【ライブ配信】3月30日(土)19:30〜 RIDERS CLUB連載紙面の解説&質問に回答します!
おかしい なあが 違うあれ始まった か うーん なぜ だなん で配信されてないの か おかしいなストリームき入れてんだけど なストリームキが違う かなぜ だあ繋があ繋がっ [音楽] た繋がってますかやっと繋がったか あ始まった始められて るっぽいか なまなんかすごいなタイムラグ がだいぶ遅い ぞあ良かった良かったとりあえずえっと すいません音声聞こえてますでしょう か えmacOSを久々にアップデートしたら OBSっていうソフトの更新がうまくいか なかったっぽくてだいぶ設定にすいません 苦労しちゃいました えっと音声あ音オッケーモンスターさん ありがとうござい ますよかった すいません遅くなってもう20分ぐらい 経っちゃったか なえ土曜日のいい時間を待っていただいて どうもありがとうござい ますあ音聞こえてますオッケーオッケー よかったえなんとか配信始まれました よかったですということで改めまして こんばんはアンディですえ久々のメイン ライブということでどうも7ヶ月ぶり ぐらいなのかなえ去年の8体前にちょっと ライブ配信をして以来ということでだいぶ 時間も空いてえメインチャンネルの更新も ねほとんどできてないという状況なんです けどもお忙しいなわざわざ来ていただき 本当にありがとうございます今日はですね えおそらく皆さんも勝てますよ ね勝てますよねということでここに ライダースクラブえ2冊用意しております で3月後からですねえ一応1年という形で ま合計12回連載させていただくことが 決定しており ますで基本的にはま2ページでえ初心者の 方工具を持ってないよこれからちょっと 自分でメンテナンスしてみたいなっていう 方向けの企画記事ということでま最終的に 消耗品パーツを交換できるところまで行け
たらいいなというところでこうスタートし てるんですねでえっとまずこの3月後3月 後この表紙のやつですねえこの3月後の この表紙のやつ の 8086ページ7ページまちょっとねあの ライブであんまり映るようになるとこう 著作権の問題があるんであれなんですけど まこんなイメージですね867ページえ これが第1回の企画ということであんま 映ってないよねあの映っちゃうとね著作権 であのよろしくなくなっちゃうのでえ86 ページこれだけあれば万全必須工具の選び 方というところでまず第1回目載せてるん です よでどうすかねあの今日ライブで今ご覧 いいてる方で工具まだ持ってないよとかあ 工具これから買うよとかいう方ってどれ ぐらいいるんすか ねま大体はまああれですかね僕の チャンネル見ていただいてる方はもう ほとんど持ってるのかなどうなん だろうそういえばアンケートアンケート 機能って確かあったよなどうやってやん だったっけ な アンケートは視聴と交流するこれか アンケートかしこれだえっとねちょっと今 アンケート作ります ねえっと工具を持っていますかという アンケートでござい ます さあどのくらいどのくらいの範囲かいでま 簡単だと思うんですけどお範囲あ範囲 [拍手] 100%あやっぱ持ってる方すごい多いん です ねあいもちょっとずつ増えてきてえ77% と22 % あま持ってる方の方がやっぱ多いは多いん です ねなるほどでもそうは言ってもやっぱね2 割の方は持ってないよっていうことなので まあまああのバイク買えばね車載工具が ついてくるんですけどま正直車載工具だと 心もとなし舐めやすいしスパナばっかりだ しっていうのでねまちょっと難しいかなと 思うところはあるんですけどまある程度と かね 偏りはあるかもえー面白いですね柴漬け うまいさんしば漬け好きなんですかね丸 って書いてありますねえーまざっくり持っ てる方が8割まだ持ってないよっていう方 がま2割っていう感じですか
ねでえっとまこのえ3月後この表紙のやつ ですねでもうお伝えしてるんですけどえ まず こう工具揃える時ってどの工具買ったら いいのってところからスタートすると思う んですよね何の工具買ったらいいのとで おそらく工具持ってる方はどんなメーカー があるっていうのも多分知ってると思うん ですよま日本で有名どころで行くとやっぱ KTCがナンバーワンブランドになるのか なで今だとトとかねえ前田金属工業って いうところなんですけどトとか高和正規と か えあともう1個どこだっけ トネコは前田金属まこの辺が有名どころで アメリカの工具ってなるとまやっぱ ナンバーワンスナップオンでマックツール まこの辺が出てくると思うんですよで僕が こうこれからね工具を揃えますよっていう 方えバイクを初めて買ってまちょっと簡単 なメンテナンス面白そうだし自分でやって みたいなっていう方に1番最初買うといい ですよってお勧めしてるのはAmazon の激安工具セットこれでござい ますでこう激安って聞くとなんだかえ 大丈夫なのあのね高いお金出した大事な 愛車をなんか壊しちゃったりとかしない のっていうのがまず1番最初に不安になる と思うんですけどこれはね大丈夫ですで 高い工具と安い工具ま何が違うか言うと ですねえ僕ちなみにま今回ちょっと工具の 話なんで後ろにえ工具箱乗せてるんです けどえ基本的にはねスナップオンを使って ますスナッポンとKTCかなまネプロスと か多いんです けどこれえっと ねちょっとタイムラグがありすぎてだいぶ 自分の画面と違うから分かりにくい けどこれ見えますかねこれねソケットで ピント合ってるかソケットでね8mmなん です よでこれ8mmのソケットなんですけど これは実はねスナップオンが1番いいん ですでなんでスナップオンがいいかと言う とです ねここのえ口がね一番薄いので細いところ 狭いところに入るんですねでCBRの ピンチとかあとはzle200のフロント フォークのアクセルシャフトを閉めてる ピンチボルトあるんですけどそこってこう ザグってあるんでこのスナップオの8mm しかね入らないんですよKTCの8はね 太くて入らないですねっていうところが出 てくるんですけど実際にこうそういうのが 必要なシチュエーションって言ったらいい
のかなまそういうのってほとんどないので え十分Amazonとかまインターネット で買った安い工具っていうのでも何か機能 的にね不具合があるとか 何かなめちゃうよとかっていうことは基本 的にないの でAmazonの激安工具セットから スタートするっていうのがね一番いいと 思いますでバラで買っててももちろんいい んですけどバラでAmazonと同じだけ の種類と量を揃えるってなるとめちゃ高く つくんですよだからやっぱ安く最初 スタートのスターターキットとして揃える んであればま大体ね2万から3万ぐらい 出すとこういうチェストって言ってねえま ツールボックスと一緒にセットになった やつが出てくるのでまこれがね1番おすめ かなという感じです ねえガさん初心者はアストロの工具セット 買っとけばよほどの分解整備でもなければ 問題なしそうすねあの本当におっしゃる 通りでえ高い工具ならではみたいなね高い 工具で良かったって思えるシチュエーショ ンって本当に少ないのでまもちろんねその なんて言うのかなコレクション1 コレクションとしてこう工具のピカピカな 工具を揃えてる方もいるのでそれはそれで 別に全然いいと思うんですけどまやっぱ 工具ねスナッポンとかあKTCのネプロス とかってなってくると高いのでまそれが 果たしてこうね自分のDIYでえ価値を 見出せるのかっていうと多分見出せない方 の方がほとんどでちゃんと工具として機能 できるっていうところがねえ必要最低限だ と思うんでままずはやっぱねこのアストロ の安い工具とかがAmazonの安い工具 っていうのがま個人的にはね1番おすめか なドイツ車に乗るようになってハゼットが 多くなってきたおわハゼットまた マニアックなところですねまハゼットとか もね最近あの増えてきましたよね えーハーレーだとインチ工具必要ですか はいえ最近ハーレーも持ってるんですけど ハーレはね全部まハーレはね全部インチ じゃないのが鬱陶しいんですよあの エンジン系はは全部インチですで車体系の 例えばブレーキマスターとかキャリパーと かってえ日進ブレーキだったり2心の マスターだったりするんでそこはねミリな んですよなのでハーレを整備するにはミリ とインチ両方いるっていうねすげえこう 揃える種類が多くなっちゃうんで非常に この野郎と思うんだけどまハーレはインチ もないと厳しいです ねなのでえっとままずねこの一応本の中に
