最近話題のLITEWAYのULテントが色々楽しいのでご紹介します!

[音楽] 皆さんどうもこんにちはキャンプとカニ ですえ今日紹介したいのがこちらですね こちらです じゃーんテントですねライトウェイのえ ピラオムリオタープっていうね えまあURテントですねなります僕色々 テント使ってきましたけどまずっとあの ルナソロ6ムーンデザインズのルナソロ 使ってたんだけどえこれを気にですね ちょっとライトウェイに変えてみようか なっていうのでえ今年1年はライトウェイ ねガシガシ使おうかなっていうのでえ ちょっと紹介してみようかなと思いますで これねフライだけなんですけどま他に必要 なのがまポールですね僕はねトレッキング ポール使ったりするんだけどあとこういう ねえペグですねペグも使ってまこれでね 設営が可能っていうね状態ですねまお好み に合わせてオプションでこれインナー テントですねまインナーテントといいつつ カヤですねカヤがあるのとまお好みに 合わせてこの二股のねえするやつ ライウェイでも出してますのでライト ウェイの方でえ揃えてみるといいかなって 思います二股化するならポール2本あの僕 はねトレッキングポール使いますっていう 感じですねえ僕の場合はですねロング トレールで使ったりとかま あの四国ではパックラフトでも使おうかな と思ったりとかあとま自転車キャンプでも 使えますまがっつりキャンプみたいなこと もあ焚き火で焚き火やったりとかえご飯 作ったりみたいなこともするのでまそう いう観点ですねキャンプよりとハイカー よりみたいなえ両方の観点でえちょっと見 ていきたいなという風に思いますでえっと 概要欄の方にあのま設営方法を知りたい人 とかねえ今回インナーテントえつけたりと かするのでえそれぞれすぐ見れるようにね 概要欄にね書いておくっていうのとまあと 実際に使ってみてどうだったかっていう ところもご紹介していきたいなと思います はいというわけでえラウェイのねえまず 基本スペックからご紹介してみたいなと 思います重量ですねこれフライのみで 440gになりますせっかくなんでね今 ちょっと測ってみようかなと思うんです けどこの収納袋とガライも込みでえ今測っ た 4587Gかな47gになりましたまあ 比較的軽いよねって感じですねインナー テントもありますのでインナーテントも 合わせた重量が433Gになりますので2 つ合わせると

え900gぐらいかなていう感じですねえ 設営するとえ居住スペース272下 164cmま大体2.7m下1.6mのま 幅があってスペースがあってで高さが 130cmですねなトレッキングポールが 130cm出るものを使った方がいいなっ て感じですまこれゴスサマーのLT5でも いいしえま色々ねえちょっとトレッキン ポール長さちょっと考えた方がいいかなっ て感じですねで収納サイズがえこれ 16.1下10下15cmなんだけどま 大体こんなも感じですねただこれね結構 ゆとり持ってるんであのもっとねこう圧縮 して既存の収納袋が圧縮バックなんで もっとちっちゃくすることもできるかなっ ていう風に思いますで材質がですね 1.1ozシルポリー20デニーロリップ ストップということでえま汁ナイロンじゃ なくてシポリですねの2重デニールなんで ええまめっちゃ薄いわけじゃないけど比較 的薄い素材ですねまなんであの割と強度も あるのかなっていう風に思いますま ちょっとライトウェイについてもちょっと あのご紹介するとウクライナのメーカーに なります創設者の家部原さんっていう方が いらっしゃるんですけどまURL ハイキングを10年前10年以上前かな から趣味にしていてま誕生した ハンドメイドのガレージメーカーですね ハンドメイドになってますねなんでえま数 がね多分そんなにないので えま今だったら多分すぐ手に入るけど人気 になってくると多分なかなか手に入らない テントになるのかなっていう感じがします で僕がねえ手に入れたのはソロじゃなくて デオの方にしたんですけどなぜデオにした のかっていうとま理由はね2人でも使う 可能性がねあるなっていうのとまデオの方 が僕見た目が好きっていうことがあります ねでソロだとポールがね2本で立てる設計 になってるみたいで僕ポール2本毎回 立てるのちょっと嫌やなっていうね ファストパッキングの観点で見るとま やっぱそういう点で見てもデオの方があの 自分に合ってるのかなっていう風に思い ますま重量がですねソロの方が360gで ちょっと軽いんですけどでカラーはですね グレーとオリーブとブラック3色あります で僕はこれグレーですね選びましたはいで はですね実際にこれ設営してみたいと思い ます まどれぐらいのね設営スピードなるかって いうところがポイントとまあとインナー テント仕込む時のあのスピード感も ちょっと見たいなっていう感じですねで

