でも行くバカとは俺だ/北海道で一番人口が少ない「町」幌加内町の旧道など

皆さんこんばんはズムです今回はホカ内町 にある国道275号の球道などをめいます 国道275号は三方市から江軍浜頓別町に 至る一般国道です相園長は31.8km 札幌旭川間においては国道12号の裏道的 に使われることも多い路線遅いやつは27 号走るなとは地人の源ですが私はその遅い やつの1人ですははは今回は路線のうち ほかない腸内を通る区間の球道などを巡っ ていきますまずは1箇所目国道275号を 南方向へ走っておりますでこちら左に 伸びるわざとらしいほどの脇道が球道 です現道を少し行くとほか内の道の駅が あり温泉やレストランがあります実は先に 道の駅の方で一風と食事して混撮影に入っ ております [音楽] 狭い球道はこの辺りでカーブしております が元々は踏切があった場所平成7年に廃止 された新名線です球道沿いには西和温泉駅 があり同盟の温泉旅館のアクセスでした 西和温泉は廃業していますが道駅に併設さ れる形で西和温泉ロントが現役 [音楽] です 球道の橋から右手の配線とり ます川の名は一線川かつては橋があったと 思われますが痕跡はなさそう左手を見ると 一線川が注ぐウ が橋から少し進むと右カブして再び 踏み切りだとそしてここに新名線の移行が 残っています はい配線跡が残っていまして振り返ると 向こうに柱敷物がこちらは新名線第3有川 橋梁通称ポンコタン鉄橋です昭和6年春行 長さ150F新名線廃止後平成9年度より 後地の提供作業が開始されましたが文化 団体や地元自子会なの保存運動により鉄橋 工事が見合わせれ後にJRから内の油と なりました通称にあるポンコタは橋の左側 にある段階の呼び名であるようですウ別 からポンコタに書いての新名線建設は南光 寺であったようでこの橋梁の行為中監督中 の職員渡辺吉尾が事故で純色橋の近くに 石碑が購入されてい ますそれでは次の場所に行き ましょう国道は有川の右岸側佐側には線路 が伸びていました今回はきませんが配線跡 を辿ってみたいです ねでこちら待たしても左に分かりやす すぎる球道 [音楽] です進んでくとさっきとどよに左カブそう 踏切です ねよく見るとれたラインが控えていますが

国道時代はダトだったことでしょう 切り替わったのは国道指定後の1970年 代と思あります踏み切りをバイパスする ために言動が建設されたのでしょうが球道 の線形もそもそも踏み切る必要があったの か疑問です沿線住民のアクセスや輸送の 需要などがあったのかもしれませ ん進んでいくと前方交差点右へ行くと新名 線別駅右手の倉庫みたいな建物は今も使わ れているのかウエンベスというのはこの 辺りの地名でアノでは悪い顔を示すウペ しかし何が悪かったのかは不明です駅跡に 行かないのかと思われるかもしれませんが 今回は配線探索は真面目にやっていないの でご勘弁 を中道は仮装場のアクセスになっており 途中から山根つきポールが設置されてい ます [音楽] さてここで中道の駅前コス線までざい [音楽] ます右に曲がって有川を渡る橋梁へ実はサ 側に道路が伸びており面白そうなので行っ てみ [音楽] ますウ別1965年進行となかなか古い橋 です橋の下流には糖質陽水色の水を取水し ているようです上流側にはなんと旧橋と 思われる橋脚が残っていましたあれが見る ことができただけでもこっちに入って正解 だったな橋を渡った後は蛇道が続いてい ます左の建物は陽水路の施設の一部かほか ない感染要精路といい農業妖精の供給に 使われてい ます 道の方は山と川に挟まれた私の好きな パターンですがま平穏な様子 ですあキ [音楽] だ追っかけているつもりはないんですけど そんな格好になってしまっているあやっと 脇に置けてくれ たここから道は細道になり ます 左の施設は参拝処分場ですその後は農地が 広がっておりますこれはそば畑かほかない 腸はそばが有名です枯れて赤茶色になった 畑が広がる様子に哀愁を感じ ますもうあまり面白くなさそうなのでこの 辺で曲がって国道に復帰し ましょうさて続いては堂々126号帯線に 行ってみ ましょうホカ内の中心市街地に入ってすぐ こちらで右折堂々126号に入り ます路線に入ってももなくウガを渡る生月

橋です北海道道126号帯ホカ線はルモイ 軍小町とウリ軍大金の町を結ぶ塩地報道 昭和58円路線人艇園長 [音楽] 42.422529000000000,140.907805000000000 馬を渡すことができる船が整備そ後村道に 認定されました対象の中頃からさらないと シベ間の道路改作がほかない帯両村の間で 計画され大正15年に自治調査を実施雪の 中を両側から通作していき空港を合図に 合流したそうですわざわざ雪の時期に通作 したのは野がなく周囲の地形が判別し やすかったからでしょう通作したものの から長らく道路改作には至りませんでした が昭和50年代に入り両朝の間で開通への 熱が来年し同や開発局に要請を返し結果 昭和57年から現地調査が行われ平成元年 にいよいよ工事が着されましたしかし小町 滝下から大内町内間の21kmは山岳地帯 を通過しトンネルや橋梁等の大規模構造物 が定されるほ地盤が強弱な地帯を通過する ため随所に実米地形が見られるなど条件が 厳しくコストの増大が予想され感染まの 期間も10年以上要することが見込まれ ましたまた建設が始まった当時と比べて 周辺の道路状況も改善されたことから 2005年に同道126号は事業中止と なったのでし [音楽] た奥に進むにつれ周辺は農家の家と空畑が 広がるのみ道の方も舗装が吹たものになっ てきて不安な [音楽] 感じ橋を渡ってまもなくセンターラインが 消失そしてすぐに通行止めのゲートとなり ますジトの先にはコケの生えた舗装が続き ますがその先はどこにも繋がっいません 周囲はうとしており何か出てきそうな 雰囲気さっさと退散し ましょうホルカ内は明治27年にウガ上流 部が植民地として選定されたことで開国が 開始された土地です当時はウリ川の水添に 船を利用するなどして入植者が入りました が徐々に陸が開かれていき各地で改作され た道が34年かけて町内南北を重感する 道路として開通現在の国道の原型となり ました保内町内を登る区間は元々堂々ビフ 北留戦でしたが昭和50年に国道275に 編入され今に至りますホカない町は町とし ては北海道内で最も人口が少なく2023 年12月31日時点で1261年冬は非常 に寒冷活特別合成しの敵を向ける厳しい 環境ながらそばの栽培に適した自然環境を 有し作石面積は日本一風味痛くなフォルカ ないそばは街の特産品です町内にある

