山手線で一番小さい駅舎!?田端駅の南口へ

当社の動画で宣伝をすれば観光客で大繁盛 しかも訪れるお客さんはみんな親切な方 ばかりだと取引先の皆さんからもご好評を いただいておりますスーツチャンネルを 使った宣伝は観光誘株式会社ま僕の会社な んですけれもここにお任せください ませ今日は東金線田端駅にやってきました 東京ではよく見る光景ですよね横にはね新 幹線も通ったりとかしてですねまよく見る 山手線の駅だよなという感じなんですけど 実はこの田端駅の立はなかなかすごく駅の 裏側がいきなり崖うわすごい高い崖みたい な感じの立地になっていますこの崖の直下 にある駅というのは東京都心ではかなり 珍しいですそして田端駅には北改札と南 改札があるのですがこの南口の方を使う人 はほとんどいないようでして南改札口側に 化粧室はありません係員は不在ですえ さらにこの階段のとにもえ北口改札は反対 ですよ間違ってないですかあなたトイレ バスタクシーはこっちにはないですよほら トイレバスタクシーは何もないですよバス タクシーは反対ですから北口の方じゃない ですかあなたとjr東日本からも必死の 訴えが続けられていますもうまずよく見て みるとこの入口のコンクリートのこの 雰囲気の時点ですごいですね昭和一桁年代 からつまり戦争の前から変わってないん じゃないですかほとんど何もホームの屋根 のの部分は古い昔のレールコンクリート バンバンと打ちかめた昔ながらの形ですよ ねうわすごい僕初めて来たんですよ正直あ もう頼むからこっちには来ないでくれるな といっぱい書いてありますねもうよほど 間違えてこっちに行っちゃう人がいるん でしょうねで間違えてこっちに行っちゃう と南改札は無人だからJRの人もあの対応 してあげることができないということで バス停もタクシーもこっちじゃなくてこ 降りてこんな丁寧な妻で作って車案内もし てどうか間違にってくさい本当にこっちで 合っていますか徹底的に確認をしまくって いる丁寧ぶり ですタってこれまでの人生で500回 ぐらい降りたことあると思います けどいやこれがその問題の南口ですかあの 崖の上にへばりつくような出口に行くのは 初めてですま用がないからねどんな場所な んだろうねギザき南口へ抜天の耐震補強が 入ってますね元々はなかったんでしょうね 無人だった誰もいないんだ面のインタをご 利用くださいこちらは南口ですここは南口 ですよ北口は反対ですから本当に間違えて みんな来るんでしょうねありがとうござい まし

た昔は駅さんもいたみたいですねここに その後が残ってるわこれもし自動改札機に 切符を入れて詰まっちゃったらばそしたら あそこのインターで駅さをし てか にるてもらう必あるんですねまとにかく出 ましょうかあここに駅のシャッターがあり ますよ小さなシャッターですよトイレを 利用これで終電が行ってから朝始発初電が 来るまでの間はま閉めたりとかするんです ねこれ田端駅の何が面白いかってここは 天下のjr東日本東京飛車の本拠地ですよ あそこに東京車があるんですよこれが jr東日本の主要拠点かお客さんが今何人 も降りてきましたけどえここ北口じゃない のとか言いながら中消えていきましたよ みんな本当に間違えてるんですね面白い ところだこれいつの建物かな建て直してん のかな多分昭和初期のああったあったあっ たった昭和一桁年代だと思いますよ大体 そうなんだねほらそうですよ昭和3年だ 関東大震災からの復興で作ったんでこう いう建物が多いんですよねこれ非常にいい 雰囲気ですね確かね昔写真で見たことある んですけど昔はこれ河屋根だったと思い ますよ今はなんか板張りに変えられた みたいですけどもまあ背景に見えるjr東 日本東京車とのこの比がいいですねでここ たた鉄道の町なんですよままちょっと色々 気になるものがあるんですけどこれの舗装 も結構古いんじゃないかなちょっとなんか ガタガタしててねこれなんでこんな並べ方 してんのみたいなこれも多分あの駅舎と 同じくらいも100年ぐらい前のやつかも しれないなと思いますけどもなんでそう 思うのかと言とここにもですねえ駅を出て ちょっと離れたところに謎のjr東日本の え施設がありましてこれま倉庫物置きなん でしょうねで新幹線が遠くを抜けていき ますけどもこの崖の海側を見るとえここに 階段があるんですがこの階段もすごく古 そうなんですよ ねでえこの階段の脇のところにあそこに 赤い食が立ってるんですがえ工事の甲 みたいな字が立ってるんですけどもあれが ねえここは鉄道の用地ですよていう意味の 表すま悔なんですねこれ多分ねjr東日本 の階段土地なんじゃないかなこれは本当に ここタバタは日本を代表する鉄道の町で ありましてもう見えるもの全て鉄道に 関するものだらけという感じなんですが駅 を出たところにはお葬式の会場最上があり ますけどこれもね多分元々は鉄道関係の なんか宿舎とかね感謝みたいなのが並んで たんじゃないかと思いますよでも今はそれ

