【廃駅探訪】街中の廃線跡!定山渓鉄道の各駅を巡る【起点~豊平駅】

かつて札幌市中心部と上山系を結び たくさんの後楽客輸送や貨物輸送で栄えた とある路線がありました重要な交通期間と しての地位を築いたかに見えたその路線 ですが時代の波に押され最後は札幌市の 地下鉄建設と引き換えに姿を消しまし た今回は1969年まで存在した上山系 鉄道の駅の跡地を巡っていきたいと思い ます今回は途中の豊平駅までとなります 最後までよろしくお願いし ます上山系鉄道は一体どのようなルートで 持って中心部と上山系を結んでいたの でしょうかこちらが当時の路線図になり ます平岸周辺からままない周辺までは現在 の地下鉄南北線のルートをその先は国道 230号のルートを通って上山系まで 向かっていました今回は北川の起点駅の1 つである白石駅から紹介します現在は函館 本線千線の駅となっているこちらの白石駅 現在の駅舎は2011年に開業ま新しい 橋上駅舎が立っています開業当初の起点駅 ではありましたが後に紹介する内部駅や 札幌駅への乗り入れ開始により利用者が 減り上手前線廃止よりも先1945年に 廃止となっています南口のロータリー場に 駅の紹介の看板が立ってい ます量産系鉄道が現役だった時代の白石駅 の上空写真をご覧いただきたかったんです がデータがなかったので少し後の1960 年代の上空写真をご覧いただきましょう 先日の通りこの時代すでに上山系鉄道の 白石駅はなくなっておりますが駅の南側 札幌よりに城山系鉄道のホーム跡が見え ますそしてその先しばらく函館本線と並行 した後え川を過ぎた後りで東札幌方向へと 進路を変えていましたしかしこちらも配線 からかなりの年月が立ち現在は住宅街が 広がっているため配線後を見つけることは ほとんどできませんでしたその白石駅に とって変わって長らく起点駅として活躍し た内部駅を続いて紹介します黄色の上山系 鉄道の線路に対して内部駅は緑色の線路が 伸びています1つ手前の東札幌駅から分岐 合流をする別路線に鉄が乗りいました現在 の内部駅の駅舎よりも白石寄りに歩いた ところ現在本田の店舗があるこの場所に1 台目の内部駅がありそして上山家鉄道は この1台目の内部駅に乗り入れていました かつて千歳方面から現在の千線の急線に あたる北海道鉄道札幌線がこの駅まで 乗り入れておりそちらへ上手が乗り入れる ことによって終着駅となりましたこの駅舎 の右側に上山系鉄道や北海道鉄道の専用 ホームが存在していましたそんな内部駅の 60年前の上空写真を見ていきましょう

現在と同じように駅の北側には内部工場 運転所などの広大な敷地が広がっています えそして内部駅の駅舎の右隣り本線から 分岐するような形で北海道鉄道のホームが 伸びていました後に北海道鉄道は国有化さ れ上山系鉄道は札幌駅まで足を伸ばすよう になったためその時代まで内部駅の専用 ホームは使われてました立派なエビルと 高火駅がそびえ立つ現在の札幌駅上手が 乗り入れていた時代はこの1個前3台目の 駅舎の時代でした北海道鉄道札幌線の国有 か後ディーゼルカーでの乗り入れが スタート当時国鉄は本数の限界を理由に 乗り入れに難色を示していましたが千都線 の列車と連結して運転することで実現させ ました3台目の札幌駅は現在の釧駅などを 思わせるような不正のある佇まいでした そして競り出した建物にハンバーガ ショップが入居しているという特徴的な 作りもしていました地上駅時代の札幌駅の ホームに停まる上山系鉄道キハ7線型の 写真ですおそらく連結相手の突線の列車が コロコロと変わりますのでその連結アトを 待っている時の写真だと思いますそして 当時札幌駅の北側にあった竜地線にもこの 鉄の車両は入選していたようです奥には 国鉄の様々な古めかしい車両たちも見え ます 続いて紹介するのはその2つの駅のお隣の 駅東札幌駅です現在こちらには鉄道路線は 通っておりませんがかつては多くの線路が 敷かれていました現在はラソラ札幌という 大きな消去施設や札幌コンベンション センター札幌第一公園など大きな敷地を 持つ施設がたくさん置かれていますえそれ はかつて大ターミナル駅として活躍した東 札幌駅の跡地だからです開業投手この場所 に駅はありませんでしたが先ほどの北海道 鉄道札幌線の開業で乗り換え駅として誕生 しました上手廃止後も86年まで貨物駅と して営業していますこの先上鉄と分岐する 北海道鉄道札幌線後の千都線の急戦跡に ついては以前の動画で取り上げていますの でそちらを是非ご覧くださいラサラ札幌の 敷地内にはこのような石が立っており主に 千都線の駅の鬼節が中心ですが地図には 上山系鉄道も描かれています鉄道の幼少の 地だったかつての東札幌駅の上空写真を ご覧いただき ましょう点線になっているオレンジ色の 線路はかつて白石駅まで伸びていた時代の 線路ですこの先で進路を東側に取り白石駅 まで向かっていました駅の東側には広大な 貨物駅の用地が広がり東札幌駅の万年まで 活躍していました駅舎は西側にのみ設置さ

