【紅葉カブツーリング+プチ地学】沼田~日光で2種の段差に会う旅①〈沼田駅~片品村~金精峠〉河岸段丘だらけの片品川沿いから日光白根山へ 沼田市街は湖の底だった?なぜか熱烈尾瀬案内 2023/10/30

〈動画の目次〉各地点のタイムテーブル
0:00:02 JR沼田駅を出発 海抜333m
0:00:45 「沼田駅入口」交差点での信号待ちの間に今回のルート図
0:01:37 「下乃町」交差点で沼田市役所前わ通過 海抜409m
0:02:18 「天狗プラザ東」交差点で左に国道120号を左に見送り沼高通りを直進
0:02:30 県立沼田高校前
0:02:41 沼田市街周辺の河岸段丘を図で少しご紹介
0:03:49 段丘涯の近くを走り始める
0:03:56 片品川の谷と赤城山が見え始める
0:04:32 関越道の切り通しの上の観察地点から「日本で一番美しい沼田の河岸段丘」を観察
〜ここより長い沼田の河岸段丘の説明〜
0:04:49 観察地点としてこの場所を選んだ理由
0:05:20 本当はこんな感じで観察したかった
0:05:49 観察地点から見える景色に河岸段丘を書き加えてみると
0:06:12 よりシンプルな神奈川県相模原市の河岸段丘の例と関連動画のご紹介
0:06:51 沼田の河岸段丘の特殊な歴史の話
0:07:01 沼田市街と昭和村の間にある河岸段丘を図解(ちょっとグロ画像気味?)
0:07:35 沼田の河岸段丘の歴史の変遷を12万年前から見てみる
0:08:09 沼田市街が湖の底だった10万年前
0:08:42 観察地点からの河岸段丘の画像と片品川が形成した河岸段丘の断面図(まっぷるトラベルガイドのサイトより引用)
0:08:57 河岸段丘の形成過程を雑に図解  
~バイク走行~
0:09:33 観察地点を出発
0:09:49 「上原跨線橋」交差点を右折して国道120号へ復帰 海抜443m
0:10:20 とんかつ街道へ
0:10:39 沼田面の段丘涯のヘリを走るように
0:11:31 今この辺りを走行(地図)
0:11:42 気になる「河岸段丘カフェ」
0:12:12 旧白沢村域へ
0:12:53 「道の駅白沢入口」交差点 海抜538m
0:13:28 今この辺りを走行
0:13:38 白沢小学校と雪国の歩道橋
0:14:11 この付近から下り坂になり一つ下の段丘面へ
0:14:31 今この辺りを走行(地図)
0:14:39 「生枝」交差点付近で[沼田面]から[伊閑面]へ降り切る(*[沼田面]と[伊閑面]との間にある[追貝面]の可能性もあるし、白沢小学校を過ぎたあたりで既に[追貝面]に降りていた可能性も)
0:15:12 旧道右手に分けて「椎坂白沢トンネルへ」
0:15:45 トンネルと旧道の位置関係を図解
0:16:17 「椎坂利根トンネル」へ
0:16:50 今この辺りを走行(地図)
0:17:14 「大原南」交差点
0:17:26 右に老神温泉への道を分ける「大原」交差点 海抜698m (地図)
0:17:49 地図に段差を書き込むと?
0:18:47 「老神温泉入口」交差点
0:19:32「吹割大橋」で片品川を渡り右岸へ (地図)
0:19:46 東洋のナイアガラこと「吹割の滝」 (地図) 海抜645m
0:19:55 吹割の滝の画像 (地図)
0:18:38 泙川を渡る(地図)
0:20:59 地図に段差を書き込むと?
0:22:07 左手に花咲温泉を分ける
0:22:24 県立尾瀬高校前(武尊高校から尾瀬高校に改称した理由を推測)
0:22:48 武尊山の話
0:23:14 武尊山と現在走行中の場所(地図)
0:23:25 「立沢橋」を渡り沼田市から片品村へ
〜ここより群馬県片品村(バイク走行中)〜
0:23:58 今この辺りを走行(地図)
0:24:10 片品郵便局前(地図)
0:24:28 地図に段差を書き込むと?
0:25:26 中心部の鎌田地区に入(地図)
0:25:42 片品村役場を見ながら「道の駅尾瀬かたしなに」寄り道
~道の駅を少しだけ紹介~
0:25:49 道の駅尾瀬かたしなの概要(地図)
0:26:16 高校や道の駅の名前にも入る「尾瀬」とは?
~ここから長く必死な尾瀬案内~
0:26:49 尾瀬の個人的なオススメ点と行き方案内(地図・画像)
~バイク走行~
0:30:11 道の駅尾瀬かたしなを出発
0:30:43 左手に国道401号を分ける「鎌田」交差点
0:30:58 今この辺りを走行(河岸段丘入り地図)
0:31:22 大滝川を渡る
0:31:41 今この辺りを走行(河岸段丘入り地図)こんな上流まで河岸段丘が続きます…
0:31:46 字幕にある「断面図」は「段丘面」の間違いです。申し訳ありません。
0:33:25 集落が終わり草津白根山への本格的な登りの始まり
0:34:23 白根温泉大露天風呂
0:36:14 最初のS字カーブ
0:37:08 長い桟道区間へ
0:39:39 丸沼高原スキー場入口に到着 海抜約1400m
0:39:53 丸沼高原の看板で記念撮影
0:40:31 丸沼の説明
0:45:30 菅沼の湖畔の道へ 海抜約1735m
0:46:41 菅沼キャンプ村前(ヨーロッパの湖畔のよう)
0:4:830 この動画の終点の金精峠トンネル入口に到着 海抜1840m(本シリーズの最高所地点) (地図)
0:48:45 次回予告とエンディング

