住宅街から1駅で異世界の改札へワープしてしまいました…

皆さんこんにちは格好鉄ですということで 本日は2024年3月の27日もうすぐ桜 が咲頃というところなんですけれども現在 私は愛知県春日市 の高蔵寺駅に来ており ますここ高蔵寺駅駅の裏側にはですね 高蔵寺ニュータウンというものがありまし てちょっと見えてます ね土経済成長期に山をこう丘をね崩して 作られたニュータウンで1960年代です かね日本3大ニュータウンの1つと言われ ていますたまえ東京の多摩大阪の千里 そして愛知の高蔵寺というところで名古屋 方面に通われる方々のこう通勤通学される 方々のねベッドタウンとしてあの大きな町 なんですけれどもこんな感じで路線バスも ねバンバン走って駅自体も中にこうアス ティっていうねちょっとした商業施設が あったり電車もね愛知環鉄道の終点この まままっすぐ行けば岡崎市そして中央本線 の2線が乗り入れていますだからね なかなか町としては大きいところなんです けれどもここからね1駅行ったところに もう様代わりもう都心からめっちゃ近い 秘境と言われている場所がありまして今日 はね前々から気になっていたのでこう愛知 県民らしい動画ですね今回はその都心から 1駅で着いてしまう秘境にあなたをお連れ しようと思いますということで早速中央 本線乗っていきましょう後ろにはね構造寺 商店街なんていう立派な商店街ま今は ちょっと全盛紀ま高度経済成長期1960 年代に作られた商店街だと思うんですけど まその全盛紀に比べたらねちょっと寂しく なっちゃってるかなと思うんですが実際に は駅の反対側向こう側にはもうニュー ターンが広がっておりましてかなり賑やか な街となっています大体4分ぐらいで着く んですけれどもえ中央本線だと名古屋駅 から25分ぐらいですかね構造寺はだから そんなね名古屋から30分くらいでどんな 光景が広がっているのかすごく興味があり ますねそれでは行ってみましょう駅前には ねタクシー乗り場もありましてこう自用車 が止められるようなロータリーもあります もそれだけこう送り迎えとかね通勤通学の 方のための駅というような形じゃない でしょうかアスティンもこんなにベル マート入ってるしまき入ってるしミスドも あるんですよがドーナツビスやっ てるドーナツビュッフェで元取れるくらい ドーナツは食べられなくなっちゃいました けどプロはなん で構造寺だとね駅も結構新しくて結構近代 的な作りなんですよつきなんかありますし

今私がやるのは南口なんですけど反対側が ずで構造寺ニュータウンって書いてあり ます [音楽] ねはいということで中央本線行き [音楽] [音楽] [音楽] ますということで改めましてこんにちは 過去鉄でございます本日はですねあなたを 愛知県屈の秘境かこはてなみたいなところ にお連れしたいと思いますそれはどこなの かというともう最初にネタバレしちゃい ますね構造寺の右側次城光寺駅そうこちら 知る人像知る都会の秘境みたいなところな んですけれども本日は行ってみたいと思い ますさまミルクめっちゃ飲みたいけど缶な んだよなちょっと捨てられないと困るから な今って自販機でポテトチップスも売っ てんのかビスコなんかも売ってるえすごあ キットハットも売ってるへえ面白い ね名古屋行きの315系が出発していき ました315と新しいんだよね確か 2022年とかに デビュー列車ですよねお早い早い 早いもうこっち向きに進んじゃえば分もし ないで名古屋ですからねで30分もしない で名古屋なのにこっち向き岐阜向きに5分 も行けば超引らしい私愛知東海地方に住ん でいながらねなかなかこう愛知とかここら 辺を題材にする動画が少ないので今回はね じゃ愛知県民っていう動画にしてみたいと 思いますやっぱね愛知もう住んで3年目に なるんですかね丸2年住んでるんです けれどもこうね東西な行きやすいんですよ ね日本の中心でだからなかなかねこう移動 しちゃってこの本拠地拠点を動画にするっ てこがなかったので今回はあの思い切って ね来てみて良かった です気になるな世界初の食パンお腹空いた の朝何も食べてこなかったからそうそして 世界初の食パンの後ろに見えてるのが ね構造人入タウンあそこら辺ですねここら 辺の山一体ぶわっと住宅が拾っていますま あのタニュータウンとかと同じでもうね 結構な年代立ってるじゃないですかだから 老朽化とかはちょっと問題されてるみたい ですけれどもそれでもかなり賑やかな土地 ですよ [音楽] ね THENEXTis gcf愛知県春日市にある高蔵寺駅を出発 いたしました改めまして本日私があなたを お連れするのはお隣の城光寺駅です目の前