えっとライトウェイ自体はポール2本使っ て設営しましょうねっていうもうあの基本 的には推奨してるけど僕は1本で立てます どれぐらいの時間かかる か最初にちょっとあの説明しとくとあの 基本的に広げて四隅ペグダウンしてで ポール1本ポっと立てれば終了 [拍手] です [拍手] ああ [音楽] [拍手] た はいえ四隅をねペグダウンしましたこっ から ねまポールですねえ差し込んでいきますで 真ん中のペグダウンする時なんですけど なるべくねえ12箇所ペグダウンしたら 90°意識してもう1箇所そしてえ最後の 1箇所でちゃんとね真四角真四角というか ま方形になってない90°90°90° 90°になってないとえ形がやっぱ汚く なっちゃうのでえその辺ちょっとね微調整 したしてあげたらなって感じですねだで 最初あのペグ打つ時にえもうがっつり打つ んじゃなくてちょっとね仮止めぐらいで 打ってあげてで最後完成し綺麗にできたな と思ったらお本打ちみたいな感じでやった 方が綺麗に行くかなって感じですでポール 入れますポール入れる 時あのこれダブルジップになってるんで ジップの上側ちょっとこう開けてあげ てこんな感じ で立ちましたであと は多少ね外来調整してあげれ [音楽] [拍手] ばま比較的綺麗に貼れるかなって感じです かね一応ですねこれあのペグダウンする 箇所他にも色々あってえフロントもこれ2 箇所ペグダウンする箇所があったりとか あとペンチベンチレーションこっちにも ペグダウンする箇所がありますここはね もう結構その状況に合わせて色々ペグ ダウンしたらいいかなって感じですねま風 が吹き込んでる時とかはえなるべくあの 中腹部のね外ラインも貼ってペグダウンし てあげたりとかえね結何箇所 [音楽] 123456789101112か所 ぐらいあのまだテクダウンできるんで えこの中腹部とかもねえ本当はコード 伸ばしてペグダウンができるようになって ますでなのでえ状況に合わせてえ数箇所

10何箇所とかねえ引っ張るとより強固な あの設営になるかなって感じですねま風が 吹き荒れたりとかするといいかもしれない です ねフロント開けてこんな 感じこの赤いラインがねすごいいいんです よでここで止めてあげるという感じでえ こういう空間になりますじゃあですねこの 状態から次はインナーテントえ入れてみ たいなという風に思いますまだ入れたこと ないのでえちゃんとできるのかどか心配な んですけどちょっとやってみようかなと 思いますインナーテントの場合はまこの ようにインナーテント1枚 とこのように えこれはゴムショックコードですねゴムに なって ます 今こんな感じになってるんですけどこれが インナーのえ四隅もこんな感じで えガライアジャスターが付いてますま自在 ですねこれにこのロープでのこやい結び ついてる方 とこんな感じのさ真っさらな方があるんで これをこう入れ てシュッと入れ て下から通して上に落とすみたいな感じ ですか上から下に落とすみたいな感じそう するとひっとこんな感じになり ますはいえーちょっとね結構時間かかり ましたけどこんな感じで取り付きました 先っちょにこのプラパーツフックですね これを取り付けてこれがねえ四隅であっ たりとかフロントなのね1箇所ついてます で あと頂点はねえちょっと大きめのパーツが ついてたあのあったんでそれをつけてみ まし たこれでちょっと立ててみたいなと思い [拍手] ます た あ ね はいえ設営完了 ですはいえこれインナーテントねえ設置し たんですけど中にねポール入れてえこのよ にねポールの受けがありますのでここだけ 補強されてますんでポールをねこの風にし てえりけることができます蓋にする場合は 外側だね外側にポやって吊すような状態に なりますで えこんな感じでねえ通しましたこのループ がね使い道がすごく謎なんですけどま ストッパーなのかなと思うんですけど抜け

