【国家公務員ガイダンス】比べてみよう!国家公務員と地方公務員(2024年2月29日開催・アーカイブ)

それでは皆さんこんばんはただ今よりえ 内閣人事局主催第9回の国家公務員 ガイダンスを始めさせていただきますえ 本日もですね100名を超えるたくさんの 学生さんにご参加いただきまして本当に ありがとうございますえ私本日司会進行を 務めます内閣人事局の狭山と申します どうぞよろしくお願いいたし ますえ今回のガイダンスはですねえ比べて みよう国家公務員と地方員という風に題し ましてかなりこうスペシャルな企画をえと なっておりますえノリここえ国家公務員と しては農林生産省と国土交通省からそして 地方公務員として大阪府長と上寿役所の 職員の方に登壇いただきましてえ国家公務 員と地方公務員それぞれの魅力について それからえっと就活時代にですねどうして 国家公務員地方公務員を死亡したのかと いう理由とかをあの深かっていくイベント となっておりますのでえ18時30分まで ですね1時間半のえ長丁場のイベントとは なりますけれどもどうぞ最後まで皆さん 楽しんでいってくださいお願いし ますまず最初にですね私自身のえ簡単な 自己紹介の方をさせていただきますえ改め ましてえ私えっと内閣人事局の人材確保 担当をしておりますさりほと申しますえ令 和3年に総務省に入賞した今社会人3年目 になるんですけれどもえ入賞して1年目に ですねえっと早速地方不妊の方をさせて いただきましたでその時に大阪府長の方で え財政化というところに配属になりまして え予算の査定だったりとか地方祭に関する 業務にえ携わらせていただきましたやっぱ 地方自治の現場を学べたというのは本当に とても大きな勉強になりましたし何より 大阪府長の職員の方には本当にお世話に なりましてもう今でも仲良くさせて いただいているんですけどもそういった その大阪府長でそういった仲間を作れ たっていうのは本当にあの私にとっての 大きなえっと収穫になったと思っています で今はですねえ国の方に戻ってきましてえ 内閣人事局で2ポスト目といったような 感じになっており ますえ私の方からですね簡単に国家公務員 試験とそれから地方公務員になるために どういったプロセスがあるのかという ところをご説明させていただきますえ 大きく3種類ございましてえ総互食試験と 一般職試験と専門職試験とありますで えっと総互職試験は基本的には霞ヶ関です ねあの本性だったりとか本庁での勤務に なるんですけれどもキャリアパスに応じて えっと地方に出行するっていうような機会

も結構たくさんありましてま私もそうなん ですけれどもなのでえっと総合職試験で 入手しても地方でえっと働く機会というの はございますそれから一般色の方がですね ちょっと次のスライドで詳しくご説明させ ていただくんですけれどもえ本省勤務 もしくは地方勤務というのをえ選択する ことができますでそれはあの試験を受ける 際に皆さんに決めていただくことになるん ですけれどもえまずそのえ全国9の ブロックに分かれておりましてでその特定 のエリアでえっと採用されたいという方は えその採用を希望するエリアにで試験を 受けいただくということになりますで本証 に勤務されたいという方はえっと全ての 全国全てのブロックからえ採用が可能と いう風になっており ますでこれが今あの行政職事務系のお話な んですけれども今度ですねえっと事務系の あ技術系の話になりますえこちらも試験 区分がこんな風にありましてえっと それぞれ採用予定数ってのがあるんです けれども採用予定のある期間のえ数という のがですねあ所在えっと採用予定のある 期間というのが毎年実が異なってくると いうことになりますですのでえっと国家 公務員試験採用情報ナビから一般職試験 技術計区分採用予定期間一覧というのが ございますのでそちらを是非ご確認 くださいえっと実は来年度のあ今年度の分 はちょっとまだ公開されていないようなの でご参考までにえっと昨年度のやつをご覧 いただければいいかなと思い ますでこちらが国の行政組織の一覧になっ ておりまして えっとま皆さんあの本性本庁での勤務って いう風になれば基本的には霞ヶ界隈のお 仕事が多いかなとは思うんですけれども これだけ多くの地方支分部局がございます で今回登壇いただくのはですね農林水産省 本省えっと総互職採用でえっと佐賀県の 木山町というところにえっと地方に不妊さ れた経験がある職員が1人とあと国道交通 省の地方整備局地方整備局はですねえっと 全国に8つあるんですけれどもそのうちの 1つ州の地方整備局にえ採用になった職員 1人がえっと国家公務員としてえっと話を してくれ ますでえっと大まかにですね国家公務員 試験への道のりということで えこんな感じになっていますやっぱり試験 をえ突破していただいてで試験を受けた後 に館長訪問という形でえっと行きた省庁に えっと採用の面接を受けていただくという ようなプロセスになっていますでご参考

までに総互職試験の春試験についてはです ねもうすでに申し込み受付期間が終了して おりますで一時試験がもう来月17日に ございましてと最終合格者発表議が5月と いう風に5月の28日という風になって おります普段よりもですね例年よりも ちょっと前倒しになっておりますのであの ご留いただければと思いますで総合職に 関してはですね秋の共有区分というのも ございましてこちらはちょっとご参考まで にえっと昨年度の秋の試験の日程になって しまうですけれども えっと1次試験が10月にあってで2次 試験もえ11月ですねそして最終合格発表 日が12月ということでえ来年今年度の 情報は今年の7月頃公表される予定という ことですのでえっと興味のある方は ウォッチしてみてくださいで大学2年生の 方もですね実はあの参加いただけることに あのああの試験を受けることができますの であの是非えっとトライしてみてはいかが でしょうか 続きまして一般職の方ですねえこちらは今 まさに申し込み受付期間中なんですけれど もえ先週の木曜日に申し込みが始まりまし てえっと3月25日まで申し込みをして おります受け付けておりますで1試験が6 月2日でえ最終合格者発表日が8月13日 となっております一般職あと総合職の違い なんですけれどもえ総合職の場合はですね 1次試験と2次試験どちらも突破した人 のみが館長ホームに行くというような感じ なんですけれども一般職の場合は1次試験 の後に腸訪問があってでその後2次試験と いうようにあの若干そこの順番が違うので あのご了意いただければと思い ますえっとあと各試験の区分ですね大卒 程度試験と印刷印刷者試験こちらあの総互 職の区分これだけございますあとは一般食 の方ですねとえ事務系の場合は行政区分 だけですねあとは全て技術系の区分になっ ていますあとは専門職試験がこれだけ ございますで詳しい情報はですねあの人人 というえ役所のえホームページがござい ますのでこちら是非ご確認いただければと 思いますそして最後にですねちょっとご 紹介させていただきたいのが地方公務員に ななるにはということであの一口に地方 公務員と言ってもま都道府県庁だもあり 当然ありますし市長村役場とえもあります であのその都道府県長のお仕事も市町村の お仕事もあのその性質とかがあだったりと かその住民との距離みたいなところも違う ところが結構たくさんあるかなと思います のであのご自身のあったところを選んで

いただきたいなと思うんですけれども今回 はえ都府県庁代表として大阪府長さんにえ ご登壇いただきそして今回は市町村代表と して上寿役所の方にご登壇いただくことに なりますでこちらも同様ですねあの国家 公務員と 同様あの試験がございまして筆記試験だっ たりとか面接だったりとかあるわけなん ですけれどもそういった試験については それぞれの地方公共団体によってあの だいぶ異なってきますのであの関心のある 団体の試験情報というのはあのよくその ホームページだったりとかあのチェックし てみて くださいあの本日登壇いただくえ大阪府と 上スの試験の情報もえっとこの後登壇者に 説明していただく予定なっておりますので はいお願いし ますではですねガイダンスの流れなんです けども本日このような流れで行こうと思っ ておりますえまず各省庁大阪府上寿のえ 概要説明とあとパネリストの自己紹介から パネルディスカッションに入っていきまし てで今後のご案内をえっとイベント情報と かちょっとご紹介させていただきますでは ですね早速各省庁府え大阪府上寿の概要 説明と自己紹介の方に入らせていただき ますで質問方法なんですけれどもえ画面の 下の方にQ&Aというところがあると思い ますのでこちらからぜひぜひご質問をお 寄せくださいであの説明の途中で全く構い ませんのであの是非積極的にあの質問を 投稿していただけると嬉しい ですはいそれではですね早速えトップ バッターノリ水産賞ですねからあの業組織 の農林水産省の概要説明の方お願いいたし ますあはい農林水産省です皆様本日はご 参加いただきありがとうございます私大臣 官房一家で採用担当している佐藤と申し ます本日あの別にですねあのパネラが いらっしゃるんですけれども概要の方だけ 私の方から説明させていただきますそれで はお時間も限られておりますので早速説明 の方させていただければと思います次の ページお願いし ます まずあの脳性省が何のために存在している のかってお話なんですけれども農林水産省 ビジョンステートメントというものを掲げ ていますちょっと読み上げさせていただき ますと私たちの林水産省は命を支える職と 安心して暮らせる環境を未来の子供たちに 継承していくことを死命としてと今この 赤枠で囲っている部分がいわゆる ミッションになるんですけれども私たち

