原口力也先生のイキイキ帝京池袋骨院

[音楽] 皆さんこんにちは1月21日日曜日の豊島 情報スクエアです区役省本庁者1回の豊島 テレビエコミューゼタウンスタジオから生 放送でお送りしておりますさてまもなく 到来する花粉の季節東京都によりますと 今年は例年より1週間ほど早く2月上旬 から杉花粉が飛び始める可能性があると いうことです皆さん早めの対策を行って くださいそれではまずは豊島区の最新情報 ニュースフラッシュ ですまず最初の話題をお伝えいたします第 17回時めき創造点作品募集のお知らせ です区内の障害者の方が制作した美術作品 や制作活動を紹介する時めき想像点を開催 すにたり作品の募集を行っています豊かな 発想から独走的な作品を作り出すという 願いが込められている展覧会では毎年障害 者の方が製作した絵画書写真ハガや立体 作品などがたくさん展示されます令和6年 3月6日から3月10日までの展示会開催 に向けて1月31日まで作品を募集中です 対象は区内在住金在学または区内の施設に 通所入所する障害のある方難病発達障害 などの方が製作した個人作品または区内の 障害者施設で制作した団体作品です募集 作品は絵画書写真ハガ造形などです詳細な 応募条件や申し込み方法は区ホームページ 後方豊島11月21日後情報版でご確認 ください美術関係者による審査を行い優れ た作品には表彰を行いますご希望の方は 是非応募されてみてはいかがでしょう か続いてです食中毒予防のお知らせ です冬の時期は温度が低いことや空気が 乾燥していてウイルス感染が起こりやすく 食中毒が発生しやすい時期となっています 今回は食中毒予防のポイントを紹介します まずつけないことです自分の手や食品調理 器具などにせ細菌やウイルスをつけない ためにこまめな手洗いや調理器具の消毒を しましょう続いて増やさないことです食品 についた細菌を増やさないために肉や魚 などの生鮮食品惣菜などは購入後できる だけ早く冷蔵庫に入れ ましょうにつけることですほとんどの細菌 やウイルスは加熱によって滅します特に肉 料理は中心までよく加熱することが大事 です食事の準備をする時には細菌をつけ ない増やさない加熱などでやっつけるを 心がけ食中毒を防ぎ ましょう続いてです積雪や路面凍結時の 歩行についてのお知らせ です 降雪により積雪路面凍結している道路は 大変滑りやすく危険ですピンや金具のつい

た靴を履くほ滑らないための歩き方の ポイントはこちらです1歩幅は小さく ゆっくり歩く2靴の裏全体を路面につけて 歩く3膝を曲げ体の重心をやや前にして 歩く4手袋を用するリュックサックを使用 するなど両手を自由にする5転びそうな時 は頭を打たないように体を 丸めるその他車の出入りのある歩道やバス タクシーのタクシーの乗り場は雪が 踏み固められ滑りやすくなっています屋外 を歩く際はご注意 ください次です令和5年度第4回秋夜 セミナーのお知らせです [音楽] 豊島区は空屋の割合が23区の中で最も 高くなっており衛生面や治安の悪化や倒壊 の危険など深刻な課題となってい ますそこでクでは秋夜対策として地域貢献 施設やシェアハウスなどへの利活用事業 セーフティネット住宅への登録区民への 相談業務や警護活動など様々な施策を進め ています今回秋夜の利活用及び予防解消の ために第4回空屋セミナーを開催します 開催日時は2月3日土曜日午前10時から 12時で場所は上池袋コミュニティ センターの7回他目的ホールです内容は 公演1つ目として空屋に関わるお金の話 将来損損をしないためにとのテーマで NPO法人秋空地管理センター代表理事の 上田新一市からまた公演2つ目として秋夜 の新しい貸方の仕組みづくりと契約の工夫 アトリエ賃貸DIY賃貸などとのテーマで 株式会社ハウスメイトマネジメント コンサルティング営業室課長のイ直子氏の 両行師からの講演を予定しています店員は 40名で事前申し込み製の先着順です公演 後の個別相談も予約製にて受け付けており ます参加を希望される方はご覧の宛先まで お申し込みください皆様のご来場をお待ち しており ます次です秩父札所公認サイクル先達のお 知らせ です豊島区と姉都市の埼玉県秩父市現在 秩父エリア34箇所にある観音様を祭った お寺や同サイクリングで巡るイベントを 開催してい ます開催期間は3月24日まで1順およそ 100kmとも言われている秩父札所34 箇所を自転車で巡りながら歴史と自然 溢れる乳を旅気分でサイクリングできる イベントとなっています各札所を巡る際に サイクル巡礼用看板の2次元行動を 読み取るとコバトンのスタンプを獲得でき ますさらに札所サイクル巡礼を コンプリートすると秩父札所公認サイク

