#DLC1 前編「そうだ静岡・長野、行こう」完全初見で風雨来記4をプレイ

[音楽] [音楽] あ [音楽] [音楽] [音楽] な [音楽] な [音楽] [音楽] あ [音楽] [音楽] あ [音楽] [音楽] あ [音楽] [音楽] あよえあ間違えたこっちだ えっとあああよしさあついについにフラ4 のダウウンロードコンテンツ編まで来まし たえ今回はパート1ですねパート1という かDLC版のえ1発目の長野じゃ静岡 長野編です [音楽] ねまあダウンロードコンテンツが発表され た順なのか出た順なのかちょっとわかん ないですけどま1234があってその順番 でやっていくのでよろしくお願いします はいじゃあ続きからえっとねこれか セーブスロットのさっきねロードしてきた ん でこいつ日日は17日目なんですけどえ 隠しスポットも全部もう出しておいたので ポイとこれ ねスゴサービスエリアとか ねあとはまあえ近場走行で発見が 12 3箇所かなあるんですけどそこはまあ バーっと適当に走りながらま出るでしょう 適当に走りながら日付もね まあいっぱいあることですしということで えやっていきたいと思い ますどこから行こうか などこから行こうかな今ここいるので習い から行ってこうかな習いポンポンポン と行こうか なこんばんはあおいさん こんばんはdlcoをやりますよついに じゃ 出発 右折 はいいやようやく義父以外のところも行け

ますねま岐阜もね良かったんだけど多分 あんまり街並み変わんないと思うけどあれ スポットがすでにそうそうそう そうさすがに今 からあの出してくと時間かかるから隠し スポットと かその近場走行で発見以外のスポットは 出しておきまし た近場走行する時はそこ走らなきゃいけ ないからちょっとなあと思って やっぱり見たいじゃんねあちょっと えっとこれ通常に しようよし [音楽] これは関係ねえ [音楽] だろこれ多分岐阜だ なさっき取った赤い橋が高山で天気予報で 1番映されるスポットですあそうなん だ高山までで へえ 1番綺麗なのかなそれとも 1番取りやすいのかな多分綺麗なんだと 思う けどびっっくりした今一瞬映像がさ センターライン超えてったからさえて思っ たけど工事中だった ねたたたたた と1日で終わるか な10か所ちょっとあるからもしかし たら3 時間3時間で終わればいいけどな終わん ないか なえっとまっすぐ か静岡の方が下だよね長野が上だよ ね松本行になってるしは天気予報出るのは 今日みたいに雪の日が多いから赤いああ 生えるからなるほどねえあ降ってるんだ そっちこっちもね3幹部はちょっと パラパラと振ってたけどまツモるほどじゃ はなかったか なさあ長野県に入り ますいややっぱり長野と岐阜といえばけは 山だから ね [音楽] たたた安全運転でお願いします よ大変だっただろうな長のまでこうやっ て撮影するの [音楽] はこの道昔ゴールデンウィークに通ったら すごい渋滞でしたえーそうなんだ なんで だろうなんで だろう本当に山山道なんだけど

ね取ったら うんあでもなんかなんか違う気がする長野 って感じがする俺長野サマーウォーズ くらいしか知らんけどなんか今の道すごい サウ済みを感じたこっち行ったら 新潟え新潟も行けんのかちょっと だけ へえこの道も通りたいけどね富山行く時に 通ろうか な富山糸井川って書いてあった南部 公園あ場走によりのところだ ここそこ来待行くと大町から伊川市行き ますね糸井川の回線丼がめっちゃうかっ たって昔うちのおかが言ってました わ松本市内を走ってるとふと大きめの公園 が目に入ったのでバイクを止めてみたもう すごいあの鼻声なんですけど花粉症なんで 許し くださいざっ眺めてみるとだいぶ奥まで 続いている公園か広い なていうか都会だな 長野長野なんかしらけど都会のイメージ ある わどうやら地元の人たちの憩いの場となっ ているようだがこれは普通の公園という 規模には収まらないように思える公園の 入り口からして広いし道路の幅もたっぷり それゆえか道路にオートバイ通行禁止の 看板が掲げられている わざわざこんな看板があるってことは応答 バで通り抜けるやつがいるんだ [音楽] なああ話すする時とかちょっとマイク切る わでもここ さ通れるのかオバ結構結構狭いけどここ 松本市のど真ん中ですしそうなん だ 書いてないからわかんねえ ななんとかしとか自分のとこだったら 分かるんだけどね富山だったら大体分かる んだ けどその心情は理解できなくもないが 苦笑いせざるを得 ない南部公園写真撮っ とこう本当だ石石踏みだっけがギターの形 をしてるのは気になる よく気づいたのギタの形してるって松本駅 のちょっと南イオ近く 詳しい詳しいえっと石文ねはいはい はい公園とギターこの2つの間には一見何 の関係もなさそうに思えるが裏に掘られた 生殺を見てみると実はこの公園はかつて 国産ギターの聖地と呼ばれた目工業の本社 工場を利用した再利用したものだそうだ 現地に朝一に行きましたの

でさすがや ねさすがやね長野ってね富山から行き づらいんだよねめっちゃ前調べたんだ けど1回確か ねさっきの道通りに新潟経由しなきゃいけ ないんじゃなかったか な目といえば特にジギター次には 馴染み深い縁の下の力持ちだギター分から ないから なギブソンやギブソンは名前聞いたこと あるフェンダーは分からないといった有名 なブランドの一部製品が実は松木で作られ ていたと いう松本はその良好な気象条件から木材 加工の敵地で多くの目光企業が存在する ギターはボディやネックなどほとんどが木 で作られているつまり木材の質と加工技術 こそが命であり松本がその中心地となった のは必然と 言える特に松木は国内のギター製造の パイオニアとも言える存在だったこの場所 で様々な素晴らしいギターが作られていた んだなその中にはテレビで見るような有名 な演奏家が引いたギターもあったのかも しれない 工場跡地が光栄になったとなるとここは 想像以上に広いよう だ子供が遊ぶ場所から大人や老人の憩いの 場まで様々な場所が用意されて いる街中国道のすぐそばにこんな場所が あると はここからだと冒険広場が近いなのんびり 回ってみる か地図あるの 地図あんの かこういう地元に愛された場所は担保の 死骸があるというもの だとことことこ とああ公園って 感じでも遊ぶ場所が多くていいねこの遊具 は少ない けど冒険広場と呼ばれるエリアには滑り台 やアスレチックな様々な遊具が存在し た最近では遊具が撤去される公演も多い中 なかなか充実した遊び場だと言える だろうあ俺これ 大好きこれ死ぬほどやってた昔でこれ人気 ありすぎて全然できないよねみんな並ん でる からその中でも人は存在感を放っているの はいわゆるターザンロープだっ たぶら下がって移動するだけだと言って しまえばそれまでなのだがこれが子供には 絶大な人気を誇るんだよなこれ本当やって たみんなこれやってるもんみんな並ん

でる俺も小さな頃はよく遊んでいたもの だみんなして邪魔してるけど ねバーって言ってるところ蹴り入れたりし てたわ本当子供の頃だけどね小学生の時と か [音楽] 見ているだけで昔感じた冒険心が 湧き上がって くる重量制限とかなかったよ ないやどうだろうちょっとありそうだけど ね重量 制限ちょうど一目もなく1つ挑戦して みようかと手を伸ばしたその時こちらに かけてくる子供が見えたその後ろには友人 らしき子供がいてやはり彼らの目的はこの ロープのようだった主役の彼らが来たから には俺が邪魔するわけにはいかないだろう 他の場所を見て回ると しようターザンロップ今日ののこありだ なおひらえめっちゃいい 公園公園の芝生を眺めながら奥のエリアを 目指してのんびりと歩くこういうとこ キャッチボールできるのかな結構禁止され てるけどねキャッチボールは この芝生が実に 心地よいさらに園内にはこんもりとした丘 が儲けてあってただ単に平坦な広い場所で は味わえない紅葉感を 覚えるたえわずかな皇帝差でも丘というの は特別な場所だと [音楽] 思う丘の上だ丘へと登ってみたたったこれ だけの高さからでも見晴しは良くなり爽快 な気分に なる あれ俺見たことあるけどさいろんなところ であれ何なんだろう ね健康器具みたいな体伸ばして体伸ばせ ますよ的なやつなのか な心なしか風も感じやすい気がするな 見出してみれば本当や向こうはグラウンド ののようだその手前には遊具というべきか あるいは器具と言った方が近いようなもの が点在しているあれねあんなにやればあれ は健康遊コナやっぱそうなん だ健康遊具とはそそうなの通り健康器具を 兼ねた遊具のこと らしい天天を立てられた遊具にはそれぞれ 使い方とその能が書かれていて親切なげに なっていた現地って健康器具使いました いいじゃん大人こそ使うべきやねこういう の はなんか下地面がつ何トゲトゲになってて 靴のいで歩いてくださいみたいなそういう ところもあるよねあドアップにしてくれた

ありがとうござい ます腕あげアーチに挑戦して見るとしよう えなんかこれ曲がり方変じゃない斜めに なって ない使用者の身長にも配慮をした優秀な 器具だマイクに乗ってるとどうしても体勢 は固まりがちになるからなジムに行くより 手軽でいいまそうだ けどこんな感じかなと首をかしげながら駒 を 握りあそこ握るんだへえ駒を握るん だ腕と肩の柔軟性が上がるらしいが同時に 背筋も伸びたような気がし たあこれ分かるわかる分かる分かるこれは 分かる次はバランス円盤と書かれた遊具に 挑戦する肩の運動のためあの円盤を動かし ます へえ運転みたいな感じで使うと思ってた わマンホールのような円盤の上にり バランスを取るでや足首の柔軟性が上がる らしいへえ足首もなんだまそう かうお結構不安定なんだ な遊具と思って侮るとこれが意外と 難しいコツを掴むまで少し手間取ったが うまく体勢をた保てた時には思わずにやり と笑ってしまっ [音楽] たあのうんあの奥のやつかあれか今のやつ はふう普段やり慣れない動きをすると だいぶリフレッシュできるものだなこれ からもこういった体の動かし方を意識して みよう か うんとああやっぱ野球できるねこんだけ 広いとバックデッドあるしグラウンドのど 真ん中 だ多目的広場とされた場所は広く 野球としてはもちろんのことドッジボール でもバドミントンでもかっこでも好きな 運動ができる だろう広場の外周はジョギング コースふになってるようで具といい設計し た人は健康思考の人間なのかもしれ ないよく整備された土を踏みしめながら 王子はきっとここに木材がましと並んでい たのだろうと想像し たギターのね工場にしてはすごく広い [音楽] ねここ かジョギングコースグラウンドを 横グラウンドを横切って奥まで来れば公園 の角のエリアにはゲートボールコードが 見えてくるどこ だろうあここだここだ今はやっていない ようだがタイミングが合えば熱したそれて

いて時間の流れはゆっくりな戦いが見 られるかもしれない言うてゲートポールは もうあれじゃないブームすぎんかった か並ぶ池垣のスパッと整えられた警官は 職人のこだわりすら感じられ たああいい 写真おじいちゃんがいい味を出してる岐阜 にはやりギターて世界ギタ作書があるの ですが取り上げてもらえませんでし たそっ か有料有料だったのかもしれん下手したら 無料のとこしかね乗ってないからね これグラウンドの周りを囲むようにして ベンチが点在し一角にはアズマヤも設置さ れて いる地元にとって定番の散歩水になって いるようで意外なほど多くの人が 入れ替わり立ち代わり公園へとやってくる ここ南部公園は観光地として失えしつらえ られた場所ではないしかしだからこそこう やって訪ねてみるとその土地の衣吹を しっかりと感じられる少し休んでいく か8月だからねいいんじゃないこういう とこで休むのもあやべマジで鼻詰まり やばい [音楽] 手近なベンチに腰を下ろせば足元の白詰草 の歯の上で小さなバッタがぴょんと跳ねた 俺はこの町この公園にとって無害者だが ほんの一時でもその町の人間になれたよう な溶け込めたような錯覚を 受けるそんなそんな経験を数多く味わえる のも旅の醍醐の1つかもしれない な終わっ [音楽] たじゃ別のとこに行くかえどっちから来 たっ け左 かてかスワコサービスエリアいったら何が あるん だろうまた別のところに行くのかなあ どっちから行こうかなパーっと行って パーって戻ってくる かふーっと言ってファーっと来る かスゴサービスエリアオープニングで そうそうそうオープニングでねえっと左左 左行くかサービスエやってみるかあモス バーガーだ全然行ってない最近 またソフトクリームでも紹介するのか なあれあ行けないん だ行けないんだサービスエリアは行けると 思ってた [音楽] わ 確かに乗ってねえわスポットのところ