あの農林産省の職員がですねあの常日頃 意識しながらあの業務に当たっているもの になりますでこの内容もうちょっと詳しく 説明させていただければと思います次の ページお願いし ますえっと命を支える職と安心して 暮らせる環境の2点に分けて説明させて いただきますまずあの命を支える職なん ですけれどもあのこちらは結構イメージし やすいかなと思うんですけれどもあの 私たち生きていく上で食べることをしない 日っていうのはないと思いますそういった こう生きていく上で必要不可欠な食料って いうものを販売や畑といった生産現場から 住中や中おしを通して私たち消費書の口に 入るまでを包括的に所管しているのが農林 水産所になりますまた安心してからする 環境なんですけれどもこの環境には いわゆるこう環境問題でような環境だけで はなくてより幅広い意味があると我々考え ています輪水産業が持っているこう機能と して食料供給機能は皆さん思いつくかなと 思うんですけれども実はそれ以外にもです ね例えば田んぼであれば素水機能があるの で田んぼダムとして機能を果たしたりです とかあとは森林であればこう木が根っこを 生やしていくことによって土砂崩れを防い だりだったりとかそういった防災の機を 持っていたりしますし例えば棚田であれば その地域にしかない良好な経過を形成し たりですとかそういったこう食料の供給 以外にも様々な機能を持っていて我々これ は多面的機能っていう風に呼んでるんです けれどもこれらを含めて環境という風に 表現していますこういった職や環境って いうものを今の私たちだけではなくて未来 にわたって受け継いでいくってことを指名 としているところになりますじゃ実際に こう何を具体的にやってるのかをちょっと だけ説明させていただければと思うんです けれども次のページお願いし ますで1つが農林水産業という産業その ものの持続的な発展というところで今あの ノり水産業担い手が少なくなってい るっていうの課題になっておりますので そういった担い手の確保であったりとか あとは農業を営むための資源ですね農地で あったり水資源であったりっていうのは 確保しているっていうのをやっていますし またこれ持続的な発展の方に関わってくる んですけれども農林水産業実はあの環境 問題とも密接に関わっておりますので いかに環境と調合しながら農林水産業自体 を発展させていくのかっていうところにも 取り組んでいてあのここに掲げている緑の

食料システム戦略ってものを策定してそう いったことにも取り組んでいる形になり ます次のページお願いしますまですねあの これは環境の方により近くなるんです けれどもノり水産業そのものではなくて 農林水産業が営まれている農産業層の進行 というものもなっています例えば先ほど 申し上げたような棚であったりとかその 地域の魅力っていうものを生かして人を その地域に呼び込むっていうような地方 創生っていうものになっていますしあと これあんまりイメージないかもしれない ですけれども実はこう農業を営むための インフラの整備っていうのもノり水産書 がっているものになります次のページお 願いしますで先ほどお話してったのは本当 にあくまで一連なんですけれどもまは農林 水産省って農林水産業という一次産業を書 としてで先ほどお話ししたような地方層や 環境であったりとかあとは輸入とか輸出が 入ってくれば外交ってものであったりとか 本当に色々のフィールド広がっていますし それに伴って豊富なツールが存在している ような象徴になっています次のページお 願いしますこちらあの参考になるんです けれども脳水晶の組織図になりますので あの参までにご覧いただければと思います 次のページお願いしますでえっと入賞して からのキャリアパスなんですけれども ちょっとこちらあの総互色事務系の キャリアパスにはなるんですがあの脳性書 っていうと結構国内のイメージ多いかも しれないんですけれども実はあの国際機関 に所行してる職員も多くてですねこれ総合 職事務系の職員だけで今現在35名が出行 しているんですけれども実は外務省につい て2番目に国際機関への出行ポストが多 いっていう風に言われている形になります 次のページお願いしますでまあの国際機関 だけではなくてですねやっぱり農林水産業 って地方で営まれておりますので地方出行 の機会もありましてあの本日相談いただく 職員も地方出行経験がある職員になって いるんですけれども今現在28名のものが 出行しておりましてこちらも実はあの総務 省についで2番目に地方機関の出行コスト が多いという風に言われておりますですい ません次のページお願いしますえっと基本 的なキャリアパスすいませんこれ諸行職 事務系のものにはなるんですけれどもこう いった形になっていますで本当に霞ヶ席を 中心にですね地方とか海外とか民間を含め て多様なキャリアパスが広がっております のであの是非ご感謝のある方は今後も見て いければなと思います概要の説明はこれ

くらいにしてあのパネラーの自己紹介の方 に移させていただければと思いますので よろしくお願いし ますえ皆様本日はよろしくお願いいたし ます農林水産省の武田と申しますよろしく お願いしますえ私はですねえっとまあの 資料に記載のあります通りえっと平成31 年に入賞して今あの5年目の職委員として え勤務をしておりますで出身は兵庫県で 大学は大阪の方の大学に通っておりました のであの今日一緒にご参加いただいてる 大阪部とかだったりですねそういった ところであの就職あ就職をされて勤務され ている友人もいますのでまあなんか色々 あのま近い面白い会だなと本日は思って おりますけれどもあのこれまでのえ経歴で ございますけどもえっとまえっと入賞して 最初はですねえっと生産局の総務家という ま1つのあの先ほどえっと官房秘書家の 職員の方からあの部局の説明ありました けどまそういった1つのあの部局のま総務 家っていうところでですねあのあのま国家 公務員で霞ヶ関で働く上ではあのま切って も切り離せない業務である国会であったり 法令であったり予算であったりそういった あの業務のま取りまとめとしてですねあの ま日々あの問題なくえ業務を進められる よう関係幹部だったりですねあの関係職員 等と連携をして業務をしておりましたで その後ですねえっと半年経った後あの局内 にあのま法案担当のチームを作るという ところでですねえそこであのまあの皆さん ご存知だったりしなかったりしてたりする と思うんですけれどもあの日本の和牛の ですねまいわゆる正規だったり女性ラと いう家畜遺伝資源と呼んでおりますけども があの海外にですね不正に流出をしそうに なるま三水事案ではございましたけども そういったあのま農林水産業にあのま影響 を及ぼすような事案が発生しましたので それに対応する法案を作成検討するって ところでえ新しくできたチームでえ業務を 行っておりましたでその後ですねまたご縁 があって元板部署に戻りましてで本書での 2年間の勤務が終わりえその後はですね 佐賀県の北山町というま人口1万7000 人ほどのですねえ基礎自治体の方にえ出行 をしておりましたでそこでですねま農林 水産省の職員でございますのであのまま町 のですね産業進行家の中のま農林業進行 係りの係り町としてですねえ町のま農林 農林業に関する事務のえま取りまとめとし てですねで小さい街でございましたので上 はもう課長とあとま副町長町長というま あの意思決定期間がもう上にはあまりない

状況でございましたのであのまえっとま 良さそ地域え町役場におけるま予算の検討 であったりですねあとま今後どう町をの 農業を持続させていくのかっていうところ のあの意思調整をあの主体的に行っており ましたで今年今年度のですねえ4月から また農林水産省の方に戻ってきまして今は えま農業林業から離れてですねえ水産庁の 行政部行政化まここあのいわゆる最初のま 総務家と似た組織ではございますけども そこでですねあのまた引き続き国会法令 予算であったり今あのま自民党の成長 だっったりですねそういったあのま広い 関係者とあの今後のあの業務を進めていく 上での競技だったりを日々行っている ところです以上説明は以上 ですはいありがとうございます入場されて 3年目で北山町の方に出行されていたと いうことであの国とそのま基礎自地体の あの業務のま性質の違いとだったりとか まあなんかその仕事のやりがいの違いとか も結構あったんじゃないかなと思いますの であの是非そこら辺のお話も含めてお伺い できればなと思っておりますありがとう ござい ます はい続きましてえ松尾さんですねお願い いたし ますはいすいませんえ国土交通省九州長 整備局の松尾と申しますよろしくお願い いたしますえっと平成27年にですねえ私 は高卒程度の一般職の技術九州でえ入賞を させていただいておりますえ経歴はまた 後ほど説明いたしますえ次のページお願い いたします まずですねえ国土交通省の指名としまして え記載のあるですね1番から5番の指名に 基づいてですね我々は仕事を行っており ます左側がですねえ見たことがあるかなと 思うんですけれども我々国交省のシンボル マークとなっております次のページお願い し ますえっとはいそれで国土交通省と言って もですねえいろんなあ部局が存在しており ましてえいわゆる観光庁だったりとか気象 庁会場法安庁とかですね皆さん聞きなじみ があるかなと思いますけれどもえ私が所属 しているのがですねえ全国に8つある地方 整備局というところのですねえ九州地方 整備局というところでえ働いておりますな のでまあ九州を起点にえ九州内でですね 転勤をしていくようなシステムとなって おりあります次のページよろしくお願い いたし ますえ早速ですねえ九州地方整備局が行っ

いる仕事の概要なんですけれどもまず1つ 目がですねえダムの建設でえ次にサボこれ は聞きなじみがないかなと思うんです けれどもこちらはですね日本にたくさんあ 火山の方がありましてえ火山の噴火によっ てですね土石流の災害から守るですねえ 構造物などをですねえやっておりますあと はですねえ一級河川と呼ばれるところの 河川回収川幅を広げたりとかですねえそう いった事業を行っております次お願い いたし ますえ次がですねえ道路事業の方になって おりますえまこれはもうですね国道剣道 指導という風に道路はありますけれどもえ 国道と呼ばれる道をですね新しく作ったり 維持管理を日々行っております次のページ お願いいたし ます次がですねえ港と空港も整備しており ますえま港はですね日本は島国ですのでえ 輸出輸入に頼っておりますのでま非常に 重要なあ施設となっておりますあと空港の 方もですねえ整備管理を行っております次 のページお願いいたし ますあとはあ平然ということでま建築関係 の仕事もしておりますえ主にですねえ国の 機関っていうのはいろんな先ほど説明方 ノリ水産省だったりえ総務省だったり いろんな省庁があるんですけどもそういう 国家機関の建物をですねえ一括してえ国土 交通省の方でらしく建築整備を行っている 仕事がございますえ次のページお願いし ますとですね公演事業というものもござい ましてま日本全国にですねえ国が指定して いる国定公園というものがありますえそこ のですねえ公園の整備事業管理も行って いるところです次のページお願いいたし ます じゃ早速ですねえ自分の自己紹介になり ますちょっと写真がですねえ僕がすごく朝 寝起きがですね悪いのでえその寝起きに 撮られた写真をちょっとけさせてもらい ますえ出身がですねえ福岡県えでなって おりますでえま趣味はですねえ食べたり 旅行したりドライブしたりですね最近は 電気圧力鍋を買ってですね角2とかを1人 で作っておりますで経歴なんですけどけも 結構今までですねえ6つほど転勤まあの 所属買をしてますえ最初はですね長崎え次 に福岡あその次にですね熊本県内で二事務 所を経験しましてえその後ですね本局と 書いてあるのがですねえ九州のま本社と いうようなところがですね博多にあります のでえそこでえ勤務をしているといった ような状況ですで今ですねえ企画かという ところでですねこういう採用関係の