れその隣に北海道鉄道と上山系鉄道の島式 ホームが1本ずつあるという構造でした 鉄道の方には電車庫も併設されていました がこちらについては地図に移っていない 南側に設置されていたよう です島式のホーム2本のうち西側にあった 1本が常山系鉄道のホームとして使われて いましたここには移っておりませんが駅舎 と上山系鉄道のホームそして北海道鉄道 札幌線のホームはえそれぞれ古前強によっ てつがれていたようです電車庫が併設され ているということもあり内部駅札幌駅方面 に入れディーゼルカーと仙内で折り返しと なる電車の切り離し平の作業がよく行われ ていたよう です鉄の札幌駅乗り入れに至るまでの歴史 については少し複雑になりますので今一度 図を用いて紹介していきたいと思います まず1918年白石市上山警官で上山系 鉄道が開業しました当時鉄和かお隣の函館 本線でも電荷などはされておらずどちらも 運行される列車はSL蒸気機関車が主流 でした1926年北海道鉄道札幌線が内房 沼のは間で開業し路線が交差するポイント に東札幌駅が作られまし たそしてこの2年前となる1924年に 上山系は北海道産経に選ばれ輸送力の強化 のために電荷の計画を具体化していた時期 でした東札幌駅で接続していた北海道鉄道 は苫小牧に工場を構える王子精子の3加の 企業であり上手は電荷を実現させるために 王子精子系列の北海水力電気の参加に入り 1929年上山系東札幌間を電荷開業させ ましたこの電荷開業は上手としては電車の 運行開始により輸送力が強化できること 北海水力電気としては鉄に電気を販売 できること応じ精子としては産系の木材を に苫まで輸送できることとそれぞれに メリットのある事業でした続いて1931 年に北海道鉄道札幌線の東札幌内部間も 電化され上山系鉄道の電車による内部駅 までの乗り入れが開始されました開業当初 の起点駅だった白石駅よりも内部駅は札幌 駅に近く当時路面電車も乗り入れていた ことから乗客は内部駅の方を多く利用する ようになっていきました1943年北海道 鉄道が国有化されえ千歳線という名前と なりました国有化された後もしばらくは 内部駅までの乗り入れは続けられたよう ですその影響もあってか1945年元々 利用者が少なかったこともあり戦中の資材 の教室の対象となりこの区間は休止その後 廃止されました北海道鉄道札幌線が国有化 されえすでにその更新となる突線の列車が 札幌駅まで乗り入れていたこともあり