に さあご5し誤射会計合ってるか な えっと 御者骨の池を紹介した記事に寄せられた 読者の反応を受けて俺は絵になる池を求め て走り回ってみた長野県 は え 奥え奥 芋 奥えお こんにゃく 違うたし [音楽] えほんま [音楽] や 読み 方奥 たてし奥たし [音楽] だ目持っとく [音楽] か奥 たし [音楽] でこれが誤射会計あ未者会計三者会計 ありがとうござい ます長野県は奥たしにいい場所があると いう情報を得てやってきたのはここ今回の 目的は未し会家と呼ばれる池だ何でもCM の撮影にも使われたこともあるのだとか え茅野市かな茅野市故郷警官100000 にも選ばれた美しい場所だという予備知識 はそこそこにいざ実際の景色を拝んでみる ことに [音楽] しようあ駐車場が結構ちゃんとしてるね 昔のシャープのアクオスのCMで使われ ましたアクオス 懐かしいさすがにどんなcmか覚えてない けど見たらバッて出てくるかな思い出すか なはいあ思い出さん わ思い出せなかった奥行ったら思い出せる かな砂利道を歩きながら目的の池を 目指すバイクを止めた場所からは見え なかったがは池からさほど離れていなかっ たらしい少し進んだだけで水面が見えてき た池の周囲にはから松が植えてあると聞い てい聞いて いるただここから眺めた限りでは白樺の方 が多い印象だ確かにえあうんどうかな白樺 はこれやろ白色だから高知ならではの光景 だ

なそんなことを思いながら進んでいると 水の匂いが風と共に漂ってき たああどうかなピンと来るような来ない ようなおおまるで鏡だ な思わず簡単の声を あげる池の底が見えないのは決して えっとねこれ ね何だったかな何回も何回も何回もああ ああとか言いながら [音楽] der [音楽] ほ たえるたえる [音楽] だ風が吹くと水面にさができちゃうので 無風を待つのが大変ですあ写真撮る時か 確かにね こんばんはああサバへしこさん こんばんは今 ねち長野の2発目です たえる えるよしメモ [音楽] オッケー三者会に来て ますえっと池の底が見えないのは決して 称える水が汚いわけではなくそれだけ水深 があることを意味しているその深さ実に 最大8mもあるそうだ見た目以上の数値に 驚く安全管理と環境保全のため えっとこれなんだっけ湖畔の子だけど後半 の 子半か後半の半か [音楽] ハ [音楽] あアゼか なアゼへの侵入は禁じられているがこの 距離でも見える景色は相関だっ たおおすごいねあこっちにしようかなのき どっちにしよう森林を 映し出す美しいう水はなんとも神秘的な 光景だ一目見ただけでもこの景色には芸術 的な才能がない俺ても納得してしまうよう な壮大な魅力が満ちていたここ行ってみ たいね三者 会東山東山海画伯の名が緑ひびくのモデル にもなったという話も納得だ完全にないで いるわけではないがだからこそ水面に移る 景色をぼかす効果があり 深いすごいね写真とは思えん ね木々も池も落着いた緑で包まれたこの 光景は秋にはもみで赤く染まり冬には 真っ白な銀世界が広がるのだというえいつ 言っても楽しそう楽しめそうそれはきっと

夢のような景色なのだろう反面この池の 水出は賛成で魚は生息できないらしいへ 綺麗なものにはトがあるってやつ かなでも賛成の池でも泳いでる魚いる らしいけどね世界に は周辺地域には共産星の霊光線が湧く場所 なのだとか日本語として破綻した言い方を すれば冷たい温泉のこと正確に は え音が25度未満の光線を指すこの地に枠 この地に湧く泉 は登り別温泉と同じくらい賛成が強いと いう例えが分からん なそのせいで農業には非常に不向きだった そうだ賛成であるのあるのも去ること ながら常に冷たい魔物のため例外に悩まさ れたそんな霊水をここに貯めて温めること で農業妖精として使えるようになったのだ とか ほほうため息が整備されたのは昭和8年の ことだと いう池の出発戦としては人間が自然に退治 して生くために作ったいわゆる武器だと 言えるだろうだがおよそ1世紀の時が流れ 今で は正官かつおな光景を見せてくれる場所と しての側面もLに至った水面が風を受けて 揺れる様すらまるで1枚の絵画のように 芸術的だずっと見ていたいとそう思わせる 魔力なようなものすら感じ られるおん水が流れ込むところに何かが 動いたような気が するなんだそちらを見つめるとカモか あるいはアヒルか可愛い鳥のを発見し [音楽] たわかんねえなアヒってあんな色だっけ かもじゃ ね水質的に生き物は住めねえが羽休め程度 なら問題はないの だろう俺も鳥だったらこんな綺麗な池で 泳ぎたのかなどうか な人間の視線など気にもせず親子は のんびりとくつろいでいた中むつまじく 水面を滑る姿に微笑ましくなっ たよしもうちょっと散策してみる かちょっと鼻 [音楽] がこっち かなるほどここから水が流れていくのか [音楽] 道なりに歩いていけば池の水が流れ出す 水路を見つけたよくよく観察してみると 少し気になる光景が見える どれ貯められた水が流れ出す出口は赤い 賛成だからかな賛成の水質によるもの

だろうかあこんばんは人力さんこんばんは 今ね三会来て ます長野県です 長野家のスポット2つ 目三会の水は今でもえっとうんと おと麓 [音楽] 麓麓 ね麓の笹原地区で稲作に利用されていると いうここにあるたのおかげでこれまで業が しかったにも恵が持たされるようになっ た笹原にとって見は生命線とも言えるので はないだろうかこんばんはあこさん こんばんは今ね長野県に来てますこの後 静岡県にも行き [音楽] ます三会ねここすごい綺麗なとこだからね 行った方がいいよ行ったことないけど俺も まだ作物は過酷な環境であるほど種を維持 するためにあ主を維持するために力を 注ぎ込むというこの決して向上件とは言え ないであろう賛成水で座った犬はどんな味 がするのだろう確かにここは綺麗な景色 だけではなく人類の恵とも対面できる場所 だっ た原地区でだった米じゃないとでもわかん ないよ な長野けさんと か出ても長野のどこかわかんないし ね冬の景色で有名なところだよねそうなの わかんないわかんないけどめっちゃ [音楽] 綺麗なんかCMにも使われたんだって シャープのアクオスのCMで もとすごく期待していったので私には がっかりスポットとなってしまえそうなの えなんでめっちゃ綺麗 [音楽] じゃん意外と狭いとか風が強かったらそう でもないと かじゃあ次 行こう長野県茅野 市あそっか戻んなきゃいけないの か メルヘン街道だっ て おもろ時間杯とかもあるでしょうね ああ太陽登ってた方がいい気がするけど 反射するの ならモの池と同じで天気に影響される感じ か な雨降ってたらああドラえもんやあれやろ ね ちょっと水面が ねあれっぽいよねバシャバシャバシャ

メルヘンカイドビーナスラインはライダー の聖地ですよえなん で走りやすいとか広く てライダーの聖地ってあるのていう か 長谷村長屋村か な結構下まで行くね山道だね思いっきり [音楽] あれちょうど行った時にビーナスラインで でかい火事が大変なってた い火事 か火事は大変やから な火事とかリアルで見たことないかもしれ んな [音楽] 俺やっぱ山山の方へ来る と変わらんなてか全国どこでも山の方の 景色は一緒 [音楽] か おここ左 か高原を走る道で景色がいいところなん ですよバイク雑誌とかじゃ大体特殊され てるへえそうなん よ景色がいいんだちょっとしか写んなかっ た けどここはどこだ 下り 下り下 くり下のくクリクリトっ ぽい [音楽] 下栗だ 下以前春村の神を訪れた際実に日本離れし た景色に見てしまったマチュピチのところ かあれはまさに日本のマチュピチと呼べる 場所だっ た他にもそんな名所がないか巡ってみた ところ長野県の南部に日本のチロルと呼ば れた呼ばれるサがあるらしいチロルってな んだチロルとはスイスの東オーストリア からイタリアにかけてかけてのアルプス 山脈にある山岳地帯だ山岳地帯ほうほう ほう確かに長野県南部には我が国で2番目 の標を誇る赤石山脈通称南アルプスがつっ て いるっていうか標高いなヨーロッパの高山 に囲まれたチロルの知性と似通っている 部分もありそうだそんな期待を胸にやって きたのはえ三伏に開かれた集落 下下は南 アルプスえ西のこれなんて読むの 小 [音楽] 西麓

正6正 6の上村 現出しかにある標高800mから 1000mのオに広がる地区だ標高 1000mの ええ1000mの街か点在するコチは はえ 代表を作り上げており日本の風が残る山の 里だという長野県の南部天竜川水計の 遠山川の谷に沿って広がる山深い地域日本 でも指折りの秘境と言われているへえま こんだけ標高かったら卑怯にもなる か警官の美しさ自然と暮らしの和こうした 姿がチル地方に似ているのだったか似て いるのだとか日本の里100線にも選ばれ たそうだ確かにここへ来るまでの道も なかなか険しかったもんなもう高いところ に車で運転してたらもう耳が耳があのね 詰まるあの感覚 ね何回も何回もなりですこの広場も急な山 の中になんとか頑張って兵をこらえたと いう感じのスペースださて実際はどんなと かな散策してみると [音楽] しようどっちから行こうか な右から行こうかなピッ と集落の中をテクテク 歩く結構歩いてそう結構歩いてそうもう すでに ここは広場から低い方向下り坂だからそこ まで疲れはしないのだが坂道が急で 踏ん張るのに骨が 折れる普段がここに住んでいる人は足腰が 相当鍛えられているに違いない割と有名な ので狭い道の割に車のすれ違いが多いあ そうなんま確かに狭いよね道 はだとしたらまバイクの方が行きやすそう だね ここお無人販売所だ無人販売所好きやな こいつを覗いてるとそこは意外な店だった ここは道の細さで行くの諦めましたあ そんな細いんだ車1台分くらいしかないし ねみたな [音楽] 感じ売られているのは農作物ではなく瀬戸 物なの だてっきり地元の野菜が売っているものだ とばかり思っていたのでびっくりし [音楽] た瀬戸なんてバッと置いてあってもあこの 物いいって言って買ってく人あんまいない と思うかなどうなんだろう覗いてしまう 気持ちは分かるまあまあねあ何があるのか なっていう気持ちには なるだいぶ下の方まで歩いてきたああ登る

の大変 そう道路を進みながらキョロキョロ見渡し ているのだが傾斜が急で集落の情報もも 見通しが効かないことに 気づく普段の生活にはない不思議な感覚 [音楽] だ道路には至るところで理合に関する縦 看板が置かれている集落内の道路は ほとんどが車1台分の幅しかないこの先え 道幅せま車が見えたらここで 待てしかも斜面だから左右に逃げ場はない し対抗者とか勝ちあったら悲惨だ片方が 延々とバックすることになる指示に従って しっかり待つことが完用 だとはいえこの集落に流れる時間は緩やか だ村人にとっては理合の際に待つ時間も き特ではないの だろうここからは特に後輩の険しさを実感 できる よ下はどこもかしくもこのような目も くらむほどの斜面ですなわち稲作は不可能 ださすがにこれほどの地形では棚田を造成 するのも困難だろうゆにこの地で栽培され ているのは主にじゃがいもとそばそれから 国などの雑穀類のそうだ長野県と言えば やっぱそばだよ ねこういう観光地は現地の人に邪魔になる ことだけはあってはならないですから ね確かにね自分がね見たい見たい言ってね 現地の人邪魔してたらね申し訳ないからね ていうか来んだって思うよねそんなやつ 邪魔やお前みたいな言われ [音楽] そうもちろんそれらの畑だって水平な ところは皆 畑仕事の際には急斜面の登り降りが相当 大変そうだここでねじゃがいも作るの大変 そうやん ねもしかしたらそれが日々のトレーニング になってお年寄りでも足腰の健康状態は 都会の若者以上かもしれ [音楽] ない ともあれこれほどの厳しい環境でも生活 する集落の方々のタフさんには脱毛だタフ タフやタフて言葉を聞くとねちょっとねま タフ呼んだことないんですけど ねよし左側 行こうこっちから来たのかな山道を しばらく行くと道路から分岐して山奥の方 へ伸びる道があった天空の里とビュー ポイント道道端に走かかれた案内版が立っ て いるどうやらこの先は展望できる場所が あるようだ

