目的地と離れすぎている名前詐欺な駅・路線をまとめてみた【ゆっくり解説】

ようこそゆっくり鉄道博物館へ今回は駅名 や路線名があまりにも実態とかけ離れて いる駅や路線をまとめてみたよ目的地を 指す駅名なのにあまりにも遠かったり路線 名となっている年を通らない路線など詐欺 と言われてもおかしくないものばかりだぜ 今回の内容もとても面白そうだわそれ じゃあ一緒に見ていき [音楽] ましょうまず1つ目はハデラ駅1929年 10月27日に改良したハデ駅は奈良県 桜井市にある近鉄大阪線の駅で花の寺とし て人気のあるハデラの最寄り駅なんだどの 季節に行っても景色が良いお寺だねそんな ハデラまではハデラ駅から1.4km徒歩 だと21分もかかるんだぜいきなり20分 以上もするじゃんその通りだぜさらに ハデラの受付についてもそこから本道まで は399段の階段が待ち受けているんだ 20分以上歩いた上に階段も登らないと いけないのちょっとしたハイキングコース じゃないまあそんな長い道のりをのんびり と歩いてお参りするのも自社巡りの楽しみ の1つになるんじゃないかなもしかしたら 美味しいお店を見つけられるかもしれない ぜそれは確かに良いかもしれないわね そんなハデ駅だけど特急列車は通過し ちゃうから急行各区間準急に乗らなきゃ いけないんだ日中は1時間に4本くらい 発着してて大阪上本町駅から50分くらい で到着するぜ大阪からだとちょっとした旅 をするのにはちょうどいい場所かもしれ ないわね 続いては放流寺駅放流寺って有名なお寺だ よね世界遺産にも登録されている立派なお 寺だぜそんな放流寺の玄関口でもある放流 寺駅は1890年12月27日に開業した JR関西本線の駅で奈良県駒軍イカルが町 にあるんだで放流寺まではどのくらい かかるの気になる放流時までの距離は こちらも1.5kmで徒歩だと19分 かかるんだぜやっぱり1km以上もを離れ てるのねそうなんだちなみに駅から放流寺 までは世界遺産なだけあってバスが出てい てバスに乗れば5分くらいで到着するぜ バスがあるだけでもありがたいわねそんな 放流寺駅へは大阪駅から直通の大和路快速 で39分昼間は15分に1本間隔で出て いるんだまた2019年3月に大阪東線が 前線改良したから新幹線が止まる新大阪駅 からも夕方の時間帯だけで本数はとても 少ないけど直通快速で行くことができるん だぜ朝の時間帯にも直通快速が出ていたら アクセスがさらに楽になりそうだね直通 快速がなくても大阪東線の終点急報寺駅

から大和路線に乗り換えれば放流寺駅まで 行くことができる [音楽] ぜ3番目は桃山五両馬駅桃山五両馬駅は 1928年11月3日に開業した近鉄京都 線の駅で京都府京都市節にあるんだところ で桃山五って何なのかしら桃山五良は明治 天皇のお墓のことなんだそんな桃山五良の 周辺には何本も鉄道路線が走っててこの 桃山御陵前駅の他にも京阪電車の伏見桃山 駅や桃山南口駅jr奈良線の桃山駅がある んだぜ結構あるんだねその中で1番の 最寄り駅ですって感じがする駅名の桃山五 両駅だけど桃山五両まで1.5kg徒歩だ と21分もかかるんだぜここも20分以上 かかるのねしかも同jr奈良線の桃山駅脇 にある踏切を渡るんだそれじゃあ桃山駅の 方が近いじゃないその通りだぜ実際明治 天皇の連休を乗せた体操列車が到着したの も桃山駅だったからな歴史的に見ても桃山 駅の方が最寄り駅にふさわしいわねちなみ に桃山駅が改良したのは1895年11月 3日だから桃山御前駅が改良した時には すでに本当の最寄駅の桃山駅はもうあった んだ改した時からもう1番近くないって ことじゃないまた直線距離だと桃山駅より も京阪宇線の桃山南口駅が桃山五両に1番 近いんだけどこの駅からだと心臓破りの ような大階段を登らないと桃山五両にはけ ないから注意足腰に自信があったら桃山 南口駅から行ってみてもいいかも [音楽] ね4番目は読売ランド前駅読売ランド前駅 は神奈川県川崎市多にある小田小田原線の 駅なんだ確か慶王にも読売ランドの近くに 駅があったよねその通りだぜ慶王相模原線 の京王読売ランド駅からゴンドラで行くの が今は一般的なんだけど京王読売ランド駅 が開業した1971年より前は小田急戦の 読売ランド前駅しか最寄り駅がなかったん だそうだったんだそんな読売ランド前駅が 開業したのは1927年4月1日のことで 最初は西行田駅だったんだってことは読売 ランドができたから読売ランド前駅に変え たってことそうなんだ1964年3月19 日に読売ランドが開演したんだけどその 直前の3月1日に読売ランド前駅に解消し たんだ気になる読売ランドまでの距離は 1.9kg徒歩だと26分もかかるんだぜ 約2kmもあるじゃんそもそも読売ランド へのアクセス駅として無理やり解消した ような感じがするからなだから前ってつい ているけど読売ランドまでは路線バスで 10分くらいかかるだしかもその道のりは ほとんど登り坂なんだぜ2km近い登り坂

