背筋が伸びてくるこの2の鳥居は伊島の大
トリーと
同じく明人型トリーの中でも特徴的な両部
作り
だ権原作りとも言うかな特筆すべきは鳥の
中央に屋根がついている
こと新物集合時代の独特なものだそうで
日本にはここにしかない大変貴重な構造な
のだ
へえふと参道になぜか草がボボなまま放置
されている区画を見つけた何でもここは
海馬量と言われわざとこの状態にしている
[音楽]
らしい海馬量馬よ
の桃山時代にハデのエマから夜中に
春馬かなが抜け出して村の田の作物を
食い荒らすの
で困った平泉寺はここを馬の食料とした
そうだその伝説の名残りで現在もここだけ
草を借りのしているという
へえちなみにそのエマは現在もハデの中に
掲げられているのだか実に歴史ロマン
溢れる話じゃない
かどうしようかなまっすぐ行こうか左
行こうか1
回ちょっと左行こう

池田参道から横に入ると幻想的な景色が
広がっ
たここはみたらし池と言うそうだ池とそれ
を囲む木々やコケの絨毯を見て思わず息を
飲むちょっと1枚へ出して
くれ養老元年717年に隊長が白さ
東海の途中で
この臨戦かなを発見しそのりに白さの神
のえじゃ違う
なえ分から
ん分からないです俺には俺には分からない
[音楽]
戦宣言の線だから戦
戦そのままでした
[音楽]
戦そこで
新明勇の聖治としてこの地に社を立て白さ
の神を放したつまり
平泉寺白さ神社の発症がまさにここ
らしい平泉寺という名称の由来となっこの
新線は今でも耐えることなく湧き続けて
いるそう
だ池の向い側には締めが張られた三杉と
呼ばれるご親睦が堂々と立っているこの過
は隊長が信託を浮きた時に植えられたもの
と言われているらしいあ伝えられている
らしい1300年以上をた得て現在この
由縁をしれば経済で最も重要な気だと
分かるな
[音楽]
なんでさっきぐるってカメラ回したけど
なんであれだけ締めついてるのかなと思っ

けどそして見という名前の由来はこれだ
確かに別れ
てる見上げると途中から3ぼに分かれて
いるこの3つに分かれているというのが
白山進行においてはとても重要だなぜなら
白さ進行は白さを構成する峰のうち午前峰
ああもう忘れちゃったああもう忘れちゃっ
たの3つを主に祭るものだから
だしかしまこれほど綺麗に別れるとはこの
木の構造は一体どうなっているの
だろうそういった神秘性もご親睦として
崇められる理由の1つだろうああ1枚絵が
ないのかちょっとね画質が悪いからねこの
まま見ると色合いもさ全然違う
から見たかったな
さらに進みましょう参道をまっすぐ進むと
ついに配電が見え
た2の鳥を越えここは新域の本水
だ自分がここに行った時は夏の夕暮れ時で
ひぐらしの小が聞こえず素晴らしい雰囲気
だったあそういうの経験するとマジたまら

なゲームじゃわかんないねそういうところ

[音楽]
の鳴声ってマジ綺麗だよね涼しい
しもシチュエーションが神やなそれ聞く
だけで羨ましい
[音楽]
わと現在の配電は安静6年1859年の
造影だそうだ江戸時代の関東の建物では
あるもののこの地が改された頃の時代の不
をよくしたものだという
おお配電は天勝2年1574年の陛下
で防止する前は正面
455件かなという国内で最大の規模を
誇ったそうだメートル方になせばおよそ
80m京都の33剣道より大きな建物だっ
たわけだな
自分はまだSNSで話題になる前で誰もい
なくて逆に怖くなってきた
思い出ま確かにこういう場所で誰もい
なかったら怖くはなる
なええじゃ今もっと人いるのか

ちょっとSNSXでちょっと調べてみよう

な白さ平井寺でやったら出るかな
[音楽]
ああ結構行ってる人いるな
[音楽]
やっぱ
ふーんはなんやこいつ
平積みでらとか言いながら時計映してる
やついるわなんや
[音楽]
こいつ
よしこうやって横から見てみると王子の
書籍が今でもしっかり残っていてその希望
を夕べに物語るこれ知らなかったら素って
わかんないだろうななんか岩が置いてある
なぐらいしか
現代ではその後に一面の固形の絨毯が
広がり子たちや素朴な配電との組み合わせ