リクルートをしているような状況でござい ますで今まで主にやってきた仕事内容とし てはあま土木関係というのは道路工事線 工事とかありますけれどもそういう工事の 発注関係発注手続き関係と業者さんとの 調整とかですね住民の対応とかその辺の 仕事を今までしてきていますはい以上で 自己紹介終わり ますはい松尾さんありがとうございました えっと地方整備局九州の地方整備局の採用 ということで九州のあらゆるとこ長崎福岡 熊本とで今は福岡ってことですかね本局と いうことでですねはい福岡ですねいろんな はいところをこう点々とされていて面白い キャリアパスだなという風に拝見していて 思いましたのでまそういったキャリアパス のお話だったりとかあとあの本日の登壇者 4名の中で唯一のあの技術系の採用とと いうことですのであの官いわゆる官と呼ば れるような方がどういったあの働き業務を されてるのかっていうところも含めてお話 をお伺いできればなと思っておりますはい よろしくお願いいします非お願いします はいはい続きまして大阪府ですね脇本さん お願いいたし ますはいえっと初めまして大阪府人人会 事務局の私本と申します私は府に平成24 年に入場しましてえっと区分としては行政 の大学卒程度で入場していますえ出身地は 大阪府堺市ですあと趣味などは後であの 経歴なども後でご説明させていただきます それではあスライドお願いし ますはい一応あの大阪府ではあの広報の副 知事としてですねモヤんっていうのを ちょっとアピールしてるのではい参考に見 ていただけたらと思います次のページお 願いします はい本日の内容については2点大阪府の 概要とえ3月1日にですね採用試験の 申し込みが迫っていることからえ採用試験 の説明もさせていただきます次のスライド お願いしますえまず始めに大阪府の組織に ついてですえ右上の職員数についてですが 全体で7万4000人ほどおりますで こちらの7万4000人の内訳としては 警察官などの警察部門やあの先生ですねね などの教育部門を含めてになりますので 一般行政部門としては約7800人おり ますえ組織図についてはですねあの知事の 直轄する知事部局という部局とえ左手の 知事から独立した行政委員会というのが ございますまたですねあの副知事の下の 大阪公安局や大阪都市計画局あのIR推進 局が万博推進局といった米印のついた ところなんですがそちらは大阪市との共同

設置になりますあはこちらの組織図見て いただければ分かるかと思うんですが大阪 府のあの業務と言ってで行ってもですね 非常に多に渡るというところが特徴になる かと思います次のスライドお願いし ますはいでこれからですねあの特徴のある え部局を3つほどご紹介させていただけれ ばと思います1つは不眠文化部ですこちら はですね消費者保護などの不眠生活の安定 目的とした部局ですただ特徴的なのがです ねあのスポーツ進行化と言いまして スポーツ推進に取り組み全国世界に大阪の 魅力を発信している部局になりますまた あの最近ですとワールドマスターズ ゲームズ関西2027というのを予定して おります次のスライドお願いし ますはいもう1つはあの環境農林水産部と 言いましてま森林などの豊かな環境の保全 想像目的としたえ部署になりますえこちら ではですねあの特徴的な部署として流通 対策室というのがございまし て通対策室というのがございましてですね あの大阪門名品として551の後来など 全国的に有名かと思うんですけどそちらの ような大阪のブランド品を推進している 部署になります次のスライドお願いし ます はいえっと最後に都市整備部としましてえ という部局がありましてえっと公共 インフラですね道路河川府営住宅などの 公共施設の整備や維持管理をしています また交通戦略室の鉄道推進化っていうの ですね大阪の北部の国鉄のエリアの大阪 モノレールの延伸鉄道ネットワークの充実 強化などを推進しております次のスライド お願いし ますえっと先ほど 3つの部局を説明させていただいたんです がえっとより詳細を知りたいということで あれば主要な不正情報と検索していただき ですねあの各部局の運営方針というのが ございますのでそちらを見ていただければ あの詳しくは分かるかと思います次の スライドお願いしますはい次にあの採用 試験についてご説明させていただき ますでえ職種区分え試験職種と区分につい てですがえ1番上の行政色こちらえ大学卒 程度は22歳から25歳となっております また警察行政職についてはこちらはあの 運転免許のえ試験上などですねあとは警察 署などで働くえ行政の職員なんですけど こちらは大学卒程度で22歳から29歳で 最後に1番下の技術職土木建築機械電気ま 環境農学農業工学林学のえ大学程度につい ても22歳から29歳のえ年齢で受けれる

試験となっておりますはい次のスライドお 願いしますえっと次にあの試験の令和6 年度の試験のスケジュールについてです こちらは行政警察行政についてですがえ3 月1日から下旬にかけてホームページから 申し込みが始まりますで4月1日にですね SPI3というあの民間でもよく受けられ てるものかと思うんですがあのそちらのえ テストセンター方式でえ実施をしており ますでこちら指定期間中に全国の主要都市 などでテストセンターで予約して受験して いただくという形になります次に5月の2 次試験でえ筆記試験と個別面接をえ受け ます引き試験についてはえスライドにある 3つのえ科目というか種類から1つを選ん でもらうという形ですで6月にえ3試験と して個別面接グループワークと警察行政 のみ適正検査がありますそして7月上旬に は最終合格が出ますはい次のスライドお 願いしますこちらはえっと技術職のですね 土木建築機械電気のえ試験スケジュール ですえ3月からのえ1からのホームページ の申し込みというのは同じなんですが4月 5月で個別面接 SPIのテストセンター方式を一時試験と してえ受験してもらいますで5月の2次 試験こちらがえっと個年度から新しくえ 専門試験という公述式っていうのを陥って おります次にえ個別面接を受けていただい てえ6月5上旬に最終合格が出ますで こちらは原則翌年4月一日採用なんですが ただしあの技術系のえ学生を対象として おりますので大学院の進学や留学などを 希望する場合は採用希望年度を選択できる ようになりました具体的にはえ令和6年度 に合格した場合に原速え令和7年の4月 1日採用なんですがえ令和8年度4月1日 またはえ令和9年の4月1日といったよう にま選択が可能になりましたはい次の スライドお願いしますえ次はえ技術家の 環境農学農業工学学のスケジュールについ てですえ3月1日の申し込みから一次試験 まではえ先ほどの土木計と同じなんですが 6月の2次試験でえ専門試験がこちらは 記述式となっておりますまたえ2次試験で 個別面接もありますあとはですねこちら1 月上旬にえ最終合格としてえ最終合格が出 ますでこちらもあの原則翌年4月一日採用 なんですがえ大学進学や留学などを希望 する場合は採用希望年度選択できるように なっております次のスライドお願いし ますはい先ほどでもあの大阪府の概要を ちょっと駆け足でご説明させていただき ましたので私の自己紹介をさせていただき ますえ出身は元々大阪ですで趣味はえっと

小中高とずっとサッカーをしていたのでま サッカーとかふっさるあ体を動かすことが 好きですで社会人になってからロード バイクを始めてますで経歴としましては え2012年の平成24年に入場して 初めての配属先が都市整備部の公案局の 総務企画総務グループでしたこちらは今は 大阪公安局という府市の共同の部局になっ ています次にあの宗要委員会事務局という ですね高速道路を作る時にえ土地を幼稚 買収でですねああの土地を持ってる住民と 揉めた時にえ強制的にえ収容採決という ことで土地を収用するていうあの制度が あるんです土地収容という制度があるん ですけどそちらのえ部署においましたまた え入場してから5年目でですねえ財務部の 財政官の総務グループというところでえ 大阪府県の予算査定をしたり大阪府議会の 議案主は予算書などを担当しておりました 次にえ2019年にえ健康医療部の保険 医療室え地域保険化精神保険グループと いうところでえIRえカジノですねのえ 誘致に伴うギャンブルの依存症対策といっ たことを知していたりえ精神疾患精神障害 を持った方々へのえ自殺対策ですねという のを推進しておりましたえ次にえ2021 年にえ承認試験に合格してえ主試験でえを 受かった後ですねえ健康医療部の健康医療 総務家というところで保険え保険所事業 推進グループの一員として大阪府の え地方独立行政法人である大阪健康安全 基盤研究所というえ地方衛生研究所のです ねあの移転や立ち上げにえ関わっていまし たそしてえ2023年の4月から10月 まではあの第1市の誕生日共て育休をいい てましてえこの11昨年の11月からえ 人事委員会事務局で採用などの教務も担当 しており ますはい簡単ではございますが自己紹介は 以上となりますはい秋本さんありがとう ございました育休も半月ですかねあ半月 じゃないえっと半年間え取得されていたと いうことであの結構ワークライフバランス についてのご質問というのも結構学生さん からいただきますのでそういった観点から ちょっとご質問あのお答えいただければ いいかなと思いますありがとうございます はいはいよろしくお願いしますお願いし ますはい続きましてえっと茨城県にある 上寿市ですねの上寿役所の青木さんお願い いたしますえ上司役所のと申します本日は よろしくお願いし ますで私の方からと市のご紹介とですねと 自身のなさあしていた業務についてあの 説明させていただいて入試関係の情報は