ってこれならゴンドラに乗った方がいいっ て5番目は五両各駅あの星型の形が綺麗だ よね5両格駅は1911年9月1日に改良 した北海道函館市にあるJR函館本線と 道南イサリビ鉄道の駅なんだそんな五両角 駅から5両角公園までは約2.2km徒歩 だと29部もかかるんだぜついに2kmを 超えてきたわねしかも到着するのは五旅客 公園の裏口で一般的な観光客が利用する 自然やバスを利用する通常の観光ルートと は違う出入り口なんだぜえ裏口なのだから ご輪郭の星型全体を確認できる五輪郭 タワーまではさらに10分くらいかかるん だちなみに五輪郭公園から最も近いのは 函館駅前から出ている函館自然の五輪郭 公園前定友場なんだそれでも定友場から五 輪郭タワーまでは徒歩で10分くらい かかるんだぜ自伝があるってことを知っ てる人なら惑わされないとは思うけどもし 知らなかったらご両駅って名前から最寄り 駅だって勘違いする人が多そうねしかも 五良郭駅は道南イビ鉄道との乗り換え駅だ し函館駅と札幌駅を結ぶ特急列車が全部 止まる主要駅だから余計に勘違いしちゃう 人は多いかもしれないな結構ややこしいわ [音楽] ね6番目は松原駅松原湖駅は長野県南昨 公務町にあるJR公務線の駅で1932年 12月27日に開業したんだちなみに駅の 標高は986MでJRの駅の中で9番目に 高いんだぜ結構高いところにあるのね公務 線といえば清里駅から信山駅間にある標高 線 375mmにもなっている松原湖は新州の リゾートの1つなんだけどそこまで行くに は結構不便なんだぜ不便って何があるの かしら松原湖までの距離は2.5km徒歩 だと38分かかる上にその道のりは上り坂 の連続なんだぜ登り坂の連続って聞くだけ でも歩きたくなくなるわ一応駅の近くから バスが出ていることは出ているけどバス停 に行くまでにも登り坂を登らなきゃいけ ないんだそれでもバスがあるだけまだ良い のかもしれないわねちなみにそのバスだ けど松原湖駅の隣の駅の駅前からも出て いるからそこからバスに乗った方が上り坂 を登らなくて済むぜ隣駅からも出ている なんて思わなかった [音楽] わ7番目は森林公園駅1971年3月1日 に改良した森林公園駅は埼玉県引軍滑川町 にある東武登場線の駅なんだよく行き先で 見る駅だね駅名にもある森林公園は正しく は国営武蔵給料森林公園って言ってドーム 65個分の広さを誇る公園なんだそんなに

大きいのそんな広大な公園だから出入り口 が何箇所もあるんだけど森林公園駅から 1番近い南口でもその距離は2.9km 徒歩だと39部もかかるんだぜほぼ3km あるじゃない最寄りの概念どうなってるの よ一応森林公園のホームページでは徒歩で のアクセスも書かれているけどそこには約 40分って書かれているんだ東京ドーム 65個分もある公園に行く前に40分も 歩かないといけないなんてもちろんこんな に離れているから駅から直通バスが運行し ているけど土日祝日しか運行されてないん だだから平日は30分に1本の路線バスに 乗るしかないんだぜ30分に1本か行くと しても直通バスが出てる土日祝日の方が 良さそうねちなみに駅からは専用の歩道が 整備されてて自転車も通ることができるん だだからサイクリングで行くのもありかも しれない ぜ8番目は花巻空港駅花巻空港駅は 1932年11月20日に開業したJR 東北本線の駅で岩手県花巻市にあるんだ 改良寺は2前橋ってところにあったから2 前橋駅って駅名だったんだけど1988年 3月13日に花巻空港駅に解消したんだぜ もしかしてそのタイミングで花巻空港が 開口したから名前を変えたのかしらいや そういうわけじゃないんだ花巻空港が開し たのは1964年のことなんだぜ一応花巻 空港に最も近い駅ということで解消された みたいだけど近いと言っても空港の敷地で 利用客に必要な空港のターミナルビルまで は2km近くあったんだぜ紛らわしすぎる わしかもターミナルビルは2009年4月 に移転したんだけど移転後はさらに遠く なって駅から3.8kmのところに徒歩だ と47分もかかるようになってしまったん だぜさらにひどくなったじゃないしかも ターミナルビルに限った話だとJRカ線の 内駅の方が2.5kmと近いんださらに 花巻空港駅の名前が薄れていくわでも 2013年10月から盛岡駅前と花巻空港 を結ぶバス路線がこの花巻空港駅を経由 するようになったんだこのバスを利用すれ ば大体7分くらいでターミナルビルに到着 するんだぜ一応は空港アクセス駅としての メンツを保ったの [音楽] ね9番目は龍湖駅1970年12月15日 に開業した龍湖駅は福井県大野市にある JR越北線の執着駅なんだ結構山の中に あるわね実は越北線は龍湖駅から直線距離 で大体16km離れた越南線の北野駅まで つなげて箕田駅と福井駅を結ぶ越線になる 予定だったんだでも越南線が長川鉄道に

なったこともあって実現しなかったんだぜ もし繋がってたらぜひ乗りとしてみたかっ たわね絶対楽しかっただろうなさて駅名に もなっているクズ子は決して駅前にある わけじゃなくてクズダムまででも 5.3km徒歩だと70分もかかるんだぜ 70分って1時間以上もかかるじゃない その通りだぜどうやら観光シーズンになる とシャトルバスが運行されるみたいだけど レンタサイクルとかで言って大変な目に あったなんて体験団もよく聞くんだ素直に 観光シーズンにバスを使っていった方が 良さそう ね 最後は霧島神宮駅鹿児島県霧島市にある JR日報本線の霧島神宮駅は1930年7 月10日に改良したんだ霧島神宮って どんな神社かしら霧島神宮は6世紀頃に建 され霧島さ噴火の度に小室と移転を 繰り返してきたんだ今の電は江戸時代の 1715年にできたもので300年以上の 歴史を誇るんだぜすごい立派な神社なのね さてそんな霧島神宮の最寄駅の霧島神宮駅 は宮崎駅と鹿児島中央駅を結ぶ特急霧島が 全部止まるんだ駅名といい特急列車が 止まる駅だから霧島神宮も近いんじゃない のハバ遠く離れたところからやってきた 観光客ならそう思うだろうなでも実際は駅 から霧島神宮までの距離は6.5km徒歩 だと90分もかかるんだぜ6kmだっって しかも徒歩90分なんかどう考えても 最寄り駅じゃないよこんなにも離れてる から駅からバスが出ているけど所要時間は 大体15分で時間帯が悪いと2時間以上も バスの感覚が開くこともあるから要注意だ ぜバスの時間をちゃんと確認してから行か なきゃだ [音楽] ね最初に紹介するのは兵庫県尼崎市にある 2つの尼崎駅だよ尼崎って地名は聞いた ことあるよ大阪に近いところにあるよね その通りで尼崎市は大阪府大阪市や豊中市 と隣接しているとても大阪に近い自治体に なっているよそんなに大都会に近いところ に間違えやすい駅があるとたくさんの人が 間違えてしまいそうだねそれぞれどんな駅 なのかなそれじゃあまずはJRの方から見 ていくねJRの尼崎駅は東海道本線福知山 線JR東西線の3路線が乗り入れる大きな 駅で新快速の停車駅でもあるよ新快速って いうのは関西県のすごく早い列車で大阪と か京都みたいな大きな駅にしか止まらない イメージだけどそれが止まるってなると すごく大きな駅なのが分かるねちなみに 福知山線とJR東西線はどこに向かって