1957年上手は彼岸の札幌駅への 乗り入れが開始されました先ほども言った 通り当時函館温泉や千線を運営していた 国鉄は上手の乗り入れに否定的でしたが千 線の列車に連結させて運転することによっ て運行本数の限界という問題を解決しまし た札幌駅への直通列車は1日8往復運転さ れ鉄線内では自社の電車と連結運転えその 後豊平駅や東札幌駅で切り 今度は東札幌駅で別の国鉄のディーゼル カーと連結運転をして札幌駅へ向かってい たようですえ写真を見ますと先頭について いる上手のディーゼルカーの後ろに別の ディーゼルカーがくっついていることが 分かり ます札幌駅までの乗り入れ開始に伴い電車 での内子駅までの乗り入れは廃止されこの 時内子東札幌間の電荷設備が撤去されてい ます札幌駅までの乗り入れについては上山 系鉄道が廃止となる前年の1968年まで 続けられまし た東札幌駅の少し南側城山系鉄道と千線の 急戦が分岐していたこの地点にちょっと だけ寄り道します現在は下に地下鉄東西線 も通る同等3号南号通りこれを横断する ような形で上山系鉄道線と北海道鉄道札幌 線が通っていたため赤津の踏切りとなって いたようですわけでえここがラスラ幌の南 の端ですねえここ後ろ振り返りますとです ねこんな感じでまだ道が続いておりますえ 白石ココロードと言いましてま サイクリングロードだったりてま普通に人 も歩くことができるほどですえこの白石四 ココロードはここが視点というわけでは なくてこのラソラ札幌の横をずっと取って きてですねまちょっと先のところから スタートしてるわけですねでここで 南港通りをまたぎましてですね一番遠くて 北広島まで続いてるんですねこの道はね 以前も紹介した通り元々旧千線がね通って たところですこの辺りから上手は直進方向 に分岐跡地はマンション軍になっています えこれらのマンションはほとんど上手が 分乗したものかと思い ますこのマンション軍の裏側には現在の 上手の本社ビルがあります上山系鉄道は 1957年に東京の私鉄会社である東急の グループ企業となりました鉄道路線の廃止 後はを略の上に変更し元々行っていたバス 事業や東急のノウハウを生かした不動産業 を続けています同じ建物には東急グループ の別会社が入居しているようですねえさて 東札幌駅から次の豊平駅へ進んでいき ましょうこの辺りにかつての豊平駅があり ましたこちらは2台目の豊平駅の位置に

なります国道36号線月通りを西方向に 進んでいくと中央分離隊のようなもが設置 されたのスペースに到着しますこれが かつての豊平駅のロータリーの跡地でした 1929年にこの場所に移設された豊平駅 は上手の本社を併設し札幌駅東札幌駅と 並ぶターミナル駅として活躍しましたこの 駅も車庫を隣接していたため列車の分割 併合作業が頻繁に行われていたようです 北側からやってきた上山系鉄道は国道36 号線を踏切りで渡り現在は上手が分乗した マンションが立っているこの場所にある 豊平駅のホムへと入っていきました 2005年まで都平駅の駅舎は引き続き 上手の本社として使われており建物も残っ ていました結構最近まで残っていたんです ね大きな国道が東西を横切る旧豊平駅の 跡地60年前も同じような光景でした上山 系鉄道が廃止に至った理由の1つとして 踏切りの多さが上げられます上山系鉄道は 東札幌上山警間27.2kmの間に66 か所もの踏切りがありそのうち20か所 以上が主要路線と交差していたため踏切り 事故が非常に多く廃止の3年前である 1966年には北海道警察本部より路線の 立体化もしくは廃止を求める勧告を受けて いましたこの写真でも車両の後ろ側に線路 を横切る軽トラックの姿が見えます廃止 直前の様子でしょうか駅での備品販売が 行われていたようです当時の鉄道ファンの 人がさんいらっしゃってますね道路整備自 用者の増加そしてバス路線の拡充などに より利用者を減らした上山系鉄道は 1969年10月31日を持っておしまれ つつ幕を閉じまし た駅の建物については先ほど申し上げた 通り本社が併設されていたため本社車屋と して2005年まで使われました元より 本社車屋として使っていた部分に関しては 特に歴史が古くえこのようなレトロな建物 がつい最近まで残っていましたさらに こちらの裏側元々ホームだった部分に関し てもほとんど構造はそのままに残されてい ました残念ながら私は見ることができ なかったので非常に悔しく思いますこの 豊平駅にはもう1つ路線が乗り入れてい ましたそれが札幌市電豊平線です豊平線は スキの停留所で現在の路線と別れ豊平橋を 経由しこの上手問駅前までやってきてい ました元々道路上にホームが設置されてい ましたが面性向上のために上山系鉄道の 駅舎の目の前に移設しかしこの国道36号 線の混雑が激しくなってきたことにより 再び道路上にホームが戻されたという経緯 を持ちます札幌市電の停留所については