を列車が過ぎていきますがこちら特急品野 号ですねそしてその奥に徐々に高架線に 入っていくのは愛知環状鉄道の路線です 高蔵寺駅にはねJR本線と愛知環状鉄道の 二路線が走っていまして非常に大きな駅な んですよねそして駅の裏側山の斜面には 高度経済成長期にそこが削られてできた 構造人ニュータウンというものがありまし て非常にこちらも賑やかです名古屋駅を出 てから常高寺駅までは大体30分ちょっと なんですが構造時からだとね1駅4分もし ないくらいでついてしまいますその1駅の 間で一にあたりが様変わりしていく なかなか都心では見られる光景じゃあり ません列車は玉川ま内川なんですけれども 愛知県では玉川岐阜県では土川と呼ばれ ますこの川沿いにね徐々に徐々にこう標高 を上げていき城光寺へ至るわけです私が 現在乗車している普通列車は名古屋から やってきて次の城光寺そしてその次のコ 終点多まで行きます名古屋からまで中央 本線は1900年に開通されているのです がその当時はね単線秘伝化でしたそして時 が過ぎて1966年に伏線電化されたん ですがその時急戦に作られていた愛木 トンネル軍というものがありまして明治期 に作られた赤レンガのトンネル軍今残って いるものだと13個なんですが非常に貴重 なものであるとして今は大切に保存されて いますジコ寺を実際に訪れた方々によると あんな住宅地からたった4分でこんなに 卑怯になるのかまるで異世界に瞬間移動し てきたみたいだなんて声もちらほら上がっ ているんですが前情報はここくらいにして まもなく常高寺駅に到着一緒に降り立って み [音楽] ましょう あ着きました上 光寺すごいなホームの 幅ドアがますご注意 くださいうわすご2mぐらいしかホームの 幅ないです ねうわ もうほへばりつくよう に崖にへばりつくようにホームがあるよう な感じ [音楽] だ うわこんな監視カメラ安全確にカメラも こんなについてる前方後方中ほど わあ わあすごいうわすご列車いなくなった後は 目の前の川の音がすごいな前流れてるのは ね商内川なんですけれども愛知県側だと

玉川あと岐阜県側だと時川ってね呼ばれて ますうわーあえすごいねうわこれここは何 あなんか土砂れみたいになってんのかな うわちなみにICカー使えるんですよ こんな山にあるんですけどえそうなのあ 構造寺から一息でこんなもう谷合ですよ はあいやすごいすごいちょっとホームの端 まで一応ねこのキの線の内側まで行ってみ ましょうわこっちに来るとどんどんホーム が狭くなって幅1m1.5mぐらい しかなくなっちゃうんだなここを特急 シナノとかはねもう通過駅ですから バンバン通るんですよちょっと怖いよね ちょっと小駅よりも下手したらちょっと 怖いかもしれない うわあ すごい1駅本当に4分くらいでこんなに あたりが様変わりしちゃうんです うわあいやすごい駅の向こう側には商内側 挟んで向こう側にはねオっていう旅館旅館 宿がありますねで川の手前ホームのすぐ下 [音楽] にこう常光寺って書いてあるじゃないです かあれはちょうど20年前ぐらいにね廃業 しちゃったチトセロっていうね温泉旅館 だったんです よあもう看板とかも昔あったんですけど 全部こう老朽化っていうかもう口ちゃって 剥がれちゃってますね いやあこんな山にへばりつくようにして 伏線電のが通ってるっていうのもなかなか すごいなっていう感じなんですけど元は 単線非電荷だったんですよその時に使われ ていたあのトンネるっていうのが今あそこ に見えて ますこの今の複線電荷のトンネルの ちょっと奥にあの見えてますよね小さの あれがね昔使われていたトンネル ですここが副宣伝がされたのが1966年 中央本線でえ名古屋から多見まで線路が 開通したのが1900年のことなんです けれどもその開通してから1966年間 使われていたトンネルですねはいなんです けどここがこう新しい線路が通った時に えっと新しいアギトンネルっていうのが 向こう側にできてそれ でこのトンネルは配信になってしまった形 らしい ですいやすごいね春休みで青春18切符 使える期間だから結構ね降りる人いるのか なと思ったんですけれども私以外に2名の 方ですかね親子連れかなが降りただけでえ でもめっちゃ雰囲気いいですよ超穴場かも しれないちなみにさっきのハイ トンネルハイトンネルは今は保存されてい

てえっとね一般解放される時期が ゴールデンウィークとか夏場とかにあり ます名古屋方面の列車がやってきました うおあんな崖っぷちのトンネルを抜けて 入選してくるうわすごい傾きながら入って きますねかなりの旧カーブホームが超 カーブし てるすごいとこに駅ができた なこんなにすぐ列車来るんだって思うじゃ ないですかそうなんですよこんなにね ちょっとあの崖縁にある駅なんですけれど もなんとね日中は4往復ぐらい列車がね 各駅停車で止まるんですね朝のラシ時間だ とご往復とかあってでその他にもシナノは ま通過しちゃいますけどこうバンバン走る ような形なので特急シナノねあ結構秘境と 言いつつ賑やかな駅1日に使われる人員 130人とかだったかな2020年ぐらい ではい おお うわクハ315系あ機動車ねあ機動車失礼 しました電車 ね はあすごい なわ綺麗川 綺麗 ああいい場所であの奥に見えてるのが愛木 トンネルです ね1966年に新しく掘られたトンネル ですでえっとこの新しいトンネルができる まではもうちょっとね川沿いもうちょっと この崖の方に急戦が敷かれてたんですよで そこには全部でさっきあの見たあの古い トンネルを含めて全部で個トンネルがあっ て今はそのうちの1個はちょっと新しい 線路を引く関係で壊しちゃってるんです けれども13個はね当時のまま残っていて こう愛木トンネル軍として今はね綺麗に 保存されていますこっち の はあすごいなここを死のがブーンて走っ てくのとかもね ちょっと撮影してみたいですけどま とりあえずちょっと駅の外出てみようか なでね東海地方はもう3日連続ぐらいで雨 がばしばし降り続いててもう今ってさ3月 の下旬になっちゃうともう桜満会になる けど今年は遅いですね少しね冬はあ たたかったけど桜が咲くのはねちょっと 遅いですただ桜が一気に咲いた後に雨が ざーって降って散っちゃうってことがよく あるんでちょっとね桜が咲く前に雨 振り切って欲しいですよね今日はもうその 昨日までの天気とは一てめちゃくちゃ ポカポカあったかいです20°ぐらいあり