いる路線なのかなまず福知山線はその名の 通り京都県北部の福知山駅に向かう路線で 大阪方面から直通して途中の篠山口駅まで はJR宝塚線と呼ばれているよ名前から 推測すると宝塚の当たりも通るんだねそう なんだちなみに半球にも宝塚線があるけど 梅だから宝塚だとJRの方が所要時間が 短くなっているよそれは知らなかったそれ じゃあJR東西線はどんな路線なのR東西 線は大阪を東西に貫く地下線で終点の尼崎 駅からは東海道本線や福知山線に起点の 京橋駅では片町線に直通しているよ大阪 環状線の内側を貫いている感じで東京で 言う中央線みたいな感じだね中央線は都心 部だと山手線の内側を貫くように伸びて いるから確かに似ているかもねJRの尼崎 駅がどんな駅か分かったよそれじゃあ阪神 の方はどんな感じかな阪神電鉄の尼崎駅に は阪神本線と阪神難波線の列車が乗り入れ ていて阪神本線は大阪梅田駅や神戸三宮駅 の方向につがっている路線で神戸高速線を 返して山陽電鉄線と直通して山陽姫路駅に も向かう直通特急が走っているよ姫路から 埋立て聞くとJR深快速と同じようにこの 直通特急は尼崎駅には止まるのかな もちろん停車するよそうなるとやっぱり 大きな駅だなってわかるねそれじゃあ阪神 難波線はどんな路線なの阪神難波線はその 名の通り難波の方面に向かう路線で終点の 大阪難波駅からは近鉄難波線に直通してい 駒駅や近鉄奈良駅に行くことができるよ つまりこの阪神の尼崎駅からは梅田や神戸 だけじゃなくて難波屋なら姫路にも1本で 行けるんだねそうなるよその点ではJR よりも利便性がいいかもねそれじゃあ問題 の駅の場所だけどこの二駅はどのくらい 離れているのこの二駅は直線距離だと 1800mほど離れていてさらに歩くと 30分ほど時間がかかるよ30分同じ名前 なのに遠すぎるもし間違えた時に歩きと タクシー以外には2か所を移動する手段は ないのかな実はこの区間には路線バスも 走っていて15分で移動することができる よお良かったでも同じ名前の駅なのにバス でも15分もかかっちゃうから絶対間違え ちゃだめだね3宮や姫路梅田など色々な 場所から尼崎駅に来られるから実際に 訪れる時はしっかり目的地と駅の位置関係 を見て乗る会社を選択しよう [音楽] な続いて紹介するのは青み駅と青梅駅だよ えこれは同じ漢字だけど読みが違うのかな そうじゃないんだ2つ目の漢字の武春に 注目してよく見てみてうんあ全車は山水で 校舎は変になってるその通り青み駅には海

の字が青め駅には梅の字が使われているね でも地面だけ見ると同じに見えるしすごく 間違えやすそうこれらの駅は実際どの辺り にある駅なのそれじゃあまずは青み駅から 解説していくよ青み駅は東京と高頭区に あるゆりかもの駅で近くには臨海副都心の 商量施設や公園が設置されているよ今は なくなってしまったけど商量施設の ビーナスフォートやライブ施設の絶東京 そして小台場のシンボルだったパレット タウン大観覧者の最寄りだねちなみに新潟 県の越後ときめき鉄道日本海水ラインには 漢字も読みも一緒の青三があるからそっち にも注意してねさらっと説明したけど普通 に間違えやすいからこっちも注意しないと それじゃあもう1つの青梅期についても 教えて青梅期は東京と青梅市にある jr東日本の青梅線の駅だよ大梅って言と 東京のどの辺りなのかな大体東京都の生誕 で埼玉県とも接しているよということは 青海駅とは全く別方向にあるってことだね この駅にはどんな列車がやってくるのここ にやってくる列車の中でも多いのが立川駅 から青梅線に入った東京駅始発の中央線の 快速列車だよということは東京駅から1本 で来れるんだね行きやすいのはいいことだ けどうっかり間違えてしまいそうだね実際 に過去には絶と今でのライブのために青み 駅に向かうはずだったアイドルが間違えて 青梅駅に向かってしまったという話がある くらい間違えやすい駅としてとても有名に なっているよそんなこともあったんだただ 今回教えてもらったけどそれでも実際に 間違えてしまいそうだから本当に注意し ないといけないねもし間違えると早くても 2時間以上は戻るのにかかっちゃうから 冗談抜きで気を [音楽] つけよう続いて紹介するのは横川駅と横側 駅だよ今度は2つとも同じ感じ違うのは 読み方だけかなその通りで全車は川と濁ら ないけど校舎は側と濁るからそれで一応 区別できるねただそれでも間違えやすい ものは間違えやすいねこの動画では ややこしくなるのを避けるために全車を 群馬の駅校舎を広島の駅と呼ぶねまずは 群馬の駅を紹介するけどこの駅は知って いるんじゃないかなこの駅ってこの チャンネルでも何度か出てきた旧勾配の 薄い峠で有名な駅だよねそうだよ新越本線 のこの駅から沢駅までの区間はとても勾配 が急な区間として有名で現在は配線となっ てしまっているよそっちの方は鉄道ファン の人からよく聞く名前だから知っていたよ 確か有名な駅弁があるんだよねそれは峠の