最後にあの最後の今後の予定のところでご 説明させていただければと思い ますまず私の簡単なあの自己紹介なんです がと2013年平成25年にと上寿役所に 入場しましてと今年で11年目になります 出身はと上寿でして趣味はと結構旅行で いろんなところに行くのが好きでまそこで あのお寺とかあ神社とか巡ったりですとか あとこの写真にある通りですねあのこれ 職場で年の近いあの中のいいあの職員と ですねえ乾くだりとかした時の写真になり ますあとま映画を空いた時間とかに見に 行ったりとかしてい ますはいとでは次のスライドお願いし ますはいとまずあの皆さん結構その地元の この辺りのあ方じゃないとなかなか上寿と 聞いてこうどこにあるのかなっていう風に まあのご存知ないと方も多いんじゃないか なと思いますこう神の住む街と書いて神ス なんですがと茨城県のと南東たですねと 関東地方全体で見てももこの地図のように ですね東の端の方に維持する町になってい ますで形もですねこう南北に長い靴のよう な形をしていますで人口がえ約9万 1000人でと職員の数はえ731人と なっており ます市の特徴としましてはと太平洋とです ねと千葉県との県境にあの川とという 日本山大河川の大きい川が流れてまして 水面にこう囲まれていますので結構その夏 涼しくてと冬温かいようなそういう温暖な 気候に恵まれています冬もですね雪がツま 降る降ること自体が年にま12回ぐらい しかないからいま冬も結構暖かいような 場所になって ますで東京から見るとですね結構離れてる ようにも見えるかもしれないんですが高速 道路を使って車で約90分とですねと実は アクセスは悪くなくてまた高速バスが10 分起きぐらい出てますので結構気軽にあの 東京までえ例えばですねこう週末帰りで ちょっと東京にお出かけして遊んだりとか まそういう程よいえ距離感となって ますあじゃあ次のスライド によ でと上寿の主な産業のお話なんですがと まず工業ですね実はこの左上の写真にある 通り鹿島港というま人口のですね巨大な 取り込み校がありましてこうワの字型にす 大きな水面があると思うんですこれが鹿島 校ですねでこの周りにですね鉄工業とか 石油科学とか資料などを扱う企業がま立地 してる大きなコンビナートがござい ます続いて農業ですねその下の写真なん ですが実はピーマがですね日本の日本でま

生産量が1番多いえ街になってますまた それ以外にですね松と線量ってこう正月の あの飾り用で用いられている末と線量も 日本で1番あの生産している場所になり ます次が水産業なんですが水産業もサバと かイワシがですね日本有数の魚覚料を誇っ てまして市内には結構その缶詰を作ったり するま水産加工業の工場も多くなってます でこのようにですねえ工業や農業水産業の それぞれで強みがありましてま産業の バランスが取れた町になって ますそしてまこうした各産業にま支えられ て結構雇用もあの恵まれた状況になって ましてえ人口構造ですとか財政状況も かなり健全であるということもアピール ポイントの1つになるのかなと思ってい ますはい次のスライドをお願いし ますでまそんな上寿なんですが本日PRし たいこととして海ととパワースットについ てお話ししたいと思います次のスライドお 願いし ますはいまず海なんですがと上寿には2 箇所日川浜という海水浴場と朝崎の海水 浴場がありましてここ1番左の写真が 日川浜海水浴場の写真になりますご覧の 通りですねシーズンになると多くの海水 浴場のあ海水浴客で賑わうですがこの後ろ の方にうっすら映ってるんですが海岸像に 風力発電の風車がまたくさん立ち並んでい いまして一直線上のこう海岸沿にずらっと 並んでるのがまた他の地域のですね改正 浴場とはまた違った雰囲気があ味わえるの かなと思いますもう1箇所のはハ海水浴場 もですね海水浴場100000というのに ま選ばれてるとすごいあの過ごしやすい 海水浴場としてと知られてい ますまたえっと釣りやサーフィンもですね え知る人ぞ知るこう名所みたいなああなっ てまして結構芸能人の人もお忍びでま サーフィンをしに来てたっていう噂があっ たりですとかあとはその早朝にですね釣り をしたりサーフィンをしてまそれから出勤 するとかいうかなりアクティブな方も いらっしゃい ますじゃ次のスライドお願いし ますはい次がですねえパワースポットなん ですがえ上司にはイス神社という神社が ありまして隣の鹿島市の鹿島神宮とカトリ 氏のカ神宮と合わせて東国三者という風に 呼ばれていましてえ古くから進行を集めて います実は江戸時代の頃にですねからもう あの参りの後にこうみぎとして東国3者 参りをしていたという記録がありまして このをですねあの地図にある通り結びます と直角三角形になってることからま近年は

パワースポットとしてですねえご利益を 求めて参拝する方も多くいらっしゃい ますはいじゃ次のスライドお願いし ますはいでえっと私の簡単な経歴のご紹介 なんですがとまずしてからですね結構その 1つの家が長くてですねえ家の中で業務の 分担のがこう変わったこととかグループが 変わったのはあるんですがかとしては今2 日目になります入場してえ最初はですね 企画部の政策企画家という家に配属になり ましてと担当していた業務としてはと上寿 の近くにあJリーグのプロサッカーチーム の鹿島アントラーズがございましてそ鹿島 アントラーズとま連携してですねえ試合の 時にこうイベントを行ったりですとかま そういった地域進行を担当していまし たまたえその後ですねえ第2次安倍内閣の 時に打ち出されました地方創生という簡単 に説明しますとこう東京一極集中をま是正 しまして地方にこう仕事とか人の流れを こう踏み出していきましょうというま政策 がございましてまそちらの方に携わりまし て地方創生の計画を作ったりですとかあと 市の総合計画の策定を行いまし たその後ですねえ2018年からえ企画に ですね5年在籍した後に今度都市整備部の 都市計画化という家に移動になりました そこではですねえコンパクトシティの検討 ですとか都市計画の決定変更などを担当し ています次次のスライドをお願いします はいとコンパクトシティ化というのはです ね将来人口があ今後減っていく中でですね 今のままの市街地の規模ですとだんだん こう空屋が増えていったりですとか街中が こうスポンジ化していってしまうとそう なるとやはりその えま街としてですねま活気がなくなって いってしまうこともありますので緩やかに ですねこう拠点ごとにま止まっていくよう なまそういう計画をえ作りましたでま公共 交通をこううまく結んでですねえ街として のま機能が維持できるようなそういった 政策をしていますで次都市計画事業なん ですがとこの地図に色分けしてある地図が あると思うんですがまこのようにこう 私たちが住んでる街をですねどこにこう どういう建物が建てられるのか例えばお家 とかあとそうですね工場とかお店とかま 学校とか色々な建物があると思うんですが お家のすぐ近くにあのこう環境になかなか 影響の大きい工場とかが立ってしまうと ですね暮らしの暮らしづらくなってしまう とあと他のそうですね夜中までやってる カラオケとか学校近くに立っちゃうと なかなか生活に支障が出てしまいますので

まそういう住み分けと言いますかあどこに どんなものが建物が建てられるかえ決め たりですとかあと道路とかあと施設の配置 を決めるような都市計画決定というものを 行ってましてここにあるように道路のあの 工事なども過去にえ担当していましたはい 私のあの業務の簡ご説明は以上になり ますはい青柳さんありがとうございます海 がすごく綺麗なお写真があってあの私も ビーチにちょっと遊びに行きたくなったん ですけれどもあの今回ご登壇いだいてる4 名の中で1番あの住民にとってはかなり 身近な公務員っていう風にあの思いますの でまそういった観点でもなんというかその 住民との距離の近さからおなんというか ある感じることとかあのお話お伺いできれ ばなと思っておりますはいはいありがとう ござい ますそうしましたらえ本日のですねパネル ディスカッションの中身に入らせて いただきますえトークセッションあテーマ を2つ用意しておりますえまずそもそも 公務員を死亡した同期ですねこちらとあと 公務員になって感じるま業務のやりがい だったりとかまどういった場面で大変だ なっていう風に感じるのかという点につい てえご質問をあえっとデパえっと パネリストの方にお話しいただきますで 質問方法はですね再3のあのことになり あの告知となりますけれどもあの画面下の Q&Aのところからお寄せいただければと 思いますすでにですねもう何個か頂いて いるので後ほどちょっとご紹介できればな と思いますそれでは1つ目のテーマ早速 入らせていただきますえ国家公務員を死亡 した同期ですねを農林水産所の武田さん から え5分くらいでご説明お願いできます でしょう か はいよろしくお願いしますま私があの国家 公務員を死亡した同期ですけども一言で 言うとですねあのまあの紙に書いてある 通りですねあの農林水産業軸とした地方 創生で引ては日本全体の活力向上に貢献し たいと考えたからまこれがあのま私の当時 の就職活動の軸でもありましたしま今でも 思あのま死亡なんでこ今もこの仕事を続け てるのか言ったらまこの当時の思いをその まま持ち続けているところですでまじゃあ なんでこういう気持ちになったのかって いうところなんですけどもあのま私大学で はですねあの地方財政学というまあのま 財政学と言ってもその町とかですね市町村 のあの両財政に特化した財政学ではなくて

まその地域が持つ魅力歴史であったり人ま あとそのま地域資源あのそういったま様 様々な要素からその町がどうどう地方創生 をしていくのかま反対にですねどういった 地域が逆に衰退していくのかっていう ところを研究をしておりましたでその中で まあのいろんなまもちろん県庁だったり町 役場の人と出会うこともたくさんありまし たけれどもその他まNPO法人ですねまお 金を目的ではなく自分が生まれ育った町で あったりこの町を好きになった人たちが あのそういったNPO法人を立ち上げ町の 発展に関して取り組まれていたのでそう いった方々であったりま元々住まれていた 住民でそしてあの私があの研究してた 神山町っていうのはですねあの地域柄あの まひファイバーであったりそういったもの をあの地下に張り張り巡らせていてですね 元々なんであの電波がいいっていう地方で はありながら電波がいいっていう特性を 持っておりましたのでそれをですねあの 最大限活かしたま当時で言うとまだまだ目 当たらしかったサテライトオフィスの誘致 に力を入れていた自治体でしたのでそう いったまあの東京だったり大阪であの またくさんのあの先進的なスキルを持った 方々がそういった地域に移住をしてきてま そういった今お話ししたあの様々なですね まあの人々がま関わってですねまどうし たら街が良くなるのかとかですねま本当お 金のためではなくてその今自分がクラス中 で感じる課題であったりですねなんかその ま課題ですま感情とかそういったも本当に 別にお金にならない部分を議論をしてです ねでみんなでこう前を向いて進んでいく姿 っていうのに非常に加盟を受けた次第です でまそういう中で私もま今後仕事をして いく上ではもちろんま火があのま生きて いく上ではお金っていうのは必要です けれどもそのお金のためっていうわけでは なくてそのま目に見える自分が肌で感じる 課題であったりま人々の気持ちそういった ものに寄り添ってま地域の発展に関わり たいなと思っていたところですでまじゃあ どうやってその地方を創生するのかって いうのはま様々な例えばまえっとま国交省 の所管国交省さんの所管だっったりするん でしょうけど街づくりですねまインフラ 整備とかもあると思いますしまそれこそ サービス業とかもありあると思いますけど もま私はですねあのま農林水産業って ところでこれも別に行としてのっていう ところももちろんありますけれども やっぱりその地域で特にま中産艦地域とか ですね安漁村地域っていうのは元と自然の