もこう書いてあるんですけど基本的にはえ まずメガネレンチでプラスドライバー マイナスドライバーとえヘッレンチです ねヘックスレンチはこういうこういうやつ ですねLGになっててえ六角レンチとかっ て言ったりしますけどであボルトの方はね 六角穴付きボルトとかキャップボルトって 呼ばれるのがこれになりますま海外製の ドカBMハーレえまヤマハも最近多いかな は結構8MVじゃなくてこのXボルトを 使ったえこれで閉めたり緩めたりするって いうパターンもだいぶ増えてきてるかなっ ていう感じです ねアンジさん元整備士の父にKTCにしと けって言われたのでKTC買いましたあ KTCはねいい工具ですねまはっきり言っ て普通に使えば一生使えると思うんで めちゃめちゃいいと思いますで最後にこう ボックスレンチって言ってまこれボック スって言うんですけどボックスとかねソ ケットっていう方がま一般的ですかねま これを使っ てこういうラチェットにこうはめ替え てまこうやって使ってくってまこれもね見 たことあると思うんですけどまボックス レンチも非常に多く使うんですがあのメカ の方でもメガネレンチはねもう絶対使うん ですよ特に緩める時にこのねメガネレン チっていうのは必ず必須になるのでえこの メガネからまずは揃えてえボックスレンチ もだんだんだんだん揃えていくとでなんて 言うのかなやる整備が大きくなってて最後 タイヤも外しますとかっていう風になると ま大体アクセルナットかステムナットが 1番サイズが大きくて41ぐらいになって くるんだけどそれだとねそのセットの中に はもう当然入ってないのでまそのソケット だけ新たに買ってくるでま41のナット なりを緩めようと思うとこのレンチがね もう長さが短すぎて全然足らないのでま それにソケットにあったスピーダーとかま こういったものねこれスナップオのSN4 Bっていうやつなんですけどえこれ めちゃめちゃいいですえこのねクランクの このストロークの部分がちょうどいいって 言ったらいいのかなでこれがね深いやつが あるのね深いやつは確かにトルクかけ られるんだけど早回しができないその両方 の深さと早回しのねいいアンバランスなの がアンバランスじゃないバランスなのが スナッのSN4Bってやつなんでこれは かなりおすめですだけどねこれ1本4万す んだよねでレースやってる人にはすごくね 重宝するんですけど一般整備じゃ正直 あんまいらないかなっていう感じ
ですさあということでままずは工具何買っ たらええんじゃいというとこでま個人的に はAmazonとかアストロの初心者向け のバイク用工具セットっていうのはねてる のでま予算大体2万から3万円ぐらいの ものを買ってあげるのがまあまあ1番いい かなというところですで次にこっちのねえ 4月号ですえこれ600号の記念モデルと いうことで平さんがね平正彦さんの特集 記事が組んである紙面ですでこれ の 9697このページでねえザについて書い てあり ますでこれあちなみにちなみにそうだ聞き たいことあったアンケート終了ライダース クラブ持ってる方どのくらいいます かと ね今手元にあるよって方ちょっとえ教えて くださいまできればねこれ買っていただい てこれを見ながらこう解説していくって いうのをこうやっていきたいかなと思うん ですけどどうすかねま最近ねなかなかこう 雑誌を買うっていうのも少なくなってきた かなとは思うんですけどどのぐらいの方が あいい家がいいが多いな90% か90%か結構結構すね あでも10%の方は今手元に持って いただいてるんですねありがとうござい ますえまこの雑誌のあの連載部分の解説 っていうのは今後もねやっていきたいなと 思っているのでま今回ハが今んとこ8%に ちょっと減っちゃったなえいい家が90% っていうことなんでま是非あの次回はあ ライダースクラブ買っていただいて ちょっと手元に置いてねえ見ていただき ながら何か分からないこととか質問あれば すぐ答えますん であ電子書籍版買ってらっしゃるんですね 桜もち さんガさん申し訳ありません立ち読みで 済ましてしまいましたガさんぜひ買って くださいあ電子なるほどなるほどそうか 電子版で読んでる方結構いらっしゃるん ですねやまちゃんさんYahoo プレミアムで読み放題で読んでますあそう いうのあるんですねごめんなさいあのそれ は俺も知らなかったんですけど電子版ある のを知ってたんだけどYahoo プレミアムに入ってるとその電子版も読め るっていうことなんですかねあこれは ちょっと自分も知らなかったんで新しい 情報ゲットできましたねうーんあ喫茶店で 見るあま確かにねあのライダースカフェと かね行ってまバイク雑誌とかたくさんある んでそこで読むって方もね確かに
いらっしゃいますよ ねうんでもあでも安定してきて12% ぐらいですねあの是非ま四面もしくはま やっぱ今だとね電子板もあるの電子版とか こう見ていただければいいかなと思います で次にこのね書いてあるのがまザの特集な んですよはっきり言うとでマイク雑誌で なんでザの特殊じゃいっていうことなん ですけどもやっぱねあのこのザが本当にね 基本中の基本かなと思いますでえMS ファクトリーにはちょっとね今あの5つ他 の分解してるものがあって別のとこ行っ てるのがあるんですけどこれだけねザが ござい ますでやっぱり あのまもちろん僕も怖いですしえ皆さんも バイク屋さんとか買ったディーラーとかで ね整備してもらってでまやっぱやって もらう整備をやってもらう方が多いと思う んですけどその時にねえブレーキのボルト が閉まってなかったとかあ何か閉めなきゃ いけないはずのボルトがあネジスもついて なかったじゃないかってのやっぱね怖い じゃないですかでその怖いのをどういう風 にえ対処するかっていう方法の答えが1つ このザを使うっていうことなんですねで えっとねちょっとこの画像を見ていただき たいんです けどはいこれねTwitterの画像で ございます出てるかなえちょっと待って くださいねあ出てますねであのごめん なさいこれ別にあの誹謗中傷する目的は ないのでえ出所がねえ分からないようには なってるんですけどもまこの方え川崎のZ 線あZXXだったかなどっちだったかな ZXXかXRを買ってえまプラザで整備を してもらったんだけどこう見ていただくと 分かると思うんですけど左のキャリパの 下側のマウントボルト1本ないですよねで 走行中にえ脱落してしまったとでええと 思って右側のキャリパねこれに写真には 映ってないですけど右側のキャリパ2本も 閉まっていなかったとで左側の1本残っ てるボルトも閉まっていなかったそのうち の1本は脱落してしまったというのがえ ちょうどね1ヶ月ぐらい前の事件です なのでまやっぱりねプロでもやるんですよ あのボルトの締め忘れっていのはねなので まこれをまとにかく防いで欲しいし えー逆に言うとこのちょっと油断すると誰 でも忘れちゃう可能性があるということな んですよねでえ何に対してこのまザがいい かと言と基本的に外したボルトはもう全て このザの中に入れるということなんです ねなんかボルトないか
[拍手] なえこれねキャリパのマウントボルトま2 つチタンのえレース用のボルトなんです けどま外したらこれに必ず入れるんですね でこのザに入れてえ保管するとで見えるか な多分ね皆さんも画面越しにこのボルトが 今こう入ってるの見えますよねザなのでで このザのいいところはあ閉まってない ボルトが見えるっていうところなんですね で例えばですけど皆さんのなんかご家族と かもしくは彼女さんとかまバイク仲間の方 でもいいですけどこのボルトが残った状態 でバイクが走り出そうとしたらまお友達の ねバイク乗りの方だておまボルトついて ないけどこれいいん大丈夫ってすぐ分かる じゃないですかでこれが例えば小学生の 子供とかになってくるとここにボルトがあ るっていうこと自体のエラーには気づけ ないですよねだけど例えばパパが子供に 対してちょっと太郎ここにボルトが残って た場合はあ締め忘れだからもしお父さんが 気づいてなかったらここにボルトがあっ たら教えてくれっていう風にと小学生のお 子さんでもパパここにボルトあるけどさ これいいのってこの前パパ教えてって言っ てたけど大丈夫みたいな感じですぐ聞ける じゃないですかなのでこうすぐにね閉めて ないっていうのがまず見え るっていうことあとはこれもし ねこうザに置きませんでした とでこの状態で例えばこの雑誌が上に ポンって来るともうねボルトを締め忘れ てることが見えないんですよそうすると 整備ミスにどんどんどんどん繋がってっ ちゃうんですねなのでこのボルトってま 例えば整備しててもこう今あの本でした けど なんかあんまねえなま例えばこれがね充電 器なんですけど部品だとしてなんかパーツ をこのボルトの上にポンって置いちゃう ことができるんですよこうなるともう一気 に外してる 外したボルトが見えないってなると本来 組み立てなきゃいけないものが見えないっ ていうことになっちゃうので非常に危ない んですけどさっき言ったこのザの中に入れ とくとこの中まこれはねなかなか入っ ちゃうんであれですけど例えば本が置いて あっても中見えますよねなのでその閉めて ないよっていうボルトが見えてくるという のが非常に大事なポイントでしかもこね これ簡単に見えるかできるのでえ めちゃめちゃおすめ ですでえっと ね次この画像を見ていただきたいんです