美しい平泉寺
[音楽]
はんコケともこけコケ級とも呼ばれている
そうだこの景色を見れば納得だ
なさあ最後
です配電からさらに奥に進むと本社に
たどり着く
[音楽]
現在の電は第12代福井反福井反
松田しとかなにより関西7年1795年に
再建されたものだそう
だ欅あ総欅作りで外観は木な白作りだが
内部は美しくられている
らしいなどの彫刻がでこういった華麗な
建築

[音楽]
えおえなんて読むのこれ奥越
大越奥
越奥越だ石川富山福井岐阜の4件に
またがる産地ですだそうです
エジ全国の文化的中心は国府の置かれた
武生など日本海に近いエリアにどうしても
偏ってしまうだろうからなそういった観念
から観点からもいかにこの
平泉寺白山神社が進行的にも文化的にも
重要な拠点だったかが分かるなお本殿は
33年ごとにご会長されるそうだ続に扉
2025年か来年じゃん
近思ったより近い意外とすぐだなこれは
近いうちに放する楽しみができたいや俺は
ね逆にそういう時行きたくないんだよね人
多いから人混み嫌いなん
であ終わっちった人混み嫌いなんで俺は
ねラーメン屋とか行く時も俺14時とかに
行くからね
本当人がいない時見計らっていくの
来年行く予定あマジ
[音楽]
ですごい人だと思う
よ福井県かま今行きやすいし
ねクク新幹線が伸びたしま関東から行く人
じゃないとあんま意味はない
けど
うーんでも実際行かなきゃわかんねえな
多分これ
その音とかがいいんでしょうねさっきの
ひぐらしの鳴き声がって言ってた
けど
へえ
よいしょじゃあ白さ神社平井寺白さ神社
でし

ブー
くずく
かく顔じゃないん
だ行きましょうかじゃあ

左サえ
福井パパ
大野市
うん泉村あんまり福井の地名はわかんねえ
なよく考え
たらなんだかんだ富山から福井行くまでに
3時間ちょいかかるからね高速で行っても
国道158号を回送していると不に
ターミナルのような区画があったので
立ち寄ってみたターミナル本当や
ファミリー
マートここは泉村現大野市福井県の再東端
で奥越と呼ばれる最奥の山の中だ
こんばんはあおまさん
こんばんはちょうど今ねこの
攻撃に着きまし
たあ2箇所ですねこのダウンロード
コンテンツの3つ目のやつ
は当地へ至る道は険しい谷や山肌を縫う
ように伸びているものばかりそこへ
いきなり視界が開けたのには驚い
たへえこういう駅舎のところもあるんだ
な参観の限られた平地の真ん中一等地に
あるのは目の前のク攻撃落ち着いたログ
ハウス町のこっちかこっち見てた
わ見た目が特徴的だログハウスって思っ
ちゃった
もんくず龍子と名前はついているがここ
からくず榴弾までは直線で3km道なりで
およそ6km離れて
いるなんでも観光目的も兼ねてこの駅名が
つけられたらしいただ実際に湖として綺麗
に眺められるのはダムよりさらにもっと先
だからかなり遠い注意が必要
だこの駅は越北線の執着駅だという一北線
この周囲がターミナルのような印象を
受けるのはその点も大きく影響しているか
もしれないターミナル
ねじゃあお邪魔しますあ
めっちゃ雰囲気いいじゃな
駅舎の中へ入ってみた外見同様内部もログ
ハウスのようになっていて思わず顔が滅ぶ
こういうとこで働くのはいいよね
なんか気持ちがいいよね
ええ野生え何これ
[音楽]
鳥違うよねさすが
に温かなる個人まりとした駅という感じだ
この街室だったら列車が来る来るのを待つ
時間もきっとくではない
[笑い]
だろうおおさすがやなさすがやな福井
さすがやな宇宙よりひどいなこれ
[音楽]