ないようにで先にプラスチックパーツです ねでえこういう風にして ますこれねえ 例えば もこっちにつけることもできますよね これこうするとあのなんですかねもう外れ なくなるのでねこれロロープの方だと ロープがピュっと抜けちゃうんですけど 例えばもうあのインナー絶対使う人もう ダブルボールで使いたいていう人はですね えロープの部分に金具つつけるこのパーツ けるんじゃなくてこっちにパーツつけて あげれば抜けなくなるんであの なんだろう別々に設営すると時間がかかる んでえこのようにねもう一体ものにして しまえば設営がねえ格段に楽になるかなっ て感じですこれ1回1回つけてたらね めちゃくちゃ大変だと思うんでできればね こういう風にセットでつけてあげた方が いいかなと思いですそれぞれねえフロント もあるしあとリアもあるしでま四隅ですね あるんで結構ねけるところいっぱいあり ますなんかちょっと攻撃風をしてより設営 スピードを上げるって感じですねなんで 収納袋も変えてえーま別の収納袋にこの 両方とも一緒に収納するっていう方法があ 楽なんじゃないかなって感じですねうん っていう感じ ですはい続いてですねこの二股かのパーツ とこれトレッキングポールもう1本ですね 準備しましたこれで設営してみようと思い ます [拍手] [音楽] [拍手] T はいえこんな感じですねま四隅はねえね 普通にペグダウンしてで え凍れる時にですねえ今度は全面開けてで え2本こう同時にいるみたいな感じですで ちょっとね2本こう開く時が困ると思うん だけどちょっとこうずらして開いてここう キュっとこう立ててあげるような手順かな と思い ますこれもま慣れればそんなに時間かから ないかなと思いますんででまイナーテント 立てる方は えこっからインナテント立てるって感じ ですねなんでこの二股のポールのところ からこう吊していくみたいなイメージです インナテトの中にはですね入れないって いう感じです ね はいはいえではですねえこんな感じで設営 終わったんですけども外ぐるっと見つつ中

を見ようかなと思い ますこんな感じです ねベンチレーションこっちはですねまだ 立てない状態 です個人的にはここまでしなくてもいいよ ねと思ってるんですけどね両方両側にある んですこれ電両側にあるんですけど1個 だけでも十分なんじゃないかなという風に 個人的には思いますでえ中腹部分にこれね こんな感じで付いて ますガライアジャスターが全部についてる 状態ですなのでこれがラインアジャスター ある部分にこうやってねえ付属してた ロープ 外外ラインをですねこんな感じでけてあげ てでペグダウンしてあげるとより強いん ですよ ね結構いろんなとこについてますここにも ついてる しここにもついてるしあとね実 は頂点部分にもついてますなんで頂点部分 にって感じなんですけどえこれはですね ここにも外来ちょっと長めに用意してね ピューっとこう伸ばしてあげてでポールが いらないんですよそうするとあの木とかに ねこう木とかにこう括り付けてあげてで 立てるとねロープで上げてあげるみたいな 感じですねそうするとポールがいらないん ですよポール省けるよ省けるし中の空間 その分広くなるんでまあのまかなり環境に はよるんですけどこれでね立ててあげると よりいいなって感じですねでかつまポール 立てたとしてもまこれを利用する方法が あの洗濯物とかねこうピュってこうどっか 木にあの括り付けたりとかねしてもいいか なと思いますここでちゃんとあの自在に なるので調整できるっていうのもまたいい ポイントなのかなって感じですでえ フロント今ねこれジップのところ赤色なん ですけどこれリアの方が ブラックになりますこれがねまた面白いな と思ったんですけど あのまなんかお好みに合わせてフロント 決めたらいいかなって感じですねで一応 これジップは全あの両方ともあの水ジッパ にななってこれ雨が入らないようなって ますじゃ内装なんですけどえ上にですね このようにホールのねえ手があ補強がされ てるんでえ一応ですねホール刺しても 大丈夫よになってます でダブルジップなんでこんな感じで上だけ 開けて外をチェックすることができるとで もう1つね面白いの がこれねバックルがですね実 はここについて

ます なんで扉なんですけどジップちょっと うるさいなとジップの音ややなと思ったら こんな状態でえつけといて でバックルでレルすることも可能です ねまその代わりねえちょっと隙間ででき ちゃうんですけどバックつけたまま中入る ことも可能 ですこんな感じ でそうする とま一応中入ったらこんな感じで プライバシー保ちつつまデビもできる みたいなちょ物ぐさな使い方もできるかっ て感じちょっと外れちゃっ [音楽] たその場合はちゃんとここペグ ちゃん固めのペグ打っといた方がいいね だいぶ広いですねあの2人は寝れるかなっ ていう感じですでえなんと後ろにもね 入り口がありますのでこんな感じ で開けれるよって感じ ですそうすると このちょっとねいいですよねこの空間の 取り 方この空間の取り方僕結構好きでなんか あのまタープぽい感じで変した変させる ような空間の作り方がすごいいいなって風 に思いましたねえインナーテントのね中身 ちょっと見てみたいなと思います今こんな 感じで開放的な状態にしてあるんですけど まずねこれジップ がこういう感じです ねでバカッと開ける とで こうこんな感じ ですでインナーテントも見るとこんな感じ ですよねま2人余裕で寝られるぐらいの サイズかなと思います頭は こうメッシュがねちょっとダランってする か もここでちょっと引っ張りたい感若干あり ますけどねここにねポケットも付いてます このポケットね2つも付いてて地味にこれ 嬉しいですよねまここにスマホ入れたりと かねえなんか閉店ねここにつけてなんか 照らすんでもいいしここに入れて入れてね 照らしてもいいしみたいな感じですねで僕 身長168cmなんですけどまこんな感じ で寝てちょっとねまだ上に余裕があるんで バックパックねここにま荷物置いたりとか できるのかなって感じですねま2人寝たと しても中にバックパック置けそうだな なんて思っ で扉はですねこっちにもついて ますなんでま2人でね使う時に真ん中