上山系鉄道が廃止された後も豊平8丁目と 名前を変えて存続されていましたがこちら も利用者減少に伴い1971年に後と廃止 されていますこちらが廃止直前の停留場の 様子奥の歩道橋から階段が降り道路の 真ん中にあるホームへと繋がっていました 実はこの歩道橋も結構最近まで残されて おりまして札幌市電のホームに降りるため の階段がけられていた後が残された非常に 歴史のある歩道橋でした札幌市内最古の 歩道橋として残されていたこちらの豊平 歩道橋ですが残念ながら老朽化には勝てず 2015年に解体されています これについては幼少期1度だけ見た覚えが あります昔東方線沿線のスタンプラリーの 企画がありまして札幌自然の停留所の跡地 の看板を写真に撮るために訪れた記憶が ありますまさにこの看板を写真に撮ること がこの場所ではスタンプの代わりとなって いましたここには基本的に路面電車に 関する記述しかなかったのでもっと上山系 鉄道に関する記述も増えてほしいなと願う ばかりです続いては1目の豊平駅の位置 まで移動してみたいと思います1台目の 豊平駅は2台目の豊平駅の少し南側にあり ました現在は大きな建物が立っていますね こちらの壁は現在東校ストア豊平店の壁と なっています実は元々東行ストアは上山系 鉄道が鉄道路線を廃止した後に余剰となる 人員を受け入れる場所を作るために東急の 協力の元生み出された会社でした現在は 東急グループではなくアークスグループに 所属しています先ほどと同じ種類の看板が 取り付けられています初代の豊平駅は気品 用の待合室が別で設置されるなどかなり大 規模なものだったようです車庫はこちらの 駅の南側に設置されており駅が遺伝になっ た後も使われていたようです1体目の豊平 行の60年前の姿も見ていきましょう60 年前はこのような上空写真でしたもう すでに駅周辺にはたくさんの建物が 立ち並んでいますね近くには倉庫のような ものもありますのでもしかしたら貨物輸送 で何か関係があったかもしれません駅を 出ると問ひ観光を経て左へとカーブして いきまし たこちらが初代の豊平駅の写真ですこの 時代まだまだ馬車は現役でしたそして こちらがホームの様子です通勤時間帯 でしょうかたくさんの方が並ばれています 自然が接続する前から豊平駅はかなりの 利用があったようですね鉄では電車や機動 車の他に様々なが活躍していましたこちら は客車になりますコロ一方と呼ばれており まして元々は1893年に小樽市のテミ

工場にて当時同道南を中心に路線を伸ばし まくっていた北海道炭鉱鉄道の一等客車え 最上級の客車として製造されましたその後 上手へと活躍の場を移し戦前は気品用の 車両として戦時中は鉄から分岐していた 鉱山の専用線の通輸送用の車両として使わ れていましたが1962年に廃車翌年国鉄 に偽造され歴史的価値の高い車両という ことで内部工場にて製造当初の姿に復元さ れ現在小樽市走行博物館にて保存展示され ているというわけですえ上手を走った旅客 用の車両としては現在のところ唯一保存さ れている車両かと思われますもちろん貨物 輸送も作間だったということでえ当時は 技術の発展途上で故障が多かったと噂され ているディーゼル機関車や後に青森県へと 一部の車両が活躍の場を移すことになる 電気機関車なども活躍していましたどの 車両も国鉄の車両を参考に作られたのか 国鉄の昔の車両とかなりにったデザインの ものが多かったですねということで今回は 上山系鉄道の廃止となった各駅を回ると いう動画でした次回以降豊平駅よりも先の 区間の駅を紹介いたしますのでえ是非とも そちらもよろしくお願いしますえ最後に 告知がありますのでそちらの映像をご覧 くださいえトルより皆様にお知らせが ございますえこの度2024年3月15日 18時よりえセカンドチャンネルですね トールのBメンチャンネルにてえこちらの え交通&旅行チャンネルの新たな取り組み などを発表させていただくえお知らせ動画 をえ公開させていただくことになりました え新情報等もですねえでえ伝します予定な のでえ是非ご視聴いただけたらなと思い ますえURL等はですねえおって YouTubeコミュニティやえ公式X等 でえ告知をさせていただきますのでえ是非 えご視聴のほどよろしくお願いいたします えそしてえここまでえ動画をご視聴 いただきまして本当にありがとうござい まし [音楽] た誰かのをいつまでも考えたって仕方が ないさそれよりにしてごルの星 [音楽] がる

次回:近日公開
※3:53 3代目ではなく4代目です。
 18:30 青森県ではなく長野県・新潟県でした。
以前も取り上げた定山渓鉄道の各駅の現在の様子をお届けするとともに、
路線の歴史も紹介していきます!