[音楽] な水神かっこ いいそばには水人の石碑が ある平成3年に水道組合から贈された らしい石碑が道路脇に立って いるどうやら上に水道設備がある らしい石はその関係で置かれたもの かあ杖入口のすぐとすぐのところには真心 の杖なるもの が地元の人が自発的に作ってくれたようで 訪問者に対する心遣いが 伺えるいろんなとこにあれだね杖置いて ある ね三作道入り口には募金箱があった多くの 人が訪れるのだしざっ周囲を見た感じでは 山深いから意地も大変だろう金箱 っと募金協力のお願いこの先の展望台天空 の里ビューポイントとそこに続くUは下 地区49との住人がで作りました多くの皆 さんにご利用いただけるよう地元として 維持していきたいと思いますのでお気持ち の募金をお願いしますこういうところを ちゃんとこのゲームで取り上げてくれると いいよねビューポイントまで20分ぐらい かかるからねかかるね思ったよりかかる ね効果をチャリンチャリンと入れて 進むこの募金箱のねあのあの何入れる ところがさあのお札しか入れないぐらい 薄かったら面白んだけど ね効果入りませんよみたい なお札1枚分しか入りませんみたい [音楽] な道は急斜面のわずかな隙間を塗って奥へ 奥へと伸びているで結構しっかりしてるな え思ったよりしっかりし てる左側見てまあまあまあまあこんなもん かって思ったけど右側超しっかりしてる えい な特にこの辺りはうんで山肌ももはや崖と 言っても良いくらいの 角度謝って落下すれば一大事になるな あまりアップダウンがなく比較的なだらか な道だなだらかな道であることあるところ が幸い だ道の山側には太いロープが張ってあり 崖側には柵が設置されているとはいえ慎重 に 進もう見回した限りではこの周辺は人工的 に臨されているようだええよう分かるね 人工的に職任されて るってこんな条件化で営ま れる魚その体力には脱毛 だ天空の里ビューポイントちゃんとしてる ね10分ほど歩いたところでついに展望台 が見えた鉄パイプで組まれたとても素の値

だだからこそ木々の中に身を隠すように 周囲に溶け込むようになっていて警官への 配慮を感じ られる森の中にちょっとお邪魔しますねと いう感じだなさてさて展望やいかに切り かかってたら 面白いおおなるほどなるほど [音楽] 木々の合間から集落を覗き込むような ビューポイント だ展望台の転用は40名結構結構 乗れるほんまや運よく誰もいなかったので 貸し切り状態だ下りを独り占め できるさらに上もあるの [音楽] かあなんか見たことあるかもしれんぞこの 写真この風景でも全国あるかこういう ところはでもなんか見たことある ぞ山のおいお険しい地形のところを へばりつくように家が立っているのが 分かる下りの平均シドは約30°で最大 傾斜は38°もあるそう だこうして眺めていると分かりづらいが 30度はスキーゲレで以上の斜面であるま スキーのね上級者コース で上級者コースでも30度ない かつづら折りの道路がその後輩のすごさを 物語って いるさらに1目で分かる特徴としてはこの サがポツンと単独でここにあるという点だ つまり麓の地から集落が連続しての高さ まで広がってできているわけではない似た ような場所と構図はあるよ ねやっぱあるよねさすがにでもま俺が今 まで見 たその写真とか映像がここなのかわかん ないけどこれっぽいのは見たこと あるしりだったのかなわざわざ山奥の隔離 されたこの険しい場所を開いているまるで この集落だけに浮かんでいるかのような まさに天空の里 だ確かに周り山しかないし ななるほどお久しぶりあお久しぶりす ほんまあのあれじゃない けど風かじゃない けど名前似てるけどね風裏で風来 か この人里と離れた秘境ぶり山々の中に ポツンと浮かぶ美し さ日本のチロルという呼び名は伊達じゃ ないあ終わったどうすっかなスタミナ絶対 足りんよな終わるかここ [音楽] で潮の道って潮の道 も静岡か潮の道は

サマダムも静岡 だ浜 なこあここまで静岡なんだああはははは なるほど ね じゃあキャンプする か天空の里のああ戻ってきたね今日も無事 に取材を終えたあ一緒やったよ考えたら えインターネット えどれにしようか なとマチピチにしようか な静かに行けもいいけど意外と行ったら こんなもんかってなるらしいしマチピチの 次は日本のチロル以前カ村の神を日本の マチュピチと紹介しましたが隣の長野県に 日本のチロルがあるという噂を聞きつけ 訪れてき たリフにやる 旧う木沢小学校もノスタルジックでいい [音楽] ところよいしょ調べて みよう [音楽] うわあのねひぐらしの泣く頃に出て くるあの南沢文庫 みたい古い ねチロルとは本来スイスの東オーストリア からイタリアにかけてのアルプス山脈に ある山岳地帯のこと です日本のチロルと呼ばれる下集落は 南アルプス に広がります在 する高地や国は日本の原風景の香りが残る 場所です警官の美しさ自然と暮らしの蝶は こうした姿がチロル地方に似ているのだと かさすがに狭い道よりこっちだよねまるで 空にうのような天空の里だっ た斜のかな隙 をあ合まって かねってかえ ぬぐ奥へ奥へと伸びる三作路を行くと終点 に は願望女が設けられていまし たそこからの下りの中目はまるでこの集落 だけ空に浮かんでいるかのような景色でし た 麓の低地から集落が連続してこむ高さまで 広がってきているわけではなくわざわざ 山奥の隔離されたこの険しい場所にポツン と単独で存在するため天空の里となって いるの です山の屋山のお伝険しい兵地形を へばりつくように家が点在していますその 斜面の平均は30°この角度はスキーゲで 以上の急斜面

です津折りの道路がその後輩のすごさを 夕べに物語っています山々の中に美しく 浮かぶまさに日本のチロルでし たうんとどれにしようか なこれとこれいすかここれとこれ ゴーこんな感じでいいかなこういった日本 のまるまるみたいな場所にはどうにも言っ てみたくなるのがさがってもんだよな行け ない人の代わりにうまく伝えられたかなま 気持ちは [音楽] 分かるじゃあ [音楽] 主人 さ出発だどっから だあへえこっちなん だ潮の道行こう [音楽] よこっち側の道も走ってみたいけど ね南部公園 以外のねみかのとヤマハ発動機ここが ねあの近くを走らないと出てこないんです よ [音楽] ねあ静岡にいたのか今 今静岡に来 た [音楽] えあ こんばんは なんか道を間違えていた みたい静岡県静岡県のマークてこれなんだ 完全に富士さんだよ な左でいいの [音楽] かあいいっぽい潮の道って何 だろう海の方で海の方なら分かるんだけど 師は山で潮の道ってなん [音楽] だはい古言東西海道の峠道とはとてもええ え 旅上おいなうものではないだろうか特にの 峠や峠などの には歴史ロマンが詰まったいて魅力的だっ たあ潮の通り道か なこのような歴史と触れ合える道を探して 到着したのがここ秋葉街道の青崩れ青崩峠 だ秋葉街道は静岡と長野を結ぶ道で 円えナだで作られた塩や物を内陸にだこと から別名潮の道とも呼ばれた らしい一本道で大きな 川川渡りも なくちょ待っ [音楽] てどうにも喋り続けるとやはり花が

詰まる太平洋から松本や諏訪など え 中心への最短経路として古くから利用され ていたという潮の道は太平洋側から 日本海側まで続いているの [音楽] でずっとじゃん日本銃弾じゃん松本辺り から長野道に沿って糸井川に抜けると至る ところで見 へえ日本銃弾です ね そんな秋場街道を生きする人たちにとって 1番の南緒と言われたのがこの青崩峠一体 なのだそうだ難所なんだその南緒ぶりは 現代でも顕在でこの地を通るはずの国道 152号は峠を挟んで未だ分断されて いる幸い天気もいいし南緒とはいえ足元の 状態は悪くない だろう早速バイクを置いて木に囲まれた 入口へと 向かう潮の道旧街道の旧街道の入り口には 誇らしげに石が立っている塩の 道子供みたい塩の [音楽] 道思わず口に出して読んでしまうほど デカデカと書かれた 文字悪い地図を見ると潮の道は日本の至る ところに存在していてルートも様々だ 例えば秋葉街道と同じく新州の内陸へ使用 を運んだ道としては日本海側の糸側から 伸びる戦国街道もあるそういった数ある潮 の道のほとんどは現代でも国道など重要な 物流炉として整備され我々の生活を支えて くれているそうだちなみに秋葉街道や戦国 街道などでばれた塩の執着地は遭難を通り 塩尻 だここから石畳の街道へ入るんだな結構急 じゃ ない後来より重要な道だったとあって石畳 はしっかりと敷かれているよう だおそらく当時のままの姿をとめている 箇所も多く残っている だろうしかしミルにつけミルにつけ山深い 急な峠道だこの場所は標高980mで峠 までは100mほど登ることに なる距離は500mほどらしいから平均 20%以上のえ上り坂か案内によれば20 分ほどでたどり着けるとのことなのだが それだってここまでバイクの坂の林道を 結構な距離に乗り込んできての数字だ麓の 集落からは数ある大変だね昨日も20分山 登っ [音楽] て今日も20分塩は牛場に乗せて運んでい ただろうとはいえ王子の峠越を想像すると

骨が折れそうだ現代人より足しもうんと 鍛えられたんだろうなまあ歩くしかなかっ たからね昔はあ ひ見知らぬ過去の人たちに経緯を覚え ながら歩みを進めて いこう小さなサワーを橋で超えるさすがに この橋は当時のものではない な結構綺麗だし ねゆっくりと橋を渡りながら辺りの景色を 観察すると高い木々の隙間からは柔らかな 日差しが差し込み足元の水音が 心地よい昔の人は峠越え本場に住いてこの 沢の水を飲んだのだろうかどうだろう ねおお綺麗ですね足を終わった先は再び 石畳の道が続いているコケしてるところが いい ね滑って転びそうだ けどの奥へとず伸びるそれは玉まで しっかり石が組まれていて孫をことなき 海道海道路であることがわかるこれほど はっきり残っているとはコケした加減が 強烈なノスタルジーを感じさせるなんあれ は一極は目立つ岩が目に入ったので近づい てみる武田玄の腰掛 は年は2万7000の兵を率いて徳川家康 とのえ兵散柄三方ヶ原の戦い かみこれちょっと気になる [音楽] な違った三方ヶ原 だ 三が原の [音楽] 戦いあじゃ味方が味方 [音楽] が味方が原あありがとうございますすい ません書いていてもらっ て味方が原の戦いあや べそうキーワード見るのミスっ たこの岩はに向かう途中休憩のためにった ものだと伝わっているらしいしかしここは 信玄の進行方向としては峠を超えた後の 下り道だわざわざこんなところで休憩する ものだろうかいや信玄はこの時52歳病死 する全然だ険しい峠はこまめに休みながら 超えたのかもしれない座ってみようかな石 を見つめながらしばらく悩んだがなんだか 恐れ多い気がしてやめておくことにし た座ってはいけないなんて注意書きは特に ないので問題はないはずだが少し気が引け てしまったの だいつか堂々と座れる男になりたいものだ な渋川デスク読んできて座らせよう ぜデスク言ってデスクここ座って くださいりから勾配がきつくなってき た順調に峠へ向かっている証ではあるが

体力のペース配分に注意しないとな初めて 登るね道は登る道っていうか歩く道は結構 ペース配分が分からないから疲れやすいよ ね石畳の保存状態は良好だコケと石の コントラストの美しさは目を見張るものが あるで少しは疲れを忘れることができそう だ精霊なんか出てきてもおかしくない 雰囲気だなこういうとこ夜来てほしいよね どんだけ怖いん だろうゴ漏れに揺れて風が奏でる ここ し小小 [音楽] にでいいかな 多分汗む体に 心地良い今俺が味わってる感覚は古来ここ を生きかっていた人たちときっと同じはず [音楽] ださどんどん登ろう急斜面を超えると ちょっとした広場に出たここかここを登っ てきて バその向こう斜面の上にはガードレールが 見える あれはバイクを止めたところから先へ続い ていた林道のようだ道はあの場所で諦める ようにスパッと急ぎよくそして完全に 終わっているこの先の険しさが [音楽] 伺えるこのひげた場所にはかつてた縦地 屋敷かなという茶屋があったらしいこんな ところ に声の疲れを癒すありがたい存在だしかし ある時4人の盗賊が押入り亭主を大黒柱に 縛りつけ若女房に乱暴し肥を奪いあくには 飯を食い酒をのみの最終的には辛いになっ た逆を亭主に投げつけて逃亡したと いう 無いてめえの血は何色だ あとが昔は険しい中では盗賊が頻繁に出た と いう峠の向こうは異境異世界この世なら ざる場所そんな風に考えられていた時代も 長かった当時の山越 や当時の旅というのは命がけにも近い覚悟 が必要だったん [音楽] だろう今は安全に通行できることを感謝し ながらそっと手を合わせ え死んじゃったのかな手を合わせようって こと [音楽] は茶屋の後ラストスパートのようにきつく なった坂を抜ければ峠の展望デッキが 出迎えてくれ たうおつい