*動画上でご紹介したもののリンクurl等

・沼田上空画像の引用元
JapaneseClass様
https://japaneseclass.jp/trends/about/%E6%B2%BC%E7%94%B0%E3%81%AE%E6%B2%B3%E5%B2%B8%E6%AE%B5%E4%B8%98

・沼田の河岸段丘断面図の引用元
まっぷる TRAVEL GUIDE様 より
沼田の河岸段丘とはどんなもの?多くの教科書に載っている日本一有名な河岸段丘!?
https://www.mapple.net/articles/photos/8895/10056/

・とんかつ街道について
沼田市観光協会様の「とんかつ」ページ
https://www.numata-kankou.jp/eat/tonkatsu/index.html

・道の駅尾瀬かたしなの施設案内
片品村観光協会様 公式サイト「かたしないろ」の
道の駅尾瀬かたしな〈施設概要〉より
https://oze-katashina.info/michinoeki/facility/

・道の駅尾瀬かたしなのトップページ画像の引用元
片品村観光協会様 道の駅尾瀬かたしな〈トップページ〉
https://oze-katashina.info/michinoeki/

・片品村戸倉の大駐車場より鳩待峠への頻発する乗り合いタクシー(一縷つ料金)の参考画像引用元
尾瀬観光タクシー様
https://oze-kanko.jp/publics/index/17/

*関連動画

【ブラタモリ風に】相模原台地の階段状の地形 相模川が削ってできた河岸段丘6万年の旅、歴史の段差をスーパーカブの機動力で30分で走ってみたドラレコ映像と考察 2022年春引退の相模線205系500の姿も

【紅葉カブツーリング予告動画】沼田駅~片品村~金精峠~奥日光~中禅寺湖〜いろは坂~日光駅の2023/10/30の走行を手短に6分で。本動画は地獄の長さに(170分位?)11月8日にも同行程を撮る予定

日本列島の形成過程で重要な「糸魚川静岡構造線」をスーパーカブで丸一日走って体感してみた 14:30から本格的に北上【列島横断ドラレコ探索】《前編》天然記念物構造線の露頭(崖)各地の地形もブラタモリ的に

日本列島形成の過程で重要な「糸魚川静岡構造線」をスーパーカブで丸一日走って体感してみた【必見フォッサマグナパークの露頭】《後編》諏訪湖誕生の秘密と現役の地震断層から終了した断層 2022/6/30実走

昨年(2023年)の紅葉動画、予告動画は出したものの、本動画の編集が難航しアップロードが今頃になってしまいました。
今回は大人気なコースであることだけでなく、地学的にも非常に興味深いルートとなるので地学的要素もできる範囲で取り入れてみました。調べてみて初めて知る事実も多く、大変に有意義な動画作成となり個人的にも勉強になることがたくさんありました。
あと個人的に大好きな尾瀬ヶ原の紹介も、高校名や道の駅の名前に入っていることにかこつけて、かなりしつこいせつめいになったことをご容赦ください。走行が始まる時間も載せておきましたので、ご興味のない方は容赦なくスキップしてください。
また追記するかも知れません。
よろしくお願いいたします。

1 Comment

  1. 〈動画の目次〉各地点のタイムテーブル

    0:00:02 JR沼田駅を出発 海抜333m

    0:00:45 「沼田駅入口」交差点での信号待ちの間に今回のルート図

    0:01:37 「下乃町」交差点で沼田市役所前わ通過 海抜409m

    0:02:18 「天狗プラザ東」交差点で左に国道120号を左に見送り沼高通りを直進

    0:02:30 県立沼田高校前

    0:02:41 沼田市街周辺の河岸段丘を図で少しご紹介

    0:03:49 段丘涯の近くを走り始める

    0:03:56 片品川の谷と赤城山が見え始める

    0:04:32 関越道の切り通しの上の観察地点から「日本で一番美しい沼田の河岸段丘」を観察

    〜ここより長い沼田の河岸段丘の説明〜

    0:04:49 観察地点としてこの場所を選んだ理由

    0:05:20 本当はこんな感じで観察したかった

    0:05:49 観察地点から見える景色に河岸段丘を書き加えてみると

    0:06:12 よりシンプルな神奈川県相模原市の河岸段丘の例と関連動画のご紹介

    0:06:51 沼田の河岸段丘の特殊な歴史の話

    0:07:01 沼田市街と昭和村の間にある河岸段丘を図解(ちょっとグロ画像気味?)