えあ文字消えてるだけか
えだって
78
え1番欲しい時間なく
ない普通さ
6789ぐらいが1番必要じゃないあと
10161718
くらいこれはすごいこんなもん
よいやうちも大体1時間に1本だけど朝は
1時間に2本とかあるよさすがに
[音楽]
時刻表を眺めると洗濯洗濯洗剤顔負けの
驚きの白さだあ馬鹿にし
てる日に5本しか出ていない執着駅だから
出発する列車はもちろん福井方面だけあ
そっ
か始発になるから本当に最初になるから
もう本当早いんだね朝あそうかそうかじゃ
ないと向こう側がその間に行かないの
か福井まで出
られる週列車はなんと18時代あの21
時代はなんだ
あれ読めねえま北海道の秘境駅よりはマシ
だがあこれ3やってる人向けかなま観光地
だからねまあまあ確かにねまあんま乗る人
いないからねあの車社会だし
どせここはかなり山深いししかも通り抜け
もできない行き止まり路線猛盲腸線だもん
な本数が極めて少ないというのはいし方
ないむしろ5本もあるというべきかもしれ
ない時刻表に書かれたくり線と
は越北線だっけの相性だそう
だいや白いねうん何にもないね
あでもホーム結構ちゃんとしてる
ね屋根ある
し21時にはエゼ大野って書かれて
るっぽいエゼ大野ってなん
[音楽]
だ越前大野
[音楽]
駅南は岐阜にある鉄道あそうなんや流川
鉄道のことなん
[音楽]
だ大野駅に行くよっていうのが21時代な
のか
なホームに出ると人はおらず貸し切り状態
列車が来ない谷の時間帯は駅にいる意味が
ないから当然か
でもねここでと学生時代とかねこうやって
駅でさこういうホームのとこにいて待っ
てる時間ってのも楽しかったけどね1人
だったらつまんないけど友達とかといたら
結構喋ってたけどね
ずっとこの駅はターミナルとしては非常に
簡素だ線路は片側にしか
[音楽]
ないま終点ですし
ね防戦駅と呼ばれるこの構造はまるで執着
駅ではなく途中駅の要素
だだが線路に沿って逆方向を見れば線路は
しっかりここで終わって
いるこの線路の正式名称は九龍線ではなく
越北線だがもっと言えば越線
だその字を分解してみると目的が分かる
すなわち越前国からこの先の山を超えて
美国まで結ぶこと
だああ1年と見
[音楽]
ねでも線路はここで終わっているこれが
意味すること意味するところはつまり計画
が中止されたということ本来なるこの駅は
福井駅から岐阜県の箕面太田駅を結ぶせ
路線の途中駅となるはずだったのにこの先
に伸びることはもはやないそうなん
だ越線の北端側の開業済み部分がこの越
北線越南戦というのももちろんあって身
太田から関武上八幡を経由して白取町現
武上市の
え北のかな北の駅までを結ぶ現在の長川
鉄道に
あたる書いてあったねここに
も本来であればここく湖駅から愛代を経由
してあ読めるようになってるやさすが

ちょっと何回も出てき
たら


[音楽]
駅北農駅ふ
[音楽]
うん
よしよえ北の駅のラーメン屋が美味しい
らしい駅にあるラーメン屋がってこと
あんまりなんかそういうのって美味しい
イメージないけどね読める読めるぞ
え見える見えるぞだっけ本当は元ネタ
ちょっとわかんない
けどだが愛を担保した際に見た通り彼女は
非常に真剣な山の中にある秘境だ
ここ泉かなと愛代は同じ川に沿っている
隣町なのにその他に仕れた剣道は現代に
おいてもなお災害やのため1年のうち半分
は通行できない状態だというこれが昭和の
大合併の通りに福井県だった旧伊村が影響
して岐阜県白取町との合併を選んだ理由の
1つでもあるそう
だまともに生きできない村との合併は困る
と正論すぎる福井県が剣道の整備
[音楽]
をななおざりにしておきながらそれをを棚
にあげて泉村との合併を合意に進めようと
したことへの反発も大きかったそうだ福井
大学の教授は愛代村が岐阜県に取られたの
は結局は福井県の戦略戦術が先を見越して
いなかったからであると述べて
いるそれほど険しい地形条件の中仮に愛代
まで線路をしけたとしても月に立ちはかる
のは北野駅までの
峠え
何峠
これ火山の火これ

火山
[音楽]
峠ちちち
[音楽]
火山ひのき峠あ昔のひのき正論
パンチマジそうだよねでも生きできない
ところに合併されてもえっとひのき峠と
呼ばれその標高は約3M日本海と太平洋の
分水霊でもあり強烈な後輩のため伊代側の
谷よりもさらに鉄道を通すのが困難な地形
だ難しいの分かっててなんで通そうとした
のかね
最初おそらく
長大トンネルをぶち抜く必要があるのでは
ないだろうか技術的な問題産的な問題結局
国鉄のえなんだろうなんとか白した財政
事情もり計画は凍結中止されてしまった
ある意味でここは夢の継い得た場所と
言えるのかもしれ
ない孫宿を有する旧山口村も長野県から
分った岐阜県あそうなんだもも長野だった
んだ
気分なんだろうねその元から住んでた人は
剣が変
るってどうなんだろう
[音楽]
なえあっち側ける

