【人がいなくなる】なぜ日本の半分が無人地帯になってしまうのか?

なあ霊夢実は日本の半分が無人地帯って 事実を知っていたか半分も知らなかったわ 要因は様々考えられていて国土交通省に よれば2050年までに人が居住しない 地域は地図のように示しているんだなんで そんなことになっているのかしら今回は 日本国土の半分が無人地帯の理由を解説し ていこうと思うぜよろしくお願いし ますそもそも日本ではどんなところが消滅 集落となってかを解説していくぜその消滅 集落って何なの消滅集落というのはかつて 住民が存在していたが住民の天や死亡など で人口が0人になった集落のことをさんだ なるほどね日本における消滅集落は特に 北陸地方四国地方に多いとされていて農林 水産研究情報総合センターのアンケートに よると回答した1243市町村の2割以上 に当たる289市町村に消滅集落があった んだ20115年以後10年以内に消滅 する可能性がある集落は570もあるとさ れていて最も消滅する可能性のある集落が 多い地域は四国とされていた前回2011 年の調査で10年以内に消滅するとされた 452集落のうち実際に消滅した集落は 41集落16集落は他の集落に編入合併 などを行って単独維持ではなくなった そんなに多くの集落がなくなっている なんて限界水準というものが在していて 消滅セザを得ない集落の個数は4個10人 1家族2人程度が限界の北陸四国は限界 水準が低くなっていて6個18人1家族3 人程度が限界の東海一方で近畿は限界水準 が高い集落の限界水準は地域にもよるが5 個前後で10人から15人と考えられるん だぜ限界水準なんて単語初めて聞いたは 地域によって差があるのね消滅理由にも 地域差があって北海道地方では間作物の 収益性の低下工作環境の悪化が多く沖縄 地方では期間作物の収益性の低下教育上の 不安が多いまたダム建設や豪雪火山災害 などの自然災害でも消滅することがあるん だ確かに日本は自然災害が多い国だからな 消滅集落の中でも有名な新潟県の鹿浜宮崎 県サト市寒川は鹿島県のガジャ島などは 顕著な例でドキュメントや映画にもなって いるんだあと田市中町税小川町頭山などは 林業や農業従事者の往来すらなく完全な 配送となっているちょっと質問なんだけど 北方領土とかはその消滅集落に含まれるの 第2次世界大戦末期に強制的に北海道本当 に移住した北方領土の集落は事実上全て 消滅しているがこれらは含まないことに なっているぜこの事例の他にも都市部では 事業所を用途とする建造物が密集していて 住居が存在しないため統計上は人口が0と

カウントされるがこれは性質が異なるため 消滅集落には含まれないんだ日本には消滅 してしまった集落が結構あるの ね先ほど述べたが日本は災害が多い国でも あり災害の中でも1番思い浮かびやすいの が地震だろうなかなり自信が多いって聞く わそもそも2011年から2020年で 見るとマグニチュード6.0以上の地震は 全世界の17.9%が日本周辺で発生して いるんだ地震が発生しやすい環境というの がユーラシアプレートと北米プレートに 乗っており大平洋プレートが西向きに移動 してきて北米プレートにぶつかり日本開口 などで地下に潜り込むんだまたフィリピン 海プレートは北向きに移動してきて ぶつかり何回トラフで地下に潜り込むこの プレート同士の摩擦が原因で日本に地震が 起こりやすくなっているんだ4つの プレートが集まるってすごい場所にいるの ね何回トラフの周りでは地震があったこと を伝える文献記録や地質調査などから東海 地震東南海地震南海地震がおよそ100 から150年くらいの間で繰り返し発生し ていることが分かっている100年単位と はいえ大きな自信が繰り返して起こると 怖いは東海地震東南海地震南海地震が マグニチュード8になるような巨大地震で 強い揺れの他津波も発生し大きな被害を何 度も出してきたしかも3つの地震は過去に 連続して起きることがあり今後は連続して 起こるのではないかと心配されているんだ 関東ではそんなに大きな地震が起こる傾向 はないの東京を中心とする関東地方の南部 では200年から300年に1度関東王 地震と同じような巨大地震が起こっていて 過去にマグニチュード8の巨大地震は 1703年と1923年に発生したため あと100年くらいはマグニチュード8 クラスの巨大地震は怒らないと予想されて いるんだあくまで予想だから大丈夫とは 思えないわ実はマグニチュード8の巨大 地震が来る間にマグニチュード7の直下型 地震が何回か発生していて巨大地震が関東 地方の真下でも起こると予想されている ため東京でマグニチュード7が発生する ことが心配されている現実に来てしまっ たら被害がすごいことに地震が起こること で建物が倒れたり家事が起きたり津波が 海岸付近などに押し寄せるといった被害を 受けるため死者や行方不明者が出ることも あるので地震に対する技術が発展している とは家自身による被害は大きいこのことが 日本で住みづらい1つの原因になっている と言えるなそれによって消滅している集落 も存在しているということなの