かまだねこの駅弁は群馬県安中市にあの屋 さんが製造する駅弁だよとっても美味し そうなカだね元々は薄い峠を登るために駅 で列車の準備のための長時間停車をしてい た時に車内で販売された駅弁として有名 だったんだけど現在は新幹線でも購入 できるんだそれじゃあ北陸新幹線に乗る時 に買ってみるねそれじゃあもう一方の広島 の駅はどんな感じなのかな広島の方の駅は 広島県広島市の山陽本線の駅で広島駅から は5分ほどの場所だよ大都会の近くなんだ ねこの駅からは路面電車の広島電鉄に 乗り換えられるだけでなくあることで有名 になったJR壁線が伸びているよあること それはどんなことがあったの実はこの区間 では配線区間の復活が起きたんだえ復活 具体的にはどんなことが起こったのまず この壁線は元々広島県山形軍の3段橋駅 まで伸びていてさらにそこから山陰方面へ の延伸も計画されていたんだ壁線は山陽と 山陰の連絡の目的もあって建設されたんだ ねただ3段橋から先が完成することはなく 2003年には壁駅から3段橋駅までの 区間が廃止されてしまったんだ残念だけど あまりいい状況ではなかったんだろうね そこから長い間壁線の終点は壁駅だったん だけど天気があったのは2017年なんと 壁駅から秋山駅までの1.6kmの区間が 廃止線の路盤を活用して遠心改良したんだ それって廃止された区間が復活したって ことだよねそんな事例って他にもあるの もちろん初めての事例だよだからもし行く 横川駅を間違えてしまってもどちらにも 楽しみな場所があるから安心なんだいや 普通の人は広島県と群馬県を間違えない からでもどちらにも面白い歴史があるから いつかどっちも行ってみたいね 続いて紹介するのは少し視点を変えて 京セラ前行だよ視点を変える一体どういう ことそれじゃあこの駅前だけ聞くとどんな 駅を想像するかなうんやっぱり野球とか ライブで使われる強ドームの最寄り駅を 想像するかなやっぱりそうだよねただこの 駅があるのは滋賀県東大見市で京セラ ドームとは全く別の場所にあるんだえ全く 違う場所じゃんそれじゃあなんでこんな 名前をしているのそれは簡単でこの駅が 電子部品電気機器メーカーの京セラによる 正眼駅だからだよ要するに京セラが大江 鉄道にお願いして作ってもらった駅なんだ ねということは京セラの工場が近くにある のかなその通りでこの付近には京セラ市が 妖怪地工場があるけど駅前に民家などは ないから京セラドームの最寄りだと思って いくと混乱してしまう駅になっているよ

京セラドームって言うと大都会の中にある とても巨大な施設ってイメージだもんね こんな駅に連れて来られたらびっくりし ちゃうねちなみに実際の京セラドームの 最寄り駅には大阪環状線の大正駅や地下鉄 の長堀鶴見緑地線のドーム前千代崎駅阪神 難波線のドーム前駅などがあるけど阪神で は隣の駅が桜川駅なんだけど大江鉄道の 京セラ前駅に関しても隣の駅が桜川駅に なっていてそれもややこしいポイントに なっているよそれじゃあ京セラドームは 桜川の次だなって覚えていてもダメなんだ ただ京セラ前駅が京セラドム大阪の最寄り ではないってことは大江鉄道の主要駅に 注意書きがあるからもし途中で気がついて も前原や彦根大江八幡などから深快速に 乗り換えれば比較的すぐ大阪府内に戻れる からその点は安心だよとはいえ初めての人 には少し難易度が高いかもしれないから 阪神地下鉄JRと間違えないように気を つつける [音楽] ね続いて紹介するのは足柄駅だよ今度は 同じ感じで同じ読みだまず1つ目の足柄駅 は神奈川県小田原市にある小田急電鉄 小田原線の駅で2つ目の足柄駅は静岡県寸 と郡山町にあるJR東海御殿場線にある駅 だよ今回は県も全く違うんだねでも実際 地図を見てみると意外に近いのが分から ない確かに山地を挟んで反対側にある イメージだね実は足柄という地名は足原山 から来ていて足原山とは静岡県と神奈川県 の県境にある足柄峠を中心に広がっている 産地のことでそれに伴ってこの付近には 足柄と名のつく地名が数多くあるんだだ からこの2駅は違う県なのにも関わらず 足柄駅なんだねそれじゃあそれぞれ見て いくとまず神奈川の足原駅は小田急線の駅 で快速などの優等列車は通過してしまう けど1本で小田原や町田などに行くことが できるよ逆に新宿には行けないのかな残念 ながら1本では行けないから途中の新松田 で乗り換える必要があるねそれは残念だ けど小田急の沿線地域にはどこも行きやす そうだねそれじゃあ静岡の足柄駅はどんな 感じなのかなこちらの足柄駅はJR東海の 御殿場線の駅でここから御殿場や沼津 さらに津や三島にも行くことができるよ 神津駅も沼津駅も三島駅も東海道本線で 聞いたことがある駅だけど御殿場線は一体 どこを走っているの御殿場線は東海道本線 の高津駅から沼津駅までお箱根を内陸側に 迂回するように伸びる路線で海洋当初は 東海道線として使われていたよ元々は 東海道本線は御殿場線のルートを通ってい

たのそうなんだ現在のルートになったのは 1934年でこの時期に駅と神波駅の間に 単なトンネルが完成して東海道本線が劇的 に高速化して使わなくなった御殿場線 ルートは地域の足となるローカル線になっ たんだ単なトンネルってすごく長い トンネルだけどこんな昔からあったなんて 知らなかった静岡の足柄駅に行く時は昔の 東海道本線の名残りも感じることができる から是非行ってみてねでもそれぞれを 間違えちゃった時は移動するのにどの くらいかかるのかなまず歩いていく場合だ けどこれは7時間以上もかかってしまうよ 歩いて7時間さすがに遠すぎるよそれ じゃあバスや列車だとどのくらいかかるの かな2つルートがあって簡単なのは電車の 乗り継ぎで御殿場線の松田駅と小田急線の 新松田駅が歩いてすぐのところにある駅だ からそこで乗り換えて50分くらいで両足 から駅間を移動できるし少し歩きたいなと いう人は小田原駅から伸びている伊豆箱根 鉄道の大遊山線というのに乗れば40分 くらいで両足から駅の中間地点付近に行け てそこからハイキングを楽しみつつ 乗り換えをすることができるよそれは さすがに電車を乗り継ぐ選択肢の一択だ けど前に出た尼崎駅よりも間違えた時の ダメージは確実に大きそうだからしっかり 気をつけないと [音楽] ね続いて紹介するのは仙台駅そして川内駅 だよ今度は漢字が全く一緒だけど読み方が 全く違う駅だまず全車から紹介していくと この駅は鹿児島県さ仙台市にあるJR九州 と必殺オレンジ鉄道が乗り入れている駅で 九州新幹線のの列車も停車する駅だよ新 幹線の駅ってことはすごく大きな駅なんだ ねその通りでこの駅は昔から重要な駅とし て栄えていて現在では必殺オレンジ鉄道線 とJR九州鹿児島本線の別れるポイントと して数多くの在来線新幹線そして貨物列車 がやってくるよまさに地域の主要駅って 感じだねそれじゃあ宮城県の方はどんな駅 なのかなそちらの駅は宮城県仙台市にある 仙台市地下鉄東西線の駅で付近には東北 大学川内キャンパスがあり内駅からも1本 で来れるリッチだよあれ鹿児島にあるのが 仙台駅で宮城県仙台市にあるのが川内駅 それであってるよいやめちゃくちゃ ややこしいねさらに言うとさ仙台市は平成 の大合併によって生まれた市町村で合併前 は単に仙台市だったから鹿児島県仙台市に ある仙台駅と宮城県仙台市にある川内駅 みたいになっていたから現在は結構分かり やすくなっているねもう仙台って単語