はいグ公駅からしばらく散策するとだいぶ
大掛かりな工事現場へとされああ工事現場
来たこういうところね長いのよテキスト
マジで長いぞ
絶対ここは側ののほり泉村のメインの集落
からはちょっと離れたところ
だどうやらこの場所ではこう企画道路の
建設が進められているらしい例は4年って
こともう終わってん
な王の大野湯坂路かなは泉村の西土にある
大野の町から国道158号に大そう形で
ギフトの県境白取町の
あ油坂かなこうやって見ると峠までを
結ぶそのルートは伊代や北王の方へ北回り
こそしないものの中止され
た越線とほぼ
重なるこの工事は中部縦のき自動車道を
構成する道路の1つで
福井jcdって何だっけこれ
ジャンクションだっ
けから大野インターチェンジと油坂
インターチェンジから
白取えなんだろうJCTジャンクションだ
と思う
けどJCT
[音楽]
ジャンクションだ
けどあジャンクションをそは略したんだあ
略してるっていうか縮めただけ
だインターチェンジはさICだか
ジャンクションもなんジャンクションなん
とかなんとかかなと思ったけどジャンク
ションっすそのままだった
わと王の油坂道路が完成すれば北陸自動車
と東海北陸自動車道が接続されることに
なる越線で繋がるはずだった福井県と岐阜
県この道路によって言わば越線が現代の形
で蘇るわけだあ早かった意外うわあ中が
えぐいな分岐やん
分岐キュキュキュってやっ
てるこの黄色のねこの黄色のやつはね
電線が傷ついたりしないように工事工事
車両とかが触れたりね電線が傷ついたりし
ないようにしてあるやつですこれは絶縁体
なのでこれに触れても感電はしないはず
です一応ね1番有名なジャンクション
はんトリス
[音楽]
トリスあトストスなんだこれ
でクションですかね別名サガンクロスなん
でなんでサガンクロスっていう
[音楽]
の名前の依頼は何ですか工房で決まった
ようです
へえうわキモなんじゃ
こりゃこういうの見るとまマジでこういう
とこで運転したくないっと思うわ
クズ攻撃のターミナルに恐竜オブジェある
んだけど映ってるか
なあちょっと見てみる後で戻る
時うわあきちい
[音楽]
なやべえ電柱の解説したいんだけど俺全部
分かる
わ全部
分かる
はいこの位置からは高規格道路が作られて
いる様がよく
見える大きくがっちりした真新しい筐体が
糸白川を余裕の高さで横切ってその姿は
まるで多少の水害なん座ものともしないざ
と言っているかのよう
[音楽]
だクレーンやダンプがひっきりなしに生き
かい資材がどんどん運び込ま
れるはは4年まで行うと看板に書いてあっ
ていく分か期間に余裕があるように思える
が実際は周辺の景色をまく間に変化させて
いくこと
だろうこの場所には将来泉
インターチェンジが設置されるそうだ複数
のショベルガーが立ち止まる1もなく風景
を変え続けているジオゲッサーにおなじみ
電柱一目で電力会社が分かるああそうだね
電力会社に違うからね
全然ジオゲッサーとかやったことねえな
どんなゲームかは知ってる
けど一時期めっちゃ流行ってたよ
ね工事へのこの力の入れを見るとまるで
テロのリベンジをするかのように見えなく

ない確かに越線の工事は凍結さ
れく公駅は望まぬ執着点となってしまった
だが現在その隣にはの駅が設置されている
将来このチーブ種抜き道が開通すれば
サービスエリア代わりの施設として賑わう
こと
だろう時代の流れととに適した姿は変わっ
ていくのだとこのは教えてくれているのか
もしれ
[音楽]
ないあれ
ねなんでね天中がね電線があえて切られ
てるかとね通せばいいじゃん通せばいいっ
て思うじゃんあれ切られてて電線の角度が
何度以上だったらあの重力が半端じゃなく
なるから切ってね分けなきゃいけないんだ