ねじゃあ次は同じ災害である台風のことを 解説していくぜ1951年から2021年 までの71年間で年平均26.1個の台風 が発生していて最も台風の発生が多かった のは1967年の39個発生が少なかった のは2010年の14個だ台風の中心が 日本の気象観測所から300km以内に 来ることを接近といい1951年から 2021年までの71年間で年平均 11.5個の台風が日本に接近し年平均 2.9個が上陸したんだこの図は1989 年から2008年にかけての20年間に 日本付近に接近または上陸し大きな被害を もたらした58個の台風の進路だ台風の 通り道なんてひどい迷惑だわ中でもピンク の太い線は2004年10月の台風23号 の進路だぜ2004年に日本に上陸した 台風は23号が10個目で1951年の 統計開始依頼最多となっているんだ結構な 被害が出ていそうね23号は秋雨前線を 北上し高波大雨土砂崩れ洪水などが置き 香水量は四国地方や九州地方北部で 500mmを超えた他近畿地方北部や中部 地方でも300mmを超え広い範囲で大雨 になったんだ高波による堤防の結界や土砂 災害により死者95人行方不明者3人負傷 者552人住宅被害は全回893等反回 762等一部破損1万34等で平成で最悪 の被害になった被害にあってしまう中に 四国や九州が多いのは消滅集落に関連し てるのかしらその通りなんだ消滅集落の 地域に災害が要因としてあるのが分かって もらえたか な次は日本の地理的な観点から考えて みよう標高0から100mの地域が国土 全体の1/4を占めるんだが標高500m 以上の地域も国土全体の1/4を占めて いる結構山が多いのね産地の特徴で ヨーロッパの国々と大きく違うのは日本 列島にはまるで背骨のような山脈がつって いて太平洋側と日本海側に分れているんだ 有名な山って言ったら富士山くらいしか 思い浮かばないのになんだか不思議ね東北 地方のように山脈や産地が隣り合う平野や 盆地との間を隔てている地域では年と年と の距離が長くなるんだ峠を超えて地域と 地域を結ぶ道路や鉄道はトンネルを掘っ たり橋をかけて通りやすくするなどの苦労 が外国よりも必要だそう考えると日本は 地理的にも住みにくい環境にあるのね日本 は山だけではなく森林の範囲も広く森林 面積は約25万平kmもあるんだ国土の 面積は37万18000平kmだから国土 のおよそ33が森林で森林のうち約5割が 天然林約4割が人工林残りが無料北地竹林