ますえなんかすごい音が 聞こえる わうわあすごい ああすごいな怖いぐらいだはいということ でちょっと出口出てみましょううわあ なんか若干こうミニドアイ液を思い出す ような作り味わい深いです ねうわそれでは行ってみ ましょう常高寺駅はえ無人駅のと乗車券の 販売はしておりません車内または上後車駅 に生産お願いいたします2000年にこの 駅えっとね国鉄時代に無人駅になってるん ですけれども2000年までは簡委託駅と して駅前のなんか売店かなんかで切符の こう作業をしてたみたいなんです よただ今は完全に造寺駅管轄の無人になっ ていますちょっとね階の下を見ると薄味 悪いなって いう感じもうわすごいなめちゃめちゃ下に 下りうお本当どい駅みたいだちょっとね この駅あの昼間に来る部にはすごく雰囲気 いいなって私は感じるんですけれどもまな ねやっぱ下降りてくるとちょっとひんやり しますねあのね神霊スポットとしても有名 なんですねっていうのもこう駅前にさっき もあのチトセロって廃墟ありましたけど 温泉旅館 の うわあそこがえっと2003年20年前 ぐらいに廃業してからもうすごく仲が荒れ ちゃって不法侵入とか放火事件とかもう何 回も起きてるんですよねで2012年には ね中で白骨化した遺体 が見つかってるっていうこともあってあの 神霊スポットってねちょっと言われちゃっ ている側面もあるんですけれども よ実際にはどんなもんなのかうおお綺麗で も綺麗わすご はあちょっと下お散歩してみ ましょう城光寺公園城光寺方面そう城光寺 って駅の名前にもなってますけれど実際に お寺があって春は桜秋は紅葉でねすごく 綺麗なとこらしいです ああ はあ駅前にはね飲食店が1店舗ぐらいしか ないんですかねご飯買えるようなところは ないですで向かいのあれはオあそこはまだ ね営業してるんですけど全盛紀えとバブル 前くらいには8件くらいね温泉旅館温泉で はないかあの旅館があったみたいなんです がお手洗いはありますねお手洗い見て みようかあ 倉庫あなるほどなるほどこういうね簡易型 の手洗い うん全盛紀には8店舗ぐらいあったらしい

んですけれども今ではあのオム亭が1つ だけというような形になってます愛知高原 国定 公園 ほおああすごいなこれまためちゃめちゃ すごい階段 はあちょっとまっすぐかつて営業されてい たチトセロ の廃墟覗いてみましょう電話ボックス なんかあるすごいここら辺は一般のお家な のかなわかんないけど東海自然 歩道この歩道は東京から大阪まで美しい 自然やえ文化剤をを結んだ 1343kmの道です商内側にかかるなん だっけこれ白峰橋だったっけ なそういう綺麗なところがある みたい見えてきましたねチトセロはこの 場所にできたのはね確かね 1954年昭和28年とか戦後にできてで バブルが過ぎて2003年に廃業してるん ですけれど も1994年には年少10億とか結構こう 繁盛したお店らしいですがま残念ながらね そのバブル崩壊と共になんとか頑張ってき たんだ けど廃業ということになってしまいました 1966の3あだからここ新選が敷かれた 年ですよね1966 年でもうちょっとこっち側に急はあったと 思からここら辺も新線作るのに合わせて こう舗装というか結構崖を削ったりとかし たんだろうなこれ岩肌が出てますもんね はいあご昼間に来ないと無理だな夜来たら 私怖すぎてはああ書いてありますね愛木 トンネル軍今常高寺駅です白金橋だこれが 白金橋ですね上皇寺ハギトンネル軍ですね あ構造寺ニタもちゃんとと書いてあるそう 構造自衛館もすごい立派なの見えました けれども川沿いに行って上行寺でおりまし たで愛木トンネルを挟んでこっちが愛知県 の春日市えこっちが岐阜県の多見市という ことになりますなんで愛知の愛と岐阜の木 で愛木トンネルここを挟んで謙ということ になますねちなみにこの愛木トンネルは 中央本線の中で1番長い29mぐらいある のかな1番長いトンネルですここも1個 こっちに行って1番最初トンネル抜けて 1番最初の岐阜県最初の駅がコケ駅です ちょっとコケも行ってみようか ね うおお お ああ列車が走行していくあなんかでも車 結構止まってるなま誰の駐車場なのか 分かんない