的な様々な地域資源を持っている中でそれ をうまくこう有効活用できていないあの 田房が工作放棄地になってしまっていると かですねあの三輪がもう木がボボになっ ちゃってて誰も管理できていないとかそう いったその今後うまく使えれば有効な資源 を持っているのに全然それをうまく使えて いなくてどんどんどんどん地方の衰退を 招いているっていうもったいなさにあの 強く関心を持ちましたのでそういったその 各地域が持つですね地域資源を有効的に 活用しま脳力水産業一時産業を発展させる ことでまそれぞれの地域の魅力ごと特性 ごとの発展をま促していければなとでそし たらもちろんその町もですとか長所もです ねま1つ隣の市町村に行けば全然歴史も 雰囲気も違ってですねていうところもあっ てもう全国つつ浦々どこでももう持ってる 魅力も違いますしま課題も違うのでそう いったその1つ1つの課題であったり特性 にに応じたですねあの発展を行ってそし たら日本全体のあの活力向上につがるんで はないかってところでまあの売産省を死亡 したところですはい以上 ですはいありがとうございますもう大学 時代の時からそういった勉強を研究をされ ていてで実際にじゃあ就活に望んだ際に やっぱりあの武田さんご自身としてはその 街がどうなるのかっていうことをこう もっとこう視点ででそれぞれの地域であの やっぱり事情だったりとかまどういった 地域資源持ってるのかっていうのが全然 違うと思うんですけどもまそのそれぞれの 街の魅力を生かした形での街づくりという かあの地方創生に貢献されたいっていう 思いがあったということだったんです ねはいありがとうござい ますちょっと後ほどまた木山町でのあの エピソードなんかもあの交えながらあのお 話しいただければいいかなと思います松尾 さんお 願いはいすいません 聞こえますかあ聞こえます大丈夫ですかね 聞こえますかねすいませんちょっと電波が 悪いかもしれないですあはいすいません はいただですねえはいはいすいませんただ え私私のですねえ国家公務員を死亡した 同機についてえちょっと説明させて いただきますえっとですねま自分はですね えっと高卒程度でま高校から入っており ますのでちょっと皆様ほどですねそこまで 深く考えて国家公務員を目指してるという わけではなかったです実際はですねえでも ですねまとりあえず高校の時にですね自分 はままず固定の場所ではなくてまず

いろんな場所でですね様々な経験を見たい なと思っておりました仕事する上でですね あとですねまどうせえ仕事するするなら ですねえ大きなプロジェクトだったりとか なんか影響力が高い仕事とかに携わりたい なと思ってですねまずそういう簡単な同期 でえ国家公務員というものをですねえ 目指しましたであとまなんか国家公務員と 言うとですねえま一応国の期間になるので ま国の政策とかですねあの福利とか職とか もなんか あの最新のものをこう取り組んでいってる のかなという印象がですねえあったのでえ 国家公務になろう と心ざしたところですであとですねえ私が なぜ国土交通省に入ったかと言うとですね えま学生時代ですねえ工業高校の土木かと いうところでえ土木を勉強しておりまして え身近にですねえ自分が住んでいる身近に 国道とかですねねえ一級河川という河川が ありましてえまそういう身近なもののです ね仕事に携わってみたいなと思っており ましたあとですねえ国土交通の職員の方が ですね学校に来てえ業務説明をして いただいてえその方がですねすごく楽しく 明るくですねえ仕事の話をしておりました なんか公務員ってですね堅苦しい職場なの かなとにあの思っておりましたけれどもま そういう職員の方がですねえ楽しそうにえ 話していただいてるのを見てですねどうせ 入るなら僕もそういう明るくて楽しそうな 職場でですねえ頑張っていきたいなと思っ てえ国土交通省を死亡した あ形になりますすいません簡単でござい ますが以上になり ますはいありがとうございますあの書いて いただいているようにこ1つの場所では なく様々な場所で経験を積みたいという ことでまさに今までのあのキャリアパス 拝見させていただくと本当に九州の中の いろんな各地で活されていたということで その思いっていうのがあの叶えられている のかなという風に思いましたありがとう ございますえっとですねQ&あとござい ます松尾さん宛てにあのご質問がはいはい 来ておりますのであのこちらあのライブ あの答入力の方であのトの方で回答でき ますのであの回答いただければと思い ますああ丈一ちょっとなんか難しそうなの であ普通にあすいませんチャットじゃ難し そうなので言葉で説明したいなと思ってる んですけどあすかったですねあそしたら ちょっとお時間もあれなので先ほどあはい まはいあのお伺いできと思いますはいすい ませんありがとうございましたしはいき

ましてえ大阪府の脇本さんお願いいたし ますはいえっと私がその地方公務員を死亡 した同期としましてはですねあの自分自身 が成長しながら大阪をより良くしたいと 考えたためですでそもそも私は大学が関東 の方だったんですけどそこでも法学部を 選んでて漠然とではあるんですけどなんか 弁護士とかなんか外交官とかなんか将来的 に法律扱うような公務員とかそんな仕事が したいなっていうのは元々考えてましたで ですねあの関東でま大学生活を過ごすに あたですごく友人やいろんな方からま大阪 出身っていうのをすごいフューチャーさ れるというかで改めて大阪を意識するって いうのがすごくあったっていうのとあとは 大学のえそそうやる気応援奨学金っていう 奨学金のプログラムがありましてそれは あの試験面接とかにパスすればあの奨学金 を返さなくていいっていうそういう制度が あるんですけどそれでどんどに短期留学し たりあの南インドのチェって年でえNGO 訪問したり送料時間訪問したりっていう そういうような経験をした中であのま日本 のことも全然知らないし引手は地元の大阪 のことって全然自分で知らないな説明でき ないなっていう経験がすごくありまして そこからもうちょっと大阪のこと知るべき なんじゃないかっていうのでま大阪府長を 希望しましたで次にあの死亡し館長や地方 自治体についてま 正直あの国家公務員などもあの興味はあり ましたし都長やあの地元の政令指定都市で ある堺市ですねも受けたりもしましたで ただま結果として最終的にのことの説明会 とかでですねあの1番こう共感できたのが 大阪府の求める人物像っていうので大よう な価値観を尊重し改革マインドを持って チャレンジする自立型の人材っていう なんか常にあの社会人になっても チャレンジして何事にもこう取り組んで いきたいなっていうなんかざっくりとした 自分の信念というか軸とまでは言えないん ですけどそういうなんかすごく共感できる ところがあってまた社会人になっても まだまだ成長できるかなっていうのを期待 してですね大阪府に入りましたではいなの でまあ今自分自身がこう当時の大学の自分 からこう成長できたと言えるかまだまだ 全然自信はないんですけどこれからもあの チャレンジしていきたいなと思っており ますはい以上ですはいありがとうござい ます大学も関東の方だったということで あとその留学だったりとか海外での インターンとかそういった外に出る機会を 経て改めて感じる地元みたいなのもあった

のかなとかっていう風にちょっと思いまし たはいありがとうございますやっぱその 求める人物像への共感っていうのもかなり こう就活の軸としてはかなり重要な ポイントだと思いますのではいそういった やっぱところを大切にされていたんだなと いう風に思いましたはいありがとうござい ますえ続きましてはえ秘市の青木さんお 願いいたし ますはいと私があの証民と言いますか上寿 役所を死亡した理由はですねとこで言い ますと東日本大震災を経験しまして自分の 生まれ育った故郷と言いますか街をえよく していくことにえ尽力したいと思ったから ですと私がえあそその大学がですね東京の 方にあの進学してましてちょ地元を離れて はいたんですが大学3年生の春休みですね あ大学2年生ですね大学2年生の春休みに ちょ地元にあの帰ってきてる時にですね 3.11の東日本大震災を経験しましてま かなりこう揺れも大きくてですねまたあの しまっ てお家とかも傾いてしまったりしたところ が多かったんですねなのでま東北地方ほど ではないんですがかなり大きな被害を受け たあ形になってますでとま電気もちょっと あのやっぱり停電したりもちろんしたん ですがあ水道がですねえ本当に23ヶ月 ぐらいあの復旧しなくてですねもう本当水 をま手に入れるのも大変だぐらいな時が あったんですけどまそういう時にですね あの給水車であの職員の方がこう待を回っ てですねあのそこで私まず朝起きたらあ水 を吸水してあの生活に使う水をあの確保 するっていうようなあの生活を送ってたん ですがやっぱりその復旧とか復興にですね あの尽力して当時そのあの市役所の職員 たちがこう尽力している姿をあの間近で見 ましてと自分もその生まれ育った町に貢献 したいなと思いました今年もですね年明の 半島のあの大きな自信ありましたけども あの被災された方はあの大変あのお見舞い 申し上げるんですがおそらくその地元の 職員たちは今もあの復興復旧にあの尽力し ているのかなと思います でま一度地元をこう離れましてで東京の 大学だったので結構そのやっぱり地方とま あの都会とでかなりあの暮らしぶりも違い ましたしいいところもありますしまあの 結構東京だと電車とかあの大変なところも 不便なところもありますのでそこと比べて みてですねやっぱ地元での暮らしが自分に は合ってるかなと思いましてま東京に結構 友達とかあのいまして結構地方からあの 状況してきた友達もま東京就職するって