た青崩れ峠の頂上だ信玄はえ南光のために 金星では攻撃のためや 3 んのために多くの人々がこの峠を超えた また火憐な少女たち が多多か多へ出かぐためにも使った らしい名もない人々たちがいろんな思いで この峠を超えたのだろう実に考深俺もその 中の1人としてこの峠の記憶に刻まれるの だろうかロマン だロマンかいい言葉だパワポケナインより うんうんと頷きながら口にしてしまうそう して干渉に浸っていると興味深いものが目 に入っ た へええ物石物 だビ峠に祀られていたのと同様青崩峠にも 罵倒観音が残っているようだ無事に峠を 超えられたことを報告し感謝の合唱をし たそれにして もどうしてこの一角にだけデッキみたいな ものが整備されているの だろうまるでバルコニーだとか突き出た テラス みたいん突き出たテラスピコンこれはもし かして月デサざるを得なかったのではない だろう か周囲を見渡してみると谷になっている 部分の暴落が 激しいデッキの向こう側に見え隠れする 地面が崩れて猛烈な急斜面になっている 北道を振り返ってみればなぜか峠道の 真ん中からデッキが始まって いる普通は廊にえるものだろう にこれはつまり道の中央から崖側が崩れた のではないだろうか青崩れ峠は中央構造線 の真上に ある中央構造線とは九州から関東まで日本 を横断する規模の巨大な断層だ断層は乱暴 に言えば地面が割れて動いたものだから その割れ目県は 破弾破大化といって岩石が破壊され粉々に 砕けているため非常に [音楽] もろい青崩れ峠という名の表す通りこの 付近は破体の影響で崩れまくるらしいこれ は昔も今も難であり続けているわけだ よさっき見上げた林道の終点が頭をよぎる あれはこの地を通そうとした国道152号 の慣れの果て だ潮の道は重要な物流ルートのため例えば 戦国街道なら JR王子線か なや国道148号が旧来の海道筋に沿って 現代も使われて

いる秋場道もそのルートを投する形で国道 152号が制定されたが中央構造線に沿っ て伸びる地理的条件によって随所に何が 南関が立ちはかる詳しいな無駄 に太平洋から中心への最短経路として古く から利用されていたという重要であるはず の秋場街道がなぜ現代ではほぼれいない 貧弱路線なの かその理由が中央構造線のこの地質だと いうこと だうんちが投げえどっちから行こうか な 右峠を超えて長野側に入ってみると途端に 足元の状況が悪化した怖いね滑り落ち そうボロボロに崩れていて石畳か普通の 山道さえつか ない破体が崩れ青白いガ板がむき出しの 断壁になって いる青崩峠という名前の遊縁がよくわかる な実際に目の前にすると圧倒されて しまううわ こりゃサラサラの急斜面は落が激しい一目 見ただけでスりがに発生する地質だと 分かる太が生えていないのは頻繁に崩れて なぎ倒されているせいだ吸い込まれるよう な迫力だがこれ以上進むのは難しそう だ国道152号を未だ通せない理由がよく わかるこれだけ崩れやすい場所では山を 削って道路を敷くにもトンネルを掘るにも 相当な南光時が必要だトンネルとか怖い だろうなこんなところに作る [音楽] と現在の計画ではこの位置よりやや西側に およそ5kmのええ長大トンネルを ぶち抜き険しい峠を倍達する青崩峠道路の 建設が進んで いるただし青崩れ峠道路は高え後期格路線 である3円何心自動車道の一部で扱いは 国道474号 だつまりこの場所で反世紀以上にわって 分断されたままの極道152号は今後も ずっと繋げられることなく人々の記憶から 忘れられていく だろう長い青崩峠道路ができるまでは車や バイクでこの地域を行きするには国道 152 号現道から先草トンネルを抜け へひ氷月林道を迂回するしかない草 トンネルは元々3円南進自動車道として 青崩峠を東側へ迂回するルートのために 建設されたがその越峠の盤も極めて緩い ことが判明し計画が変更された結果高規格 道路としては放棄一般道トンネルへ格下げ されることによった珍しい存在立派な トンネルを抜けるとすぐに林道となる

ギャップの激しさを楽しめる国道マニアご 用出ると本当それだ よ国道の話も多い [音楽] ね戻っていこう ああやとやっと終わった峠の頂上静岡側に 整備されているデッキへと移動し た木々の間から中央構造線を侵食してでき たタガ向こうに演習の地が [音楽] 見えるここは遠州と新州の境だ歩いてきた 潮の道はこの青崩峠を境にして街道の名前 を変えている演習側では新州街道北側では 北側の新州では秋葉街道 と円からは新州へと向かう道としてそして 新州からは秋場神社へ参拝する道とし て場所が変われば道の役割も変わるわけだ な秋葉神社竜山竜山村 から春野町とに現は浜松にかけてまたがる 秋にある 神社望誹謗の神として進行されている全国 に数多くある秋葉神社の 本山信玄をはめとするかつての人たちも この景色を眺めたのだろう かいや潮の道超長かった ねやりすぎだよ細かく言いすぎだ よ 難しい し これ雨降ってたら怖いよねこういう道 ってえっとどうすっかなサマ ダムとりあえずサマダム行くかもう下行っ て下行って浜なまで行こう左でいいよ ね国道は今私の手元にある国道本のどれも 最初の数個数個目に取り上げられてますね 国道本持ってん の152号はへえやっぱ有名なん [音楽] や [音楽] あでこっち側愛かよく考え [音楽] たらどうすっかなとサダム行ってから 浜な行ってからサダ行こうかピューっと 言ってピューっと言って帰ってく かピューっといてピューそうやねそうすっ [音楽] か浜なこうなん だ海じゃないんだねあこっちの方見えるん だ このゲーム初めて海に行くなって思った けど海じゃなかった ね自炊神社が ま炊神社も言うてあれ [音楽]

か海ではない か海沿いではおなんだこれはショールーム ってる ねそっか今もう静岡か静岡ああヤハ発動機 だ来 たあ ヤマハ ヤマハえアポとって取材行ったのか な新聞社みたいに 天竜側の東側あごめんなさいえっと 東岸えこれなんて読むの これバンダの市街地を気ままに流している と不に馴染みのある巨大なラゴが出現した ここくそ長い取材か取材だからかヤマハの 本社かな 多分 バダスポンサーですからほ1時間かかり ますひえええ終わんなくないじゃ今中 にだってあと浜なこと [音楽] 12345まだ半分あるよ終わんねえ よ遠くからでもばっちり分かるなこのロゴ おそらく日本でこのマークを知らない人は ほとんどいないだろうそれほどまでに有名 な赤い文字が目の前に堂々とそびえている 岩田岩田なんだあれでここ岩田市はヤマハ 発動機の本社があるだありがとうござい ますもしかしたらヤマハイコール浜松と いうイメージを持っている人もいるかも しれないそれは半分正解浜松は楽器の方の ヤハがある場所で発動機の方は岩田なのだ へえ ヤマハ発動機はこの岩田市に数十 ヘクタールもの広大な本者敷地を誇りそこ にはオフィスだけではなく工場もあるって いうかスポンサーなんだ ねこのゲームこのゲートの向こうでは ピカピカの新車が今まさにうぶ声を あげようとしているの だろう俺の相棒もヤマハ性だ言わば軽い 里帰りと言えるかもしれない [音楽] そして目の前の建物が本社オフィースの 疾患その奥木の間から顔を覗かせているの が本管だま俺の中でヤハって言うとどうし てもあっちかなあの楽器の方がピンと来 ちゃう なワールドワイドに展開するヤハのば スレーブが目の前にあるわけだいししてる ねしてる ねそう考えるとだいぶオーラを感じてくる な普通の会社だったらこの門を無害者が 勝手にくぐってはいけないものだろうが なんと山葉は本社の一角新刊の隣に コミュニケーションプラザという博物館が

併設されていて自由に入ることができるの ださすがヤハスポンサーというが風来6円 作るよと言ったら最新の1番高いバイク くれたマジで すごち太っ腹なんよお邪魔し ますキョロキョロと辺りを見渡しながら 見回しながら恐る恐る敷地へ入ってみる そんな挙動不審なえ何に不もをとめるそり は全くないランディングジャケットや ランディングブーツなど明らかにバイクと 分かる風体だからその効果もあるの だろう決して何か悪いことをしたわけでは ないがほっと胸を 撫で下ろすコミュニケーションプラザは 新刊正門からし正門から右に折れて少し 奥まった場所にあるのでその点も一見する と入ってはならないような雰囲気を持つ 理由かもしれ ないヤマハ ドンなあここは孫ごとなき一般入場家の ミュージ柔らかなカーブで構成されたどこ となく金未来感のある建物がようこそと 言ってくれているよう だきっとワクワクさせてくれる展示が たくさんあるに違い ない聞くところによれば展示内容は定期的 に入れ替えが行われている らしいを置いて何度も訪れても楽しめる ようになっているのが実に憎いじゃないか 今回はどんなものが飾られているかなさあ いざ館内を見て [音楽] みよううわあいやちょっとね本当バイク 全く興味ないんで分からないんですけど 僕入り口の目の前のロビーには解放感の ある吹き抜け構造になっていたここは シンボルゾーンと言ってヤマハ発動機の 過去と現在を代表する製品を展示している んだそう だ目の前にあるのはヤマハが誇るスポーツ スーパースポーツモデルの最高峰 YZFR1 だちなみに俺の相棒はこのR1と兄弟の ような関係にあるポテンシャルは相当な ものだ永遠とバイク 義が続くそう かエンジンのピストンうん紹介されてもな シンボルゾーンの一角にはエンジンの ピストンが展示されてい た手前のものはヤマハが初めて作った バイクのオリジナルパーツだそうだ とんでもなく貴重な一品だろう奥にあるの はこのコミュニケーションプラザーの春光 を記念して作られたそうだんあれこれもし かし

てさっき見上げた建物のこの部分って エンジンのピストンやシリンダーを持した 設計になっているのか仮にそうだとしたら 随分といいじゃないかバイク終わったら次 は車だぞ俺昔さ愛知かな確か名古屋かな 行って あの電車の博物館みたいな車だったか電車 が博物か行ったんだけど全く興味なかった からねレストランが併設されて てま会社の旅行で行ったんだけどひたすら そこで酒飲んでた わ興味ないんだもん車とか 俺2つのピストンはその象徴とも言える だろう ハピストンが過去からの警を表している ものとすればこちらは未来と言える 2015と年の東京モーターショで技術 展示されたボットのコンセプトトネリ者 技術とロボティクス技術を融合し時速 200km以上でえはやそんな出るん [音楽] だ自立 ライティング ロボットその車両自体は市販のYZFR1 Mから手を入れ操縦をロボットが自立して 行うという つまりロボットバイクが自動で走るのでは なくロボットが普通のバイクを自立して 走らせるわけだこれはとてつもないことだ と思うあの車で言うあれ か勝手に運転してくれるよってあれ か4輪の自動運転こそ近い未来に実現でき そうな技術だがみの操縦はそれとは難しさ が桁違いた1番の大きなは点灯しないよう に重心を維持しなければならないこと だそれは直立だけさせていればいいという 単純なものではなくカーブを曲がる際には 内側へ押し倒しこむリさせる必要がある それに加えて走らせるためにはスロットル ワークやブレーキワークはもちろんギア操 もしなければなら [音楽] ないあのバイクってオートマってない [音楽] のバイクはギアチェーンするけどオートマ てないすか普段我々人間が感覚でやって いることを数値化しロボットに行わせるの は途方もないハードルだ曰くこの チャレンジ精神がヤマハのDNAなのだ かロボットをよく見ると手に相当する部分 はしっかりスロットルとブレーキーバーを アナログ的に操作するようになっている ことが分かるああなるほどねこの青いやつ がロボットなん だ全然わからんかったなんだろうて思って