ばっかりで頭がこんがらがっちゃうよ さらにややこしいことをけ加えると宮城県 のお隣である岩手県にも宮越にjr東日本 山田線の川内駅があるし北朝鮮にも同じ 感じでちょんね駅があるよ仙台っていう 文字だけでも疲れたのにまだ仙台駅があっ たなんて岩手の川内駅から宮城の川内駅 までは3時間鹿児島の仙台駅までは飛行機 を使って8時間30分宮城の川内駅から 鹿児島の仙台駅までも飛行機を使って6 時間30分はかかるから絶対に間違えられ ないよ絶対に間違える人はいないと思う けど東北大の方は特に注意してみると良さ そうだ ねまずはJR水戸線だ水戸線ということは 水戸駅を通る路線のように思えるけどJR 水戸線は三戸線と称しておきながら水戸駅 を通らない路線だぜそれどころかみとすら 通らないぜみとすら通ってないのに三線 って路線名のけ方が大胆じゃないかしら っていうかそもそもJR三戸線って一体 どこを走っている路線なのJ水戸線は栃木 県小山市の小山駅と茨城県笠市の友部駅と の間を結ぶ路線だふむふむ路線図を見ると JR水戸線は東北本線と常磐線を東西で つぐ路線なのねあれ水戸駅は友部駅から4 駅しか離れてないけどJR水戸線はどうし て水戸駅を通らないのそれは水戸線が誕生 した経緯によるんだ1889年水戸鉄道が 小山駅と水戸駅を結ぶ鉄道路線を開業した ちなみにこの鉄道が水戸にと達した最初の 鉄道となったんだということは最初は水戸 駅まで繋がっていたんだねその通りだぜ 一方1895年茨城県南部の土浦から水戸 線の途中駅である友部駅へとつがる鉄道 路線が改良した現在の常磐線となる路線だ 当初は土浦線と呼ばれてその後南にも北に も線路を延伸していき海岸線に解消された そうだぜ海岸線ってなんだかおしゃれじゃ ないこの海岸線が不折された辺りは昔は 常磐電と言って石炭が掘られていたんだ そして算出された石炭は主に船で関東地方 に運ばれていたへえ船で運んでいたんだだ がより効率的に石炭運搬を測るために鉄道 路線が敷かれたそれが先ほど紹介した現在 の上番線となる海岸線だやっぱり船よりは 鉄道の方が効率的ってことねその海岸線が 友まで繋がり旧と鉄道の友部駅から水戸駅 区間にも列車を乗り入れてきた後からでき た海岸線り今の常磐線がと線の一部を 乗っ取る形になったってわけねそういう わけだ1909年線路の名勝制定が改めて 行われて旧と鉄道区間のうち友駅と水戸駅 までの区間は正式に常磐線へ組み入れ られることが決定されたぜじゃあ残された

旧と鉄道区間は残された小山駅友間である がその区間内に水戸駅がないにも関わらず 三戸線という海洋当初の路線名をそのまま 受け継ぐことが決定されたんだ1909年 時点ですでに水戸線は水戸駅を通ってい なかったわけだね実は歴史ある詐欺路鮮明 ちなみに先ほど出てきた常磐丹前は最盛期 には100以上もの炭鉱が創業していたが 1950年以降平山がついだ炭鉱産業の 社用化というやつねそこで炭鉱労働者や その家族の雇用喪失のために作られたのが 常磐ハワイアンセンター現在のスパリゾと ハワイアンズなんだあ知ってるよ映画フラ ガールの舞台となったところねまた水戸線 は常磐線ともども全国でも珍しい硬直療養 区間なんだぜ硬直療養区間そう小山駅から 隣の林駅の方へ少し行ったところまでは 河川に直流の電気が流れる直流電荷である のに対してそこから東は交流電荷路線なん だどうしてそんなめどくさいことになって いるのかしら茨城県石岡市柿岡に気象庁の 知直観測所があるからなんだ知直観測所 地球が発している時期に関する観測及び 調査を行う期間だ通常の直流電荷を行うと 観測に影響を及ぼしてしまうんだそれで この施設の周辺では交流電荷か特別な対策 を施した直流電荷しかできないんだへえ それじゃあ水戸線の途中で交流電車と直流 電車を入れ替えているのかしらいや交流と 直流の両電源に対応した車両を走らせて いる直流電荷と交流電荷との間にはデッド セクションと呼ばれる自伝区間が存在して いるぜデッドセクションその区間は電気が 走ってないってことそうだだから古い タイプの電車だとデッドセクション通過時 には車内の電気が消え非常電源に 切り替わっているんだそれはそれでなんだ かワクワクするわね現在運転されている 車両では空調が一時的に止まることはあっ ても車内の電気が消えることはないぜあら デッドセクションらしい体験をしてみよう と思ってたのに残念だわ空調が一時的に 止まるだけではちょっと物足りないわね いやいや霊夢三戸線はアトラクションじゃ ないからねちなみに正式な路線名としての 水戸線は水戸駅には通じていないけど水戸 線を走る電車の中には朝夕を中心に水戸駅 まで直通する電車があるぜ水戸駅へ行くの に乗り換えが必須というわけではないの ね続いてはJR横浜線だこの路線もJR 横浜線って名乗っているにも関わらず横浜 駅は通らない路線だぜまさに路線名詐欺だ わそもそもJR横浜線はどこを走る路線な のJある横浜線は横浜市の東神奈川駅置点 に待田し相模原市を経由して東京と八王子