いうあの人も多かったんですけども私は こう地元に戻ろうと思いまし たで次にあの右側ですね死亡理由とかミル に感じたことなんですがと教員勉強もあの 取得していたのでま先生教師もいいかなと いう風にも思っていたんですがま地元そう ですね地元に戻ってきてま教師として働く のもいいかなと思ったんですがやっぱり あの先生という仕事もすごいあの人にもの 教えてこう座てあげる仕事もすごい魅力的 なんですがやっぱりあの広いこう幅広い 世代ですねまさんからあ高齢者の方まで 広い世代の方に対していろんな分野であの 携われる関われるってことがやっぱりあの 基礎自地帯であるシアクション職員のま 大きな魅力だと思いますのでまそういう 魅力を感じましてと市役所の職員を死亡し ましたで大学で表彰とかメディアとかそう いう勉強してましたのでとシティ プロモーションとかあとイベントの実施と かそういうのに関心がありまして最初に 入ったあの部署企画部ではですねまそう いったイベントに携わることもできたん ですがその後部署移動しましてと都市計画 の方でいきなりあの道路の工事とかあの 担当するというなってま設計証拠を見たり ですとかあとま市民の方と直接ま接する ような窓口業務もあのできまして結構部署 の移動でガラっとこうお仕事が変わるって いうところもあのま大変なところも確かに あるんですけれどでもやっぱりあの いろんな仕事をできるというところがま すごいあの魅力の魅力に感じたことでし た以上 ですはいありがとうございますやっぱり こういった震災だったりとか本当にこう 災害が多い日本ですけどもそういった時 こそ行政の出番のあの腕の見せとところ じゃないですけどもあのかり頑張んないと いけないところということでまそういった 復興だったり復旧にこう尽力する姿を間近 で見た経験っていうのがこう故郷に貢献し たいっていう風に思った本当に直接的な 多分大きなすごく大きな経験だったん だろうなという風に思いましたあその移動 先でもまたガラっと全然業務が変わ るっていうのは国家公務員とも結構綴る 部分があるんだなあるなと思いましてあの 結構そこは公務員共通のなんというか似た ようなあの共通校なのかなっていう風に 思いましたはいありがとうございます えっとQ&Aのところにですねあの質問が 届いておりますのであの可能であればあの 入力っっていうところをしていただいて あのテキストの方でご回答いただければと

思いますあはい分かりましたはいお願い いたし ますはい続きましてトークセッション2に 入りますえ2つ目のテーマですね国家公務 員になって感じる業務のやりがいと大変だ なという風に思う点についてえそれではえ 農林水産所の武田さんからまたお願い いたし ます はいあ理水産省の武田ですよろしくお願い しますなんかちょっとあのQ&Aを見ても なんか脳水晶に対する質問が1個もなくて 結構寂しいので何か皆さんなんか質問し たいことがあったらバンバン質問をお願い しますでえっとま中身になるんですけれど もまあの公務員として働くやりがいとま 大変な点ですけれどもまやっぱりあの さっきの死亡動機にも関係はするんです けれどもやっぱりそういったこうなん でしょうね皆さんが本当に日本であったり ま身近な社会をなんか良くするためだっ たりま必要だと考えることについてま純粋 活素直に向き合うことができるのがま国家 公務員として働くやりがいなのかなと思っ ておりますでま具体的にまどんなやりがい があるのかって いうまそのももののところになるんです けれどもこのまあ資料のえっと2つ目の ところ2ま2つ目の点のところですかね 左側のやっぱりそのま公務員ま地方公務員 だったりあの国家公務員は両者ともそう いったその社会だあったり地域に対する 影響っていうのはあるんですけれども やっぱり国家公務員ま特に霞ヶ関で働く 職員はあのま法律に関する業務を行うこと ができましてでこのま法律1つ作る上でも ですねまもちろん旧ピッチで作るものも ありますけども基本的にその法案の卵に なるようなですねものを見つけそっからま えっとどうどう条文に落とし込んでいてて いうところの中でま最終的にどう条文する のかっていうところの中でもう本当に いろんな関係者もちろん国会議員の先生も そうですけれどもま私はその時地産関係の 法案でしたので地産関係者であったりあと まそういったあの知的財産に関係する法律 でございましたのであの便利士だったり ですねまいわゆる資業のような方まあと そのえ大学教授の方とあとまあのあの メディア関係の方っていうま本当に いろんなあのステークホルダーの方々と 議論であったり調整を行うことができまし てあので結果としてですねあのまどこまで 自分が条文に落とし込むのかっていう ところもありますけどもあの条文という

ですねま法律っていうもえま残り続けるま 廃案になることもありますけども基本的に は残り続けるものであのずっと皆さんに 影響を持ち続けるものをま生化物として 残すことができることそれがまあの国家 公民として働くやりがいなのかなと思って いますでまそれに関連して忘れない経験 ですけどもあのま入賞してま半年という ところなのでま全然まえま研修開けすぐ ぐらいですけれどもそういったところから ですねそういった社会的影響力があったり で自分が作った資料がもうすぐあの メディアに取り上げられ新聞に乗りテレビ で報道されもあの昼えお昼お昼12時とか 13時に開催した会議で私が作った資料が ま夕方のですねあの報道番組で取り上げ られあの様々なコメンテーターから意見が されるとかですねなんかそういったその 自分の業務がそのタイムリーに社会に影響 を与えてるなと感じられたのは忘れられ ない経験かなと思っておりますでま もちろん今の部署ではですね水産庁という ところででまもちろんあの例えばあの直近 ま近いところですとアルブス処理水の法水 とかもございましたけどもそれはま もちろん経済産業省さのま所管でもあり ながらやっぱり水産業関係者への影響も 多大にございますのでそういた中であの 水産庁もあの主体的に業務には関連して おりましたけどもそういったもう本当に 社会的にあの皆さんの国民の関心が高い ものについてもあの近い距離感であの業務 をしていましたのでそういったこうあのな んでしょうちょ遠い世界に感じるような ものもあのすごい自分の手元の中であの 業務ができるのはっていうのはまそれない 経験ですしまやりがいなのかなと思って おり ますありがとうございます報道で早速その 作成された資料がそんなタイムリーに報道 で取り上げられるっていうのはなかなか あの私はちょっとまだそういった経験をし たことがないのですごいなと思って聞いて おりましたけどもやっぱりそのなんという か社会的影響が大きいからこそやっそう いう風に歩道報道でも取り上げられていて あの当然その注目度っていうのも高いもの ですしそういった政策にこう密に取り組む ことができるっていうのが国家公務員の1 つの魅力かなと思いましたはいありがとう ござい ますはい続きましてえ国土交通省松尾さん お願いし ます はいえ私のですねえ国家公務員としてのま

働くまやりがいというところでまずあの イメージと最も最初のイメージとは違った んですけど役職関係なくですね若い時から 重要な仕事を担うことがやりがいかなと 感じておりますどうしてもですね僕は公務 員っていうのはなんかあのま上司のについ てなんかこうずっと手伝をして いく感じの仕事かなと勝手に思ってたん ですけれども全然1年目からですねえ僕は 主にあの道路関係の新しく整備作る仕事を 行ってるんですけれどもえいきなりですね え橋梁のお金ま何億とかするお金を弾い たりとかですねトンネルの工事を弾いたり とかあ住民の説明とかもですねえーもう 役職関係なくですねみんなでこう仕事して いってるっていうのがですねなんかあの やっぱ自分がちゃんと役に立っているなと え感じる時がですね1番あ楽しいやりがい を覚える時ですえあとま大変な点について はですねま僕あんまりマイナスの方向には 捉えてないんですけどやはりあの国家公務 員えはですねま2年から3年の私たちは ですねサイクルでえ顔を移動していきます のでまその度にですねえ全て同じ仕事では あります仕事内容でございませんので 新しいことを覚えることがま大変かなとは 思ってはいるんですけれどもも自分的には ですね結構気分転換になってえそれはいい ことかなと自分では感じておりますあと ですねえ印象に残っている仕事については ですねえ平成28年にですねえ熊本の方で ですね地震が発生してですね え楽興したですね麻生橋というものが ございますえそれをですねえ新麻生橋を 新しくかける仕事っていうのがですねえ 非常に印象にの残っておりますまなぜ印象 に残っているかというとですねえやはり こういう大事震が起きるとですね世間から の注目度も高いですしえーやっぱ責任感 使命感ですねえ住民の方たちがですねより 早い復旧を求めてる声がえ多い中でですね やっていく仕事でしたのでそれが大変自分 の中ではあ印象に残ったなと思っており ます以上と ますはいありがとうございます 新麻大橋の復旧事業にやっぱり技術系と いうか技術技官ということですので本当に 現場に赴いて作業とかをされてたってこと なんですかねそうですねえ基本的にはま 現場の仕事施工っていうのはですねえ当然 ゼネコンと言われる建設会社がされるん ですけどまその方たちとですね僕らはま マネージメントという立場でえ一緒にどう いう橋を作っていくかまいろんなトラブル とかあー当初想定したことでは仕事って

いうのは進みませんのでその時の解決だっ たりとかですねえそういうところを業者 さんとですね一緒になってえ技術の観点 からこう作り上げていくっていうのが仕事 になっており ますわかりましたやっぱ国家公務員だけで はなくて民間企業とかとこう共同して1つ の大きなプロジェクトいくっていうこと ですよねはいはいありがとうござい ますあ松のあのはいあそうですねちょっと 簡単に回答させてもらいますえっと質問の あちょっとまた後ですいませあでいいです かあ分かりましたすいませんはい時間もせ 大変申し訳ございませんちょっと後ほど いしはい大阪府の脇本さんお願いし ますはい えっとそうですね私のあの地方公務員とし て働くやりがいとしましては幅広い分野で 活躍することができいろんな人との関わり の中で自身も成長できる点ですでやりがい と大変な点についてやりがいはやっぱり 大阪府の課題まどの自治体でもそうだと 思うんですけど必ずしも正解が1つでは ないその負の課題に対して様々な職種の方 と同じ目的を持ってやり遂げることだと 思います具体的にはま健康医療部で私自殺 対策とかで保健士さんやケス若さんと いろんなお仕事したり後にも出てきますが あの財政化ではあの大阪県の警察官の方と お仕事をしたということがありますで大変 な点についてはやっぱりあの移動の度に ですねあの仕事内容が全然変わるのでそれ がとてもあの最初の1ヶ月2ヶ月っていう のは結構慣れるのにと思いますただ やっぱり苦労した経験っていうのはすごく あのその時に自分がどう対応できたかとか 助けてもらった周りの方々とかを今 思い出すとですねすごいな経験であって 自分の財産となったなあとすごい思います はい次に印象に残っている仕事について ですで財政化の総務グループであの公安 委員会大阪府県の予算担当で査定業をして いましたそこであのG20のですね大阪 サミット 201929の予算査定業務に携わること ができたのが1番のあの印象に残ってます で具体的にはですねあのサミットの交通 対策事業においてあのサインカーという ですねあの道路標識がついたような車あの よく高速道路で事故が起こった時に 見かけるような車なんですけどその予算を つつけるつけないっていう判断をですね あのすごく関係部局との接しにも力を使い ましたし最後あの当時の松一時まであのご 判断をいただいてですね結果としてま予算