たオトあるよオートマあるん だオートマの方が楽そうだけどねみんな どうなんだろうみんなマニュアル乗ってん のか なターミネーターの世界だ な人類と機械の戦争が頭の中をよぎる しかしそんなSF映画とは違いこの プロジェクトは元GPのトップライダーで あるバレンティーノロッシ選手と競争する のが目標だったそうだ先進的な試みを 遊び心満載で挑戦するのは茶めっけ たっぷりじゃない かシンボルゾーンの隣にはヤマハはヤマハ でも発動機ではないヤマハ製品が置かれて いたそうヤマハといえばああピアノだよね 元々ヤハは日本日岳構造と言っ て山場トラクス が明治20年1887年にオルガンの修理 を始めたこと にん恥じゃタンかなタンを発する社名の 通り音楽に関係する会社だそして今はみな が知る世界最大の総合楽器のメーカーで あるそんなヤマハがどうしてバイクの製造 を始めることになったの かヤハの高か多角化の凄まじさを語るのに 有名なヤハのコピペが ある長くなるので詳細を割愛するが楽器 製造からの流れであれもやってみようこれ もできそうだなといつの間にか幅広いこと ができるようになったという ヤマハ発動機は日本楽器製造の二輪者生産 部門が分離独立してできた会社 だ地面が強すぎるいるかこのキー [音楽] ワード関連会社とはいえ今やヤマハと ヤマハ発動機 は自分自分法の敵 ない完全な別になっているそう だそれでもルーツを同じくする両者は現在 でも交流が密に行われているらしい地面が 強いキーワードでもなんでもないだろう このコミュニケーションプラザを散策すれ ばその関係も深く理解できるのかもしれ ない な明日俺の新車が納さ れるすごいいいタイミングで来たがここ山 発動 機右から行く かスタミナ切れるんじゃないか下手したら こちらは2輪車系の製品展示コーナー だ現行製品がとろせまと並べられて いる白バイ市場白バイ仕様のFJR 1300だポリスって書いてあるね ようやく1つ終わり [音楽]

でもでもさここってあれなんだよねあの 隠しスポットなんだよね最初から出てる わけじゃないんだよね最初から出して あげれよかった にどっしりとした車体は操縦量が 300kmに迫るガリバーぷりヤマハの バイクの中で最重量級と 言えるしかしその見た目に反して スポーティーな走りもお手のものだという パトライトサイレンアンプ [音楽] [音楽] 理由は分からない が俺が普段から使っているムーンライト テントも地下頃急に人気が上昇したらしい 人気は分からない がいるかキーワードだからそれ足元の スペースとかを駆使すると意外に積載 できるんだよな ふん50ccの原付からリッタークラスの 大型まで豊富なラインナップは目移りして しまうなでちゃが乗ってるやつかそうな のでも確かに女の子向けっぽいよね見た 感じ は 右壁際にはヤマハが最近力を入れている全 え全輪の3輪者LMWが特集されている 本当や前2輪 だ理由は分からないがあそういうこと かおかげってことゆるキャン三角じゃない かな理由は分からないがやばい理由は 分からないが流行りそうだ なLMWはリーニングマルチホイールの ことで普通のバイクと同じように車体を 傾けてコーナーを旋回する3輪以上の車両 を 指す2つあるフロントタイヤによって路面 のグリップ力が高まり様々な条件化におい て車体の安定感が高いそう だそして前2輪でもリできることがかなり エポックメイキングだ はんエポック メイキング幼い子供が乗る3人者のように 車輪が完全に固定されていると コーナリングでは遠心力が働いて外側へ 倒れてしまうほうほうほうそうな のスムーズに展開するためには車体を傾け なければならないがホイールが並列してる 状態でリをするにはそれらを相対的に上下 させられる気候が必要だ車体を傾けて曲げ るっていうのがマジで怖そうだ わ自転車しか乗ったことないんでね僕 はつまりこうわかんねえ よこの気候によってサーキットフルの走り 方をした際でもが非常に安定しているそう

だタイヤがこうやって上下するってこ かまだこれは段差を乗り越える場合にも 威力を発揮するという特にバイクで段差を 乗り越える時1番注意しなければならない のは斜めに侵入するのを避けることだそれ チャリでも一緒やねチャリもね あの俺はよく転んだよ昔はそれでけどゆ キャンのキャンプブーム下火になって今 メーカー在庫多くてテントを安くああ なんかね聞いたキャンプブームなんか去っ てっていう話はなんか聞いた わ絵画になればなるほどタイヤが段差で 滑って点灯するリスクが高まるからできる だけ直覚に段差と生体して乗り上げなけれ ばならないというかゆるキャンてそんなに キャンプブームに人は役買った の名前はよく聞くけど さしかしLMWはそれぞれの全輪の サスペンションや独立して上下する気候が 両方働くことで衝撃を吸収する役割を 果たすために安定感高く超えられるらしい ヤマハはなんと昭和の時代からLMWの 関連の研究をしていたのだというから驚く [音楽] この 件はLMWのラインナップの フラッグシップモデル だとてもトランスフォーマーっぽい未来感 あるデザインだなかっこいいねでも前2輪 のやつ はんこれは シュミレーター自立されるように固定され た車体そして目の前には大きな モニターフラフラ木やりながらこのゲーム やってほしい な風来機の中でこのゲームをやるミニ ゲーム作って欲しかっ た自動車教習所で2輪免許を取ろうとする 時一度は経験するあれに 近いある意味当然ではあるが教習上の シュミレーターよりもマシンの質感は本物 に近い おっとこれは仙台のYZFR1だな マフラーの位置が最も磨きやすいポイント だどれがマフラーだこの横になってるやつ か なお手軽にR1を乗りこなす気分を 味わえるのか企業ミュージアムならでよっ て感じだ な風来のミニゲームは肌と決まっているの だ 出してたから 前風来の前 は教習場のシミュレーターと明確に違うの はモニターに映されているのが実写という

点 だ風来専用バイク型 コントローラーいやありなんじゃ ないいやありだと思う よそのたにはでバイクを作できるようにし なければいけ ないそれにスピーカーからはおっと エンジン音もリアルに流れて くる車速に応じてビデオを早回しスロー モーションにすることで現実を シュミュレーションしているらしいおお これはオロロオロロンラインじゃないか ライダーの北海道3大聖地の1つこの言葉 の示す範囲は広いがライダーがオロロン ラインと言ったならばもっぱら [音楽] 天塩町からわかないまでの剣道106号を さすうなのそうな のおそらく え えほと 町とと町 か若若近辺の期待だまさかこの場所で 北海道のをえるとはあ 誰このシミュレーターは人気のようで子供 から大人まで多くの訪問者が変わる変わる に体験していくバイクに乗ったことがなく てどう動かせばいいか戸惑う人慣れ たてつきでエンジをかけするりと走り 始める 人さらにはギアをニュートラルに入れて とにかく空かしをする人イルは様々 だこのお姉さんは豪快に200km以上で ぶっ飛ばしているぞ画面の中のオロロン ラインがとんでもない早しになっている これぞシュミレーターだからこそできる ことだ [音楽] な少し観察してみて分かったことだが発信 停止時にラフなクラッチ操作をすると ちゃんとエストするゲが 細かいさて走る様をずっと見ていたくなる かそういうわけにはいかないな 後ろが身を引かれるがそろそろ移動するか イナのシスがないとパンツ の 上りが見えそうなの だそんなこと言っちゃだめだよズンだ [音楽] も うえなんだここは製品展示コーナーの企画 に企画展示コーナーから設けられている 製品が使われるシーンなどのテーマを設定 して飾ら れる飾られる

らしいここ だけさてさて今展示されてるのはお 日本日本未発売のスター ベンチャー 大陸横断用のメガクルーザーのフラグ フラッグシップでそのエンジンはなんと 1800cc以上もあるそうだ車やん波の 普通車より大きなエンジンとか途方もない なしかもその排気量で22期とだっけこれ でなのだからトルクの化け物だろう ゆったりと雲なく大陸横断できるはずだ このスターベンチャーは北米用とあったが V型2筒というのは外せないポイントだし ハーレーの本場だもんな 背景の写真との組み合わせでここだけ アメリカの荒野にいるかのよ だ前方から見るとそのごさが一気は目立つ モダなバイクでありながらアメ車のような 匂いがふだに盛り込まれて いるうお でけえ確かに でかい収納の大きさ豊富さはさすがに距離 モデだトップケースにはヘルメットが2つ 余裕で入るめちゃくちゃでかい なこれならなんだくタンデムのキャンプ ツーリングだってできる だろう何点があると釣れば日本で扱うには 手に余るというところかまね向こうは広い から ねこればっかりは仕方ないよなこういうの はやっぱり広大な大陸でないときないもん なおえこれ乗っていいの国産も国外モデル なんてそうそうまたがれるもんじゃない からなバイク乗りの血がうくどれどれ ちょっと だけいやでっけえ ここまで来ると車でいいのではと思って しまう向こうだってアメリカはさ車も半端 じゃないにでかさないん だ これが普通なのかな向こ はどうなん だろうコンソールには2眼のメーターの間 に液晶ディスプレイもあって外側には オーディオ スピーカーもはや車と遜色ない装備 だそれでいて風を感じて走る気持ちよさを 味わえるのだから海の向こうのライダーが 羨ましいぜ じゃ 右なんだこれは1階の最悪は2輪以外の 製品表示と技術展示をしているエリア [音楽] だ目の前には産業用のロボットの ミニチュアが置かれている産業用の

ロボットヤハて産業機械も作っていたの かのイメージが強い山肌がボートやボート やボートボートや線外機スノー モービルゴルフカー産業用無人 ヘリコプター発電機産業用ロボットまで 手書きていると いう浄水プラントまで作っているのもはや エンジンはほとんど関係なくなっているぞ 目の前のミニチュア模型があまりにも普段 のヤマハの印象から離れていて脳みそが 混乱 するプラントには しっかりヤマハのロゴが入っているものだ から余計に修理だなんでも海外駐在員から 現地の生活水の汚さについて相談を受けた ことがきっかけで水出改善のプロジェクト は開始されたそうだ へえ完全にないものは自分で作ればいいよ 字で言ってるな それこそがヤハがこれだけ他方面に巨大化 できた言動力なの だろうそして技術コーナーで最も目を引く のはこのエンジンのケフ だエンジン技術エントランスで見た古い ピストンそこから始まった技術が今では これほど幅広い種類のエンジンを作る源に なっているわけ だ 様々な種類のピストンの実物が並べられて いるこうしてみると使用用途によって設計 がまるで異なっていることがよく [音楽] わかる1番手前のものは俺の相棒とほぼ 同じエンジンのものだ思ったほどの高さは なく薄めなんだなという印象だ2輪者 スノー モービル ああこれは見たことあるねそのピストンは このようにエンジンに組み込まれることに なるこれは900ccクラスの3気筒 エンジンのカットモデル だこういうカットモデルとかあるいは スケルトンだとか中の構造が分かるように なっているものって男心をくすぐるよな 分かるわかる俺もゲームボーイカラー買っ た時スケルトンだったし そしてそのエンジンはこうやってバイク 本体にマウントされるわけだこれはいわ いわばバイクの骨格兵法みたいなものだな バイクの骨だけをまじまじと見る機会 なんかまずないからとても新鮮 だ普段あまり接点のないことでも楽しめる のが企業ミュージアムの魅力と言える [音楽] だろう