▼以前の動画
・【廃線探訪】街に消えた路線「定山渓鉄道」を歩く!【東札幌→緑ヶ丘】

・【廃駅探訪】かつての繁栄も夢の跡…定山渓鉄道の駅を巡る!【緑ヶ丘~定山渓】

▼参考文献・引用
・札幌市公文書館
・減速進行氏『定山渓鉄道廃線跡を訪ねて』
http://pyoco3.c.ooco.jp/hokkaido/jozankei/jozankei.html
・PUPUPUKAYA WORLD氏『定山渓鉄道跡を歩く2015年』
http://pupupukaya.sblo.jp/article/120966205.html
・久保ヒデキ氏『定山渓鉄道資料集』
http://www.digi-pad.jp/jdc/index.html
・久保ヒデキ氏著『定山渓鉄道』(2018年1月19日)

▼関連動画
・【歴史解説】札幌最大の貨物&乗り換え駅!東札幌駅【定山渓鉄道・千歳線】

・【元メインルート】千歳線の旧線跡を歩く①【苗穂~東札幌】

――――――――――――――――――――
▼TORU PORTAL(とーるコンテンツのリンクを集めたポータルサイト)
https://lit.link/toruportal
▼ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/user/66565544
▼とーるのB面(セカンドチャンネル)
https://www.youtube.com/@Toru_B
▼とーる放送局(ラジオチャンネル)
https://www.youtube.com/@NicoAt_Radio
▼公式Twitter(交通&旅行アカウント)

▼公式Twitter(とーるPアカウント)

▼Instagram
https://www.instagram.com/toru__travel
▼準備中

――――――――――――――――――――
▼動画、チャンネルに関するお問い合わせ

※ダイレクトメッセージにてお願いします。
――――――――――――――――――――
※以下のリンクを踏んでお買い物していただくと、多少私のところにお金が入ります。頂いたお金は動画撮影のための交通費や機材、編集ソフトのサブスクリプション代に使わせていただきます。
https://amzn.to/3oWqZ1M
――――――――――――――――――――
【主な使用機材】
▼カメラ系
・SONY FDR-AX45(メイン)
https://amzn.to/3sN0HQP
・GoPro HERO7 Black
https://amzn.to/3oWqJzQ
・Canon iVIS HF R32(~2020年11月)
・ELECOM off toco デジタルビデオカメラケース L グレー
https://amzn.to/3xoKRiJ
・AC-L200 AC-L25Aモバイル電源usbドライバケーブル
https://amzn.to/3ayYIK8
・Anker PowerCore Essential 20000 (モバイルバッテリー 20000mAh)
https://amzn.to/3MsX5Lo
・Re:CLEAN 日本製アナログ湿度計 鍵付き カメラドライボックス(25L)
https://amzn.to/3RMTw5l
▼PC周辺機器
・エレコム USB Type-C ハブ ドッキングステーション 5-in-1(SD/microSD) DST-C16SV
https://amzn.to/3mhkaGt
・エレコム USBハブ U3H-S418BBK
https://amzn.to/3xn0kQg
・エレコム ゲーミングマウス 【DUX】
https://amzn.to/3NsFnsX
・audio-technica ヘッドホン 音楽・映画観賞用 軽量 ATH-250AV
https://amzn.to/38Y2QDk
・Anker PowerWave 10 Stand ワイヤレス充電器
https://amzn.to/3jsWykg
・Anker 725 Charger (65W) (USB PD 65W 急速充電器)
https://amzn.to/3Hx5DAq
▼編集ソフト
・CyberLink PowerDirector365
https://amzn.to/3JzO1U5
▼速度計
スピードメーター 55 Start。GPS 速度計+HUD
※上記Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しています。
――――――――――――――――――――
【使用フリーBGM・SE】
▼DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
https://www.youtube.com/@DOVASYNDROMEYouTubeOfficial
▼騒音のない世界 / beco氏
https://noiselessworld.net/