がつくということになりますてあの私自身 はなんとか予算をつけたいなと思っていた スタンスでしたのでその大阪府県の予算 担当である警察官の方々ですねと協力して 一緒に同じ目標を達成できたというのが すごくあのやりがいになりましたしとても いい思い出だったなと思っております はいはいはいすいませんありがとうござい ます本当に度に転職したようにガラっと こう内容が変わるっていうのは本当に確か に慣れるのは大きいなれるのにこう苦労 するっていのは本当にあると思うんです けどもやっぱりそのでもその分苦労した分 やっぱり自分の学びになりますしあの書い ていただいてる通り自身の財産にな るっていうことですよねであの財政感に いらっしゃったということでまずにこう 予算の査でその部局がその授業が来年 できるかできないかというとこにこう 大きく関わってうんるというのは本当に こうインパクトがすごく大きいお仕事です しあの知事にまで最終的に判断いただいた ということでかなりこう内部ではちょっと もめたていうかあのかなりこう論点が多い ような内容だったのかなと思うんです けれどもなんとかつけてあのいただいて あのこう一緒一体になってこう関係部局の 方と今達成できたというのはなんか本当に あの私自身もそういう経験をちたいなと いう にしまいましたはいその分すごく大変だっ たのかなとは思うんですけどもそうです ねありがとうございますはいえっと大阪府 関係のあの質問がですねたくさん来ており まして あの今Q&Aのとこに来ているのあの回答 入力のところからですねあのテクストで 大丈夫ですのであの答いただければと思い ますはいはいわかりましたよろしくお願い いたますはいありがとうござい ますはい続きまして最後ですね上寿の青木 さんからやりがいと大変な点についてお話 をお伺いいたしますはいお私のま働く やりがいと大変な点なんですがこれは やっぱり基礎自治体ならではなのかもしれ ないんですがやっぱりそのやりがいとして は市民の方からですね直接こう感謝の言葉 をもらえた時がまやっててよかったなって いう風にえ思える時です結構その窓口に ですねあの市民の方がいらっしゃってです ね困ってることとかあの悩んでることとか ですねあの相談にあのいらっしゃいまして でそれをま自分の部署で解決できる時も あるんですがま中にはその部署がまたがっ たりですとか他の部署の担当の業務だっ

たりする時はあそこに繋いだりとかしてで あの無事解決できたりするとあの本当に 助かったよとかありがとうとかそういう あの感謝の言葉をえもらえたりえし ますまちょ大変な点ともですねえ関係して くるんですがり特にそういうねいの言葉と かあのまあかけてもらえないことも全然 ありますしやっぱりあの市町村のまできる こととできないことてやっぱりありますの であの困ってることを解決できないことも ありますでやっぱりそういう時はですねま 厳しいご意見とかまそういうのもいただく ことも多いんですけれどまだからこそです ねあの感謝の言葉をもらえるとあのすごい 喜びも大きいのかなと思いますでえ左の やりがいと大変な点の最後のところなん ですがやっぱりその市民の方にあの 寄り添ってえその困り事ですとかあ生活を より良くしていきたいという姿勢がすごい 大事かなと思うんですがあの一方でですね あのやっぱ公平に市民の方と公平に接する 必要もあるのかなと思いますあのまその人 だけをこう引きするとかあ特別扱いするっ ていうことはあ当然あの市民全体の報者の 公務員としてはできませんのでえ法令に 基づいてですね公平にま接するというま バランス感覚と言いますかよりそう姿勢と まそういう公平に接するっていうそういう 両方がま大事になってくるのかなと思い ます続いて右側の印象に残っている仕事な んですがえ前所属していた政策企画家の方 で担当していた業務で地方創生というあの 地方にこう雇用お仕事ですとかま人の流れ をこう生み出しましょうという政策の中で ですねとま総合計画ってあ総合戦略って いう計画をあの策定する業務の担当になり ましてその雇用をじゃ生み出していくには どうすればいいかとかあとそのえ地方で 子育てをもしやすくするためにはどういう ま支援が市町村にできるかとかあその交流 人口といいますまあの上寿にあ訪れて いただく人がどうやったら増やせるかとか そういうまテーマごとにですねこれもあの 女子とま相談してこういう形になったん ですが所属部署全部書きを超えてですね あの各部からこう参加して若い職員こう 参加してもらましてあのプロジェクト チームみたいな形でま雇用喪失の プロジェクトチームとか子育て支援の チームとかっていう風にあのチームを作り ましてでこう他の自治体のま素晴らしい こう先進事例とかあとはあの自分で考えた まこういう政策をやった方がいいんじゃ ないかっていうような議論をこう仕事の後 にまちょっと融資でやってましてでそこで

こういろんなあの政策の案を立案したりし たんですねで結構議論勉強会とかをやって でそこで出たま政策を各あの部署にですね また今度フィードバックしてで実現できる かどうかとかその辺りもあま予算とかです ねあの予算規模とかそういう話をまた さらにこう調整したりとかしてあの実現し なかったものもあるんですけれどと実際に ま実現したものといえば例えば雇用のもの ですとそのuijターンというこう戻って あの地元に帰ってきて就職してくれる人と か東京出身の人で上に来てくれる人とかま そういった方向けのですねあのえっと就職 の説明会をあの地元企業の方方とこう協力 して説明会をやろうというような事業など は実際にこう実現して現在も行われてい ますまそういったあの政策のアイデア出し をチームであのできたことがすごい印象に 残っていてあのあすごいやりがいのあった 仕事でしたはい以上 ですありがとうございますすごく興味深い お話で若手職員でそ勇志で集まってそう いったプロジェクトチームをやってで実際 にアイディア出しをやってその実際の政策 にこうま結びついあの全てがこう結びつく わけではないっていうお話でしたけれども 実際に結びついたものちゃんとあって えっとそういったなんというか若手発信の そういったボトムアップ型の施作っていう のができてらっしゃるあのしてらっしゃ るっていうのがあのすごく印象的でした やっぱり骨格をると思うんです けどあのことだけではなくってやっぱり そういった若手で有であの意見を言える 環境っていうのがちゃんとあるんだなって いうのがすごく私にとってもかなり印象に 残りましたはいありがとうございます ありがとうござい ますということでえっと18時30分に なってしまったんですけれどもここから ですねえと今後の案ということで えっと今後今回登壇していただいた農林 水産省国土交通省大阪府長それから上寿 アクションですねそれぞれどういった イベントがあと開催される予定なのか ちょっとお話をえしていただきますえ農林 水産省さんからお願いいたし ますすいませんここのイベントなんです けれどもあの今表示されている通りに ちょっとステップごとに分けて記載をして いるんですけれどもあの最初にその ビギナー向けのイベントってことであの書 ビギナー講演ですねあの今日簡単に外説明 したんですけどもそれよりもうちょっと 詳しいものをあの3月も私予定ですので書

初めてだよという方ですとかこういった こと感謝ある方いらっしゃいましたら是非 お気軽に申し込んでいただければと思い ますしこビギナーを超えてですねもう ちょっと政策とか仕りついて知りたいって いう風な段階になりましたらあの各政策他 の講演とかも順次やっていきますし直近の 予定ですとあの3月にですね脳性総論と いうことであの本当に農業の政策ベタに ついて大きな枠組なんですけれども策声 行いますしあの興味あるものがあれば参加 いただければと思いますでもう1つですね あのもっとがっつり参加したいって方向け にはですねこの政策シミュレーションで あったりですとかあとは各大学別でですね 小人数政策とディスカッションを行う予定 です特にあの4月から5月はですねあの 制作シミュレーション何回かやる予定です ちょっと1歩何箇所かはあの現場訪問も 合わせられればいいなと思っているんです けれどもちょっとまだ企画中ですのでこれ ぐれにこ制作シミュレーションは何回か できればなと思っているところです以上 ですはい初心者の方もあのもうちょっと がっつり参加したいという方もあの対象者 向けにこういったイベントをたくさんご 用意していただいているということであの 対面でもオンラインでもということですな あの地方にいらっしゃる学生さんもぜひ 気軽にご参加いただけいいんじゃないかな と思いますはい佐藤さんありがとうござい ましたありがとうございましたはい続き まして国交賞お願いし ますはいえ今後の採用あ開催予定の イベントとしてはですねえま毎年ですねえ 九州だけではなくてどこの地方整備局でも ですねえインターンシップというものを やっておりますのでまあの日頃のですねえ 業務を身近で感じてもらえるかなと思い ますのででえ時期としては7月から10月 くらいに毎年実施しておりますので是非 あの興味があればご参加いただきたいなと 思っております次のページお願いします はいあとですねえちょっと他の地方整備局 はちょっと存じ上げてないんですけど九州 地方整備局の方ではですねえ国家公務員の 第1次試験の合格者を対象としたですねえ 現場見学会も行っておりますえこれもです ねえ第1次試験合格発表日以降にですねえ うちのホームページ等でですねえご案内を させていただいておりますのでえ是非ご 参加いただきたいなと思っております次の ページお願いいたし ますこちらもですね現場県学会先ほど言っ た現場県学会と同じ時期になるんですけど