ねさらにそれ以上の角度になると上と下で
分岐させなきゃいけないんだよ
ねどうでもいい
話超どうでもいいでその下にトランスが
あるでしょ
でその下に
あの低圧戦があるでしょでその下に弱電が
あるのよどうでも
いい戻り
ますあるかな恐竜
[音楽]
オブジェここにはないねホームだから
か中にもないえこれもしかして
恐竜そんなわけないよね
[音楽]
恐竜
あれいやないんじゃない道側だね
[音楽]
いやわかんないないかもしんないあれあで
もあれかあれだあるあるあるあるこれだ
これこれこれあのなんか変な鉄のやつの
後ろにあるわ恐竜隠れて見えてない
ねちょっと見える尻尾と頭が見える胴体
見えない
けどよしじゃあ恐竜見たところでどう
しようかな一旦キャンプする
かこっから下まで行かなきゃいけないから
ねあそこまで行かなきゃいけない
からキャンプしますと尻尾
[音楽]
見えるプンプンプンプンとさあどれに
しようか
なうんこれにするきやっぱ州拳道の
拠点福井県勝山市にある平泉寺白山神社
紛らわしい名前ですがお寺ではなく神社
ですしかし名前にもある通りかつては
平泉寺というお寺でもありました元々はお
寺と神社が融合していたのですが明治維新
の新物分離と
廃物えこれ何だったっけあれあれ何だっ
たっけあれ呼んでたよね
これ
廃物廃物
希釈によって神社として流れているのです
ここは白山進行の越前側の拠点でしたここ
から白山山頂に向かって集権者が進行登山
へ立っていきました参道の一部には古来の
石が残っていて雰囲気が抜群ですそのまま
参道をまっすぐ行くと鳥をくぐって神聖な
雰囲気の形へと到着し
ますこれか
なみた池だっ
けえ三池だっ

みた池
あ見たらしだっ
た養老元年717年に隊長が
白さ東海の途中で
この臨戦を発見しその檻に白さの神の作戦
を受けたのが平泉寺白山神社の発症なのだ
とか平泉寺という名称の由来となったこの
新線は今でも耐えることなく湧き続けて
いるそうで池とそれを囲む木々やコケの
絨毯の美しさには思わず息を飲み
ます池の向かい側にはシナが張られた見す
と呼ばれるご親睦も堂々と立っていて当社
の心髄はこの場所にこそあると言っても
過言ではない
でしょう平井だに向かっている最中やたら
えが寺の案内版出てたから間違えてそっち
に行った思いええA
兵治へえそうなん
邪魔ああなんか邪魔だね
それあれ俺池取ってないもしかし
て俺池取ってねじゃねえかよまあいい
[音楽]
かこれ好きなんだよね
これもいいな違う場所だ
[音楽]
けどエ兵もいいところだけど
ねほなの送信完了入るスポットだったから
記事にしてみたぞ白さ進行は岐阜でも
馴染み深いもん
ないいねいっぱいつくか
[音楽]
なよし
えっと
[音楽]
出身あ日曜日
[音楽]
かルあひかりさんのお誘いだ無視
えっと
うん左
か間違えたけどいいところですよ

はあんま写真乗ってねえな画像検索もいい

あ本当だあすごい緑がいい自然のいい
ところ好きだから
な左まっすぐだ
ね緑って本当に目に優しいと思う
わここ左行ってみるか通ってないもんな
あさっきのさっきの人さっきこっちから
行った時歩いてた
人どうした何があっ
た駐車場が
広いああ画面が
揺れる
えっとす
と福池竹節すごい山の中
どっち左かな
やっぱり
左緑だななんか道が緑
すぎるこず
[音楽]
とラストのスポットだねああめっちゃ
綺麗先日柳水道を担保したおりこの辺りに
は旧北陸本線の残りがと切っても切れない
関係があることに触れた
[音楽]
あこれなんて読むんだっけ下あただっ
[音楽]
けあってるあってる配線跡というのはた旅
状というか日合というか心に迫るものが
よく感じられる場所ではないだろうか福井
剣道かこ
え福井剣道かこ滋賀剣道140号はその
前線が旧北陸本線に沿って伸びている
つまりこの道沿いは意識を傾けて走って
し走っていれば移行と出会うチャンスが
色々転がっているというわけ
だこの場所は一見剣道沿いのただの駐車隊
のように
思える確かに確か
[音楽]
に特に滋賀県側から注意力3万に走って
いると気づきにくいし敦賀側からも旧
カーブ注意という警告表示に気を持っ
ていかれがち
だでも下にトンネルって書いてある
ねだが柳水道をめった後に正面の景色を
見れば
分かる文化剤の景色だ
とおすごなんだ
[音楽]
これネルの手前にある橋をよく見てみると