が必要なくなったんでえお葬式上に転用し てるんじゃないかな途中はJRなんじゃ ないかと思うんすよねあほらほら例によっ て悔がうわってますからねでもこの右側の ここからここのこっちは鉄道会社の土地 ですよてこと今も地主はjr東日本では ないのかなと思いますうわあいい景色どう いい景色かって言うとやっぱこの斜面のり MENですね明治時代みたいな雰囲気だ ネットを調べてたらですねこういう風な ところでえもう大昔のやつですから著作権 も全部切れてますけれども昔のここの線路 を作ってた時の写真がありましたこの奥に 見える崖を切り崩して平らな土地を作って その下のところに鉄道がたくさん入れる ような平らな途中を鳴らしたんですねだ から今ね多分この崖の中腹のどっかこの辺 に多分僕はいると思いますよその地形が今 も残っているんですねであと田端と言い ますけれども田んぼの橋と書きますが まさにこの辺ぐらいまでが東京の平地部分 であってま田んぼが作れるような平らな ところだったんですねでこっちからはあの 田んぼの橋が終わってあの山になるじゃ ないですかと田端というのは裏返すとえ山 の始まりという意味でもあるそうでまさに 地名の由来通りの地形となっていますだ から東京都心とされるところにありながら まちょっと山歩きなんかもねま街中で 楽しめるすごく面白いところなのですこれ はあ昔ながらの石全部石ですよね石材 だコンクリじゃなくて石材ってのは貴重だ と思います よあ昔はここ右側に行けたんだねもう行け なくなっちゃってますね多分こっから 向こうにどなたかの家が昔あったのかま昔 は使たなんでしょうけどああこれ行ければ 行きたかったなあ素晴らしい雰囲気の ところじゃないですかでこの石畳の古い坂 にはあれ名前があって不動坂と言いまして 昔ここに滝があったんだそうですねでその 滝があったところに不動明を待っていたの でえその不動明王へのお参りするための坂 としてえどうもこの辺にあったらしいん ですね不動明王がねでその不動明王に行く ための坂から不動坂らしいです昔多分この 不動明をに会いに行きたいっていう人が 田端駅でで降りてここ来てたんでしょうね 崖の上へ上がってきましたらこの先 行き止まりですと書いてありました 行き止まりまではじゃあ行ってみるか別に 大丈夫でしょお家があったのが解体されて ますね昔はもう線路の真上のところにあっ たお家だったんですねああでなんか昔ここ に細い道があってここを使って崖そいに

登り降りしていたのかなここから先はね 当然市内ですから立ち入り禁止ですが新 幹線が目の前に見えますま人の前ですから あま長くいない方がいいでしょうあでも あのJの出している垂れ幕だけは見とき ますか北陸新幹線敦賀まで延伸開業福井 まで2時間51分で行けるようになります ま正直ここらの景色はに新幹線の上から 見るのが一番いいと思いますまこれこれが ねさっき見たあの出てきた田田駅の南口 駅舎ですけれどもこういう風な感じですね あそこの高架を走るとあの向こうから景色 が見えるはずです新幹線相当な高さです からねあもっといいところがあったわうお これただで見られるなんて嬉しいですね こんなにいい景色があったのあしかも なんか開いてるじゃないですか写真を撮る にもぴったりだあこれがまさに武蔵野大地 の終わりというやつですねあの武蔵野大地 っていうのがあるんですよねあの下町って いう言葉あると思うんですけど東京の下町 っていうのはま雑に言うとこの台地の下の ところにあるところをま下町と言って高台 の上にはねあのなんか身分の高い人があの 武士が住んでたみたいななんかそういう 歴史が昔あったりするらしいんですけれど もうわあいい崖の景色 もちろん今はねコンクリートがあの しっかりと覆っておりまして山線京浜東北 線の運行に生きたさないよう大雨などか 降っても大丈夫なように守られていますが 向こうまで続くのかあここ歩いていいの 幸せな景色だ ねあこういうのも古いレールで固めてるん だねこういう昔のレールを使ってえ壁を 作ったりするのはね大体昭和30年代 ぐらいまでその後になるともう鉄の技術が どんどん上がったことなのかこういう風 なら見られないんですけどだから割と昔 から景色変わってないんだと思いますねで このタバタの面白いのは奥に貨物列車用の 線路もありまして一般の人があそこに電車 に乗っていくという機械はまずないんです けれども貨物列車だけが通るような場所が ありますこの貨物列車はおそらくですね 仙台とか福島とか新潟とかそういう方面 から来たやつだと思います北の方から来た やつでこの先一般の人が乗ることのでき ない秘密の常磐貨物線という線路を通って 住川というまた一般の人が訪れることの ない駅まで抜けていくまそういうちょっと 特殊な線路がこの辺いっぱいあるんですよ ね新幹線みたいなの見るのもいいですし ねよしじゃあねえ花の北口の方までやって きましたここで皆さんに1つクイズを出さ