ポールいてまこっちが相方でこっち僕 みたいな感じでえでこっちが出るみたいな 俺こっちみたいな感じでできるのもまた いいあのギミックかなと思いますねすごい なんか安定感があるね安心 できるはいというわけでえま設営方と構造 はこんな感じですねでえっと実際ね僕が 使ってみてどう感じたかっていうのをねご 紹介してみたいなと思いますえっとま使っ たのがですねえ6光山前山重層のロング トレールというか1泊2日の重層でえ結構 忙しいハイキングで使いました えそうですね一泊してみてていう感じに なるんですけどまやっぱ設テシがすごく楽 でしたねまイナトけちゃうと若干ちょっと 1手も加わるんですけどまフライだけだと 本当にえめっちゃ楽ですねシルポリって いうねあのこの質感が すごく柔らかくてあのでコードが大2 コードなんですよねなんであんまりねこう 長くても絡まりにくいっていうコードなん で収納袋なしでそのままバックにドンて 入れてですぐパッて出すっていう方法を 取りましたすごいしなやかなんでえどこで もね隙間入り込むしま濡れたとしても多分 収納楽だろうなっていう感じがしました 今日発見したんですけどインナーテントと 一体にするギミックも一応準備してあるん でまあの一体にしてしまえばあのインナー テント同時に設営して楽に設営できるん じゃないかなっていう感じがしますで えっと2つ目すごい面白いなと思ったのは やっぱあのさっきも見たんですけど空間の 取り方がすごく面白いなと思いますあの 前後のパネルに扉がありますからあのその パネルを利用してえ空間を変えられ るっていうねあの方法がありますこれねえ 今こうやってつけてます けどま例えばこうやってね え全部オープにしてえかなり開放的な使い 方もできるん でまこんな感じにするとほとんど タープの状態でカヤがあるよみたいなえ そんな使い方もできますまただ雨降っ ちゃうとねこれは使い方ちょっと微妙なん ですけどまなんかあのちょっとね程よい プライバシーを確保しつつま開放的な 風通しのいいキャンプができるのかなって 感じですまキャンプでねちょっと楽しみ たいなっていうね要素の強い方まUL キャンパーな方はすごく相性がいいのか なっていう風に思います空間をですね 変えれるっていうのはキャンプの前で すごい僕的には重要かなと思いますので 是非ねいろんな貼り方をして空間を楽しま

いかかなという風に思いますでえっとあと カスタムの仕があるなっていう風に思い ましたコードねえま最初結構大変だったん ですけどコードを通したりとかねえ自分で 全部やりまっていうのでちょっとね いじろうかなっていう風に思わしてくれる というかえーま上にねコードつけれたりと か結構いろんなとこにコードつけられます のでコードの色を変えてみたりとかまあと ねえ貼り方もね自分なりにアレンジでき たりとかするだろうしなんか色々ねやり用 によってはできるのかなっていう風に思い ますでえっと最後ですねシム処理につい てるんですけどこれねシム処理した方が いいよっていう風に書いてあるんですけど 果たしてそれマストなんだろうかっていう ところがまだちょっと分かってないですと 思ってたのですがシーム処理はマストです しないと縫い目から普通に天盛りしてまし たのでしっかりとシーム処理をし ましょうはいえまとめとしてはですねま なんかちょっと自分で育てていくような テントでもあるのかなっていう風に思い ますねえガレージメーカーでハンドメイド でっていう感じなので結構ねなんかこう 製作者のこの顔が見えたりとかえなんか 自分でねこう使ってえこうどんどん どんどんブラッシュアップしていくみたい なねえそういう流れがあるのかなっていう 風に思いますなんか僕もですねえ今後ま ロングトレールとかねパックラフトとか あと自転車キャンプなんですけどこ ガンガン使っていきたいなと思います今後 ですね九州とかま沖縄に行くつもりなので まなんか九州のロングトレールとかま沖縄 だったらねやだけ使うとかえタープ ちょっとね解放的にしたりとかなんかま なんか色々やりよがあるかなと思ってま なんかいろんなフィールドに合わせてこう 変化させながら使えるまいいテントかなと 思いますのでえこれからねどんどん どんどんどんどん使っていきたいなという 風に思ってます皆さんもねぜひねあの概要 欄から気になるは見ていただいてぜひね チェックしてみてくださいあとロコさんで ね実際に使ってるシーンもありますんで そちらも見ていただけたらなと思いますと いうわけでえライトウェイのねえピラム デュオタープっていうねえテントのご紹介 でした え長らくご視聴ありがとうございますそれ では皆さん さよなら [音楽] ご視聴ありがとうございましたいいには