の路盤の下に
金かな鉄筋じゃないかいや石組の兄弟が
そのまま残っていることに気づくトンネル
同様この橋も鉄道以降のようだこの鉄橋の

をえこなんて読むの
これすぎるするすぐる
[音楽]
過去
グールスグルなんだなんですぎるじゃない
んだ
よ日の列車はガガンゴゴと鳴らしながら
走ったの
だろあ
[音楽]
狭橋を渡るとすぐに水道の入口だ
短いにあとレガとキリを使った開口部が
中世の城を彷彿とさ
せる柳水道とは違って道内は直線で総延長

短いおそらくやが水道ほどは南寺では
なかったのではないかと推察さ
れるが周囲には柳水道よりも貴重であるか
のように文化剤だということを示す石中
などが整備されて
いる石中にはこトンネルとある建設当時は
きっとこ水道と呼ばれていたこと
[音楽]
だろう入り口は綺麗
なバテ型になっていてその形は芸術的な
までに美しい物理は突き詰めるとアートに
なるとも言われるがまさにそれを体現した
かのような姿
だ常物語がごとくトンネルの周りや入り口
付近は草やコケに覆われているがそれも
また味が
あるこの地に鉄道が通されたのは敦賀と
大江盆地を結びためというのは柳雪移動の
散策で触れることができた歴史
だ元々その施設の際には敦賀川と賀川の
両方から工事を進めたそうだええでもなん
かさそういうのってなんかちょっとずれ
そうで怖く
ないバーって両側かられってやべちょっと
ずれてるみたい
ながっちゃんこみたいなする時になんか
ちょっとずれててあやばいやばいやばい
みたいなないのか
[音楽]
なまっすぐ掘れるのかねその目的地
までというのは単純に柳水道の工事が最も
困難だった
から敦賀から柳水道の
西川高校近くまでは柳水道が開通する3年
前明治14年に完成していたそう
だトンネル最上部を見てみると葉石に
しっかりと刻まれている金め石
か敦賀から柳水道までの区間ではこのこと
[音楽]
注ぎか
なでトの3トンネルが同年に完成したそう
だこれは日本人技術者の手によるトンネル
としては明治13年に完成した京都大津官

相坂相坂三水道についで2番目に古いのだ
とか2番目多い
ねこのゲームしかし回線後の車道転用の際
素追悼は国道8号
格福かのため
解さ難しい改作されて切り同士にト水道も
剣道140号
角福音って読むもんね克服工事の影響で
王子の姿をまるでとめていないという
アスカさ水道も名神高速工事の際に破壊さ
れてしまい原型を完全にはとめていない
このこ水道は建設当時の姿をそのままとめ
た現在最古のトンネルなのだそうだまあ
このトンネルをいちいち破壊したりしてな
どこみたいなことはないと思うから
な国家の一代事業という意味では柳水道の
方が力が入っていたと
あれもまたシャド用のりにモルタルが
きつけられたり吹きつけられたりして完全
な当時の姿とは言え
ないそういった経緯もあってこのコ水道は
平成26年に土木学会の戦勝土木遺産に
指定されたと
いう
JSC初めて聞くなその他jr西日本の
登録鉄道文化剤にも指定されていると
か入り口をよく見ると外側の石積で内側の
レガ済を支え合わせる支える合わせ技を
行って
いる外側の石で内側のレガの積を支える