せていただきたいと思いますがこのJR 田端駅は何線の駅でしょうかこれはですね さっきから山手線を多く移しているので線 の駅でしょとおっしゃる方がいると思うん ですが一応ね正式な所属路線は山手線では ありませんここは東北本線の駅なんですね 山手線はここ田端から別れ出るという感じ になっていますこれ見てくださいこれ山手 線が大きくカーブしながら左手にこう分れ ていってるのに対して山手線と並行する 京浜東北線正式名所東北本線は田端駅から まっすぐ出ていきます行き先は青森です線 はこう青森を目指してこうまっすぐ行くの に対しこのように左手 別れ僕がいる左側の方が山ですから本当に まさに山手分け入っていくので山手線なん ですね左側はこのように急勾配山登りの 区間の始まりですこれ車が山へ登っていき ますトラックも山 へあの RCドラムスクールの裏の方を山手線が 走ってるわけでまさに山センターこういう ことなんだな実感させてくれる光景 ですさてこの田端は1台鉄道の街として 有名でまjr東日本の関連施設がこれでも 勝っております田端総合事務所田端層これ ちょっと面白いですねあの田端層ってJR の大きな車庫みたいなのがあるんですけど そことかけてjr東日本の多分あのなんて 言うの社宅があるんだと思いますねで社宅 の名前もタバタソにしてるんですねこれ 多分ダジャレだと思いますごの方以外に 立ちはご遠慮ください用はないので入れ ませんまこっちの方がより有名ですかねえ 東北新幹線の車両 基地特に今出発しようとしてる旧式車両の イ2系などおりますが東北新幹線が開業し たのは1982年なんですけどもそんな 割と最近の時代にねよく東京都市にこんな 巨大な土地を確保できたなってことなん ですがあのこの新幹線の土地は元々ですね 巨大なあの貨物列車などを扱うための田端 操車場というま車両基地みたいな場所でし た他にもそJR貨物の拠点があったりとか えここにもホテルがあってなんかホテルが あるなとよく見たらですねJRイーストて 書いてるこれJR関係のものなんですね なんでこんなことごとくJRの関係のもの ばっかりがここに並んでいるのかと言い ますと日本の鉄道網がまだ発達してい なかった明治大正の時代日本一の修行路線 東海道線は東京駅はまだ入れず新橋が終点 となっていましたえ一方で北へ向かう重要 路線東北本線は上野駅が視点でした新橋と 上野のを人力者とかで乗り換えなければ