けどこれ実はえレプソルホンダでも今でも このザルね実は使ってるんですよで レプソルホンダ以外にもすごい身近な チームでね使ってるのを見つけたんでこれ 見ていただきたいんですけど今年全日本を に分を巻き起こしてるチーム山のカティ ですねV4Rのワークスマシン ですさあ皆さんこの画像今気づいており ますでしょうかえこのマットのドカティの Tの上にこういう白いパーツトレー乗って ますよねでパーツトレーの上にもう1個ね ザが乗ってんですよこれドカティでもこの 手法を使ってるんですね外したボルトは 必ずザに入れるとだこれを徹底するだけで えー外してるボルトま閉めなきゃいけない ボルトが閉まってないっていうのがすぐに 見えるのと整備をしていない方でもザの中 にボルトが残ってたらあれこれいいのって すぐに気づけるというこの見えるかがね めちゃくちゃ大事なんですよ ねでえあと整備の中でまこの本の中でも 言ってるんですけど仮締めはね絶対にNG なんですで今回その仮締めをやっちゃた 結果まプラザ店でねえお客さんの キャリパーボルト4本を締め忘れるという まとんでもない死体になっちゃったんです けどまおそらくねそのメカの方もわざと こう何かお客さんにやがらせしてやろうっ ていうことではなくてえ行為ではないんだ けど過失としてえ締め忘れちゃったと後で トルクをねしっかりギュってあげようと 思ったと思うんですよだけどそれを忘れ ちゃったとでじゃなんでそれに気づけない かって言うと仮締めしてると正常な状態か まだ閉めてない見え閉まってない状態なの か異常な状態なのかっていうのはもう 見分けつかなくなっちゃうんですねで 見分けがつかないと記憶に頼ることになる んでやっぱ人間ね電話かかってきたりとか まちょっとTwitter見ちゃったりと かいろんなことする間にすぐトルク上げて ないよってことをやっぱ忘れちゃうんです よだその記憶に頼ると必ずエラーを起こす という前提のもに記憶じゃなくてもうね見 た目資格でちゃんと閉まってないっていう のは分かる状態にして装着したら必ず 閉めるで仮締めするんだったらもう全部 緩めて外しちゃうまこのどっちかを必ず 行えばま締め忘れちゃうっていうことはね かなり防げると思うのでえ是非ねこのザ 100均に売ってるうそんなにね高いもの でもないのでまこれを揃えていただいて 整備をスタートするとあのミスを起こさ ない状況をましっかり作ってあげるという ところが大事な中でこのザっていうね道具
に頼るのが一番いいと思うんでえこれを 使っていただけるといい整備ができるん じゃないかなと個人的には思っており ますでまそれとは他にねえっとパーツ トレイとかもあるんです けどえっと ねこれ2種類使い分けて こっちがこっちがね普通のパーツトレース あの黒いまオイル入れたりとか水液体とか はこっちの大体黒い方 で同じくこれ顔見えますかねこれねザ形状 になってるんです よいうことでまこれはね工具入れたり外し たパーツ入れたりっていう感じでこう ちょっと使い分けたりしてるんですけど この編みあみになってるのも結構ね調子 いいです なるほどま外したパーツえまパーツはね 例えばハンドルついてなかったらもうどう やったてバイク運転できないからあ ハンドルついてないねって多分気づけると 思うんですよまそういうのはいいにしても まなんかちょっとしたうなんだろうな シートのシングルシートカウルをけ忘れ ちゃったとかねそのパーツがなくても何か 走れますよっていうようなパターンの パーツは比較的け忘れちゃったりするんで えそういう時には必ずねこのバットの中に 入れるとかっっていうのをま徹底してマイ ルールを作っていただくといいかなと思い ますなかなかねそうは言っても色々ねこう 整備ミスしていっちゃうんですけどま 難しいです ねマグネットトレーを45枚使ってます そうですねあのボルトも大体鉄でできてて ステンボルトも中にはあるんですけど磁石 でつくものがほとんどなんでマグネット トレイでやるっていうのもいいです ねそうなんす小ゆさんざひっくり返すと涙 出ますしねそうなんすよねこれにね入れた ままドカンってやるとね全部どんがらかし んってなってで僕の場合あのcvrとか 整備する時はこういうちっちゃいザを用意 してこれはえっと右側こっちは左側とか こっちはフロントこっちはリアとかって いう感じでねパーツごとにザを使い分ける んでまこんだけたくさんのザがいっぱい あるんですけどそんな感じでこうパーツ ごとにしたボルトとかトリムクリップとか そういうものを分けておくと組み立てる時 にも全部揃ってるんでえ全部一食端にし ちゃうとねあれこれどこのボルトだったっ けこれだっけなあれだっけな長さが微妙に ちげえなみたいなことになってちゃうと それも時間食っちゃうんでまこのザに分け
て保管してあげるのがま確実でいいかなと ま蹴飛ばすことだけはねまちょっと気を つけてもらわないといけないんです けどさん外したボルトの位置が分からなく なるので段ボールに絵を描いて段ボールに ぶっ刺してますあこれも結構ありますね あのエンジンケースのねRカバーとかLカ バーって微妙に長さが違うボルトが混じっ てるんですよなのでえーその絵を書いて そこにブスブスブスっとねえ刺していくっ ていうのもあのすごくいい手だと思います ねマイケルアバレンボ将軍さんいつも ありがとうございますやったことはない けどザの底にマグネットつけてホーム センターで鉄板買ってきたらひっくり返ら なああ確かにねそれもありますねまそう やってねあの結構工夫してあの道具をこう 揃えていく方も結構いるのでそういった 工夫はやっぱねすごい大事ですよ ねで えっとあ香山さんのもういいねでこれがね えブレンボ のクラッチマスターだったかなブレーキ マスターだったかごめんなさいちょっと 忘れましたけどえこうやってザの中にま パーツと小物ですけどねえ小物のパーツと ボルトを一緒に保管して え全部セットでなくならないようにしてい るっていうチームもありました ねなので結構ねこのザを使ってるレース チームってやっぱ多いんです よなのでこれはねまそんなコスパも え高いわけではないのでえこうやってね あれあこれかえブレーキの整備の時にザル 使ったりとかあサスペンションの整備の時 にザを使ったりとかいうこともまあまあえ 応にしてあるかなという感じがしており ます はい え関東さんアメリカツーリングの動画は もうアップしないんですかすいません えっとねアメリカツーリングの動画はね 半分までアップロード終わったんですけど 残り半分がねまだ全然終わってないんです よでご存知の方いるかもしれないんです けどあの3月24日にえ一級整備士の国家 試験を受けてきましたでま自己採点結果は ね1点足らずの78点でまおそらく不合格 という状況なんですけどまその勉強が かなりちょっと物量が多かったということ でま一旦 えー編集はストップしてたんですけども これからまた編集始めて残りの半分を アメリカツーリングの動画出しますあれ なかなかね再生回らないんで結構心がね