ふうん関造形の古いトンネルは大抵切り石
なら全て切り石レガなら全てレガで作られ
ている印象だそういった点なそういった点
からの珍しさも去ることながら見た目的に
も石とレガの表情の多彩さがおしゃれでは
ないだろう
か現在ではトンネル内を含む前後400m
ほどの区間の旧配線後は一般の道路として
使用されて
いるふうん使われてるんだつまり文化財で
ありながら通が禁止されていない歴とした
現役のトンネルということ車だって通行
可能
だが付近の主用路である剣道から外れた
脇道となっていて一部に野もあるため一般
的な交通は皆無へえゆっくりじっくり徒歩
で内部を見ながら散策してみようかここ
通るのマジ怖い
怖いやっぱ先でも光見えてるから
ねトンネル内部はもちろん現役当時の
まま上がりはついていないしかし援長は
56mと短く直線上のため昼間なら支障
なく通行
できるトンネル構造物としては走行6m
余り全幅は17m弱もあるそうだが内部の
福音は最大でも4m強で地面付近の幅は
3.5m
ちょっと有効高も4m程度しか
ない横穴から何か出てき
そうバイオや
[音楽]
ん現在の標準的なトンネルから比べれば
かなりの小規模だ後のよに国鉄が規定した
中で最小のものと比べても幅は30cm高
さに至っては60cm以上
小さい一節にやれば最も有名な蒸気機関車
のD51はこのサイズに合わせて作られた
んだとかへえ確かにかつてここを通ってい
た旧北陸本線の歴史の出発点は貨物輸送だ
D51は
主に貨物用の機関士だからこの場所を頻繁
に走っていたに違いない
D51の特徴の1つ
はそのパワーに比べて謝罪がコンパクトで
あることだそうだ日本全国へ配備するに
あたって最も古く狭いこのトンネルを効力
したのも
頷けるそんな小規模と表現されるトンネル
ではあるが人間が中央に立つと途方もなく
大きく
感じる見せば天井を始め壁面は当時の蒸気

のすで黒く染まっているあこれすすなん
だこの大きな穴を持って全力人力で掘った
のだからどれほどの労力が必要だったこと
か細部をくなく観察すると人力頼みだった
かつての建築技術も随所に見
られるトンネル内部は下段が途中から済み
では石へと変わっている全レガ済になって
いるのは両端から数メ程度入ったところ
まで
[音楽]
だあ本当だ確かに右上本当画面の右上見
たら分かるけどレガから石石に変わってる
ねそこから内側はまるで上角の石がきの
ように重厚骨な石となっていて人の背
くらいの高さからレガ済みになるという2
段構造
だはいはいはいはいトンネル全体の過重が
かかる株構造物には勤労な石積みをエコを
書いて仕上げで必要にある上部構造物
は構造物には整形しやすいレガ済みという
使い分けなのだろう
か下段の一部には元々そこに元々十分硬い
ガ板があったのだろう石積みでは
なくすりのまま岩肌が露出している場所も
ある一種の小エネ作と言えるかもしれ
ない中央部にはあこれ退避場なんだが設け
られここにも上部は綺麗なアーチカの石積
は切り石で面が整えられて
いる通常なら目につかない上利用される
機械もほとんどないである部分まで
しっかり仕上げられているのは職人魂と
言えるのではないだろうか140年前の姿
そのままの姿を140年前のそのままの姿
を俺は今まさに見つめているん
だラスト
[音楽]
おう綺麗です
ね距離が短いのであっという間に反対側へ
到着道は引き続き奥へと伸びてかかな私立
も見て
取れるすぐ隣には剣道140号と寄り添っ
て高速道路が走っている北陸自動車道だ
北陸自動車道特有のあの汚ったない
ガードレールそのつるが米原
ジャンクション官が開通したのは昭和55
年この地から鉄道の日が消えて16年後の
こと自動車道の区の区間の建設にあたって
は旧北陸本線の路盤の大部分が提供された
そうだ後地の有効利用とでも言うべき
か時代が移り変わりば道だって変わる実際
ここから1kmほど先にあるトパーキング
エリア下り線はかつて常駅が置かれていた
場所にあってその後を忍ばせるものは何も
残っていないと
言うこの近辺にあった数々の意行はその
ほとんどが歴史の波にもまれ消え去って
いったそう考えると現代まで変わらずに
残されているこのこ水道がいかにすごい
ことであるか社会がどんどん便利に変わっ
ていく中でもできる限り長きに渡ってその
姿をとめてほしいと思わずにはいられない
というこツイートまこ
トンネルこれ
で旦終わりかなどうなんだろう2
杯2回目とかあるか
な文章読んでた感じ2回目3回目はない
感じがするかどうだ
[音楽]
こねついたは
ないここもないだろさすがにあんだけやっ
て2回3回はない
[音楽]
[音楽]
ね神社もないんだで駅もない
とあじゃあこれで終わりか
やっぱ石川がめっちゃあったよね2回目3
回目
とで福井もまこういう長いところもあるし
滋賀もいい場所があったからうんなんか
富山ちょっと富山がいじめられてるな超超
狭いし照明だきくらいかいっぱい写真ある