などだ山がたくさんあるってことは森林が 多くなるっていうのも頷けるわねとま こんな感じで日本には山や森林が国土の 広い範囲を閉めていることで人が住める 区域が狭くなっているんだこんな理由で 日本の無人地帯がえてしまっていると は最後は過疎地域について見ていこうまず 加地域とは人口の著しい減少に伴って地域 社会における活力が低下し生産機能及び 生活環境の整備等が他の地域と比較して いいにある地域のことだ簡単に言うと人が 済まなくなった土地ね2010年の過疎 地域面積は日本国土の57.3%に当たる 21万 6000km加地域人口は8.8%の 110万人地域の自治体は地方税の税収が 少なく財政力が弱いという特徴があり現在 全ての都道府県に過疎地域に指定された市 町村が存在する東京都にも過疎地域って 存在しているの東京都は奥多摩地域と伊豆 諸島に過疎地域があり神奈川県と大阪府は 長い間過疎地域に指定されている市町村が 1つもなかったが大阪府は2014年3月 31日付けで南川軍千早赤坂村が神奈川県 も2017年3月31日付けで足からしも 群馬な鶴町が過疎地域に指定された人が 住んでいる場所というのは限られてしまう のねまた島根県においては全市町村に過疎 地域に指定された地域が存在しているんだ 他にも北海道の日山振興局や日高振興局 ルモイ振興局宗谷総合振興局館内の市町村 は全域が過疎地域に指定されているんだぜ なんでそこまで起こってしまうのかしら 過疎の背として若者の年の入出や雇用の場 の不足等がありその結果高齢化が進んで いるんだ社会の勉強で習う高度経済成長期 二能村で働くことよりも都会に出て働く ことが一般的になったことで若者はみんな 都市部に流れてしまったんだ高齢化も進む し少子化も進む悪い循環が出来上がって しまっているなその対策として何かないの 対策として加地域自立促進特別措置法の他 に特定農産村地域における農林量等の活性 化のための基盤整備の促進に関する法律や 三尊進行法などが制定されているぜ要する に若者たちに農村部に帰ってきてもらい なおかつそこで長期的に暮らしてもらう ことが今後の課題となっているというわけ だな過疎化だけでなく少子高齢化が進んで いることで無人地帯がより一層広がって いくの ね今回は日本の半分が無人地帯になって いる理由について解説したが霊夢は思った 日本に住んでいるとあんまり感じなかった けれど本当は住みづらい国だったのね地理

的にも災害の面でも様々な問題を抱えてい たなんてこのまま何も対策しないままだと 無人地帯がさらに広がることが考えられる なさて今回の話はここまでだこの チャンネルでは世界のチリや知性学につい て解説していくぜ他にも日本の人口現象や 過疎地域について知っていることがあっ たらどんどんコメントよろしくねこの動画 が良かったらいいねとチャンネル登録をお 願いしますご視聴ありがとうございました

2050年、日本の半分から人がいなくなる。
そんなシミュレートがなされています。
どうして日本はそのようになってしまうのか、
日本の地理、環境、気候など、様々な面から徹底解説いたします!

★インデックス★
00:00 オープニング
00:26 消滅集落
03:11 地震大国 日本
05:41 台風の進路にある日本
07:34 山が多い日本
09:01 過疎地域
11:22 エンディング

24 Comments

  1. 日本は山地が多いから居住に適する平地が少ないからなぁ😓あまりに一極集中だと今後の日本は不安ですね…😥

  2. いくら経済的に恵まれていていたとしても、あまり不便なところでは生活できないですよね。お金が無いと尚更、、、

  3. 食料品店 スーパーマーケット。ホームセンター。等々が次々と閉店してしまい。買い物難民が増えている場所があります。暮らしていけないので。若者は去って行き。帰りません。残るのは老人ばかりになります。深刻な状態の町が増えています。

  4. 首都圏に固定資産税や会社本社に税を増やして住みにくくする。海外の工場にも増税して地方の工場には減税をして住みやすくする。

  5. そもそも、これほど地方の秘境に営みがあったのが不思議。
    林業、鉱業、炭鉱など山奥の産業があったからと言ってもびっくりするほどの秘境に集落が多数存在した。