確かに長いもう30分やっ てるシンボルゾーンの奥側は特にヤマハの シンボル的存在が置かれるエリアだという ヤマハのシンボルといえばわから ないしかしその割には二輪が置かれてい ないだからと言ってがっかりすることは ない目の前のこの黒い車はレキとした ヤマハ性なのだから というかこれはとんでもないレアもだどう いうものどういう やつノーズ部分にしっかりオサマークが 入っているこの車は幻のヤマハ製スーパー カーOX99の 111991年に発表され94年度販売を 目指したがバブル崩壊の影響で惜しくもが 断念されまった幻の準山波生自動車もし 販売が実現していたら販売価格は1億円 ほどになる予定だったのな元々OX99と いうのはヤハがかつてF1に供給していた レース用エンジン だつまりこの車は行動走行可能なF1 マシンと表現することが できる1億円かあの当時で1億円か だからこんなあれなのか扉が変なのかか 1人用だ しそれはコクピットの形状から見ても 明らかだなんとこの車には一般的な左右に 並ぶ形の助手席がないど真ん中だもん ね車体のど真ん中で運転手と女子席がデム のように縦に並んで設置されてるあ後ろに いるんだいるっていうかあるんだ席は そしてドアというよりはもはやキャノピー は戦闘機のように座席を覆う形で閉め られるコンソールなんかもうF1そのもの と言っていいくらい だ3500ccもの大排気量でありながら 1万回転以上までタコメーターが刻まれて いる戦闘機か 何かあのねあのコックピットというかその 扉パカって開くのはそれはもう戦闘機よ ねどどことなくFZRの景類と似た雰囲気 があって真近感を覚えるのは作られた時代 がほぼ同じだからだろう今から30年も前 の車だからほとんどアナログな操作体系と なるのは当然ではあるがそれにしても猛烈 に無骨 だあるんだというかそこをシートと読んで 多分助手席どうなんだろうなでも助手 席この前のく座席を前に倒し て運転席を前に倒し て乗るのか後ろにそれでも後ろも開くの か同じような感じ ね本当にこれがこのまま市販されていたら すごいことだな自分だったら絶対に乗り こなせないだろう趣味だろうねも道楽

でしょここまで来ると運転席からの視界を シュミレーションしてみる細いピラーや キャナピーの形状を持って周囲の視界は 抜群に良さそうだ戦闘機なんやここも後ろ の席4点式シートベルト は見えます がめんどくせえ4点式かスピードどんだけ 出るんよ車体の真ん中に座るからもしかし たら意外とシャハ感覚が掴みやすいかも しれ ないこのキャノピーの後ろにあるの は急行だどうでもいい効だ完全にこの時代 のバイクのそれだというかFZRの給油 と完全に一致だだってひ さんさんもここ連れて来れやがったの にに2輪車メーカーらしさが出ていて本当 にヤマハの車なんだなと自然に口がにやけ て しまう足元を見てみようおそらく マグネシウムホイールだろうかこの部分の デザインは製造後30年という時の流れを 最も実感できるかもしれないホイール サイズは17in現代に蘇るとしたら もっとえん 扁平率かを低くしてインチアップするん だろうか さあピアノの深い苦労を連想させる 車体滑らかな流線系と濡れた髪のように あやかな反射が高級感を演出して いるそのまま後ろへ回って眺めてみると クールなデザインに思わ ず速するガタ号じゃなくてバイク シミュレーターに乗るひさんだ見てみ たかった ねひさんヤハ発動機行きませんみたいな 義父じゃない けどこれ今がでも再販が目指さないかな 多分今の今の値段にすると2億とか行くん じゃない下手し たらこのみで変えるわけはないがロマン 溢れると思うんだよ なさてOX99の11の隣に置かれている 白い車はレクサスlafだこれまでの レクサスの歴史の中で絶対的な頂点に君臨 するモデルほなの価格は3750まとOX 99の11を見た後ではかなり安く感じる がそれは錯覚であって庶民に変えないこと には変わりないなともかくどうしてトヨタ の車がこんなところにあるのかと言うと エンジンがヤハ製だからだ ほほエンジンがなければ車はもちろん走れ ないつまりトヨタの頂点オブ頂点の車を ヤマハが影から支えているのだ4800 ccのVエンジンヤマハのF1の地形も フルに注ぎ込まれた

一品エンジンにはレクサスののがヤマハの 名簿もつけられて いるただのOEMではなくヤマハが開発し たのだという明確なメッセージが感じ られるよ なしかもこのエンジンはヤマハ発動機だけ ではなく音楽の方のヤマハも廃気音の サウンドデザインで関わっているという廃 気音のサウンドデザインそんなのある のまさにオールヤマハ体制のエンジンなの だ実際lafのF1ライクで感能的な エンジンは全世界各方面から絶賛されて いるそう だへえいや堪能した堪能したなげえよOX 99の11といいlafといいまさか こんなレアな存在を舐め回すように 味わえるとは思っていなかったから驚いた 普段はここ にOX99の11ではなく2000gtが 置かれているらしいこれもまたトヨタと ヤマハのエポックメイキングな共同開発者 だ2000gtはさすがに知ってる わせっかく ならこれ読み読みづらいんだよこれ何回も 出す な定説化して欲しいところだがそれをする にはスペースが足りない かじゃ左行く かエスカレーターを上がって エスカレーターを上がって2階のプラザ ラウンジに来たラウンジでありながらここ にもバイクが展示されているのが企業 ミュージアムらしいところでよ な黄色いのは原付スクーターの 先駆け1977年発売のパそれ た当時の原付は原動付き自転車というだけ あって自転車の形がほとんど同じつまり またがって乗る必要があったその常識を 覆しスカートのままで乗れる ステップスルー形状を世に送り出したのが このモデルだ へえ当時バカ売れした らしいそして後にHY戦争と呼ばれる ヤマハとホンダ の 過熱な販売競争のきっかけになったのだっ た当時のことを鈴木はライオンとゾの戦い にありが巻き込まれたと表現している うーん鈴木があり かヤマハと本田技術面でも営業面でも レースでも永遠のライバルだよなそのパス それの奥ラウンジの中央やる気は山そうだ いるその 説明かつて山発のエンジンが生み出された 時

から ややシオの周りには山桃の木が植えられて いた らしいいわば山桃の木はヤハ発動機の歴史 の全てを見つめてきた木なのだという今も 年無数の花をを探せて果実を実らせている のだとか値下げします2台買えばもう1台 ってな感じだった らしいドミノピザじゃん今のえやって ほしいね今でも今の時代でもやってほしい ねこのラウンジにあるのはさすがに臓器の ようだがコミュニケーションプラザの前に は本体から次で移植されたの我が植えられ ているそう だラウンジの画ではヤマハ発動機としては 意外な展示がされている音楽教室もあり 子供にも馴染み深い山花の楽基本的に16 歳以上でなければ縁がないヤハ発動機で 絵本その子供向けなんじゃ ないなんでもこれはライダーならでような 物語を絵本に仕立てあげたものだそう だバイクのりの話って俺が聞いて面白い もん なこれまで語られてこなかったライダー たちの物語が絵本という形になって大切な 人の元へと走り 出す愛する子供へ心配してくれる両親 へそばにいてくれるパートナーへそれがり てきっと将来の2輪人口を増やすことにも つがっていくの だろう長いなここ絵本の裏側にはヤマハの 純正オイルヤループが並べられている バイク用品店に引くと実感するがヤハは 他社よりもオイルやケミカルの純正 ラインナップが桁違いに多彩だ へえエンジンオイルやフルー程度なら本田 や鈴川崎など各社から販売されて いる発売だブレーキフルードブレーキを 油圧で像するためのオイルしかし山ループ はそれらの基本オイルの方エンジンの冷却 液やワイヤーのクリス果てはバイク用の シャンプーまで用意していたりする ちょっとお茶飲み ます [音楽] [音楽] よしもうこのままだとなんか静岡長野を旅 したってよりの工学したになっちゃい そう車と違ってバイクの場合こういった メンテナンス用品を使う機会は非常に 多い最も頻繁に行うのはチェの メンテナンス だろうある程度の距離を乗ったりあるいは 右の中を走った走ったりした後は魔や錆を 防ぐために手入れが必要

だこんな感じにチェーンにこびりついた サジとオイルの汚れを チェーンクリーナー専用の石油系溶剤で しっかり落として からこうやって可動部にチェーンルブを 注油するチェーンルブチェーン専用の潤滑 この写真で使ってるのは白色が独特の ドライタイプ液や走行中の悲惨が少ない ただし前準備にしっかりクリーニングをし ていく必要があり腰をすれての作業に適し たものなので 長期ツーリング中の軽いメンテに は水痴漢性のハーフウッドタイプがお すすめだそう です手間といえば手間だがこういった部分 まで含めてバイクの楽しみってやつだ なもしかしたらヤハ以外のバイクに乗って いてもメンテには山ループを使っている なんて人も多いんじゃないだろう かこのケミカルの幅広いラインナップにも オルガンから多角化したヤマハのDNAの 一を感じられる な終わったここあと3 つラウンジの横から歴史紹介のコーナーへ と 進む企業ミュージアムとしての空気が色 こくなった ぞ何これ その入口にはなのが飾られているこれこそ がヤマハ発動機の原と言えるものだとは いえこのプロペラがヤマハ発動機の直接の 期限ではないこれは楽器を製造していた ヤマハが自身の目光技術金属加工技術を 生かす副業として生産を始めたものだこう してプロペラの製造技術が確立したのは 昭和初期世わ満州事変から読めねえ挙行橋 事件巨じゃねえな これシジ変と戦事色が濃厚になっていた ゼロ戦のプロペラですねゼロ戦なのこれあ そっか戦闘機ってあれか前にあるね プロペラヘリコプターのプロペラかと思っ て たとなればもちろん軍もこの技術に目を つつける 選挙の拡大に伴って昭和13年には陸軍の 管理家に置かれ日本学期製造という社名と は裏腹に軍事工場への転換をさ余儀なくさ れた当時のプロペラ生産においてヤマハは 6割もの視野に達したそうだその後終戦に よって軍事工場そして工作用の大型機械は GHQの名で封鎖差し押さえられてしまっ たそれでも終戦のわずか2年後にはピアノ の生産が再開され社名通りの再出発が切ら れたというのだからそのタフさんには完封 する

タフそこからさらに数年が経った頃察しを 抑えられていた工作機会が平和産業のため なら使用して良いと封鎖を解除され た喜ぶ喜ぶべきことでありながら当時の ヤマハの事業内容からするとほとんど 使い道のない機会ばかりで頭を悩ませた そうだそして半ば苦肉の策としてエンジン の施作にカを見出そうとしていたという時 は1953年11月7日ヤマハ発動機が うぶ声をあげる運命の別れ道となった日だ そこから苦しい研究を重ね54年8月30 日 浜松にあるヤマハの本社工場ガキ工場の 片すみでついに試作エンジンの初めての 廃気温が響くことに なるこれがその頃に作られた製品第1号y 1だ驚くべきことにこれはレプリカでは なくオリジナル品だと いうオリジナル品がしっかりした コンディションで残されているものも去る ことながらとても70年前のものに見え ない美しさに 驚くビビるんだけど1950年が70年前 って怖く ないまだ50年くらい前の感覚なんだけど 俺まだ2000年ぐらいの感覚なんだけど 自分的には2024年でしょ2000年が 20年前だ24年前だもんね怖い ねから見てもそのには惚れぼれする昔のや つって結構ねいいよねデザイン [音楽] やっぱ当時黒く重厚なデザインが常識だっ たバイク業界にク茶色のスリムな車体で 登場したy1は赤トンボという相性がつく ほどの衝撃だったらしいさらには試作時点 で走行1万KMの耐久試験を安々と クリア 発売年に開催されたレースでは上位を独占 する走ぷりを見せたことで13万 8000円という長高価格ながら1万台 以上も用意出たと いう今の値段にしておよそ300万円当時 の大卒初任級が1万円ほどだったそうだ ああ今俺赤木読んでるから さ赤読んでたらこういう現在の値して億で あるとかめっちゃやるから さああシンパを 感じる隣にはy1のレースシオのデザイン も飾られているオリジナルヒントはタイヤ やマフラーにサがあるいわゆるレース スペックというもの かの販売と発売と時期を同じくしてついに 日本楽器製造からヤマハ発動機が分離独立 することになっ た分化されたとはいえ根っこが同じヤハと

ヤマハ発動機わざわざマークを変える必要 性も ないそうして両者ともこのオサマークを 使い続けているか実は細部には違いがある らしい あ本当や左がヤマハのオサマーク右が ヤマハ発動機のオサ マークヤハの方は円の中に音が収まって いるのに対して発動機の方は音がつきれて いるこれは音をタイヤホイールのスポーク に見立てたのだというそしてヤマハという 文字まで含めたログは何度かの変換の末 現在の形に落ち着いている うわまだあるの かy1のつりにはトヨタ2000GTに 搭載されていたエンジンが展示されている 今でこそトヨタは世界になたトップ メーカーだが当時はアジアの片隅にいる トルに足らない弱knowだっ たそのトヨタが名世界に発信するために 作られたのが名車2000gt この車の心臓がヤマハが開発を手伝った3 M型 だベースモデルこそトヨタが開発済みの エンジンだがそこへヤマハが最新技術を 投入して構成の化させたなぜヤマハが選ば れたのかと言えば当時すでにバイク用の高 性能エンジンで名をはせていたから だ2000gtが発売されたのは1967 年ヤマハが初めてエンジンの試をしたのが 54年だからわずかたったの13年でここ までの高性能なエンジンを作れる技術力を 獲得したことに なるヤマハ発動機の原点であるプロペラ から名車を支えトップメーカーの仲間入り を果たした栄光の高性能エンジンまでそ 進化をわずかこのスペースだけで説明でき てしまうとはそれだけん南目すべき速さで の発展だったことの勝作だろうあやっと ここ終っ たここも長そうだ なレースの歴史そして製品の歴史を扱う コーナーだレースコースのグリッドを持し たスペースに歴代のレースマシンが生前と 並べられ て手前から奥に向けて代がってくように マシン今でも今にも走り出しそうな かん高いエンジニアがどこからか聞こえて きそうな雰囲気が漂っているななんか仮面 ライダーのねあのバイクみたいその特に 1番左の前1 号霊名キのマシンはワイヤースポークが 時代の匂いを感じさせるタイヤのトレッド パターンもそう だ水を深く細かく切ることで地面と噛み