ま業務説明会ということでですねまあの 本日ちょっとざっくりとしか説明しかでき ておりませんのでえ詳細な説明とかをです ねこのイベントでえ皆さんにお伝えして おりますのでま是非ご興味があればご参加 いただきたいなと思っております以上 ですはいありがとうございますあのまあの 試験一次試験合格者対象というあ受験者 対象ということですけれどもやっぱりこう 現場を見てみるっていうのはなかなかない 貴重な機会だと思いますのであのご興味 ある方是非ご参加いただければと思い ますはいお願いいたしますえあ続きまして 大阪府長脇本さんお願いいたしますあはい えっと大阪府では山陽案内ホームページで ですね採用試験に関する情報随時更新して ますそこでは過去の試験問題とかあとは 先輩職員のインタビューなども掲載して ますのでそちらで見ていただければより イメージ湧くかなと思います次のページお 願いし ますとはあの公式のXでですねあの セミナー情報も随時配信してますのでご 興味のある方フォローいたければと思い ますはいあ次のスライドお願いし ますはいあとはですねあの大阪府長の仕事 を紹介する動画っていうのも掲載してまし てちょっとあのスライドの下の方に土木 建設員の業務を紹介してたりとか土木色の 仕事とかあの建築職の仕事とかま要は職種 ごとにあの紹介した動画もありますので それも見ていただいたらあの今回私行政職 の説明だったので他の職種の方もあのより 具体的にイメージができるかなと思います 以上 ですはいありがとうございますやっぱり いろんな触手があってそれそれぞれあの 特色があると思いますのでであとやっぱり 動画だと具体的なイメージがこう持ちやす いっていうのがすごくあると思うのであの 是非気軽にYouTubeでチェックして いただければと思いますXOのフォローも 是非お願いしますありがとうございます はいありがとうございますえ続き え上寿ですねお願いいたし ますはいえと本日のこのwebのえ ガイダンスのお話を市長にあの報告したら ですねメッセージを寄せたいということで あのこのメッセージ掲載させていただいた んですがであの是非あの上寿にですねえと 外の上寿の地元のあの人だけ人もあの もちろんあの受けていただきたいんですが まそれだけでなくてですねあの色んな ところからあの色々なお仕事あのされ方も 含めてですね是非あの興味持った方あのと

市役者のあの職員採用試験をあの受けて 欲しいという風なメッセージを預かってい ますでまたですねあの今後のあの就職の あの試験の日程関係のと案内をですねあの 人事担当の方からまたしますので少し 変わり ますえっと皆さんえこんばんはえっと上の え職員ですねえ人事担当でございますえ 総務部職員家の大月と申しますよろしくお 願いし ますえ上寿市のえ職員採用試験をえご紹介 させていただきますとえ大学卒業程度とえ 短期大学高卒程度そして社会人経験枠これ はですね年齢制限を撤廃した制度でござい ましてえ定年退職までえ受験が可能という ものになってございますまたえ皆さんの どこの自治代でも行ってございますえ障害 者枠というものがございますえこの中でも ですねあの大学卒業程度のえ試験の内容を え少しご案内させていただきますとえ採用 試験は毎年え5月ぐらいにですねえ募集を かけさせていただきますえそしてですね1 次試験からえ最終の第3次試験までえ ございます一次試験はま教養試験でござい ましてえテストセンター方式ということに なっております えテストセンター方式といいますのはえ 指定される期間内にですねえ全国300 300か所の試験会場ですねのうちからえ 皆さんがえ希望する会場日時を選択しまし てえ各会場においてパソコンを使用してえ 受験をしていただくようになりますその後 第2次試験えそして最終の面接試験という 風になってござい ますえ皆さんですねあの上司にご興味を 思っていただきましたらですね是非え応募 していただきたいと思いますえ本日は ありがとうございまし たはいありがとうございました市長さん からのお言葉もいただいて大変嬉しいです はい皆さんあの情熱と能力に期待している ということですのであの若手の意見もこう 積極的にこう取り入れる文化っていうのが こう視聴市役所の中にもあるんじゃないか なと思いますのであの是非トライしてみて ください はいありがとうございますで最後にですね えっと内閣人事局からもイベントのご紹介 をさせていただきますえ社会人の社会人の 方向けなんですけれどもえ実は明日ですね 中途採用ウブ説明会というのがございまし てえ明日の18時から21時にですね えっと本当14不不省庁が参加する本当に 大規模なイベントがございますのでこちら よかったら是非チェックしてみて

くださいそれからです内閣人事局ではです ねあのいろんなあのえ候補活動を行って おりましてえキャリアガイドというえこう あのホームページがございますでxと YouTubeもやっておりますで YouTubeの中でですねえっと今回 あのこれこれもウェブガイダンスなんです けども過去に実施したいろんなガイダンス のアーカイブ動画を公開していますで実は 去年もですね同じようなえっとイベントを やっておりましてその際はあの千葉県長と 神奈川県庁のコラボ企画をやっておりまし たアーカイブ動画も公開しておりますので あの是非ごご興味ある方はあの千葉県だっ たりとか神奈川県にも興味ある方は是非 あのチェックしていただけると嬉しいです 国としてはですね文部科学省の一般職技術 系の方ですねあと警察庁の ええ総合職事務系があの登壇しております のであの関心ある方是非チェックしてみて ください えそうですねえとキャリアガイドはえっと 国家公務員にこう大こうに興味あるけど 実際にどの象徴に死亡しようか迷っ てらっしゃるって方も結構いらっしゃるの かなと思いましてこういったキーワードで の象徴検索ができる機能があったりとか あとこういった形でですね動画シリーズを こうたくさん作っておりますで今まさに 撮影中なんですけれども2024年版を ですねえ再来月か4月に頃公開する予定に なっておりますのであの是非皆さん チェックしてみて くださいはいこういった若手職員に密着し た動画なんかもございますので是非 チェックしてみてくださいお願いいたし ますはいちょっとお時間を過ぎてしまった んですけれどもえ皆さん最後までご視聴 いただきましてありがとうございました ちょっと

#25卒 #26卒 #27卒 #28卒
#国家公務員 #公務員試験 #霞が関
【イベントの詳細はページ下部にあります】

00:02:19 オープニング(採用プロセスや試験日程等について)
00:09:54 各省庁・府・市の概要説明と自己紹介
00:49:25 パネルディスカッション(テーマ①公務員の志望動機)
01:08:35 パネルディスカッション(テーマ②公務員として働くやりがいと大変な点)
01:28:10 今後の案内
※一部、表示されているスライドと説明内容が一致していない箇所がございますが、時差が生じているためです。あらかじめご了承ください。

 2023年度第9回目のWEBガイダンスは、大阪府・神栖市との共催で、国家公務員と地方公務員のコラボイベントを開催します。
 社会貢献をしたい、そう考えたとき「公務員」という選択肢が思い浮かぶ方は多いと思います。その一方で、
「自分は国家公務員と地方公務員のどっちが向いているのだろう。」
といった悩みや
「地方公務員と国家公務員では仕事のやりがいや働き方にどのような違いがあるのだろう。」
といった疑問をお持ちの方も多いと思います。
 そんな皆さんに向け、まず、登壇職員から各省庁・大阪府・神栖市の概要や担当している仕事等についてお話しします。その後、パネルディスカッションでは、(1)公務員を志望した動機、(2)公務員として働いていてよかったと思う点・大変だと思う点等について、お話しします。
 国内・海外の学生や社会人問わず、「国家公務員と地方公務員」に興味のある皆さんのご参加をお待ちしています!

【日時】2024年2月29日(木)17:00~18:30
【登壇省庁】農林水産省、国土交通省、大阪府、神栖市

【概要(予定)】
(1)各省庁・大阪府・神栖市の概要等
(2)パネルディスカッション
(3)今後のご案内

【登壇省庁メッセージ】
○ 農林水産省職員(平成31年度入省、総合職(事務系))
一概に公務員といってもその働き方は千差万別です。しかし、働き方は違えど、国・地域を良くしたいという気持ちは皆さん同じです。農林水産省での業務に加え、基礎自治体への2年間の出向期間についてお話し、それぞれの働き方ややりがいについてお伝えできればと思います。試験勉強の息抜きがわりに気軽に御参加ください!

○ 国土交通省職員(平成29年度入省、一般職(技術系))
国土交通省の仕事について皆さんご存じでしょうか!?国土交通省と一口に言っても様々な仕事があります。皆さんに国土交通省の仕事・働き方・職場の雰囲気についてざっくばらんにお話させて頂きます!少しでも皆さんの進路選択の一助になれるよう頑張りたいと思います!!

○ 大阪府職員(平成24年度入庁、事務系)
地方公務員の業務について、具体的に何をしているのかをイメージするのは、なかなか難しいのではないでしょうか。 今回は、大阪府の業務内容や仕事の魅力、やりがいなどをお話させていただきます。大阪府に興味をお持ちの方は、ぜひこの機会に職員の生の声を聞きにきてください。皆さんのご参加をお待ちしております!

○ 神栖市職員(平成25年度入庁、事務系)
私は、学生時代を東京で過ごしたため、そのまま首都圏で就職するか、生まれ育った地元に帰るかも含めてどのような社会人生活を送りたいか、随分悩んで就職先を決めた記憶があります。基礎自治体である市町村の職員が、公務員の中で最も住民と近くで接するため、仕事のやりがいや日々心がけていることなどお話できればと考えています。

<参考>
○国家公務員Career Guide HP (説明会等のイベント情報も掲載!)
https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/recruit/index.html

○国家公務員Career Guide X

○人事院 国家公務員試験採用情報ナビ
https://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.html

#国家公務員 #霞が関 #国家公務員CareerGuide #国家公務員キャリアガイド 
#公務員志望 #公務員試験  #セミナー動画 #アーカイブ動画 #公務の魅力 #内閣人事局 #人事院 #25卒 #26卒 #27卒 #28卒

Leave A Reply