こうぐさってくるものがあるんですけどで もあの自分が言った記録としてねえ出した いっという気持ちはまだあるのでまだある のでていうかあの全然あるのでえすいませ ん遅ればせながらもう1年ぐらい経つそう の影響になっちゃったけどえ出していき ますすいませんあござい ます えっとそうなんですよねであの一級整備士 もねえかなり範囲広い中だったんですけど ま自分の中でねだいぶこう過去問も解ける ようになって98点とか96点とか連発 できてたんでまあ大丈夫かなと思ったん ですけどま結果的にはねえ足らずという ことで一応4月の9日にはがきでで正式 結果が届きますまあな万が一にもこう 間違えた問題を書き写し間違えて実は たまたま正解のとこに行っちゃったって いう奇跡がない限りはまあ合格できないん でねでしかも書き写し間違いがないかどう かだけ最後にチェック入れてるんですよで ま50問ま映し間違いはないというところ までやってきたのでまちょっとね今回合格 っていうのはまあ正直難しいかなという風 に考えておりますま一応来年も受ける つもりでえいますんでま来年こそはもう 絶対に受かるという意気込みでえ今から やっていきたいと思い ますさあということでえ今日はえ元々1 時間の予定だったんですけど えだいぶね開始がちょっと遅くなっちゃっ たんで申し訳ないですね次はもうちょいえ 帝国通りに始められると思いますすいませ んでしたでえっとつい先日ですねえっと 601号の5月後がえっと27日かな3月 の27だよなえ3月のあ27日に発売され てますのでま電子版買ってる方はもう多分 読まれてると思うんですけどえ紙面買われ てる方はえ是非書店でえ買って読んでみて ください同じようにね88ページぐらいの ところに乗っけてますで次の5に関して はまネジをこう緩める時に一番怪我するん ですけどまその緩め方ま正しい緩め方意外 にこう知らなかったりすると思うのでえ そこの部分を解説したりしており ますということでえそろそろ この本の内容については終わろうかなと 思うんです が何かその工具の選び方とかえそういった ところでこうご質問ある方もし いらっしゃれば是非コメント ください えっとマイケルさんボルトの長さが違う 場合ボルト突っ込んだ時の各ボルトの余り の長さが同じになるみたいですがホダだけ
ですかえっとなかなかいいご質問いただき ましてありがとうございます えっとボルトってま大体なんですけどま 6mmだとえ1.5Dもしくは2D2数字 の2にえっとディアメントいう風に言って それかかりしのことを言うんですけど 例えば6MVだと最低6mmのかかり代が いるんですねでホダ車の場合は大体1.5 Dぐらいになってんですよなのでま6MV を装着した場合はその出代が6下1.9で 約9mmぐらいま9から10mmぐらい あればまあまあ安心で最低でも6MVで あれば6mm8MVであれば8mmの かかり白は絶対必須ですまこれがえ1対1 で1Dとかって言うんですけどその6mm なのにかかり代が5mmになっちゃったと かミボなのにかり白がえ8mmとかえその に対してKよりも短いかかり代になった 場合は何かしらエラーがあるという風に 思ってくださいでRカバーとかLカバーと かこう同じ6mmボかこう何本もブス ブスって刺さってますよねでそれをパッて 裏ひっくり返して出代がどのくらいかって 見ると大体同じようになってますあの全て ぴったりミリタインで同じにはちょっとね できないんですけどま大体ホンダの場合は 1.5Dもしくはその公共ボルト使ってる と2Dとかっていうパターンもあるんです けど6MVだと大体9mmぐらいがかかり し6から9の中がかかり白になるかなと2 Dの場合は6下2で12mmになるんです けどま6だと12mmもあるっちゃあるか ないう感じになりますねでえっと公共度で キャリパー止めるボルトとかっていう風に なるとま最低1.5Dぐらいになるんでえ M10だとするとかかり白としては大体 15mm10下1.5ぐらいのかりしに なってきますまそういう目安もあります ね えっとあガさんアメリカツーリングは テレビの大きい画面で見ると本当に壮大に 感じられて楽しいですそう言っていただけ てこですえ編集頑張りますのでまた是非え ご覧になってくださいありがとうござい ますえ柴漬けうさんこんな話が出 るってことはレースでもかなり締め忘れが あ るってことですかあこはねそのかな りっていう言葉はちょっと難しいんです けどレースの現場での締め忘れけ忘れ5 組みっていうのはちょいちょいあります これはねやっぱりあるんですねでえ昔沼田 のYes選手っていう方がいたんですけど えまもうどうすかね20年ぐらい前になる のかなあの岡山国際サーキットがあるじゃ
ないですかま当時はTIサーキット間って ってたんですけどそのTIのバック ストレートでえキャリパーの締め忘れ ブレーキの締め忘れですねによってノー ブレーキになっちゃってでえ死亡事故が 起こったということもありましたでこうね ちょこちょこしたミスって言ったらいいの かなうーん例えば えホンダの中で8体の特殊ページが今も 多分あると思うんですけどその本だって こう色々ワークスチームでもミスを重ねて きてるんですねでそのミスをお防ぐために はまよくあるのがチェックシートなんです よで皆さんも経験あると思うんですけどま 何かこう再発防止策どうするんだって中で こうチェックシートをつけますとか チェックシート新たに新設しますえ何それ 閉めた丸これこれれがあるよ丸とかねこれ がないよバツとかってやると思うんです けど8体のピットワークの時にえあれ ドゥーハンの時だったかなあのガスケし ちゃった時があったんですねでそん時はえ チャージガンでこうガンでバンって ガソリンを打つんですけど満タン24l まで入り切ってないのにガスチャージャー を抜いちゃったんですよなので24L入る ところが23Lとかま当時は確かね 500ccぐらい足れなかったのだかなま とにかく満タンにならなければ当然予定し ている周回数走り切ることができないと いう中でえガスケってリタイヤということ があったんですけどまそれの再発防止で ワークスチームのタンクでえガスが入っ てるかどうかが透明な窓でね見えるように なってるんですよとかあとはホイールです ねフロントホイールは左右逆向きにこう 組もうと思えばあの装着しようと思えば できちゃうんですねで昔はえホイールの サイドカラーがどっちもどっちも赤色だっ たかな青色だったかちょっと忘れました けど色が統一されてたんですよで統一され てると反対なのかえ正常なのかが分から ないということでえ万が一反対向きに置い た時にすぐに分かるようにえ8合の時は えっとピットレーンがあってえピット ボックスが車体の右側になるんですねなの でえ車体の左側に赤のあサイドカラーを 入れててでもしその赤色がピットボックス からパッて見えた時には間違って組んでる よっっていうのがメカニック以外も 気づけるという状況を作ったりとかいう 感じでレースの世界もやっぱり人がね ずっとこう入れ替わり立ち変わっていくの でまやっぱりそのノウハウが伝承されて なかったりすると何かこうちっちゃいミ
から始まって大きな店で繋がるということ もゼロではないですねなのでね まあ今でもあのレースでこうミスっていう のはま表には見えないですけどやっぱ0に はなってないですねなんじゃかんじゃで ちょっとねあります ねえアンジさん今後は重要保安部品は怖く て手を出し手を出していないんですが自分 でいじれるようになりたいと思っています ステップアップのきっかけになるような ポイントがあれば教えていただきたいです えステップ アップてなるとうんやっぱりその部品の 構造仕組みまこれを理解するっていうのが まやっぱり大きなステップアップかなとで 何かこう外しても構造が分かってえ外し てるのと外してないのとではなかなかこう 違ってくるのでえ1回目はねこう観察し ながら分解しながらああなってんのかな こうなってのかなこういう動きなのかこう いう風にえ機能するのかっていうのをこう だんだんだんだん仕組みが分かっていくと 外す順番が実はこっちの方が効率いて 分かったりとか あ外せなくはないんだけどこのAっていう 部品を先に外しといた方がもうはるかに実 は整備時間短く済んだんだなとかまそう いったところにもつ上がっていくのでえー ま時間をかけながらですけど構造仕組みま この辺を理解しながらやっていくのが ステップアップに繋がっていくかなって いう気がしますねでもしそのなんて言うの かな大きな飛躍をするんであればサービス マニュアルってこう誰でも買えるんですよ なのでこのサービスマニュアルを買うって いうのがあま比較的時間を短縮できる コスパのいい買い物かなっていう気がし ます ね えやまちゃんさん去年だっけかホダ鈴鹿 レーシングがなんかやらかしてたよね えまここはねちょっとあの鈴鹿レシの方も 多分見てると思うんでえちょっとコメント はしづらいですがあまどのチームも 何かしらねえやらかしてるところはあり ます ねそうなんですよねF1でも5組で リタイヤとかあるんでねまついこの前だと フェルスタッペンのね右リアブレーキが なんかもう破裂したかのごとくボーンって ねなんかなってましたよねなのでやっぱり 不安の世界もまMGPの世界も全日本もえ まそのレースに限らず街乗りもねまこの前 え川崎の某ディーラーさんが4つ締め 忘れるということやらかしてましたけど