市の八王子駅までを結ぶ路線だ一応横浜線 のおよそ4割は横浜市内を通っている さすがに横浜市は通るのねJR横浜線は 横浜市内から八王子市まで南北に走って いることから東京都心から放射線場に 伸びる多数の鉄道路線との建設点を多く 持っているぜ確かJR横浜線は東京メガ ループの1つじゃなかったかしらよく知っ ているな霊夢他の鉄道路線との建設点を 多く持つ東京県の環状路線を東京メガ ループと称しているそして横浜線も東京 メガループの1つだどんな建設点があるの だっけ例を上げると菊駅で東急東横線新 横浜駅で東海道新幹線東急新横浜線相鉄 新横浜線横浜市営地下鉄ブルーライン長津 駅で東急田園都市線と子供の国線町田駅で 小田急小田原線橋本駅で慶王相模原線に それぞれ接続しているぜなるほど横浜線は 他路線へ乗り換えするためには欠かせない 路線だねだけど横浜駅に行くためには東 神奈川駅で乗り換えないといけないよね東 神奈川駅と横浜駅は隣同士の駅だしなんと かできなかったのかしら実は横浜線を走る 電車の一部は京浜東北線根岸線に乗り入れ て横浜駅まで行っているとはいえ横浜駅 まで乗り入れる電車は横浜線の全電車のう 3割弱しかないなぜなら京浜東北線が長日 路線だから横浜線の電車が割って入る余裕 がないんだうんやっぱり乗り換えないと 横浜駅へ行けない場合が多いのねどうして 横浜線は横浜駅まで繋がらなかったの かしらもっと言えばどうして東神奈川駅が 起点となったのかしらその理由はJR水戸 線と同じく路線が誕生した経緯にあるんだ 横浜線の誕生は1908年にまで遡る結構 古い路線なんだね当時日本の主要輸出品目 といえばキートだとりわけ更新から多地域 にかけては要さが盛んな地域だったキート は解雇の眉から作られるんだよねだな そしてこの地で生産されたキートは八王子 に集められそこから人や馬によって横浜の 港まで運ばれていたんだうわ大変そうそこ で1889年新宿八王時間に鉄道が開通 するんだ現在の中央戦ねそうだそれ以後 キートの輸送はもっぱら鉄道がにうように なったとはいえ横浜校へ輸送するために 一度東京都心を経由していたのでは時間も かかり非行率であったあ分かったわという ことは八王子から横浜まで鉄道を作ろうっ てなったってわけだねその通りだぜ霊夢 当時のキート賞が中心となって横浜鉄道と いう会社を設立し八王子から横浜へ鉄道を 不折したちょっと待ってこの時横浜駅まで 路線をつげる計画はあったのかしら当時は 今の桜木町駅が横浜駅だったんだけど実は

計画当初から横浜駅までつげる計画は そもそもなかったんだえどうして横浜鉄道 には鉄道不折と合わせてもう1つ大きな 狙いがあった横浜港の北側に新しい不当と 倉庫を作り鉄道事業に加え倉庫料を営もう としていたんだそこで設立された会社が 横浜倉庫株式会社だ横総という相性で知ら れている会社ねそしてその候補地となった のが現在の横浜線の起点駅である東川駅 付近なんだなるほどそもそも横浜駅に 繋げようという気がなかったわけだねそう なんだちなみに当初の狙い通り倉庫は完成 し営業開始したが新島は許可が降りなかっ たこともあり実現できなかったぜへえそう だったのねJR横浜線がなぜ東神奈川駅が 起点となったのかがよく分かったわJR 横浜線はかつての日本を支えたキトシたち の挑戦の証だ ね続いてはjr奈良線だこの路線は jr奈良線と称しておきながら奈良駅は 愚か奈良県を全く走らない路線だぜ奈良県 を走っていないのに奈良線とはこれまた 随分と大胆な路線名だねそれじゃあ一体 どこを走っている路線なの京都駅と京都府 木川市の傷駅を結ぶ路線だ路線の全区間が 京都府内にあるぜじゃあ奈良駅は一体どの 路線の中にあるのかしら奈良駅は関西本線 という路線にあるぜということは京都駅 からJR奈良線に乗っても奈良駅には行け ないってこといやそんなことはない京都駅 から出発する奈良線の電車の大半が奈良駅 行きで傷止まりという電車はないぜ京都駅 から傷駅まで奈良線を走り傷駅からは関西 本線に乗り入れて奈良駅まで行くんだと いうことはjr奈良線に乗れば一応路線名 から期待される通りなら駅まで行けるのね そうだぜでもjr奈良線の区間内には奈液 はないしなんだかややこしいわねどうして こんなことになったのかしら奈良線が誕生 した経緯によるんだというと1895年 jr奈良線の全身となるなら鉄道が誕生し た改良当初は京都駅から伏見駅までという 短い路線だったぜ京都の伏見といえばお稲 さんで有名な伏見いり代謝があるところね そして海洋の翌年には奈良駅まで延伸した おやっぱり最初は京都駅と奈良駅を結ぶ 路線だったわけだねそうだ一方で現在の 関西本線の全身となる関西鉄道という施設 が当時勢力を拡大していた東海道線と 異なる大阪名古屋間の独自ルートを展開 しようと関西エリアの鉄道会社を次々と 飲み込んでいったんだということは奈良 鉄道も関西鉄道に吸収されたその通りだ それによって大阪奈良名古屋という関西 鉄道独自のメインルートが形成され奈良