けど地頭生路書いてありますねこれ トンネル掘る時に出てきた脇道かな トンネル掘る時に出てきた脇道をこの外に 流してるような感じかね あこれねまだ営業されてる時ににあの 泊まられたっていう方のブログが残って たりするんですけれども結構ね面白かった です2000年くらいに訪れた方のブログ 読んだんですけどなんかすごく綺麗でした よでこんな感じで落書きされちゃっててね 窓ガラスなんかま割られてるんだよ ね はあっていうような形でこの上にさっき見 たアギトンネルのね1つが見えていたよう な形です心霊スポットとは言われている けどま昼間に来ちゃえばなんてことはない ですねただちょっと窓が開いてたりする ところをずっと見てるとぬるっと顔が出て きそうで怖いあんまりあんまり こうとまれないですねちょっと怖いです あのあの恐怖を思い出しますつり駅とかの 恐怖を思い出しちゃう で駅を降りて白金橋まん前にかかるこれが 白金橋結構ね立派な橋なんです よ京都の山城大橋中千道のねあの執着です よね三条大橋ってその三条大橋をイメージ して作られたみたいですこの歌がかけられ たのが3台目で多分昭和の中頃とかに今の この今かかってる橋ができたとかっていう 話なんですけどねわ バンバンアギトンネルに吸い込まれていく 315系はあでチト セロこれが ねこの低い1番手前の建物が温泉ま温泉 じゃないのかな温泉も湧いてなかったと 思うけどあの入浴施設で奥にこう客室旅館 があったような形みたい ああすごいな雨がずっと続いてたから ゴゴ音を立てて流れている はああこっちもいい ね本当にちょっと京都のね鴨川みたいです よ ねこの伝統もレトロでま今は全く使われ なくなっちゃってます けど ちょっとレトロチックにね対象モダンって いうのかわかんないけどま対象モダンとは 違うかそういう形で作られたんでしょう ね電灯がつかない時はえ上の番号 を 左先へお知らせください愛知県終わり建設 あ電灯がつかなかったらこの番号を教えて くださいねっって書いてあるけどまもう つくことはない と

後ろももうなくなっちゃってますもん ね あでこのオムさ日本観光旅館って書いて ありますけどオムさんは今でも営業されて いますこの旅館からこう対岸を取った写真 っていうのがね結構ネットにも落ちてるん ですけどめっちゃいいです よも貨物もバンバン通るすごいなこんな にへばりつくようにし てへばりつくようにして線路が引かれてい ます ああ ここに鉄道が通ったのは1900年でもま こんな大変なところに線路引かなければ ならないトンネルもねトンネルも14個も 掘らなければならないっていうことで住職 された方がねたくさんいらっしゃる 3020名くらいの方がねお亡くなりに なられてるそうなんですじゃなんでそんな 大変な思いをしてまでこんな崖っぷちに駅 を作らなければいけなかったかっていうの はねちゃんと理由があるんですね本来で あれば中央本線の田から名古屋のとはこの 山の奥側あのう峠っていうところがあるん ですけどそこに2つだけえトンネルを通し て敷こううっていう計画があったんです そのねう峠の甲は下街道って言われる街道 があって中千道から別れて名古屋城までを 結ぶ街道があったんですけれどもその街道 沿いに鉄路をしこうっていう話になったん ですがあのその地域はねこうお海子を育っ てて絹とかのために海口をこう養殖産 なんて言うんだっけあの古をね育ってる 解子で栄えてたんですけれどもそんな ところに当時機関車ですから機関車通し たら蒸気機関車のねこうすす煙で雇が育た ないだろうっていうのとそこ下街道にもう 重要な街道ですよね当時は中仙道と名古屋 城をつぐそこに鉄路通したら下街道が廃れ てしまうじゃないかていう声があっても 反対が起きたらしいんですよなんでじゃ そうかということでそのこう道は断念した んですけれどもその時にこっち玉川沿い 玉野川沿いの地区がだったらぜひこっちに 線路をすいてくれっていうあのこう誘致が あったんですよねそれでここら辺に住んで いる住民の方々もまこういうこう三輪の方 とかあとはこう湿地体を通るのであれば 住宅地にも影響しないからま川沿い通すん だったら玉川ルートでいいですよっていう そうゆとま住民の方々の承諾を得てじゃあ ちょっと南光時にはなりますけれども こっちに線路鉄路をね通そうっていうこと になったそうですそのね急戦の時使われて いた愛木トンネル軍このこに線路が通され

た時にえできたトンネルを取った時に住職 されてしまった方々のねこう住職者の日 っていうのがどっかにあるんだけど ちょっとそれを見に行きたい なこんな崖に8両編成のが走 るっていうのもねなかなかちょっと アンマッチな感じで面白いです下に はこんなに 美しい山城大橋ま白金橋ですけど今川 当たって反対側のオム来てみました けどお昼のお食事コーヒーありますって 書いてありますねだから小腹が空い たら料理旅館オここでご飯食べることも 可能みたい 旧愛木トンネルっていうのか愛木トンネル 軍公務からはね1つしか確認できなかった んですがあれね見つけられたのがなんと 2006年結構最近のことらしいんですよ ね1966年にお シナノ ああシナノが過ぎていくあれあの狭い ホームで見たら大迫力だろうなすいません あの話しされましたけれども見つかったの がね20006年で66年に廃止されて から40年も経ってね見つけられたんです よなんか配信されてからはトンネルが使わ れなくなってそのままこう葬りさられたと いうか忘れられちゃったんですってでこう 忘れられたも長い長い年月が経ってヤがね こう生えてきたり土砂崩れとかがあったり でトンネルがね14個全部あのま1つは 新線を建て替える時に潰れちゃってるん ですけど残った13個のトンネルが全部 こう土砂とヤとかで分かんなくなっちゃっ たんですってえなんでこれ発見されて こんな保存されるようになったかって言う と中央本線の名古屋寄りに勝川駅っていう ところがあるんですが勝川駅のねあの プラットフォームを硬化化するってなった 時にそこに使われていた明治期の赤赤 レンガが貴重だからこの赤レンガ残して おこうっていう活動が始まったんですよそ したらその活動ボランティアに協力されて いた1人のねこうおじいさんがいやこの赤 レガだったらだったらあの城光寺とかこの 急戦の方にたくさんあったと思うけどなっ ていうのをねポツンと言ったみたいなん ですねそれでえなんだってみたいなこの 明治期の赤レンガなんてめちゃくちゃ貴重 なものじゃないかっていうことでみんなで こう掘り起こして長い時を経て2006年 に見つけられたとで今は大事に保存されて いるんですがこう明治期に作られた トンネルがこんなにもいい状態で残って いるのってあのね結構こう珍しいこと