その前はえスズキのディーラでもねえ締め 忘れててで伊豆のツーリングの帰りの下り だったかなにブレーキがスカンって入っ ちゃってえって言って止まったらキャリパ がポロって脱落してたっていうことが1回 ありましたよねまこれはあの鈴木に限らず ま本玉あったしヤマハもあったしという ことでまメーカーにねなんか限定される話 ではないですけどまやっぱ整備ミスは レース街中に限らずやっぱりどこでも 起こるということです ねアンジーさん行きつけのドリーム行って サービスマニュアル注文しますそうなん ですね今ねあのサービスマニュアルの発部 数が少なくなっちゃってディーラーさんっ てもうマニュアルじゃなくてオンラインな んですよなのでオンラインのPDFでえ 例えばあgb250のここのエンジンの この部分のマニュアルとかっていうのはね すぐダウンロードできるんでこう紙で発行 してないんですよその分紙でこうね1冊の 本になって買うっていう状況になると ちょっとね割高には昔に比べるとなるん ですけどえ買えるのでねぜひぜひ買ってえ え構造仕組みを知りながらやってくっての はねえすごくいいかなと思い ますえっと大西さんえセルフ整備の際は 裁量負荷のボルトナットもありますので しっかり調べないと危険ですねそうですね 再利用負荷のボルトナットてなるとかなり の重整備じゃないか なま例えば川崎系だとねアクスルナットに 割ピンとか使っててピはね再負荷とかあ オイル交換の時のドレンワッシャーま シーリングワッシャーて言ったりします けどこれも基本的には毎回交換っていう 感じですね再利用負荷のボルトナットで いくとまエンジンのクランクえケース ボルト締め付けボルトとかま俗に蘇生器 そめ蘇生域締め付けボルトって呼ばれる ものは絶対に再利用ができないっていう パターンが多いですねまここまでなると だいぶかなりの上級ゾーンになってくるの でまあまあこれから始めますっていう方に はちょっと難しいかもしんないですけどま そういったのもあるというのは知っといて 損もないと思います ねおマーン1号さんこんばんはライダース クラブ本日買いましたありがとうござい ますえっと5月後にもえ80何ページ89 90ぐらいかなまその辺のページにえ載っ てますので是非えご覧になって読んで くださいありがとうござい ますやまちゃんさん4輪だとトヨタもう 整備マニュアル販売してないですねあ
やっぱそうなんですねあの自分もえっと 整備進行会に登録してる認証工場なので オンラインでその見れるんですねファイネ スっていうのがあるんですけどまトラック からランボルギーニから全部マニュアル 見れるんですよなのでま今後はやっぱ紙で 出てくるってうのはちょっと少なくなって くるかなっていう気はします ね ま整備もねこうなんて言うのかないざやり 出すと意外に楽しくてえま油まみれになる んだけど結構自分でちゃんとでき るっていう風になるとなかなかね楽しい です ねおなんかまさんから電話かかってきたぞ ちょっと1回出ます ね もしもしもしもしあどうも安藤ですお疲れ 様ですあえっと アンディさんですよねあそうですそうそう ですあ声が全然違うんでびっくりしたあの 今今ライブ中なんですけどなんかそれ見て 電話くれたってことですかそうですそう ですありがとうございますあのこちらも今 ライブ中でしてあそうなんですかそうです そうですまさんもライブ中ですかはいはい それはそれでえ今今少しだけお時間 いただいても大丈夫ですはい大丈夫大丈夫 ですはいほでこの声あのこちらの配信に 載せても大丈夫ですかあ大丈夫です よ大丈夫ですか大丈夫ですあのまさんの声 も入っちょっとスピーカーに変えますはい 入ってるかもしんない ですもしもしあもしもしはい聞こえてます よすいません今ですねこちらの配信はです ね名古屋モーターサイクルショの宣伝の 配信をしてましてああなるほど確かに俺も それしなくちゃはいはいそれであの本で ですねはいろんな人に電話しまくってるん ですよあそういうことなんすかなるほど なるほど あの先ほどからかえさんムーチャンネル さんゆかチャンネルさんに電話しまして はいはいはいはいそれぞれ無茶ぶりで 名古屋モーターサイクルシの宣伝をしろと いうことであの出しまくってるなるなる アンディさん今回あのステージ出られるん ですよねあそうです金曜日だけですけど あのステージ出ますいや楽しみもうそれ それ目当てでみんな来ますよありがとう ございますあの皆さんステージ見に来て くださいよろしくお願いしますよろしくお 願いしますお願いしますえアンティさんは 今えあのモーターサイクルモーター サイクリストじゃねえやあのライダース
クラブの方ですねライダーごめんなさい ライダーズクラブに連載してるんですか 連載してますはいそうですしらんかった ぜひあの買ってください連載してるんです かあのメンテに関することでこう工具 揃えるところからスタートして最終 なるまでみたいな感じでう毎月連載して るって感じですかね全然知らんかったあの ライダースクラブといえばもうあの話が 難しく て写真機で話難しいライダースクですよね 確かにねちょっと上級ゾーンではあります よねそうそうあそうなんすかはいすごい みんな活躍してるないやいや全然そんな 大したことないんで いやいやいやいやえじゃあもう連載もしえ 名古屋モーターサイクでしでもステージで はいはいかましてくれるともうぶちかまし てありますはいありがとうございますもう もうこちらの配信見てる人ももう今から もうあのモSブログもえ登録します登録し ますっていう感じでないそうかま今から みんな登録してくれると思うんでましあり ご300人ぐらい増えてると思います わかりましたすしましたわざわざ ありがとうございますどうもはいすいませ んでしたどうもはいいえいえ失礼します 失礼しますどうもはいはいありがとう ござい ますはいということでびっくりしたまさん からまさかのラブコールいただきまして ありがとうござい ますそうあのめちゃめちゃ忘れてました けどえ来週末は近土日えっと 567で名古屋モーターサイクルシがある ですねで金曜日にチャンネル隊長とえっと 13時から13時45分までの間でトーク ショっていう形で出演させていただきます のでえま土日はねちょっといないんです けど金曜日もし来られる方いれば金曜日は 朝から夕方までえ会場うろうろしてますん でえ何かあったら是非声かけていただける と嬉しいでござい ますいやすごいなままさかのあのライブ中 にさんから電話かかってくるっていうま ある意味こんな嬉しいハプニングが起こる とはちょっとね思ってなかったですけど皆 さんもたさは行かれます かちょっと聞いてみましょう名古屋 モーターサイクル 賞名古屋モタ サイあ入力がGoogleじゃ ない 名古屋本さ行く予定の 方どうですかね今回も女性とえっと子供中