いけなかったのでこれでは不便だという ことで途中の品川からここ田端まで連絡用 の山手線を建設しましたすると大阪から来 た人は品川で降りて山手線で田端まで行っ て田端で東北線に乗り換えればいいねと いうことになったわけですちょうどねいい 景色が見えるところが見つかりましたえ 左手に山手線右手に京浜東北線が見える 場所がありますこの京浜東北線は今では そういう名前で案内されていますが本来は 東北本線で青森まで向い青森からは連絡戦 でさらに北海道へ向かう昔からの重要路線 でしたで山野線は今お伝えしたようにその 東北本線と大阪方面を連絡する重要な役割 があったわけですねちょうど今京浜東北線 の電車が来ましたけれども今はもうね通勤 のお客さんぐらいしか乗せていませんがま ちょっと100何十年ほど昔を想像して あれが北海道からハバやってきた列車だっ たと思ってくださいでそれに大阪へ行き たいお客さんが今いっぱい乗っています さあじゃあ大阪へ帰る ぞ田端ここで乗り換ゃいいんだったなこの 田端駅で山手線に乗り換えてで今度は田端 駅を出発していく山手線に乗り換え品川を 目指しますよしじゃあ次は品川でまた 乗り換えて品川からは大阪行きに 乗り換えるぞということですね北海道から 大阪へ行く人はここから山の方へ向かう 連絡の山手線に乗っての目的地品川を 目指すというのが昔の流れだったみたい ですまつまり簡単な話でね青森北海道方面 からやってきた人がここ田端まで来てえ 田端から品川そして大阪方面に連絡する山 に乗り換えて出ていくということなんです がまこれ直接行けるようにしたいじゃない ですか特に貨物列車の場合ですねじゃあ 直接行く山手線も作っちゃえばいいじゃん ということでこういう山手線も田端には ありますということでしばらく進みますと ありましたこの橋の上からの景色を 見下ろしていただくとま新幹線のの効果が あるんでね想像しやすいかと思うんですが え画面の右奥方向のあちらがJR田田駅の 方向ですでちょうど今ねえ列車の接近を 知らせるランプが点滅していますんで そろそろ来ると思いますあ来た来た来た来 たこういう感じですね束駅を出発して いよいよこのこれ上りの結構急な坂を登っ てるわけですよね坂を登りながら急カーブ を進んで山手線らしい山の区間に入りまし た電車の姿が見えますがこっち方向から こうやってくる山手線だけでは なくこの山手線に対してほらちょっと交差 してるやつがあるじゃないですかもう1個

ねあれが大阪から北海道とかに直接行ける ようにするためのもう1個後から作られた 山手線なんですねあれがここから地下の 区間へ入っ て多分このこの下のところこう抜けてるん だと思うんですけどね基本的には住宅街な んですけど住宅街の中になんか明らかに ちょっと違うものがありますよねこれは 多分JRの整備関係のものなんじゃないか ななんか警備が頑があの厳重じゃないです かJR系の設備だと思いますよあそうだわ やっぱり赤い土地協会の悔いがうわってい ますもうこれがうわってたらほぼ鉄道施設 とかね公共の施設確定ですこんな感じかな まさにねこの僕の立っているこの場所の 真下のところですねここにですねまつまり この謎のなんか設備関係のものからこの 真下の住宅街が奥の方へつっているところ に地下の山手線があるみたいですだここも 多分全部JRの土地だと思いますようって ますよね教会の悔いがおありますよね日本 維新会のポスター貼ってありますけど別に jr東日本が維新の会を押してるわけでは なくてこの土地を借りてる人が維新の会を 押してるだけだと思うんですけども山手線 のトンネルの上を歩きますでこのね トンネルの上のところ結構面白いんです けどこれ集合住宅が並んでるんですがこれ がねえ緑色がテーマカラーなんですけど これ確かJRがやってるやつじゃなかった かな教会区にやっぱりねこという字が入り ましたんであの鉄道用地なのは確定でいい と思いますけどあこれいいね裏側を見ると なんかこんな感じで埋められた扉が並んで いる場所がありますけど多分元々は こっち側もお家だったんじゃないですかで も多分いくつかの家を潰してその分広くし たりとかしてでここは結果として玄関とし て必要なくなったから埋めて改造したん じゃないかと思うんですよね多元々は国鉄 の社宅かなんかだったんじゃないですかね やっぱ調べてみたんですけど地区50年 ぐらいで元国鉄jr東日本の社宅らしい ですが現在は一般の人が住めるらしいです え住みたいなと思うんですけどここに住ん で住所特定されたの地域の人に迷惑になり そうなんでねえ高さは2階建てかなり低い ですこれは多分ね下の部分がもうトンネル で空洞になってますからあんまり大きな 途中を立てられないんじゃないあこの左側 のところにも鉄道用地の悔いが終わって ますから昔この辺り社宅街だったんですね ま鉄道の街ですから町に住んでる人たちも ほとんどね鉄道の人だったでしょう昔に 比べるとそういう人たちも随分減ったと