    0:07:35 沼田の河岸段丘の歴史の変遷を12万年前から見てみる

    0:08:09 沼田市街が古沼田湖の底だった10万年前

    0:08:42 観察地点からの河岸段丘の画像と片品川が形成した河岸段丘の断面図(まっぷるトラベルガイドのサイトより引用)

    0:08:57 河岸段丘の形成過程を雑に図解  

    ~バイク走行~

    0:09:33 観察地点を出発

    0:09:49 「上原跨線橋」交差点を右折して国道120号へ復帰 海抜443m

    0:10:20 とんかつ街道へ

    0:10:39 沼田面の段丘涯のヘリを走るように

    0:11:31 今この辺りを走行(地図)

    0:11:42 気になる「河岸段丘カフェ」

    0:12:12 旧白沢村域へ

    0:12:53 「道の駅白沢入口」交差点 海抜538m

    0:13:28 今この辺りを走行

    0:13:38 白沢小学校と雪国の歩道橋

    0:14:11 この付近から下り坂になり一つ下の段丘面へ

    0:14:31 今この辺りを走行(地図)

    0:14:39 「生枝」交差点付近で[沼田面]から[伊閑面]へ降り切る(*[沼田面]と[伊閑面]との間にある[追貝面]の可能性もあるし、白沢小学校を過ぎたあたりで既に[追貝面]に降りていた可能性も)

    0:15:12 旧道右手に分けて「椎坂白沢トンネルへ」

    0:15:45 トンネルと旧道の位置関係を図解

    0:16:17 「椎坂利根トンネル」へ

    0:16:50 今この辺りを走行(地図)

    0:17:14 「大原南」交差点

    0:17:26 右に老神温泉への道を分ける「大原」交差点 海抜698m (地図)

    0:17:49 地図に段差を書き込むと?

    0:18:47 「老神温泉入口」交差点

    0:19:32「吹割大橋」で片品川を渡り右岸へ (地図)

    0:19:46 東洋のナイアガラこと「吹割の滝」 (地図) 海抜645m

    0:19:55 吹割の滝の画像 (地図)

    0:18:38 泙川を渡る(地図)

    0:20:59 地図に段差を書き込むと?

    0:22:07 左手に花咲温泉を分ける

    0:22:24 県立尾瀬高校前(武尊高校から尾瀬高校に改称した理由を推測)

    0:22:48 武尊山の話

    0:23:14 武尊山と現在走行中の場所(地図)

    0:23:25 「立沢橋」を渡り沼田市から片品村へ

    〜ここより群馬県片品村(バイク走行)〜

    0:23:58 今この辺りを走行(地図)

    0:24:10 片品郵便局前(地図)

    0:24:28 地図に段差を書き込むと?

    0:25:26 中心部の鎌田地区に入(地図)

    0:25:42 片品村役場を見ながら「道の駅尾瀬かたしなに」寄り道

    ~道の駅を少しだけ紹介~

    0:25:49 道の駅尾瀬かたしなの概要(地図)

    0:26:16 高校や道の駅の名前にも入る「尾瀬」とは?

    ~ここから長く必死な尾瀬案内~

    0:26:49 尾瀬の個人的なオススメ点と行き方案内(地図・画像)

    ~バイク走行~

    0:30:11 道の駅尾瀬かたしなを出発

    0:30:43 左手に国道401号を分ける「鎌田」交差点

    0:30:58 今この辺りを走行(河岸段丘入り地図)

    0:31:22 大滝川を渡る

    0:31:41 今この辺りを走行(河岸段丘入り地図)こんな上流まで河岸段丘が続きます…

    0:31:46 字幕にある「断面図」は「段丘面」の間違いです。申し訳ありません。

    0:33:25 集落が終わり草津白根山への本格的な登りの始まり

    0:34:23 白根温泉大露天風呂

    0:36:14 最初のS字カーブ

    0:37:08 長い桟道区間へ

    0:39:39 丸沼高原スキー場入口に到着 海抜約1400m

    0:39:53 丸沼高原の看板で記念撮影

    0:40:31 丸沼の説明

    0:45:30 菅沼の湖畔の道へ 海抜約1735m

    0:46:41 菅沼キャンプ村前(ヨーロッパの湖畔のよう)

    0:4:830 この動画の終点の金精峠トンネル入口に到着 海抜1840m(本シリーズの最高所地点) (地図)

    0:48:45 次回予告とエンディング

Leave A Reply