中学生だったかな高校生まではまたね同じ ように無料なのでえ家族で行ってもパパ 1人分の料金で楽しめちゃうという感じな のでぜひぜひ皆さんえ足を運んでいただき たいと思い ますあハが28%いい家が73%意外にに 行く方少ないですね半分ぐらい行くかな なんて思ったんですけどなかなか少ない ですねあのいつも大体自分の場合ね東京と え名古屋の両方行くんですけど東京の方は ねそのなんて言うのかなメーカーさん以外 バイクメーカー以外のこう出演出展が すごく多いんでその辺はねすごい充実し てるんですけど何か新車とかえメーカーの ブースっていうのは遜色ないんで 名古屋の方はねもう圧倒的に空いた状態で 見れるんですよねまそういう意味ではね 名古屋さすごくいいすよお昼ご飯食べる ところもめっちゃ広い しガさん行きたいけど仕事次第かなま確か にそうすね仕事土日の方ちょっとね なかなか難しかったりしますよねえルカ ティスタさんどかのりですがどかに サービスマニュアルはなくオーナーズ マニュアルに調整整備はディーラーへの 期待しかありませんあそうなだ整備も稼業 なので理解できますが閉鎖的な企業フドに 納得できませんっすよねまあれかその ブラックボックス的な感じでも全然情報外 に出さないって感じなのかなあのファイネ スっていうその整備マニュアル一覧 システムみたいなのがあるんですけどそこ にもねドカティはないんだよねハーレも ないか なま確かにねそのオーリンズとかもうん スライドブッシュとかええダストシール オイルシールまそういった消耗品があるん ですけどそれもねオーリンズて部品1個 から出ないんですよねでま調べまくって 海外からこう1つなんか輸送してもらって 買うだけど1個だけだからめちゃ高い みたいなねそういうパターンですもんね ブレンボとかもねまそこの辺やっぱもう ちょいなんとかして欲しいなっていうのは ねいつも個人的にも思い ますえ村瀬さん試案中ぜひえ金曜日お越し くださいアンジさんイケメンパワーで東北 でも開催してくだせ東北かなかなか難しい す ね東北だとねやるとしたらやっぱ仙台すよ ね仙台だったらね結構なんかそういう ホールとかもなんかありそうな気がするん だけどなえK明博さん九州なんで遠くて なかなか難しいです確かにね九州は遠いす ね九州ってそういえばもたさいってやって
ないか 九州やってないかそう か九州もね福岡大きい町なんでね福岡で やればなんかそれなりに人もきそうな気が する けど猫の忍者さん金曜日頑張っていこう 是非ぜひよろしくお願いします金曜日は私 もおりますのでありがとうござい ます北海道でやるんでしたっけもたさ 北海道あそういえばなんか北海道って なんかやってたような気がした なあれ終わったんだっけこれからだっけ なんかニュース見た記憶がそういえばある ぞ 広島広島ねもう広島焼きうまいすよねあの カープカープのファンが激っていうのと 広島焼きっていうのはなんかこう広島の イメージとしてはすごい強いか なたのたさんこんばんはキャブ車のけけ方 の動画から登録しましたあありがとう ございます家に昔からあるバイクが ゼファー7半で親父がえたまに乗る時毎回 苦戦しているので教えてあげました ありがとうございますそうなんですねま そろそろあれですよねもう皆さんも島民 から冷めてもう今日なんかねめちゃくちゃ 暖かかったんでこうバイク乗り始め るっていう方多いと思うんですけどあ確か にそういう意味ではちょうどいいねあの エンジンのかけ方ねええっと昔の動画で 結構古18年ぐらいかなあのキャブ車の 動画あキャブ車のエンジンのかけ方って いう動画あるんですけどま今の最新の バイクでインジェクションのバイクであれ ばあのま問題なくかかると思うんですけど キャブ車の場合はやっぱね儀式が必要なの でえ島民から冷めたバイクでえエンジンを 早くかけてあげるというためには特にね あのチクレバーついてる車あのは全部 キャブ車なんですけどメインキーをオンに する前に燃料コックってのがあるので燃料 コックをプライマリーもしくはオンオフ しかないパターンの場合はオンにして もらってえそうするとガソリンタンクから キャブのフロートチャンバーっていう ところのねえちょっとしたなんて言うのか なミニガソリンタンクみたいなところに ガソリンが溜まるんですけど冬眠して ガソリンコクがオフの場合はずっとねこう 新しいガソリンが供給されないので蒸発し でそのミニガソリンタンクの中にガス ガソリンが入ってない状態になっちゃうん ですよそれをまずは満タンしてあげ るっていう操作が必要なのでえ負圧式の コックの場合はPRIっていうプライマ
リっていう略なんですけどその プライマリーのところに合わせるもしくは 不式コックでないんであればオンに 合わせるで30秒ぐらい待つとガソリンが その下に降りて溜まった状態で止まるので その状態を作ってからメインキーをオンえ キルスイッチをランでさらにチクを目1杯 引くでそしたらもうスロットルは一切触ら ずにセルボタンを勇気を持ってま5秒から 10秒ぐらいえ回し続けるまそうするとね 大体かかりますここで下手にスロットを ちょっと開けちゃったりとかガポって スロットルを開けちゃうと余計にかかん なくなるんでスロットルは一切触らずセル ボタンだけもうとにかくこれを徹底して もらうと大体のキャブ車はねかかりますん でまそうしていただけけるといいかなとで 稀にバッテリーがもう元々弱ってる パターンの場合はえじじじじじってあの バッテリー上がりのね独特な音が出ると 思うのでまその時にはどうしたらいい かっていうの動画もねまた作ってあります のでえそちらを是非ご覧 くださいこれからねバイクもいい季節に なりますよねただね粉がねもうあの黄色い 粉が今舞うじゃないですか花粉と交差とま これがね個人的にはちょっときついんで だいぶうってなるんだけど今日も交差待っ てますもんねまそういった感じでエンジン かけていただくといいかなと思い ます えっとぷにぷにさんトRの納車が11日 勤務の調整で仕事になってもただ行けなく なりましたおおトリプルRの納車11日す かいいっすねこれは楽しみだ なHSRさん今日はくなったからドカティ の998でツーリング行こうとしたらワン ウェイクラッチが壊れましたワンウェ クラッチ壊れちゃったですかこれ結構痛 いっすねまあまあセルモーターの先です もんねバイクの場合ねアルカバとかエル カバーどこについてんだろう998 ちょっとわかんないけどまた部品取るのも またね大変ですよね時間かかったりとかね まただワンウェイクラッチなら最悪ね 押し掛けすればあのかけられ るってことですもんねバラバラになって なければまでも毎回ねねドカティの肉と 押し掛けするのもきついからなちょっと ちょっとやですねやっぱねえ田田さん質問 5秒から10秒でもかからない時は1回 セルを休ませて再度チャレンジした方が いいですかねそうですねセルモーターまう 5秒から10秒の間で10秒以内でかから ないんであればまちょっと休ましてあげた
方がいいですねあのセルモーターもだいぶ 発熱するのでまその発熱がこう何回もやり すぎると焼けるようなね温度になってっ ちゃうのでま10秒ぐらいで一旦ちょっと 休ましてでもう1回でこうなんて言うのか な1番良くないのはもう1秒とか2秒で 通常だったらキルキルイキル ルキルキルイキル ていのがあのすごく大事です ね燃料コクリザーブにして戻し忘れて ガスケあると思いますこれあるねこれは あるねリザーブのまんま走っててああ ガスケっちゃったちょっとリザーブに 切り替えようと思ったらまさかのリザーブ で走り続けてたっていうのはね僕も2回 ありますねこれはね本当に泣きますよ ね押し掛けはダイナモじゃないと無理でし たそううっすねまやっぱ排気量でかくなる とね押し掛けきついんだよね本当 ねえ今日東京ゲートブリッジにバイクで 行きましたが交差ががすごく飛んできてる のが分かりました砂だらけになりました そうなんすよあの冬に入ると流雪剤の粉が 巻かれるでしょで優先剤のあの特に 雨上がりで流雪剤ぶわって巻き上げちゃう ともうすぐ錆びるんでその粉が嫌ででそれ が収まってくると今度黄色い粉が飛び始め てで今度は黄色い砂が飛び始めてっていう ね1年の半分粉飛んじゃってるんでね ちょっとね困りますよね大体粉飛んでる時 僕乗らないん で田田さんそれとも5秒でかからなかっ たらセルは諦めて押し掛けの方がいいです かえーセルが生きてるんであれば絶対セル の方がいいですで押し掛けは うんとエンジンのクランクシャフトを しっかり回さなきゃいけないんですけど そのためにはねギア1速でクラッチ繋ぐで ま坂道とかだったらある程度スピード出し てポンって繋げばクランクシャフトの回転 それなりに行くんですけど押し掛けの クランクシャフトの回転数ってすごい低い んですよなのでセルが生きてるんであれば もう絶対セルの方が間違いないですね クランクシャフトの回転数が高いのでえ セルが生きてる限りセルの方がおすめです でそうでないんであれば坂道をもう ひたすらスピード出してポンってこう 押し掛けできるんであればそっちのが多分 ねあのクランクシャフトの回転数が高いん でいいんですけどかかりやすいんですけど 基本的には平坦であればセルの方がおすめ です ねそうなんですね押し掛けはね2速3速で やるとねかかりやすいのはそうの通りなん