みたいで日本3大トンネル軍に数えられて います1つはあの薄井峠ですねこれも中 仙道ですけど薄井峠のあの新越本線旧新越 本線ですから今も配信になっちゃってます けどあそこもう今三作路になって残って ますがあのトンネル軍とあともう1つは 滋賀と福井県を結ぶトンネル軍ここも何回 も最近あ北陸新幹線の延伸のテーマでね 動画にしてますけど深坂トンネルっていう のが敦賀駅手前えで掘られましたよって いうお話前の動画にもしてると思うんです けれどもその 深坂溜池を経由してえっと鶴賀まで至って いたわけなんですがそこもね今ね車とかが 通れるようになってるんですよそこの トンネル軍で残るが愛木トンネル軍これ3 つのね3大トンネル軍として綺麗に保存さ れているそうですゴールデンウィークに 一般解放されるかちょっとね来てみようか なと思います歩けるんですよ中をあた書い てありますよね旧国鉄中央再戦配線愛木 トンネル軍こ中央再戦っていうのはま通称 で塩尻駅あるじゃないですか長野も塩尻 から西側を中央再戦その塩尻から東側東京 まで行くの中央当選って言ったりしますあ 青春18切符のポスターにもなってるんだ はあ愛木トンネル軍三作マップあこんな 感じでジコ寺ここか見えてたのが2号 トンネルですかね 2号トンネル 12345678で9が小計駅に新線を 引く時に壊しちゃったと思うんですよ 10131こんな感じ常行寺駅降りて 向こう側ですねあっち側にぐっと歩いて いくと35入り口があってこっから ちょっと夕歩道みたいな感じになってるん ですね [音楽] あもうちょっとで歩けるようになりますね 5月のいつだったけ2日からベトがあるん じゃなかったか な喫茶店玉川屋っていうのがあったな1 店舗自然歩道ね愛知高原国定 行 ほらもうバンバン列車が来るんですよお 手軽に行ける秘境駅ですよこれだけ列車が 来ちゃえばあの幽霊とか音に弱いって言 からちょっと怖いなって感じた時気配を 感じた時はパンパンパンて手はくといいと かって言いますけどこんだけ電車がゴゴ 取ってればね幽霊も逃げてくんじゃないか なと思いますあこういう感じでねなるほど ね三サがあああさっきのこのオム亭見まし たけどオム亭の奥山になってたけどその山 の方に行くと三サがたくさんあ

るっていうの形か元々ここの常高寺駅は玉 の信号っていう信号場でその後に仮停車場 になって1924年今からちょうど100 年前にね常行寺駅になってるんですけれど も駅に昇格するぐらいだったから当時はね 使用される方たくさんいたんでしょうし あとはもうなんてったって長房がすごい 綺麗ですからね川沿い でまここ春は桜秋は紅葉を楽しむ方のため に駅になったのか なちょっと住職者の日が住職者の日が 見つからなかったから反対側歩いてきまし たけどこの前もなんかこの溝こ地下水 逃がすための溝なのかなわかんない けどなんかちょっと急戦の意向っぽいもの が見られそうな気もしなくもないああいう なんかブロックと かなんか関係ありそうだけど違違うのかな あもあんまりにも川に近いところを線路 走ってるから全部こうフェンスで覆われ ちゃって て上から見る分には綺麗だけどね下に降り てきちゃうとこうガチガチに固められて るっていうの形ですかねはああ楽しかった です1958 年でエレベーターなどはないですからね またせてこせとこ 上に上がっていきます ああたんぽぽたんぽぽですよ春来たんだ なっていう感じがしますが今年はね弾頭で あんまり寒い地域にも行かなかったから春 が来たっていうより冬来なかったなって いう感情の方が強いかも おお不思議だよこんな要塞のような駅なの にポツンとねこう入場ICカードがあ るっていうまあの駅もちょっと降りてみ たいなと思うの で多見方面にねまた行くんですけれど もわすごくないこんなによ1 日すごいでしょ朝なんかこう5便停車する 時間帯もありますから ねすごいのよシナの快速間快速 普通ま寺は普通列車しか止まらないけどで もこれだの列車がね走って ます ちょっとあれですね名古屋側のホームも見 に行って みようちょっと階段とかも錆びちゃってて ねこちょっと物々しい雰囲気がありますよ ねなんかバイオハザードみたいななん だろうなんかちょっと血がさ黒くなっ ちゃった後みたいなそういう風に見えなも ない夜来たらより一層雰囲気がありそう ですはああこっちもここ出たらすぐホーム ですから