鉄道の路線は傷駅奈良駅区間がそのルート に組み込まれたじゃあ残りの傷駅京都駅間 が奈良戦として残されたってわけかしら そういうことだそして扱いも大阪奈良 名古屋というメインルートに対して奈良線 は視線という扱いになり積極的に鉄道設備 が改良されることもなかったあらら実際 奈良線が電荷完了したのは国鉄からJRに 引き継がれる直前の1984年だったぜ その3年後に国鉄民営化が行われ奈良線は jr西日本の路線の1つとなったしかし その時点においても奈良線は全区間単線の ままだったんだまるで地方のローカル戦の ようね現在の奈良線は大部分の区間の伏線 化が実現し従来に比べ各段に利便性が向上 している実はjr西日本が奈良線へ積極的 な投資をするようになった背景にはある 出来事がきっかけになったと言われている ぜえどんなことがあったのかしら1990 年即位の例に関する一連の行事で天皇工合 両平下が関西を訪問されたことがあった その際両平下はJR東海の東海道新幹線で 京都駅に着くと近電車で奈良方面に向かわ れたんだなんてことかしらjr西日本に とってはあまりにも屈辱ねそうこの時の 屈辱がjr西日本の奈良線への積極投資の きっかけになったとも言われているぜ しかしその後も皇族関係の方々が奈良方面 へ移動する時は主に近鉄が利用されている 屈辱を晴らすためにもjr奈良線は まだまだ頑張らないといけないわ ね続いてはJRだ今度は北海道ね日高と いえばサラブレッドの故郷で有名だね実は JR日高本線は日高本線称していながら今 はもう日高地方を全く走っていないんだえ それじゃあ一体どこを走る路線なの北海道 苫小牧の苫小牧駅から憂VAN軍武河町の 向川駅を結ぶたった4駅だけの路線だぜ 本線と名乗っているにも関わらずたった4 駅しかないのは寂しいわね一体どうして こんなことになったのかしらそもそも本線 は路線名の通り日高地方を走る全長 100kmを超える大路線だったぜ路線の 誕生は1909年の馬車鉄道に単を発する んだなんと始まりは馬車鉄道だったのね 翌年創業開始した王子聖子とまま工場へ現 材料となる木材を運ぶために不折されたん だ2年後には馬車鉄道から蒸気鉄道へ回収 され苫小牧軽便鉄道が引き継いだぜ精子 工場って紙を作る工場のことそうだ特に 王子精子とまこ工場は新聞用紙を生産し ピーク時には国内の新聞用紙の1/4が 王子世苫小牧工場から供給されていたぜ 大きな工場だったんだね新聞用紙生産工場 としては世界最大規模を誇っていた時期も

ある鉄道の話に戻すと1923年やはり 王子精子の資本のも日高卓publ鉄道が 設立されえも崎を目指し静内駅まで路線が 延伸されたふむふむ1927年国が苫小牧 軽便鉄道と日高卓publ鉄道を買収し 路線が国有化される1937年様に駅まで 延伸し王子の日高本線の全ルートが開通し たぜへえ90年前には日高本線が走ってい たのね戦後1960年からは札幌様間を4 時間半で結ぶ直通準急日高も走っていた 時期もあるぜ4時間半かやっぱり北海道は 広いところが2015年に発生した猛烈な 定気圧によって生じた高波で日高本線は 立教の暴落や線路を支える土砂が流出する 被害を受け向川駅様に駅間が普通になって しまったんだ日高方面へ列車で行けなく なったのねさらに翌年の夏前年の土砂崩れ による被害から何1つ復旧できていない 状況の中立て続けに3つの台風が日高地方 を襲い日高本線はさらにダメージを受けて しまったうわもうそれはふとしか言いよう がないわさて地元自治体は日高本線の復旧 を要望するがJR北海道は厳しい経営状態 であることもあり復旧そのものに消極的 だったそもそも日高本線は海岸沿い ギリギリを走っていたこともあり開通当初 から幾度となく災害の被害を受けては復旧 を繰り返してきた路線なんだつまり今回 復旧できたとしてもまた被害を受けるかも しれない根本的な高波対策を取ろうとすれ ば莫大な費用がかかるということをJRは 危惧していたのかもしれないねおそらく そう思って間違いないだろうねとはいえ 地元自治体の思いもあるから幾度となく 競技が重ねられましたが被害復旧がなされ ないまま6年の歳月が流れ2021年等々 日高本線は向川駅から様に駅までの廃止が 決定してしまったんだなんだかとても残念 だわねそれで残された苫小牧駅向川駅間 だけが日高本線の名称をそのまま引き継い だとそうだかつての日高本線はほとんどの 区間で海岸沿を走るから列車の車窓からの 景色はきっと素晴らしかっただろうね壮大 な太平洋を望みながらもう一方では サラブレッドが宝木されている風景が 楽しめたはずだああ一度でいいからかつて の日だか本線の列車に乗ってみたかったわ とても 残念続いてはJR武蔵野線だJR武蔵野線 といえば東京の郊外をぐるっと半円上に 通っている路線だねそのJR武蔵野線は 路線名に武蔵野とついているが武蔵の市は 一切通らない路線だぜそれじゃなぜ武蔵野 線という路線名がついたのかしら路線の大 部分をかつて武蔵の国と呼ばれた地域

もしくは武蔵の大地を走る路線だから 武蔵野線とつけられたと思われるぜ武蔵の 国といえば今の東京都と埼玉県そして 神奈川県の川崎市と横浜市にあたる地域ね だな実際JR武蔵野線は神奈川県横浜市の 鶴見駅を起点にして東京都から埼玉県と かつての武蔵野国を通っているんだふむ ふむただJR武蔵野線はさらに路線が伸び ていて千葉県船橋市の西橋駅まで至って いるぜうわ結構長い路線だね全長は 10.6kmもあるただ通常の旅客列車が 運転されているのは東京と府中市の府中 本町駅から西船橋駅の間だぜあれじゃあ 鶴見駅から府中本町駅までの路線はその 路線は貨物線になっているぜへえそんな JR武蔵野線は一体どういう経緯で誕生し たのかしら武蔵野線は東海道本線方面と 東北本線方面を結ぶ山手貨物線の場パス 貨物線として計画された路線なんだえって いうか山手線に貨物列車が走っていたの その通り今でもわずかな本数だけど走って いるぞそもそも元々は山手線ができたのも 貨物輸送という目的からなんだぜ関東北部 及び東北北陸方面から横浜港方面に向けて の輸出品輸送逆に横浜港からの輸入品輸送 の大動脈としての役割を担っていたんだぞ そういえばJR横浜線の解説の時も貨物 輸送の話を魔理沙が解説していたわね 八王子に集められたキト中央線経由で山手 線まで輸送しそこから横浜港に向かって 運ばれていたんだよねだなで山手線まで わざわざ大回りするのは面倒くさいから 八王子と横浜を結ぶ鉄道を作ろうという ことでできた路線がJR横浜線だったはず その通りだ霊夢それで山手線に話を戻すと 貨物輸送量が増加してきたこともあり 代わりとなる貨物線が求められていたその 山手線の代替線となる新しい貨物線こそが 武蔵野線なんだへえ知らなかったわじゃあ 武蔵野線の不折工事はいつ頃から始まった のかしら1965年だぜ1973年には 府中本町駅と新松戸駅間が改良し現在の 武蔵野線のおよそ8割型が完成したうわ やっぱり路線が長いだけあって工事期間も 10年近くはかかるのねこの頃の武蔵野線 は貨物列車の合間に旅客列車を走らせて いるんだラ時こそ15分間隔で旅客列車を 走らせていたが日中は45分間隔だった らしい現状の武蔵野線からは考えられない わねとはいえ元々都心から外れた田園地帯 ばかりを通っていたことから武蔵野線沿線 は今ほど人口も多くはなかったという背景 もあるそんな武蔵野線沿線は今じゃ人気の ベッドタウンだわJR武蔵野線はJR横浜 線と同じく東京メガループに指定された