ですよなんですけどね回転数がね上がれば 上がるほど下がってっちゃうのでこれもね なかなか難しいところすよ ねえっとTK553アンディさんから見た YZFGSGSXRの各メーカーの フラッグシップはどう見えるん だろうそうすねまどれもすごいとは思って ますで うーんまそれぞれイメージでいくと えっとま例えばドカティは飛び抜けて すごいバイクだと思うんですよねあのそれ に対してホダはめちゃくちゃいいバイクっ て言ったらいいのかなあのドカティ言って どっちかっていうとフェラーリ路線な イメージじゃないですかま高くてあの デスモドロミックていう独特な気候を積ん でてさらにま今はV4になりましたけど ちょっと前までも必ずLツインていうねえ 90°V型2キとっていうなんか アイデンティティを貫きまくって るっていうそういう意味でこうすごい バイクに対してホダはまやっぱりこう すごい技術積んでるんだけど価格を しっかり抑えて万人受けするように作っ てるすごくいいバイクだからやっぱ乗り やすいしこう性がないしそれに対して ドカティはもう熱いわ振動来るわあの アイドリングしたら燃えるからよろしく ちらちょって書いてあるんですよ本当に いやいやいや燃えますよってその純正の シールに書いていいのって思うんだけどま そういうとこまでとんがってるなっていう 風には見えますねでヤマハもどっちかって いうとこうなんかちょっと独自路線という かま今でこそ変わりましたけどファイブ バルブとかクロスプレンクランクとかま そういったアイデンティティをこう しっかりこう押し通してるっていうバイク の中でスズキはこうなんて言うのかな他者 をしっかり分析してえま価格帯でいくと ちょっとだけ鈴木が少しえ安価なうん パターンが多いと思うんだけどこう全ての いいところをきっちりまとめ上げるう まとめ力のうまさって言ったらいいのかな だからやっぱこうなんか早く走らそうと 思った時になんて言うのかな本田は しっかりお金かけてキットパーツ組まない とだめに対して鈴木はキットパーツのお金 そんなかけなくてもベースまとまりがいい からえ安く早くなりますよみたいなそう いうイメージですか ねえアンディさんは花粉症ですかはい花粉 症でございますなので毎日アゼラスチンて いうえ花粉症探索の薬を寝る前に飲んで おり
ますえっと 口さん先日CB1300パー4SPを購入 しました以前アンディさんがフロント ブレーキがワンテンポ送れるとおっしゃっ ていた意味が分かりました改善方法がある としたら何か方法ありますでしょうかま ワンテンポ遅れるのはね多分ABSの危機 の問題って言ったらいいのかなとあと多分 ねブレーキラインが長いっていうことがあ その原因を作ってると思うのでまなかなか 難しいですけどABSキャンセルするとか になっちゃうんだと思うんですよねあの ブレーキホースが膨らむとかそういう レベルではなかったのでまそこにこう ちょっとずつ自分が慣れていくのがま正直 1番かなとでまもう1個方法あるんすけど ちょちょっとこうえインターネットの中で はこう言づらいところではあるのでえま もし何かねこうもたさとかで直接聞いて いただければこうするといいですよっての 1個言える方法はありますえ冬場の 押し掛けはねタイヤスリップしてエンジン かかりにくいから嫌ですそうなんすよあの CBRとかもそうなんですけどハイ グリップ履いてるタイヤはもうすぐね タイヤロックしちゃってクランクシャフト 回らないんですよねなので本当ね冬場の 特に寒い時でしかも軽いバイクはね相当 きついですね えGSRさんあアンディさんの学校の後輩 ですてことはホンダ学園卒業ってことです ねありがとうございます あのま先輩としてちょっとね一級整備主 多分怒っちゃったんですけどえまたあのど やれるように頑張り ますえっと田田さん大体1速で押し掛け するならバイクの速度で言うとどれぐらい が適切なんですかえっとですね1速で クラッチ繋いでスロットルから手を離した 時アイドリングでこうとっとととって進み ますよねあのスピードが欲しいんですよな んですけどえっと一速に入れてクラッチを 握って走る時ってクラッチの摩擦抵抗が すごいあるのでそのアイドリングで何も アクセル開けない状態ね1速でえその時の スピードってねこう押して人間が押して 走って出すていうの相当難しいんですねな ので理想はそこまで速度を上げてクラッチ をポンって繋ぐっていうのが1番理想は 理想ですねまそうするとね大体ですけど 時速で言うと10kmぐらいだと思います で人間って20km近くで走れるんで 10kmで走るのは多分あのぽのデブ ちゃんじゃない限りは10kmの速度で 走ること自体は誰でもできると思うんです
けどそのバイクを200kmのバイクを 押して10kmで走るのはね相当難しいん ですねなのでえ押し掛けの時にはやっぱり ね2人がかりでえもう1人の方に手伝って もらってえ2人で一緒に押すっていうのが ね1番いいと思いますそれがやっぱ1番 確実です [拍手] ねホダが取り入れてほしい他者の技術ああ ほが取り入れてほしい他者の技術 か個人的に思うの はホダがデスモドロミック作ったらどう なんのかなっていうのはすごい気になる ところではありますねあのドカティのねま 特許で固まってるんで他が手を出すっての はま正直難しいんですけどまあそこも やっぱなんか改善の余地というか進化の 余地はありそうなんですよって個人的に 思うのでえあの技術はやっぱこうすごい なっていう風に純粋に思いますであと えっとPC外ってプリチャンバイグニショ ンっていうのをこうCBRのエンジンの中 でホダカ特許出してるんですねで今のF1 のエンジンの燃焼室っていうのは複燃焼 って言ってえプリチャンバイグニッション の技術をこう使ったものがこう投入され てるんですよこれがえ今後燃費規制とかま いろんなのがこう詰まってった時にえ Hondaのバイクに搭載されたらどう なんのかなっていうのも気になるのとあと 1番こうリリースして欲しいのは シームレスミッションこれはねもうホダに ぜひやってもらいたいですねでEクラッ チっていうのがつい最近あのホダから リリースされたんですねえっとまクラッチ の操作をしなくてもハンクラッチとかそう いったのも全部自動でやってくれるしえ 通常のマニュアルの操作も今まで通りでき ますよっていうのがね本田から出て今 CBR600だったかなあちゃうCB 600確かその辺に2機種ついてリリース されたと思うんですけどえこのシームレス をどこのメーカーにも先かけて1番最初に ね出して欲しいなって思ってますねまただ 高いとかまその量産者に搭載するにあたっ て解決すべき課題がま3隻プラス難しいっ ていうのはね十分理解できるんですけどま 是非ぜひねこれをやってもらいたいなって 思ってます ねえモンスターさん昔のNSR50は レーシングスタンドに乗せたまま片手で タイヤ回したエンジンかかったそうなん ですよこれはねあの僕もあのやったこと ありますNBでねこうリアタイヤキュって ますとまツーストラんでやっぱ圧縮が低い
んで7とか8ぐらいなんですよなので できるんですけどやっぱ4ミニになって くると圧縮率がね11超えてくるんでそう なるとねちょっと難しいかなっていう気は しますね え今日知多半島ツーリングに行きました 今日は天気良かったですもんねバッテリー が弱く押し掛けでした250オフロード2 速あオフ車はねまだあのタヤも大きいです し え車体もね軽いので比較的まだこう 押し掛けしやすいですねまオフはねやっぱ いいすよセローとかねあのいいすよ ねツス125まではまたがったままけば 時間 そうあの今ツーストのバイクって本当に 減りましたもんねツースト250まではま 押し掛けとかねあの余裕でできると思うし 昔のレース知ってる方なら分かると思うん ですけど用意ドンてスタートしたら 押し掛けするところからレーススタートっ ていう時代もありましたからねま フォストリアがね13.1とか13.2と かもうそんぐらいの高圧縮になってくるん でさらにスリッパークラッチもついてって なると圧縮高いはさらにそのお互いの 反力壁MCえ19ってことは88年式かな MC16が8687だったよね確かね すごいすねだいぶ古いですけどまそういう ねレストアとかも楽しみながらこう完成し たバイクにさらに乗って楽しむっていうの もねすごくいいすよねあCBR650か いいクラッチねあCBR650もいいすよ ねさあということでだいぶ話が最後え メンテナンスから全然脱線しちゃいました けどもえそろそろわりたいと思い ますというこあえっと津八さんMOTGP で日本のバイクが勝つにはうーん難しい ですね あのレースの世界ってこうこれをやったら 大正解っていうのはねなかなかなくてえ 正解を自分たちでこう見つけに行くって いうのがこうすごく大事な状況になって くるのでうん何か例えばドカティみたいな 空力デバイスだけをとにかく入れまくっ たらいいかって言うとなかなかそうでは ないですよでじゃあヤマハのねあの ファビオが言ってますけどエンジン馬力が 足らねえとじゃあエンジン馬力最高出力 出すのはサコ出力だけを出すんだったら まあまあ比較的簡単だと思うんですけど じゃそれで他のところを犠牲しなきゃいけ ないのでそれだけで勝てるかていうと結局 勝てなくてストレートの全回区間って排気 が上がれば上がるほどちっちゃくなってて