やすく駆動力を伝えやすくする設計思想 だ対して昨今のタイヤ昨今のレースでは ほとんど溝のない一見ツルツルなハイ グリップタイヤが使わ れるでも滑らないんだよね多分だけど特に 奥の青いマシンなんかはつるつるの てかてかだこれで本当に早く走れるのかと 感覚的には不思議に思うのだがこれは タイヤ表面を摩擦熱で溶かし粘着させる ことでグリップを得ているそうすると溝が ない方が設置面積を稼ぐことができるから より力を伝えられるなんかねこれは聞いた ことある溶かしながらやって るってバイクもそうだがタイヤも日々進化 しているんだ なそれこそもバイクも性能を大きく左右 する重要な要素の1つだと言えるだろう おっとヤマハの話題からそれてしまった これはブリヂストンとかのそうやね半中の 話だなタイヤだもん ねレースコーナーの横に製品の歴史 コーナーだこれは ybh先ほど見たヤマハ発のオートバイ YA1の排気量を拡大した兄弟者で ヤハの発動機が発して最初に出された モデルだ赤トンボのYA1にYA1に対し てこちらは黒トンボと呼ばれていたそうだ その まんまそしてYB1の後にはYA2大者の YB1に対してこちらはYA1の光景 モデル だ職人の手の技で組まれたYを合理的に 大量生産するため改造したというへえ当時 はやっぱ まないか工場とかないもんな そんな自動組み立でみたい なそれでいて同じ排気量ながら不出力が2 割も向上し値段もやや手頃に技術確信の 恩恵を体現した製品だと 言える1より見た目はグラマラスが当時と しては斬新なスタイリングで インダストリアルデザインの傑作とも称さ れたらしいよくわからん が2輪車初のグッドデザイン賞を獲得した ようだ へえま今とはなんかちょっと違うねやっぱ センスがこっちはヤハのスクーター かラウンジで見たパストルとは違いこれは 置き場がフラットにつがっていない おそらくとかとそういった時代の構造上の 制約によるものだろかあの黄色色の部分が 邪魔なんだよね 多分逆に言えばこうやって多少なりとも まくことが当たり前だったからこそ パッソルが衝撃を持って迎えられたわけ

だ正面から見ると意外と幅があることに 気づくまるでスカートを履いているかの ようで丸を可愛いデザインだ などことなくスバル360に通じるものを 感じるのは世に出た時期がほとんど同じだ からだろう か古い製品は見ていて秋が来ない な今乗っているバイクはこういった時代 時代時代が積み重ね積み重ねられてきた 結果生み出されてきたもの だ目の前に飾られている多くのバイクが なければ俺がこうやってバイクライフを 楽しむこともなかったんだろうなあ次で ラスト奥へ進むと時代が下った新しめの バイクとF1マシンが展示されている エリアに来たドンと目立つように置かれて いるF1マシンはジダ192 だこれ か カウルが持ち上げられていて中身を眺め られるようになっている都にも核にも エンジンがでかいエンジンに4つのタイヤ と人間がくっついて走ると形容しても差し てえない比率 [音楽] だこれが例のOX99エンジンさっきの やつや横から伸びる6本の排気量がもはや 芸術石とも言える美しい取り回しで収まっ ている 3500ccのえV型12気筒600馬力 以上を絞り出すモンスターエンジンだ やっぱりでかくないとね馬力が出ないです からこんなとんでもないエンジンを行動 走行 にへあっと 危ねえ強 しよ としよ今 しよとしよかなどっちかっていう と当時のヤマハはいい感じに気が狂ってる ないいのこんなこと書いて気が狂っ てる改めて見てもやっぱりエンジンが でかいというのもジダン192のシシは ももフーのコンセプトなV8エンジンを 全体に設計されていたらしいの だそこに無理やりV12エンジンを乗せた ものだからそれはもちろんパツンパツンに なる特にラジエーターの能力は追いつかず エンジンの冷却には苦労したそうで残念 ながらこのF1マシンは目立った成績を 上げられずじまだっ たしかしそれは車体とミスマッチの エンジンを選択したことに原因があるので あって OX99のエンジンのせいではない

だろうなお上段側はトルク不足を訴えて ソドが真相は さてただレースマシンはトルクよりも馬力 重視なのは当たり前だしそのためエンジン の滝と化や滝化だ排気量を維持したまま8 気筒から12気筒にすればトルが薄くなる のは当然でつまりで押し出すように走るの ではなくエンジンをぶん回してパワーで 引っ張るように走る必要があるだろうその 分ギア選びやシフトワークはシビアだった に違いないこんばんは山あ泣きさん こんばんはヤマハのラストですもう1時間 喋ってますヤマハだけ でレース結果時代はかしくなかったといえ ここらで得られたは各製品に フィードバックされ高性能化の言動力に なったはずだ1万1000まできっちり回 せってやつ か あ えっとそれにその活動があったからこそ lafの開発も行えたわけだからな 1万1000まできっちり 回せ見するあDの名言かイニシャルD ちょっと読んだことないんでわかんなかっ た すやはり進化は競争から生まれるという こと か隣にはこれまたF1用のエンジンOX 11Aだ3000ccのV型10 気筒F1に限らずレースシーンで レギュレーションがコロコロ変わるんよな 1997年にはこれを積んだマシンが2位 に 入賞実は1位のペースで走っていたのだ が最後の最後でマシントラブルが起きる風 に見見回られた最も優勝に近づいたヤマハ エンジンだったそう だエンジンは外から見えるパーツではない のにこんなにポップなデザインを施す なんて可愛いじゃない か そしてF1の隣のこちらはあ鈴か耐久ある ねそういえば8時間 耐久ロードレースを駆け抜けた往年の モデルしっかり実写だ手前から90年の YZF 75087年のYZF [音楽] 750一緒かYZF7YZ 85年のYZR 750奥にちらりと見えるのは19年の YZFR1だ新しいやつや国内スポーツ 国内モータースポーツが最も暑かった時代 の

懐かしい TECH21カラおよそ30年の時を得て 復活したと話題 にな の近づいてよく見ると汚れや傷がたくさん ついているまさにレースを走った本物の 車両なんだと実感するなこのマシンにとっ てこれらの汚れは一種の勲章と言えるの [音楽] だろう鈴鹿八体は行動用市販者をベースに した改造バイクによってあそうなんだ改造 バイクなんだ だからそれぞれのバイクには市販者の 名残りがしっかり感じられる特に鈴鹿八体 は夜間走行もあるためヘッドライトの装着 が義務付けられているそこが他のレース 専用マシンとは最も雰囲気が違うところ だろう80年代から90年代前半この レースに使われているものとほぼ同じ市販 者いわゆるレーザーレプリカが爆発的 ブームになったがいや知らんな物心つく前 そもそも生まれて ない乗りたくな るってもんだ TECH21コーナーの隣には引き続き 製品の歴史を紹介するコーナーだこは レーサーレプリカの代表格91年式TZR 250Rが置かれているさっき見たレース マシンとほとんど形が一緒投入されている 最新技術もレースマシンと 同じ当時はこれが市販されていてみんな こぞって乗っていたと いうハンドルの高さが座面とほぼ変わら ない究極な前傾姿勢で積極能力は皆無に 近いあ 能力街乗りや普段使い用途にはまるで向か ないバイクだでもまあなんだろう合理性と かを求めたらバイクって乗れなくない車で いいじゃんってなる しだが猛烈に 早いレーサーと ほぼレーサーとほぼ等しいマシンで行動を 走れるそれこそが思考の存在理由この時代 のレーサーレプリカはとてつもなく贅沢な 存在だったんだないや現代でもとてつも なく贅沢な存在と言えるかもしれないなぜ なら2ストロークエンジンはハイパワだが 環境規制の対応が 難しく2ストレーサーレプリカはもはや 絶滅種だから だああまだ 続くこれまはサーキットなどオンロード 競技系を見てきたがこっちはオフロード 競技系だ なヤマハはオフロードも追ゲとも

言える実際ヤマハ自身がオフロードマニア を自称しているから なオフバの中で最も致命度が高いであろう セローシリーズは不の 名作オフロードの中でも最も過酷かつ ワクワクできるのはパリダに代表される アドベンチャーというカテゴリーではない だろうかパリダは聞いたことあるけど アドベンチャーっていうのはちょっと聞い たことない なこのYSYZ750Tスーパーネレは 91年のバリタで優勝した優勝を飾った モデルださらに3位までこれが独占したと いう すご750ccの大きなエンジンと 200kmに 迫る重量級バイクが砂漠の上を軽走る姿に は驚かさ れる俺だったら砂に埋もれて動けなくなる だろうな動き出せなくなるだろう な俺も俺もま運転したことないけど免許 持ってない しそもそもネてれという言葉はトアレグ語 でなんだよトアレグ語って何もないとこを 意味しサハ砂漠中南部に広がる完全に不毛 な地帯を示す 地名にもなって いるその言葉を社名に関するというヤマハ のプライドと地震の現れ が凝縮されたシリーズモデルだとも 言えようF1マシンのそばにはバイク以外 にも様々な製品が置かれて いる続くね続くね電動アシスト自転車パス だ 現在でこそママチャリの必須装備として 定着した感がある電動アシスト機能だか なんとこれもヤマハが93年に世界で 初めて送り出したそう だ あ丸のところバツをしてた わ人がペダルを踏む力を電気モーターが 違和感なく補助するという従来の自転車の 乗り方そのままで動かせる斬新な 方式だから自転車の延長線上にあるものと して会社に広く受け入れられたこの意義は 大きいと思う老若なを問わず恩恵を得 られる特に足腰の弱りつつあるお年寄りだ とか高台に住んでいる主婦なんか大喜び だろこれキーワードいるかはい え軍人で片足が不自由になったナキソフが このパスに乗り始めて行動範が広がって とても喜んでい たえ知り合いかなこのプロデューサーとか なパスの登場はヤマハ発動機が趣味性の 高い製品だけではなく人々の生活を支え

社会に役立つ製品を作るメーカーとして 認知されてい認知されるようになった ケーキと言えるだろう今では数ある電動 自転車の中からバイクメタバイクメーカー の製品だからとパスが選ばれることも多い のだとかプロデューサーの祖父でしょうね やっぱそういう身内の人だよね 多分え普通の車椅作ってんのでも電動だよ ね見た感じで 1台だけポンと置かれた姿に思わず声が 出る置く場所間違えてないこれ コミュニケーションプラザない よで新者で も見て回れるようにするための車じゃない いや説明版が置かれているまさしくあ 正しく展示製品らしいどうやらではなく 電動化ユニットの紹介のよう だ天中の車椅本体は当社製品でありません と書いてあるこれが意味するところは つまりどんな にどんな車椅にも装着できてその行動範囲 を広げられるということ だこのユニバーサルなコンセプトは極めて 重要だと 思うこれが既存のえ手動車椅に装着し電動 機能を付与する ユニットパスのバッテリーユニットに少し 似ているなこの製品は95年に発表つまり パスの成果を車椅子にもフィードバックし たものと言える だろうパス同様車椅子利用者の行動範囲の 拡大に貢献する製品として 地味ながらも社会豊かにしたのは間違い ないここで展示されている車椅はあくまで 社外品だが今では軽量な電動椅子 本電動車椅子本体も手書きているそうだ やっぱりヤマハだユニットだけで終わる わけがないと思ったがさすがに主動オリの 車椅子までは作っていないらしい いやはやバイク乗りとしてもあるいはそう でなくてもお腹いっぱい楽しめる場所 だこのコミュニケーションプラザはその 性質上どうしてもヤマハのバイクに乗って いる人が来場者の大半を閉めてしまう だろうまあせやろうねスズキのバイク乗っ てきたらちょっとえて言われるかもしれん しよいしょだからと言ってヤマハの ユーザーじゃないからと敬遠するのは実に もったいないよそういった人々にどう魅力 を伝えるか俺の腕の見所ってやつかなでも やらないよのこにはあげないよあ終わった マジで1時間10分かかった わなげえ [音楽] ヤマハ左浜なに行こうぜ浜な浜なで会っ