思いますよもう昔はここ全体がままるで 鉄道一家みたいな感じだったんでしょうね でえここにお花が植えられてますけどもお 花のここからねいよいよその地下へ トンネルになった山線がこう出てくる ところですよねうわあ面白いじゃないです かこれ初めて見る景色だな古るそうな トンネルに見えますが確かね昭和戦前 ぐらいの関東大震災の復興機の頃にこう いうトンネルを2つ掘りまして山線の貨物 列車運行をより円滑化するっていうことを やったんだと思いますよちょうどトンネル から電車が出てきますあ違ったトンネル から来たんじゃなかった本線から来たあ トンネルからも出てきたうわ面白いじゃ ないですかまこのようにして上野駅から やってきた東北本線とま大阪とかね古屋と か横とかまそういう西の方からやってきた 山手線から東北本線に直通する列車が それぞれ円滑に運行できるようになってる わけなんですね今はあの湘南新宿ラインと いう名前になっててねえま大宮から田端を 通過して池袋新宿渋谷横浜と通りに抜けて いく便利な路線サービスになっています ちなみに電車に乗っていてもこのトンネル をもちろん通過することはできるんです けれどもいやなかなか見る機会ないですよ このトンネルに入る直前で一瞬だけね湘南 新宿ラに乗ってるとこの新幹線の車力手を 見ることができますがいや本当に一瞬です こんな風になさった僕も知らなかった随分 ゆっっくりですねえ旧カーブの区間になっ ているので時速45km貨物列車の場合は 時速35kmに落として通過しなければ いけないらしいですあれ この住宅の下のとこに謎のものが置いて あるんですけどこれ865なこれ何すか 多分ねももこれらの集合住宅がその車宅 だった時の8号頭とか6号盗とかだったの を外して記念にここへ埋め込んでるんじゃ ないですかね新幹線静かですねあんまり うるさくないな多分田端が鉄道の町だった 時代のね名残りだと思うですけど貨物列車 関係の仕事をする人が昔ものすごく たくさんいたずなんでその時代の名残りだ と思うんですけどこれなんとか層みたいな お家がねいっぱいありますもうすごく狭い ところにいやまだこういう場所はあったん ですねこの辺にもだちょっとこれから 向こうに行くてあの生活方のともあります んでそこをちょっとカメラを向けるの まずいからなあんまり見ないでおき ましょう本当は持っ行きたいけど駅周辺を ま10分20分ぐらい歩けばこんだけ色々 見られるならタ駅は面白いですね駅にも

色々ありますんでご飯を食べてまた次の 動画を作りたいと思います次は三河島を やろうかなということでタ駅でうどん屋に 行ってうどん食べようと思ったんですけど なんか蕎麦屋になってるんですよえマジで 行ってんのうど行きたかったなどうも ありがとうございました 当社の動画で宣伝をすれば観光客で大繁盛 しかも訪れるお客さんはみんな親切な方 ばかりだと取引先の皆さんからもご好評を いただいておりますスーツチャンネルを 使った宣伝は観光誘株式会社ま僕の会社な んですけれどもここにお任せください ませ

詳しくはこちらの動画をご覧ください。

観光誘致株式会社チャンネルを開設しました。ぜひチャンネル登録して更新をお待ちください。
https://www.youtube.com/channel/UCgg1UAcjYOzucdY9VRHxTiQ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このチャンネルでは専ら公共交通機関、特に鉄道を取り上げております。
鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。
解説内容が間違っていることが頻繁にありますので、参考にされる際は十分ご注意ください。
マニア成分を取り除き、旅の楽しさを感じていただくことを目的として運営しているチャンネル、「スーツ 旅行」チャンネルも用意してありますので、気が向くことがありましたらご覧ください。
▶スーツ旅行チャンネル→https://bit.ly/39j8H09

ホテルを中心に紹介するチャンネル
▶スーツホテル→https://bit.ly/40wXEMb

うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→https://bit.ly/3k0ZKit

〈連絡先・SNS〉
□Twitter→https://twitter.com/usiuna7991
□Instagram→https://www.instagram.com/suit_ryoko_channel/
□事務方の連絡先→https://as-douga.com/contact/

取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただ、私宛に連絡しても見逃す可能性が高いので、事務方の連絡先までお願いします。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。

【広告募集中です】
各チャンネルにて、広告を募集しております。
私が知らなくても全国には行くべき場所、体験すべきことや商品がたくさんあると思いますので、ぜひPR手段として検討してください。
ご予算に合わせて各種プランを用意いたしました。詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
□会社サイト→https://as-douga.com/