路線の1つだぜ他の鉄道路線との建設点が 多いことが武蔵野線沿線が人気である理由 の1つだなちなみに武蔵の市へはどうやっ たら行けるのかしら武蔵野市にはJR中央 線に乗っていけるぜJR武蔵野線からは 西国文事駅でJR中央線へ乗り換えできる ぞちなみに武蔵野市内にあるJR中央線の 駅は武蔵堺駅三鷹駅吉祥寺駅の3駅だ なるほど武蔵のは中央線に乗り換えないと いけないのね武蔵のは京王線西武線も走っ ているがここでは省略させてもらぜ武蔵野 線だから武蔵の市に行くだろうと思って 電車に乗ってしまうと東京公害をぐるっと 回るはめになりかねないわね皆さんも あらかじめ調べてから電車に乗り ましょう今回は駅名や路線名があまりにも 実態と駆け離れている駅や路線を見てきた けどどうだったかな途中で出てきた足柄駅 とか同じ駅名なのにめっちゃ遠くてさすが に詐欺だと叫びたくなったわそれは迷惑だ からやめとけ霊夢視聴者の皆様も印象に 残っていることがあればコメント欄で教え てください当チャンネルでは鉄道を始めと する交通の話題を解説形式で分かりやすく まとめています皆さんのチャンネル登録や 高評価が励みになりますそれじゃあご視聴 ありがとうございました

このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!

ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!

権利表記

BGM
 OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
 劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            https://ryu110.com/train/#google_vignette
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ -旧 高宮魔女-

#鉄道 #ゆっくり解説 #総集編

27 Comments

  1. JR東西線の大阪城北詰駅も、大阪城の最寄り駅だと勘違いして降りてしまうと、大変なことになる。天守閣まで、歩いて30分ぐらいかかる。
    天守閣に1番近いのは、大阪メトロの谷町四丁目駅。

  2. 尼崎でタクシー運転手してます。
    JR尼崎と阪神尼崎の間は、時間にして10分程度、料金にして1,300円程度の距離が離れています。
    『近いと思ったら全然違った』というお客さんを乗せることはしょっちゅうあります。

  3. 五稜郭は鉄道だけでなくバスでも「五稜郭」だと函館市電と同じところに降ろされます。1番いいのは「五稜郭タワー前」ですが本数が少ない…

  4. 近所だけど能勢町にたどり着かない能勢電鉄や、環状線の野田駅と阪神の野田駅は千日前線で一駅離れてたりします。

  5. 武蔵野ってのは志木や所沢あたり、道路でいうと志木街道・府中街道(県道都道40号)周辺を指すので武蔵野線っていうネーミングは全く問題ないんだけど、むしろ武蔵野市はなんで武蔵野市なんて名前にしちゃったのかな?

  6. 簡単に言えば、京阪電気鉄道さんの伏見稲荷駅より、JR 西日本さんのの稲荷駅の方が稲荷大社に近いと言うみたいな感覚ですね

  7. 武蔵野市を通らないのに武蔵野線とか、作った中の人は本当に頭がどうかしているんだなあと言うことがよく理解できた動画でした
    住んでいれば小学生でも分かる話なのに

  8. 名前詐欺とか言うけど最寄り駅なので、抑々騙す目的で金品をせしめて無い詐欺は不適切!
    寺社仏閣に参拝するなら、前もって調べてから訪問しろよ!

  9. 六甲駅は…またちゃうのか。かけ離れた場所にあるけどな、神鉄と阪急。
    後青海駅って北陸本線のやつはおうみやで。実際青海駅集合なーってメールで言うたらそっち行ったやつおったけんなぁ。

  10. 西武多摩湖線は,以前は多摩湖(1979年西武遊園地に改称)という駅がない上に,国分寺から乗っても終点まで全通する列車がないというまさに「路線名詐欺」でしたが,2013年に全通運転が復活して,2021年に「多摩湖」駅が復活して汚名返上となったみたいです(昨日久しぶりに西武線に乗って気づいた).

  11. J尼と阪尼もややこしいですけど、二つ隣の甲子園口駅もなかなか詐欺指数高いです😅
    「阪神」甲子園球場へは、「阪神電車」が一番!

  12. 「○○前」でもそうだけど、「○○口」を名乗る駅はさらに要注意だな
    高尾山口駅は実際に高尾山の入口らしい場所にあるけど、
    会津高原尾瀬口駅は、尾瀬の登山口までさらにバスで2時間くらいかかる

  13. 石川県の加賀温泉駅!
    駅から徒歩圏内に温泉は無く、バスで20分、徒歩10分のところに四温泉がある!

    バスは1時間に1本?
    駅前に何も無く。セブンでバス待ちとなりますね!

    日本の観光地は動脈【鉄道】があっても枝【バス、タクシー】の利便性が良くない。
    バス運行が無いところや
    タクシーもないところもある!
    観光地のバス運賃は高額😮で本数が少ない👎

    鉄道、観光地も衰退しますね!

Leave A Reply