大体MGPとかだとねえ4%から7%の間 ぐらいんですよ1周のだそこの7%をやる よりも残りの93%を全体的に底上げした 方がラップタイムはあ大体良くなるのでま なかなかね最高速っていうんでないなって 個人的にはあのヤマハを見てて思いますま おそらくヤマハのエンジニアさんもあの 100も承知でえファビオからエンジン 馬力が足らねえってそのなんて言うのかな プライドとして出していくとかその両立 できる中でうん下も上もっていう意味で やっていくのはまもちろんありだと思うん ですけどただただピークだけを狙ってっ たら結果もっと走らないバイクになってっ ちゃうんじゃないかなっていう気はして ますねでホンダに関しては あの皆さんどう思ってるかちょっと分かん ないですけど僕はものすごい量の開発し てるなって思ってますあのマシン見てると ウイングの形えカウルのの形ま偉い勢いで 変わってるんですよてことはまそれだけ物 作ってテストして実践投入してっていう サイクルを多分繰り返してるんでま エンジンとかはそのねコンセッションの レギュレーションがあって開発できたり できなかったりまそういったルールの中で もちろんやってるんでエンジンをこう前線 前線アップデートってのはもちろんでき ないんですけどそうじゃない車体のね スイングアムとかフレームとかえカーボン 性のもの使ってたりえっとすじゃなかった どこだったっけえ忘れちゃった あのヨーロッパのねコンストラクタの フレーム使ったりとかっていうのをやって ましたもんねなのでま相当なこう資源を 使って人物金使ってやってるなっていうの は感じますねなのでまレースなんでその ドゥーハンが勝ちまくった時代もあればえ ペドロサエースで勝てなかった時代もある しまあのいずれこの調子でずっとやり 続ければ勝てる状況にまた戻るだろうなっ ていう気はしてますまただドカティは早い なというのは感じますかねちょっと前まで はねドカティ全然勝てないそれこそロシが 行った時もね一生もせずに2位が最高だっ たですよね優勝はできてないんでまそう いうのからこう今の理事がねダリーにャが やり始めてえまそれが 今結果を結んでるな見となって結んでる なっていう気はしてますね えっとあそうそうそうカレックスね そうそうそうカレックスですそうスったー じゃないねありがとうございますTK55 さん えっと赤黒さん今のMOTgpマシンは
エンジン指導する時にスターターをどこで 回しているのですかえっと最近はちょっと ね見なくなっちゃったんですけど34年前 まではえっとリアタイヤを押し掛けしてる のとでリアタイヤをえっとモーターの上に 乗せてまドラムローラーなんですけどその ドラムをモーターでスイッチをピッて回す とウィーンってリアタイヤが回って クラッチをポンって繋ぐとエンジンがかか るっていう状況だったんですけど今はF1 と同じようになんて言ったらいいのかなま こういうねボックスみたいなのこう メカニックがこうやって持ってるんですよ でこれをクランクシャフトにブスって直接 さしてこのモーターを回してクランク シャフトをくるくるっと回してエンジン 始動するっていうパターンに今なってます ねでこれはえっとねドカティは結構前から そのパターンやっててホHondaは3年 ぐらい前からそれに変わってヤマハとかも もう今うドラムローラーやってないもんね ヤマハはちょっとねごめんなさいそのマシ とかあま見た記憶がないんだけどまほぼ みんなえスターターモーターをメカニック が持ってエンジンにブスっと刺すとで エンジンを回転させるっていうパターン です ねで僕が2007年えにHRCに行ったん ですけどその時はBSBえはHMプラン トっていう形で清な龍一がえミシュラン タイヤを履いてワークス対応してたんです ねその時のBSBのレギュレーションはえ スターターモーターの取り外しがオッケー だったんですよなんで全日本とかのえっと スーパーバイクJSBとかはスタート モーター積まないとダメなんで取っちゃダ メていうレギュレーションなんでえダメな んですけどBSBの方はねもうレンジも 多分ワールドスーパーバイクより改造範囲 が広かったんですよそん時はなので むちゃくちゃ早かったですねあのいやこれ Mgpマシンじゃねってぐらいテスト構成 に乗っててもパッカンパッカンフロント 浮いちゃってめちゃめちゃ早かったですね そん時はドラムローラーでエンジンを始動 してました ねはいということでえ時間も9時になり ましたのでええも竹縄ですがえ今日は 終わりたいと思いますえまた次回ねえっと もうすでにこう5月後がえ発売されてるん ですけどもえ6月後のえっと合計2冊分で ま今日みたいなこう解説動画件えそれ以外 の質問もまいつもと同じように受け付けて ライブをしたいなと思いますのでえまた2 ヶ月後ぐらいですかねにえ6月後が販売さ
れたタイミングでえまたライブ配信でお 会いたいと思います えアメリカのツーリング動画もえこれから A作っていきますのでまた今後とも元や よろしくお願いしますあと来週の金曜日え 4月の5日ですかね567でね5日の 金曜日に名古屋もたさでえチャンネル体調 とトクシしますのでまた是非こちらも 合わせてご覧えお越しくださいということ で本日はどうもありがとうございましたえ 皆さん良い週末をお過ごしくださいそれと 明日もねなんか山の上の方とか行くと まだ気温低くてえタイヤ休憩した後に冷え こけというパターンも考えられますのでえ タイヤのウォームアップを十分に行った上 では走行してくださいということで本日も 最後までご視聴ありがとうございました こ
3月から1年に渡ってRIDERS CLUBの「ANDYのメンテンスファクトリー」と題してメンテに関する記事を連載しています! 今回はNo.599の3月号、No,600の4月号についてANDY執筆分の解説をしていきます!
誌面のココがよくわからないなぁ〜?
コレはどうなんだろ?
などどんな質問でも構いませんのでお気軽に起こし下さい♪♪
可能な限りお答え致します☆
———————————————————————–
_/ _/ _/ _/ Table of contents _/ _/ _/ _/
_/ _/ _/ _/ Store & Blog _/ _/ _/ _/
【MOTO-ACE Store】
https://motoace.official.ec/
【MOTO-ACE Blog】
https://moto-ace-team.com
_/ _/ _/ _/ SNS _/ _/ _/ _/
⬇Twitter
Tweets by ANDY_MOTO_ACE
⬇Facebook
https://www.facebook.com/moto.ace.team
⬇Instaglam
https://www.instagram.com/moto_ace_andy/?hl=ja
#CBR1000RRR
#ツーリング
#整備
3 Comments
ライブ配信お疲れさまでした、コメント読んでいただきありがとうございました
ライダースクラブはいつも定期購読で届けてもらってます😁
アンディさんも益々大活躍ですね。
週刊バイクTVの司会なども期待して待ってます👍
一点工具で質問させて下さい。
ブレーキのメンテナンスをしていて、フルード交換時にブリーダーボルトを締め過ぎてしまったことがありました😢
小さいトルクを管理するトルクレンチは結構お高いものが多かったのですが、何かおすすめのものがあったら教えて下さい。
ちなみにリアのアクスル用のデカい奴はAmazonで5000円くらいのを買いました。
よろしくお願い致します🙇♂️
私タイ人です。ktc tool いっぱいもっています