フォルカない行動学校には全国唯一のそば の需要があるとのことで気合いの入り方が 違いますちなみに町内にはそば畑を一望 できる白音の丘という場所があります夏に 行けばそばの花で一面白の景色を見ること はできるのですが秋なので焼けの原のよう になっていますま私はこっちの方が好き です けど最後は新明線の旧沼牛駅へ行ってい ます沼牛駅は昭和4年に新明線の全身と なる有留線の駅として開業当初は友人駅 でしたがその後無人化新名線の廃線に伴っ て平成7年に廃止されまし たこちらの脇道が駅跡につながり ます踏切があったはずですが細しわされた のか痕跡は消えています進んでいって前方 直角に交差する道が駅前通り右に曲がると 駅跡 ですこのように当時の駅舎が今を残されて おり外観の見学が可能になってい ます廃止後沼駅の駅舎は地元の人が 買い取り地に維持をしてきましたが年々 痛みはひくなる一方で東海も時間の問題 そこでクラウドファンディングを用いて 資金を集め見と目標金額を達成し本格的な 回収作業が行われましたそうして駅舎は 現在もここにたみ続けているというわけ ですかつてはそれ内に建物が並んでいた 駅前通りも今は換算駅舎だけが王子の様子 を伝え ますということで今回は内にある国東 275号の球道などに行っていました新名 線の移行など周辺は他にも探索しいのある 場所がありますのでまた訪れたいと思い ますでは以上ですありがとうございまし [音楽] た

今回は幌加内町内の国道の旧道や分断道道、深名線遺構などをに行ってみます。

X(旧ツイッター)

BGM、効果音素材

DOVA-SYNDROME 様
https://dova-s.jp/

PANICPUMPKIN 様
http://pansound.com/panicpumpkin/

MusMus 様
https://musmus.main.jp/

甘茶の音楽工房 様
https://amachamusic.chagasi.com/

20 Comments

  1. 名寄から上になると結構見どころあるのよねー!
    連休使っても一気に見られないから、小分け探索になりがち😂だって、
    ガソリン⛽️スタンドの心配あるから😂

  2. こんばんは 国道275号は夏のツーリングで大変お世話になっております。
    最初の旧道は、深名線の廃線巡りでとおりました。「第三雨竜川橋梁」の遺構の近くに
    説明版などがあったのですが数年前からなくなってしまいました。
    二つ目の旧道はこの夏のツーリングで通ってみたいですね。
    道道126号は中止は分かるような気がします。士別方面に国道239号が苫前方面に延びて
    いるので・・・
    いつも国道40号を通らず旭川から275号で美深まで利用しています。
    今回も楽しめました。ありがとうございました。

  3. おつかれさまです。
    ウエンベツは道内各地にありますが、何が悪いのかよくわかっていないところが多いですね

  4. 幌加内町の歴史が分かって面白いですね✨
    哀愁漂うポンコタン鉄橋も良い雰囲気ですね😊
    深名線も初めて知りましたが、現状も気になりますね🤔

  5. 8:00辺りの左手に昭和55年3月まで長留内小学校がありました。その他にも深名線沿線は北から順に母子里・蕗之台・共栄・添牛内・新富・政和・雨煙別・沼牛にも学校がありました。

    深名線沿線は縁深い土地が多く思い入れも強いので色々とコメントしたいことが多いですが長文になるのでこの辺で。

  6. 相変わらずの動画内のセルフツッコミありがとうございます👍見てる自分も旅してる気分になりながらいつも楽しく拝見させて頂いています😊これからも楽しみにしてますね!

  7. 上幌加内駅跡は個人的に面白いと思います。1・2両編成の列車が走るだけだった深名線ですが最終日の最後の列車は10両編成で運行されて最後の花を添えました。

  8. だいぶ前ですが、美深からR275を南下、朱鞠内湖を経て幌加内町から和寒へ走ったことがあります。前後に走る車もなく、対向車ともほとんどすれ違うことない快走路でした。幌加内町内で名物のお蕎麦を頂きました。旧深名線の雨竜川第三橋梁は素晴らしい鉄道遺構だと思います。

  9. ゲートの手前に、左に曲って林道が、昔ありました。2023年には林道がなく、森林管理署で聞いたところ、雨竜川の水害で消失したとか。昔林道を奥に行くと、道道の工事がかなり進み、開通までもう少しと思っていました。

  10. ここの頭首工で釣りをしたことがある
    10年くらい前のことだけど
    もうちょっと先のR239霧立峠あたりのわき道を入ったら
    通行止めのトンネル(まだま新しい)があった気がする
    不気味だったのですぐ引き返した思いがある
    グーグルマップで見たら今そんな道なくて
    あれは何だったんだろう
    記憶違いかもしれないけど…と思いました

Leave A Reply