ねこれ危ない なでカーブしながら川に沿ってカーブし ながら入船してくるっていような 形あ長野多見方面に 待ち合いっぽいところはないけどこっちに はしっかりとしたこういうスペースこっち は広いですね567mぐらいあるかな スペース はおおうわーすごこっから見ると大変な ことになってるこすごいねこんな谷合あ昔 はここも線路だったのかもね急戦はねふわ おまた愛知側のトンネルを抜け て快速ですね通過していき ますこの落さ何メーぐらいあるんだろうね 10mは余裕であるよ ねこれ今こ後ろでパン誰かを押されたら下 までゴロゴロと転げ落ちちゃいますこの上 から見る三橋も綺麗 ね失礼しました白金橋だっ たさてということでここから私はまた再び 田治見方面にえ愛木トンネル新しくできた 新選の新選つってももう何十年前60年前 ぐらいかを越えて岐阜県え向かってコ駅で 下車し てそちらを楽しんでちょっと空いたんで 名古屋でご飯食べ ます入場田長野方面ですから ねここもこうしてみると雰囲気ありますよ ね駅としてはもちろんですけれどもこの剣 動物もすごく重きがあっ てうん出口ってもいいですよ ねなんか最近ネットゲームで8番出口って 知ってますなんかループして何回もこう出 られるまで頑張るゲームなんです けどあれの雰囲気があり ますあやっと要塞を抜けて地上をやって まいりまし た よいしょ うわあすごい わあシナの です来ました多見方面これの普通列車に 乗ってトンネル越えて次のね駅もちょっと 雰囲気似てるらしいんですけど寺駅とコ駅 可愛いですよね古い虎の谷の 市みたいに可愛いなと思います行ってみ ましょうよろしくお願いし [音楽] [音楽] ます次はコ です中央本線の中で1番長いトンネル愛木 トンネルへ到入その長さは2910Mです このトンネルを越えると愛知県春日市から 岐阜県立見市となりますそれではあなたを 次なる目的地ここ駅へお連れいたします

一緒に引き続き楽しみ ましょうここ経駅到着しました城光寺より はねホームのゆりは全然ありますねご注意 くださいおう出発していきます愛木 トンネルを超えて岐阜県にやってまいり まし た おおで今向こう側にちょっと線路離れてっ てる のグニンって曲がってる線路あるじゃない ですかこれ確かね90009000後の 一部がこう保線用の線路として使われて いるような気がするんだけどそれの本当に ちょっとなんですけどその側線みたいな ところはね列車の中から結構はっきり見る ことができたんで帰りの列車こっち側の 車窓に乗ってそれ確かめたいです ねま またまた名古屋方面向かう時にこっちの ホームは行くとして光線橋渡って帰りまね 名古屋方面に行くような形ですけれども せっかくなんで 出ましょう駅の外あちょっと桜が咲き始め てるまだ早いけどね開花してますね [音楽] うわあ一気に行くんじゃない今日で駅には ちゃんとお手洗いこんなしっかりしたお 手洗いもありますし駅舎が大きいですね ここも国鉄時代に無人駅になってんのかな わかんないけどこ荷物の取り扱いとかあっ たのかな駅務室みたいのも大きくあります よね よいしょ駅出て目の前には駐車場もこれ 月決めとかなのかな何のための駐車場なの かなあ 駐車わかんないけどあ月決め駐車場ですね ここ景着きましたこのねちょっとあの国道 かな出たところにもこう廃墟が立ち並ん でるところとかあってここ景付近もこう 心霊スポットとして有名だったりする らしい けど あらサイクリングか なちょっとこの線路の下を歩いて川の方 行ってみ ましょうもう県境トンネルでまいできたん でここの川は玉川じゃなくて時ことになり ますねまほども内側なんです けど上を線路が走ってます ね橋もすごい雰囲気ある なおおということでありがたいですね道路 とこの歩道が別々になってるとすごい安心 感があるけどちょっと怖いな連日雨降り 続きましたから ねとのが流れていますあであっちにあり

ますね愛知県瀬戸 市ちょうどあそこから瀬戸市なんだ なジジは春市だったと思うけどな春市で いいんだっ け山桜咲いてます ねああいい季節だねあのまま綺麗に持って くれたらいいけど ねこの季節は一気にね 咲いたと思ったら雨で流れちゃうっていう のがまいつもそんな感じがするよ ねこの崖もブロックもコケして て本当はねもう全回出した金沢女子旅の 動画で手元にある素材全部なくなっちゃっ たからあとはこう4月に向けて一生懸命 こう給養したりお勉強したりする期間に しようと思ったんですけどどうしてもね 撮影したくなっちゃうちゃんだよねなので 近所の子愛知県の撮影にやってきました 鉄広告ケあだからコミュニティバスもここ ら辺は運営されてるんだ なほ おお快速列車です ねなんかすごいなんかアンマッチなんだよ な こんな山奥に8両編成のしかも結構新しい 列車がね走っていくっていう の面白い ですここ ケーキココ1食べたいなお腹空いてきたあ ココケーキまで来ると自販機あるんだこれ はありがたいしかもトイカ 使えるあでここにもやっぱプリッツチップ スター売ってるあお腹空いてる人には 嬉しいね冷やスパインソーダ缶ペット専用 のゴミ箱があるのもありがたいなじゃあ缶 飲んでいいかなここは無難にさっきなんか 焼き芋なんちゃらみたいなあったら買い たかったけどもう無難に世界一のバリスタ 行っちゃうあなコーヒーか なコーヒーだ な はいあれあ当たりが当たり やつ当たんなかっ た引きで飲むねコーヒーっていうのも なかなかいいんじゃないです かうわあ風あるなあなんかお部屋みたいに なってるわけじゃなくて引き戸とかがある わけじゃないんですねここがこう通過 できるような形になって昔はここで切符 売りが分かってこういうの懐かしいよね こう面会所みたいなさ面会所って言い方も おかしいけどうん あここここさんコケさんへお参りの皆さん コケさんは当駅でなく多見駅で降りて いただきとこで約40分ほどですあそう