  6. 自然を開発しすぎたから、維持することが不能になるのはある意味仕方無い。野生動物しか通らない山道も側溝付の舗装道路になってる位ムダな予算執行してきたから。

  7. 山が人の手から自然へ戻るというのは良い事かも。ただ気を付けないと不法移民が根城にしてやがて自治区なんて可能性もゼロではないので、行政はちゃんと管理して下さい。

  8. 1次産業をないがしろにしてきた証拠かな?個人的に営んでも生きていけるだけの収入がないから廃れていくよ。
    俺の田舎も四国であと20年もしたら廃村になるだろうな😢

  9. そもそも、国土の大半が山地のこんな小さい島国に1億人以上が住み、それなりの生活してきているのが異常な状態。食料自給率や工業力維持を考えたら5千万人前後くらいがよいのではと思う。実は人口減で困るのは政治家や公務員だ。下手な移民政策をしなければ、割と良い状態に日本は落ち着くのではないか?

  10. これからはどんどん少子化が進んで行くし、過疎地に魅力的産業や娯楽といった魅力が無ければ、もう過疎地どころか無人化すると思う。う〜ん・・何一つ妙案が思い浮かばない。。

  11. 政府が馬鹿であれば移民を受け入れるかもしれないが、東日本大震災後にC国人が大使館が用意した夥しい台数のバスに殺到し、日本を後にしてから被災地にはC国人が見かけなくなった。
    この国に住んでいる日本人だって災害を怖いと思っており、あまり災害が起きない国の者ならなおさらだろう。

  12. 鉄道、駅との関わり合いは、大きいと思います。
    決定的には、職場環境と病院の有無が、過疎地域になるかどうかを決めるのでしょうね。

  13. 元々地崩れや津波や地震が多い地域は住まないのに、
    戦後日本人を☆して勝手に戸籍を使用しているyとkの混血が、
    上記を知らずに住み始めて最近数がめっきり減って又無人になっただけなのでは?

  14. なんというか、地震がきて確実に命が失われるというのに皆そこの地域を離れようとしない。😢
    ていうかシェルター無料配布くらい国がしてほしい。
    裏金使えよ!!!!!💢
    なんでこんなに、のんきなんだよ!!

  15. 無人地帯が増えることにあまり災害は関係ないと思います。地震や台風は都会・地方関係なく襲ってきます。問題なのはその後処理です。神戸や仙台は被害を受けてもすぐ国の手が入り復興しました。しかし地方が被害を受けても、何年も放置状態の所が数多くあり、人が住みたくても住めない状態です。これではますます第1次産業は衰退し、都会に住む人は将来的に飢えに苦しむことになるかも知れません。

  16. 視点をどこにするかで住みたい地域は変わるね都内から移り住む人が多い人気移住地がなぜ?人気なんか?て事だね(^^)

  17. 明治以降の産業と工業の集中収束化が最大の問題点。
    西欧化の過度な集中によって、隙間産業的産業が追いやられて、広くまんべんなく行われていた職業が段々と無くなっていき、限界集落では生きていけなくなっていったのが問題の根幹にある。一例は割りばし産業の消えていき方。
    他国に比べて日本の国土は極端に距離が離れている場所がないため、どんなに地の果てと言われようとも通常歩いて移動できる範囲に必ず市町村が存在していたため、あらゆる産業が、必ず細々でも生きていくことはできていたが、西欧化と産業の単純工業化とその輸出集中化によって、細々産業を生きていけないものに変えてしまった。第二次大戦後、米国主導で、輸出産業の推進を余儀なくされ、かつ、そこに政府も集中することになって、他の産業に予算がいかなくなっている仕組みにもなっている。現在の日本のGDPに占める外貨獲得による比率では、全GDPの2割程度しかない輸出産業にもかかわらずである。日本は内需で8割が動いている。エネルギーである石油ガスであっても、そのGDPで自由に買い付けることが、本来はできるはずであるが、しかし、米国主導である限り、それはできないことになっている。

Leave A Reply