チャンネル登録していただけると今後の 活動の活力とありますのでどうかよろしく お願いいたしますミニマルズギアーズでは YouTubeやブログで軽量化した キャンプ道具の紹介がメインですがオート キャンプからバックパックキャンプ自転車 キャンプハキロングトレールまで様々な チャレンジをしておりますので是非見て くださいまたオンラインショップでは オリジナルステッカーとかTシャツ手ぬい そして僕のお気に入りキャンプ道具をです ね販売しておりますので一度覗いていって くれると嬉しい [音楽] です [音楽] [音楽] JA

LITEWAYというウクライナのメーカーのPYRAOMM DUO TARPをご紹介します。LITEWAYのテントは色々種類があるのでご注意ください。

〜紹介しているアイテム〜
LITEWAY ”PYRAOMM DUO TARP”
https://www.plugflux.co.jp/view/category/liteway

00:00 オープニング
02:20 PYRAOMM DUO TARPの基本スペック
05:26 立て方(フライのみ)
11:09 立て方(インナーテント)
16:47 ポール二股化のやり方
18:44 PYRAOMM DUO TARPの構造
23:29 インナーテントの構造
25:23 実際に使った感想
28:31 シーム処理は本当にすべき?
28:52 まとめ

○MINIMALIZE GEARSのオンラインショップ
https://minimalize.thebase.in/

○たかにぃの各SNS
Twitter:https://twitter.com/camptakany

Instagram:https://www.instagram.com/camptakany/

公式ブログ:https://camptakany.com/

◯バックパックキャンプ入門
ステップ1始め方:https://youtu.be/M133n4dQhNc

ステップ2ザックの選び方:https://youtu.be/pZga5SBrGoI

ステップ3リアルなパッキング:https://youtu.be/20vp2koPjLE

ステップ4 スタッフサックの活用方法 https://youtu.be/RpqQQfACED0

◯自転車キャンプ入門動画

ステップ1始め方:https://youtu.be/e7WgSRhnjLs

ステップ2自転車選び:https://youtu.be/3-34QplQK_w

ステップ3テント選び:https://youtu.be/1F6y9xDzYR8

ステップ4 マナーチェック:https://youtu.be/Jy3KBM0413Q

ステップ5 積載方法:https://youtu.be/MB7T7upJDpQ

◯自転車キャンプの自転車の種類

◯自転車キャンプのマナー

◯色んな自転車の積載方法

○CAMPたかにぃの旅の記録
New 北海道MKT+釧路川下り(140km):https://youtu.be/brbgzOT0VEM

沖縄自転車1週(350km):https://youtu.be/RpN0Hg5qzng

長野あまとみトレイル:https://youtu.be/eQUGg4WrVsI?si=A6M103z3Xtrrl0cg

アメリカロングトレイルJMT(340km):https://youtu.be/WhEw_w4ELN8

車中泊の旅:https://youtu.be/wYCOgZF1u-s

北海道の自転車旅(1500km):https://youtu.be/SNEXN2A2zxE

湘南→大阪自転車の旅:https://youtu.be/VU7zkzf_Bo4

○CAMP HACKにも出演させて頂いております

#キャンプ道具 #バックパックキャンプ #ulキャンプ

3 Comments

  1. 小っっっさ!!!
    こういうバックパックとかで使える系のやつ探してたんで
    めっちゃ参考になりました!!!次のギア紹介も楽しみにしてます❤

  2. 去年キャンプ場でお会いしました!まさかこっちに戻ってきてると思わずびっくりでした。自転車もやってるので応援してます♪

Leave A Reply