いう小計さていうお寺があるんだねま名前 的に間違えちゃう人がいるから気をつけて ねって言ってます1個向こう側がもう多見 駅ですね多見もねここら辺は夏になると 暑いですからね内陸型の気候で めちゃくちゃ暑いんですよで冬は冷えて寒 いっていう ココケも止まるねいっぱい列車がってこと でお爆ではないですがココケ駅でひんやり ブラックコーヒーいただき ます 乾杯今日暑いですからもう20°ぐらい 気温があるからアイスコーヒーがくっとき ます前回の動画でこの上着可いですね コメントがたくさんあったんですけど wcjっていう若月ちさんのやつです 可愛い でしょあと10分くらい名古屋行き方面来 ますの でグっと飲んでいきたいと思います名古屋 までは335分ぐらいですからね大体35 分でこのねこの謙遜ですよ周りがお手軽 秘境です人がちょっと多いところに行くと 疲れちゃうよとか自然を楽しみたいよって いう方にはコケジコで非常におすすめです ね神霊スポットと言われていますけれども 夜に来ちゃうと確かにめちゃくちゃ怖いか なって感じはあるんですが夜じゃなければ 全然 楽しい えい入場いたしましてあの古線橋古川橋が ねもう8すごい長い な めちゃくちゃホーム 長い結構ね古川橋の場所が1箇所しかない の とかなり弾数が多いん でちょっと時間に余裕を持っていかないと いけない な よいしょあここもなんか凍結注意あそうか 結構やっぱね山の上にありますからね冬場 もうこの凍結とか雨が降ってここで ガチガチに固まっちゃったりしてさびるの も早いんだろうなでもう夏はねガンガンに 日光に照らされて紫外線浴びまくるって 感じああきれあほらあそこにさなんかある でしょなんかあれが 多分ちょっと急の一部とか使ってんじゃ ないのかなと思うんですけどねまちょっと 違うかもしんないけどよいしょまけるこう グルンと川沿いにカーブするように線路が 敷かれてい ます一気にコーヒー飲んだからさ大丈夫か な私匂い系YouTuberだ

からめちゃくちゃトイレ心配してんだ けどまあきれあと1週間したら一気に進む ね ピンク色のこれ は桜にも種類あるけど染め吉野じゃなさ そうだ な山桜とかちょっとねホームの端まで来て みました列車の中からだとよく見えたんだ けどアギトンネルのこう出たとこにこう グっと こう線路がねちらっと伸びてるんですけど ね多分ま昔あったのに保線用の保線用の 線路が敷かれてんじゃないのかなと思い ますよく電荷したよね伏線電荷こんな立派 な河川がはああここ景はこう両方からこう 支えがあるんですけど確かね常高寺駅はね 片方からしかこう立てられないから片方に しかなかったような気がする なだから伏線の分の河川を片方の支えで こう保ってるみたいな感じだったかもて ことで本日もありがとうございましたえ ココ系と上光寺駅ちょっとね来てみたかっ たんです愛に来た時からはいあの念願の もう2年ぐらいかかりますけどかかっ ちゃいましたけどここへ来るまでにあなた を連れてくることができましたありがとう ございましたお腹空きましたもう1時過ぎ てるので名古屋のに一気に戻ってお昼ご飯 食べたいと思います春ですねそれでまた次 はどこへ行きましょうか過でし [音楽] たということで本日も長い動画でした けれども最後までご視聴いただきまして ありがとうございました最後に 線路の用の線路敷いてるんじゃないかなと 思うところ車内から取れたので撮影しまし たそして愛木トンネル抜けまして上光寺駅 下の方にはね3橋をイメージした白金橋 かかっていますけれどもこの手前でも愛木 トンネル軍急戦に使われていたトンネル ですねちょっと道路こうありますけどその 奥にね一瞬だけトンネル見えましたね あんな感 保存されているみたい [音楽] です

2024/3/27撮影
睡眠ちゃんシャツ
https://suzuri.jp/kakotetsu
カコ鉄のInstagram
https://www.instagram.com/kako.tetsu/
一緒にメンバーライブで乾杯(月イチ開催)
https://www.youtube.com/channel/UCs7pyToKn5LI-k4qQUIZ_iw/join
※【まごころカコヤ】でのみ限定配信
※旅の裏側リアルタイム投稿

【BGMに総集編動画を】




画像引用元:Wikipedia、Google MAP
使用音源:https://bgmer.net
=====================
※質問が多い持ち物についてAmazonリンク貼っておきます※

☆旅の必需品↓
■三脚・リモコン付き自撮り棒(最新版)
https://amzn.to/41GBQNS
■Coleman軽量680gリュック(ウォーカー33L)
https://amzn.to/33XtXrB
■100g超軽量・多機能折り畳みリュック(18L)
https://amzn.to/3In26Gl
■65g超軽量・晴雨兼用折り畳み傘
https://amzn.to/45KTjYP
■ハイパワー!ワイヤレスモバイル充電器
https://amzn.to/3MVqX5g
■べっ甲柄AppleWatchバンド
https://amzn.to/42NKCLg

☆編集機材↓
■アフレコマイク(Audio Technica)
https://amzn.to/3MTHNR0
■多機能マウス(Logicool)
https://amzn.to/3WR7300
■キーボード(Logicool)
https://amzn.to/3NeBji7

☆コスメ・日用品は、楽天ROOM↓
https://room.rakuten.co.jp/room_0b45579987/items
=====================
企画・撮影・編集・サイト運営・物販・コメントいいね・メール対応:カコ鉄