www.youtube.com/@noiseless_world
https://www.nicovideo.jp/user/93555972
▼魔王魂 / 森田交一氏
https://maou.audio/
https://www.youtube.com/@koichi_maou
▼MusMus
http://musmus.main.jp/
https://www.youtube.com/@musmusch
▼甘茶の音楽工房
http://amachamusic.chagasi.com/
▼クラシック名曲サウンドライブラリー
http://classical-sound.seesaa.net/
▼フリーBGM Music with myuu
http://www.ne.jp/asahi/music/myuu/
▼童謡・唱歌の世界
http://www.s-pst.info/12dl_mp3/dl_mp3.htm
▼ポケットサウンド
https://pocket-se.info/
▼無料効果音で遊ぼう!
https://taira-komori.jpn.org/index.html
▼効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
▼かまタマゴ
https://kamatamago.com
https://www.youtube.com/@kamatama
▼茶葉のぎか氏
https://www.youtube.com/channel/@nogika_chaba
https://nogikashop.booth.pm/
▼mozell氏
https://mozeen.com
https://www.youtube.com/@MozeenMozell
https://www.nicovideo.jp/user/2975648

製作された方々にこの場を借りて感謝申し上げます。
※動画によって使用していないものもあります。
――――――――――――――――――――
#定山渓鉄道 #廃線跡 #廃駅巡り #鉄道 #とーる

11 Comments

  1. 地下鉄出来たのはいいけど真駒内で終わりにしたのはずるいよな
    定山渓とは言わないけど簾舞まで作って欲しかった

  2. 昔 豊平住んでいた時期があって
    東急ストアもよく行きました。
    本社の建物も懐かしい。
    緻密な調査とても楽しかったです
    次回も楽しみにしていまーす😊

  3. 定山渓は遠すぎる。いくら札幌市の一部とはいっても、中心部から車で約1時間。たとえ需要があったとしても、これでは気軽に行けない。

  4. 楽しく拝見させていただきました。
    知る人ぞ知る 絶版されている札幌史跡資料集の
    「さっぽろ文庫」の11巻と22巻に
    じょうてつの資料が掲載されています。
    古本で自分は所蔵していて今回の動画の補足資料として
    読みながら より史跡を楽しませていただいてます。
    何かの機会がありましたら一度手にされてみてはいかがでしょう

  5. 車両の廃線後の動きについて少々。
    〇青森県の十和田観光電鉄に行ったのは電車のモハ1201+クハ1211です。珍しい右運転台車両で十和田でもそのままの2両固定で平成2年まで活躍しました。
    〇電気機関車のED500形は長野電鉄→越後交通長岡線と何故か雪に縁のある路線を渡り歩きました。
    平成6年に後者が廃止になるまで活躍しました。(実は私はコチラの越後交通での現役当時に撮影できました。)

    以上失礼しました。

  6. じょうてつ本社、なつかしいなぁ
    ちいさい頃、なしてこんな所に駅のホームがあるんだべ?
    ってずっと疑問に思ってた(´□`;)

  7. 3代目と紹介されてる札幌駅ですが、4代目ではないですか?
    現在の札幌駅は5代目だったと思いますよ。
    今年の雪まつりにも作られた駅舎が3代目だと雪まつりで紹介されていましたよ。

  8. 線路沿いのサイロは石炭の煤が飛んで黒ずんでいるんですが、こんなに至近距離走ってたらそれは煤も降りかかるなと言う近さですね。宇都宮さんが土地売って野幌行ったのも頷ける感じがします。

  9. 小学生の時、炊事遠足で十五島公園に行きました。
    列車に乗っているときの記憶はほとんどないのですが
    東札幌駅で列車を待っているときの記憶が残っています。

  10. 道道3号線は札幌夕張線(通称札夕線)で南郷通は大谷地~円形歩道橋までの区間が重複区間となっていると言う扱いです。そのため、道道3号線と言うときは札夕線と言うのが正しく、南郷通とは言わないんです。菊水民目線では南郷通は水穂大橋を渡って北3条通りまでの道路・札夕線(道道3号)は地下鉄菊水駅を通り、一条大橋を通ってTVH前のクロス歩道橋までとなるため、違和感があるんですよね。

  11. 白石ー東札幌のルートは、現在の茂田石油の場所だと思います。
    道路が大きくカーブしているので分かると思います。
    所々に枕木の柵が残っています。

Leave A Reply