[音楽]
123455か所しかないの
[音楽]
か5か所しかねえのかよ少
ねえ
1234564568
言うてシガも少ねえなこうやって見る
とでも神社とかいいとこあったから
なよしちゅうことで
[音楽]
えっとこれで終わりかDLCの3は次がね
DLCの
4これももう出してやるん
でと
三重愛知編だったっけ
確か
[音楽]
ドンドン
[音楽]
こえっと見え三重あ
三愛だよね三重愛知編ねスポットめっちゃ
少ないのよ
9個しかない9か所他んところ大体12
箇所ぐらいあるんだ
けど四谷の000枚とかすごい気に入り
そう
ね自然が綺麗な景色が自然が綺麗なところ
が俺は好きなの
で一応見ないでおくわどんな場所
かでも多分田んぼ書いてあるから棚田
みたいなところなのか

前前俺教えてもらったっけ千万000枚だ
千万で000枚だ
かなんか聞いたことがあるようなないよな
[音楽]
フラ3え
5続編についてんの妄想
[音楽]
よしそれは和山の丸山戦前なすいませ
んああ和歌山
かたたたたた
いっぱい聞いたからねあん時いろんな
場所よしじゃあ僕はまた明日から明日が
18

1892
[音楽]

[音楽]
1813次が4月23かな22はやんなく
て23にやってで次の種類で終わりみたい
なそんな感じになると思いますまもしかし
たらスポットの数が少ないんで1日で
終わるかもしれんけどテキスト量は多分
多いのかなそう
[音楽]
[音楽]
なんでまあまた多分2時間
ちょいやってでことになると思い
ますラストすね愛知県はね昔ね妹が住んで
たんでちょこちょこ行ってたんだよね
まああんま遊んだことはないんだけどそこ

[音楽]
見えは行ったことないっすだ
このダウンロードコンテンツ本編合わせて
行ったことないのが静岡
長野滋賀三重か富山石川
福井岐阜愛知半分ぐらい行ったんだな俺
愛知はさっぱり
だえでも岐阜からだったら愛知近い
近い言うてもあれ
か富山の人が石川に遊びに行くような感じ
で岐阜の人が愛知に遊びに行くようなって
いう全部行ったことあるわねあでもそっ
か急に住んでたらねあれだ
けど岐阜旅行来たからなじゃあちょっと
愛知も足伸ばしてみようかなみたいな
全部行ったことあるのは強すぎる俺全然
旅行しないからさ本当に本当に旅行しない
人間だ
[音楽]
からはいはいふられます
ああこれ告白成功もこの曲だったっけ
[音楽]
でも死がいいスポット多かったね死があ死
がいいスポット多かった俺の中で以前道の
駅スタンプラリとか温泉シールラリで中部
地区はほとんど漏らしちゃっ
てるスタンプラリしたことないな
だって岐阜ちゃう岐阜じゃねえわあの福井
行ったのだって本当小学生ぐらいの時だ
からね俺なんかのツアーみたいなので言っ

わばあちゃんと一緒に何で言ったんだった

[音楽]
なま終わりますかちょっと他のこともやり
たいしょ俺
[音楽]
あついマジで次配信する時はエアコンつけ
てるかもしれん熱い熱い熱い言う
てお疲れ様でしたあいお疲れ様ですさしこ
さんお疲れ様です神六さんもお疲れ様
です
よいしょそういえばエンドレスツーリング
やってなかったないつかやろうかな
うう
ええぐ何これ
こんなんなるんだ1回行ったからか行って
ないとこもでも出てるよ
ね出したからか
いいわお疲れ様でしたあ青いさんもお疲れ
様でし
たタタル戻りますじゃあじゃあまた次回
23ぐらいでやる時またコミュニティに
書きますではお疲れ様でしたおやすみ
なさい

◇前回:https://www.youtube.com/watch?v=cl2E8PDUKmI&ab_channel=%E3%81%8B%E3%82%8A
◇次回:
◇リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLvLCxYOkX9oBOHhkB0WW8MPGRlNu_hs3P
・風雨来記4の初見実況です。
・岐阜の街並みをバイクで旅をしながら女の子を攻略する旅ゲー+ギャルゲーです。
・DLC版の福井・滋賀を旅します!!
・コメント超歓迎です!
※日本一ソフトウェア様の配信規約に基づきPS4のブロードキャストで配信しております。

当チャンネルは収益化しておりませんが、YouTubeの仕様により広告が流れる場合がございます。
↓X(旧Twitter)↓配信したりしなかったり呟いています

Leave A Reply