カコヤメンバー&スパチャを下さった皆様
ご支援有り難う御座います🙇‍♀️
大切に活動資金に使用させて頂きます。

#鉄道旅をあなたと

25 Comments

  1. 🔴メンバーシップ【まごころカコヤ】では旅のリアルタイム投稿や、月1限定ライブを実施しております。こちらから↓💁‍♀️✨
    https://m.youtube.com/sponsor_channel/UCs7pyToKn5LI-k4qQUIZ_iw?noapp=1
    ⚠️『カコヤの日常。』グレードでのライブ配信はありません。ご注意下さい。
    ⚠️iPhoneの『メンバーになる』ボタンから登録すると手数料が大きくかかるので、上のリンクからのご登録をお勧めします。

  2. 私はいつも「しなの」で移動しておりますので、こちらの動画は驚きでした。カコ鉄さんの動画はいつも勉強になります。でも、やっぱりカコ鉄さんはコーヒーよりお麦汁がお似合いかと存じます(笑)今後もご活躍下さいね。

  3. 鬼怒川温泉の廃墟郡が、一瞬頭を過ぎりました。
    定光寺駅とトンネルの間のカーブを特急ひだや貨物列車が走行する姿は、カッコ良くて見応えがあると思います。

  4. お疲れ様です!
    久々にこの界隈の様子が見れました。自分が訪問したのは真冬で、ホームにも雪が積もった寒い時期でして、なかなか趣がありました。
    愛岐トンネルの話は実は初耳でして、なかなか貴重な存在だというのを確認できました。

  5. アンマッチ、ミスマッチの件、ご返事ありがとうございます😀。受け止め方の話なので、カコさんは多分そう思われたんだろうな~と思って、すぐにコメント消したのですが、丁寧にご返事いただき感謝です😍

  6. この動画を待っていました😊
    高蔵寺駅南口から線路沿い歩いて定光寺駅までの直線区間でよく撮影しましたね
    愛岐トンネル群一般公開は黄金週間と11月の年2回開催しています。公開しているのは愛知県側のみです。

  7. 定光寺周辺は江戸時代は栄えていたんじゃないかと思います。と言うのも 尾張初代藩主徳川義直公の菩提寺が定光寺さんだからです。
    名古屋の東照宮調査の時定光寺さんお参りしてから始めましたので覚えています。小高い所に定光寺さんあって名古屋一望できる景色の
    良い所です。秋口に行ったので紅葉はまだでしたが景色良かったです。たしか二代目から徳川町の建中寺?さんに移ったかと思います。

  8. 名古屋からたった30分ちょっとで、これだけの秘境は凄いですね‼️定光寺駅、古虎渓駅ともにエモい風景が良きですね😊夜は怖そうだから、昼間しか行けないね😅

  9. 昔、仕事で多治見を訪れた道すがら定光寺駅を通りすぎ、「凄い駅だなあ」と思った記憶があり、興味深く拝見しました。
    いずれ足を運べたらと思います。
    ちなみに高蔵寺といえば、高蔵寺ニュータウンの設計に携わった建築家の晩年を追ったドキュメンタリー映画「人生フルーツ」がとてもよいので、よろしかったらご覧ください。

  10. 将棋の藤井聡太くんが高校生の時に、母親が高蔵寺駅に送迎に来ていましたね。ニュースで映っているのを見たことがあります。

  11. 名古屋市市民です。うん10年前、私が小学生の頃は電車に乗って定光寺に遠足に来ていました。今はどうかわかりませんが、懐かしく拝見させて頂きました。有難うございました!

  12. 駅に降りてのすぐにあったのは暗渠ですね。山からの水が出るから逃がしていると思います。定光寺千歳楼は心霊スポットですね。駅から山の方に歩いていくと、尾張徳川家の徳川義直のお墓があります。秋のトンネル群の紅葉狩りは有名ですよ。

  13. カコ鉄様 まさかの定光寺駅!
    東海道自然歩道へ行く際に下車する駅ですが、こうして見せて頂くと新鮮です。それもこれもカコ鉄様のお話しとその知識かと思いました。

  14. 愛岐トンネルの2024年一般公開
    春は5/2~5/6、秋は11/23~ 12/1。
    春と秋両方行ったことがあります。特に秋は紅葉がきれいで最高。弁当やビールが販売されたりするので、外で飲む生ビールは格別。弁当は早く売り切れてしまうので開門前までに到着するのがオススメ。バラストがあるので歩きやすい靴と懐中電灯を持参。
    天気が良くて川の水量が少なく穏やかだと河原へ行くことが出来ます。

  15. 2年ぐらい前にたくみっく師匠ここに来てたで。
    高蔵寺ニュータウンあたりは後になって春日井市に編入しとって、市制当時からの春日井市ちゃうで。市の中心は鳥居松や篠木あたりだけど、団地がある関係で高蔵寺駅が市内では一番できゃあ駅になっとるんだで。だがUR公団の集合住宅が老朽化しとって、高森台あたりは集合住宅更新や商業地整備に向けた再開発しとるで。
    高蔵寺や定光寺の南側にあるしょうもない川もとい庄内川が市境になっとって、高蔵寺の南は名古屋市守山区、定光寺の南は瀬戸市、高蔵寺駅は名古屋市守山区の東谷山当たりの住民が、定光寺駅は瀬戸市鹿乗あたりの住民が利用しとるで。

  16. ちなみに定光寺駅は春日井市、庄内川を挟んで対岸の県道15号線(通称愛岐道路、かつては有料道路だった)は瀬戸市

Leave A Reply