【スーツ旅行アプリ】
公式アプリ「スーツ旅行」をリリースいたしました。駅にチェックインすると、その駅にまつわるスーツの豆知識が読めます。旅のお供に最適ですのでぜひインストールしてください。

■ Androidアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.su_tuapuri.SuitTravel

■ iOSアプリ(iPhoneなど)
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84%E6%97%85%E8%A1%8C/id1584092978

〈アフィリエイト欄〉
■Amazon→https://amzn.to/2WDfxLf
■楽天→https://bit.ly/3blWtVV

このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。

※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。

#スーツ交通
#鉄道

42 Comments

  1. 昔、田端駅の大宮行き側の線路と崖の間に【コイ】いたと思うのですが…4両目あたりです。窓から下を見るといました。
    30年前ぐらいなので記憶があやふやです。
    あと、南口出てすぐに電話ボックスがありました。

  2. 田端南口に出って道のは明治時代も有った所なんです。
    少し上に登ったら、田端会館というに小っちゃい博物館がいる、その中で明治時代の田端駅「田端南口に出って道のは明治時代も有った所なんです。
    少し上に登ったら、田端会館というに小っちゃい博物館がいる、その中のであの所の明治時代写真がある、この時代、あの道は「向陵稲荷参道」と言う入口は参加しました。

  3. 最近山手線一周徒歩で巡りました、田端南口、大都会の路線がずらっと並ぶのを上から、ポツンとした小さな駅舎と見下ろす感じが他のターミナル駅とのギャップあって興味深かったです。

  4. 幼少のころ西尾久に住んでました。尾久駅のほうに父親によく連れて行ってもらって電車やら貨物車やら見てました

  5. 興味深い動画でした!
    生涯で2回くらいしか行ったことない田端駅なのに、うち一回はなぜか南口に用事があって本当に山手線の駅?と思いました。

  6. 13:05 ~ からの説明。ちょっと違いますよ
    最初に日本鉄道本線と東海道線の連絡線として敷設されたのは「赤羽~品川」です
    あとで池袋駅を分岐駅として設けて、「池袋~田端」を敷設したですよん
    (今は日暮里分岐の常磐線こと海岸線が最初は田端起点であり、日立鉱山の石炭を横浜へ運ぶのを円滑にするため敷設された…だったと思います)

  7. ここの近くの高校を受験したときに南口を利用しました。確かに何もなかったw
    北口は栄えてたので面白い駅だなと思った記憶があります

  8. 10年近く田端駅付近に勤めていましたが北口側に勤め先があったので一度も利用したことがないんですよね
    地元の方向けのって感じで雰囲気良すぎですね

  9. 0:40 数年前までこの崖の下の線路脇のところに、金魚の水槽があったので毎朝通勤前に見るのが楽しみでした。駅員さんが管理されてたそうです。

  10. バスへの乗り換え時刻が迫っており急いでいたところ、これら全ての看板を見落とし南改札を出てしまったことがある者です✋

  11. 天気の子の聖地やから修学旅行の自由時間でメンバーを説得して行ったわ。うちのグループは事前学習として修学旅行までに天気の子見せさせましたね。

  12. あの山手線が曲がっていくところの先っちょの家がずっと気になって気になってよるもねむれません

  13. 先日の天皇陛下専用駅も、山手線にこんなのがあるんだー!と思いましたが田端も面白いですね。
    いつも使っているのに田端がこんなに崖に囲まれていることも初めて知りました。

  14. 地元駅だ❗️
    以前は北口も改装前で寂れていて、反対の南口は栄えているだろうと出て途方にくれたのを思い出します😅

  15. 田端駅は、私も降りた事があります。ただし南口の駅は、見た事がありません。田端駅以外の駅で、日暮里駅西口もまだ見た事もない私です。

  16. 思い出すと遥か数十年前に南口の近くに学校の寮があったので、ここを使って通ってました。懐かしい~😃動画ありがとうございます。😌

  17. 山手線の原宿駅も、崖が迫っていた気がします。こじんまりとした造りでしたが、今も健在でしょうか?表参道を下って、印象的なけやき並木に思いを馳せたあの頃を想起させる動画に出会えて嬉しい😊 付け足しですが、渋谷駅の由来も、周辺に渋い谷があったからと聞いています。

Leave A Reply