てんのかな あ ええ4車線12344車線やば都会や静岡 さすがや な 浜 な少し足を伸ばして静岡県まで走ってきた この辺りには浜なが広がる目の前の駅前に ある弁天島とは浜なの中に浮かぶ島だ高眼 とは橋などでシームレスにつがっているし 周囲を見渡した雰囲気もここが小島とは 思えないのだがここは浜なの中なのだ国道 1号ですからねああそこ1号なんだ4車線 かと思ってすげえ な道路とか綺麗だ ね弁天島駅は東海道本線の駅で効果構造に なっているこういった構造物に囲まれて いることもここが上の島だとあまり思え ない理由の1つかもなよし弁島駅を点に収 して みようあたりの景色を楽しみながら のんびりと歩き 始める弁天島そんな俺のすぐそばを新幹線 が駆け抜けていくこの辺りは東海道本線 と東海道新幹線が隣り合って敷かれている 高速で通過する新幹線をこんなに近くで 見る機会はそうそう多くないのではだろう か弁天自慢駅のホームからだったらもっと ダイナミックに通過する様子を見られる だろう猛烈な速度でその場を通りすぎる新 幹線を目で見送ってるから途方の俺は相 変わらずゆっくり足を進めると しようこっちか何があるんだ普通に街並 か駅の東隣後来橋に来た一見運河の上に いるように見えるがこの足元の下はは足元 の下はレキとした浜なだ川にしか見えんよ ねでもこっち見りゃまあ湖かなっての 分かるけどこっちは川にしか見え ん元々 弁天島周辺はかつて陸地だったらしい浜な はもっと北の方にあった下来たかこや ねそれが冥王年間1500年頃の地震や つみ嵐によって水没浜子が海岸線まで拡大 したという弁天島はその時陸から切り離さ れ水没せずポツンと残ったもしかしたら昔 は高台だったのかもしれ ない長らく無人島だった弁天島は 明治機に入ると海水浴場や旅館が解説され 観光地として注目されることになる多くの 旅館や別荘が建てられて大量に賑わったと かそこで昭和7年にここより北側の湖面を 埋め立てる事業が行われたそうだこの橋を 渡った先にはホラ園という人工灯だえ人工 灯 へえ手から見下ろした湖の上にはいくつか

の船が停泊していた漁船にしては小さな あれは観光客を乗せることもあるのだろう かえどっち行こうか な右行ってみますあまっすぐ行ってみます か1 回あここは海でしょさすがにここは海 でしょ人工灯を超えてしばらく歩くとなん だか景色が変わってきたこの先は浜なに 突き出た商内半島へとつながる浜中大橋 だというかすげえななんか南国って 感じこんな気生えてたら松ボックリでかい 番 [音楽] じゃん道路に立ち物が急に南国風の雰囲気 明らかに自生していたものではないはずだ し意図的に南国を目指しているんだろう かまわざわざ植えなければこんな風に等 感覚で生えたり生えてきたりはしない だろう し何らかの狙いがあるのだろうなんだかん だ後ろの浜中とも妙に待っしているな やっぱ湖かまだここも海にしか見えんけど ね浜な周辺は太陽太平洋の暖流の影響で 温厚な気温だヤナも資格的にも温かく 温かく 感じるここは元々浜中大橋が有料道路だっ た時代に売店やトイレがあった場所 らしい無後に解体されたというかその際に 整備されたのかもしれない なじゃ戻って右ドーン と おお島神社っぽい駅からほんの少し歩いた だけで視界一ぱいに浜なが広がっ た浜松市の西に位置する浜なは総面積 70km周囲は 海水と炭水の混ざった湖つまり奇あなんか これなんかあったなどっかで太平となった きっかけは約500年前の大地震と大津波 によるものではよるものというのはすでに 言及の通りださっき言ってたやつこの 弁天島か弁天島か 弁天島海浜公園 [音楽] はそんな浜なに面した場所だ多くの観光客 が訪れる観光スポットでも ある多くの多く の湖の上に立つ弁天島の赤鳥この鳥居は 新息を区切る本当の鳥居ではなくただの 観光用のもらしいあそう なんそう分かっていてもだけでに感じるよ なこの弁天島には弁天神社があるしそこへ の海からの参道だと思えばこの位置に鳥が あってもおかしくは ない伊島神社もそうだが水上に立つ鳥には 鳥居にはなぜか心が

踊る奥に見えるのは国道1号浜なバイパス 浜大橋だなんでなんだろうねやっぱ神秘的 だからかな水の中にポツンと立ってるのっ て赤が生える しよいしょよいしょよいしょ湖鳥大橋 弁天島からの景色のトレードマークとなる 3点セット だおりには浜なを訪れ た三頭か3か山山頭日 調べよ山山頭 火 あ読み 方三東 [音楽] か三東かはいはいはい三家っていう ラーメンないコンビニとかでたまに見るん だ けど 全国を放浪し数々の区を残した東家はその 自由すぎるスタイルが特徴だ真っすぐな道 で寂しい傘にトボを止まらせて歩くなどが 有名自由すぎるってレベルじゃねえぞ物売 るってレベルじゃねえぞもし東家の時代に Twitterがあったら彼はどはまりし ていたかもしれない Twitter時代を 感じる浜で読んだものは比較的従来の俳句 の形に近い な俺も俳句が読めたならここで一句なんて 格好がつけられただろうかいや別になん だっていいのよ普通に読めばいいのよ俳句 なんてそんな難しいことじゃ ない視線を上に向けてみると場所柄ならで はの案内版が大きく提示されているここの 怪物は122m程度 小さな規模の津波でも周囲は水 に周囲は水に埋もれるはず だいつ発生してもおかしくないと言われる 東海南あえ東内会東内 会何回トラフのことかな20mの高さの 大津波さえ予測されて いるは人間に様々な恩恵を授けるか同時に 脅威も与えるもの だ人間が生活していくにあたってその土地 の特性を理解しいかに対策や知恵を つつけるかという点が重要 だ海岸部であれば津波や高し三部であれば スベリや土龍など自然と共存するって 改めて考えるとすごいことなんだよなそれ は当たり前なのに忘れてしまいがちなこと だ浜なにはエビやカの他様々な魚が生息し てると いう湖だけどほとんど海水か じゃあそれを狙ってか周囲には釣り人が 多い

うんいる かいた のんびりのんびりと釣りを楽しむのも ちょっと贅沢な時間だろうなんもしかして これ魚かかってないかああしってるね確か に釣り竿が妙にしってるように見えるのだ が持ち主不在のその竿に手を出していい ものか判断でき俺はしばらくその場で 立ち尽くすしかなかっ た終わっ た浜なって言えばうなぎのイメージかなあ そう なん ウナギが取れるってことだよね 多分堤防の方へ向かうとコンクリートだっ た地面が砂に 変わる柔らかな砂が靴に入り込んだが今 書き出したところで無駄だろうと諦め たおここは弁天島のえ生誕視界の先では 小舟がのかに通りすぎていく すごくないこれなんか昭和って感じする 無悪帽子が 特にウナギです ねウナギが有名なん よ初めて聞い た何かいいなこういうの湖の雰囲気と海の 空気その両方が混じり合った浜なの景色を 存分に味わいながら俺もそのままのんびり と足を進めたあ終わったどうすっかな23 時今23時でしょであと見てないのがみか のか1サダーム 23512逆に 12 [音楽] 1234こでしょで見たのが 123 ちょうど半分ですね 今 [音楽] 1234511個あるうちの6個読んで 読んでと行ってあと5個あるんですけど さすがにあと5個今からやると下手したら 1時とかになるん [音楽] でま明日しようかな 続き結構かかったなていうかねヤマハがね ヤマハがねちょっと時間取りすぎなんだ よえっとどうしようかな 一旦キャンプする [音楽] かうですね海県大好き海なし県民 大好きプルル あこれあれだろハモニカ のイベント だウナギの話たウギ食いたくなってきた

じゃん俺ね今日はねえっとねどれだっけ これにしようとして [音楽] た昨日のやつだけど野の奥あ何やったっけ 何やったっ けえっと奥奥 立よいしょ奥立しにいい場所があるという 情報を得て三池を訪ねてきまし たCMの撮影にも使われたこともあるバの 池にマサルとも劣らないうしい場所でした のでご紹介しますその池は緑の林の中静か に佇んでいてないだ日には鏡のように くっきりと景色を移すことでしょう一目見 ただけでもぐっ目にぐっ胸に迫る壮大な 魅力が満ちていまし たうんどうすっかな見た目以上に深い息に しようかなこの池は実は自然なものでは なく人工的なため池です池の底が見えない のは決してえっとねなんだっけこれ も絶え絶え あたたえる だ決してたえる水が汚いわけではなくそれ だけ水深があることを意味しているの でその深さ実に8最大8mもあるそうで見 た目以上の数値に驚きを禁じえません美し さのあまりふらりと吸い込まれないように 注意しなければなりませんね [音楽] これにしよう かこれとこれにしようかこれマジ綺麗だ [音楽] なみしの美しさを伝えられたか なあ日本のチロル6しかついて [音楽] ねえ シシ [音楽] とじゃえっとセーブどうしようかないいよ ねして も [音楽] 増えてるか なさすがに2回行けとかないよ ねヤマハヤマハやりすぎだ よ2回行けはないよ [音楽] な三者 [音楽] 会見のこなのに義父じゃないあ確かに確か にだから評価低かったのかな確か にだから評価が低かった可能性ある いやあ喋ったな今日もやべえ サムネとか作り直さなきゃDLC1の1の 2に しようDLC1全編DLC1後輩でもいい

けどなそうしようか [音楽] な結構かかったな2回行けば長野静岡 [音楽] はなかったと思います多分うん俺もDLC はねないと思うてるんだよ ね富山石川も2回に分けなきゃいけねえか な 123456789101112回に分け た方がいいかも な4時間ぐらいだったら1回でできるけど さすがに6時間とかになると な [音楽] 9112福井が12個ある福井石が三重 愛知三重愛知が確かね少なかったはず [音楽] 123456789しか ないでもボリュームあるねえ3回行くとこ ありますよマジ かマジ ひえびっくりです [音楽] よまアルバム見ながらやりますかじゃあ そこら辺 も今日は今日はこれで明日また20時から やる予定なんで明日やっ てんうん明後日どうしようか な明後日もやってもいいんだ [音楽] けど小山石川がね1日で終わるかどう かヤマハが15分20分ぐらいで終わって くれれば てか全部15分だったら2時間 半ぐらい3時間で終わるんだよ ね1つのところが15分ぐらいで終わって くれれ ば潮の道も長かったから ね無駄にテキスト多かったから なマジ でマジであれは無駄に多かった お疲れ様でしたありがとうございますお 疲れ様でし た明日また20時からやりますまなんか あったらできないけどさすがに何もないと [音楽] 思う明日はね明日は明日明後日は休みなん であお疲れ様でしたお疲れ様でしたおい さんサバ子さん神六さんお疲れ様でした ということ [音楽] でなんか増えるな終わり際になんか増える な人がなぜ たあお疲れです猫なきさんもお疲れ様 ですそれではえ明日また20時から

よろしくお願いし ますありがとうございました

◇前回:https://www.youtube.com/watch?v=1rOyTpUcpXg
◇次回:https://www.youtube.com/watch?v=e2euXi5v0hA&ab_channel=%E3%81%8B%E3%82%8A
◇リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLvLCxYOkX9oBOHhkB0WW8MPGRlNu_hs3P
・風雨来記4の初見実況です。
・岐阜の街並みをバイクで旅をしながら女の子を攻略する旅ゲー+ギャルゲーです。
・DLC版の静岡・長野を旅します!!
・コメント超歓迎です!
※日本一ソフトウェア様の配信規約に基づきPS4のブロードキャストで配信しております。

当チャンネルは収益化しておりませんが、YouTubeの仕様により広告が流れる場合がございます。
↓X(旧Twitter)↓配信したりしなかったり呟いています

Leave A Reply