リストに認定されオリジナル記念品や認定 書がもらえますなお事前のエントリーが 必要となりますので詳細は公式ホーム ページをご確認ください皆様のたくさんの ご参加お待ちしてい ます以上ニュースフラッシュでした続いて は特集です区民の皆さんの健康増進を図る ため日頃からできる体操やストレッチなど をご紹介している原口先生の生生池袋接骨 員今日のテーマはマッサージ懲の原因と 解消のメカニズムですゲストはおなじみの この方 です帝京平成大学ヒューマンケア学部柔道 制服学科準教授ボディサイエンティストで あり提供池袋接骨員の原口力委員長です 先生今日もよろしくお願いしますよろしく お願いしますさあお正月休みが開けたと いうことでま運動不足で体が固まっている 方など様々いらっしゃるかと思いますはい 今日はえ凝の原因やメカニズムを知ること で効果的なマッサージを先生と一緒に行っ ていきます先生よろしくお願いしよろしく お願いしますさあそもそもマッサージとは どういったものなのでしょうかうんはい じゃあマッサージを受ける時ってどういう 時皆さん受けますかになりますよねま一般 的には肩が凝ったなとかあちょっと張っ てるなとかっていう時にマッサージして もらえばいいな要は筋肉が硬直して固まっ てる状態ですよねそれを柔らかく循環を 良くする方法手段としてマッサージうんと いう主義療法手で行うものですよねま今 機械とかねいろんなのありますけどもま 基本的には手でやるマッサージていうのが ま筋肉へのアプローチの方法としていいと 思いますようんなるほどさそしてで痛みが 起こるメカニズムというのはうんはいこの 痛みってのはですね実は難しくてま痛みを 感じることって結構いっぱいあると思うん だけども痛みはどこで感じるかはいはい脳 で感じるんですよ脳で脳で感じるんです はい例えばここにボンてぶつかった ぶつかった刺激がずずっときて脳が痛いと いう認識をするんですはいうんそれで脳は あこの刺激はまずいぞあぐぐぐぐ 逃げろはい反応が起こるのであくまでも外 侵害刺激っていうかする侵害刺激ちょっと 言葉として難しいんですけど体にとって 良くない刺激ですということあなるほど いい刺激は体にとっていいですからこれは 痛いという感覚にはならないうんだから 痛みだったりとかっていうのを感じてる時 ってのは体が良くないぞなんとかしてく れって言ってるサインだと思ってくれれば いいでしょうねうんうんうんうんなるほど

えそもそも今日のテーマであるコの始とは どういったなんですかはい皆さん凝って ますかはい凝ってますか凝ってますはい私 凝ってないんですよ羨ましいです別にこを 感じないんですよねはいあのたまにですね 患者さんでもう生まれつき凝ってるんです よとかっていう方いますけど実際そんな ことはないですそうんですかはいじゃこ りってんだっつったら筋肉の筋肉の1つ ですよね筋肉単位の中でのま循環障害です よねはいケうん筋肉って何色だと思います まありますけどねえま赤いですよね赤い ですよね赤いってことはこの中に血管が いっぱい入り込んで血液の赤がいっぱい こういう色を出しているということなので 血がいっぱい来てるそれが届こうてしまう とうんはいそれは循環障害ですから筋肉 ってのはぐーっ硬くなってしまううんうん うんうんなのでこりと言ったら簡単に言っ てしまえば循環障害ですなるほどただ皆 さんが考える凝りというのはちょっとまた 違くて私が凝って力入れててもあ凝って ますこれ違ねはい力抜けば柔らかいはずな んですけどなので力が抜けない方はいうん 抜けない方結構多いですこれねちょっと実 は分けた方がいいでしょうねはいはいそれ では今日は早速そんなこを皆さん一緒に ほぐしていきましょうでは原口式 マッサージストレッチスタートですはい じゃあまず1つ目ですねはいよくですねご 自宅でね健康思考の高い方こういうのとか あると思うんですうんるとかね膜リリース とかありますねこうやってゴロゴロして もらうこれ全然いいと思いますふもこう やってもいいしちょっとやってみましょう かねはいここをこうりです気持ちいいです 気持ちいいですね筋膜リリースとかって 筋肉をぐっとこう綿棒じゃないです 押しつぶしてあげて柔らかくしましょうね うんうんうんはいうんあんまり強くやり すぎると良くないですけどそこそこの刺激 で結構ですよねはいこことあとここですか ふでもいあすごく気持ちいいですハムとか でもいいですよなるほどいこれだったら 簡単にできますもんねうんあとこういうの もありますねはいこうストレッチポールと かうんうんこういうのも床に置いて寝がっ てぐーとかお尻のところをぐっとやるとか うんうんここいうねグッズを使うとも全然 いいと思いますねはいはいそれではですね ちょっともうちょっと自宅でできるような ものとしてねご紹介するのはちょっと タオルねこ手ぬいでいいと思いますけども はいはいどうしてもこのお正月だったりで 凝るっていうことは縮みこんでるよっって

いうことですうんはいなので この肩がるんだて後ろが多いですよねはい うんうんうんうんお腹凝ったってあんまり 言わないですそう後ろが多いんですよ後ろ が来るってことは前が縮んでるってことな んですだから前を伸ばしてあげれば後ろの 筋肉っていうのは動かしやすくなりますの でまず前を伸ばしましょうはいこれ持って いですか持ちましょうはいはいこっから肘 を曲げてタオルを頭の後ろまでのろにだ 下げましょうねぐはいぐはい上げるはい この時に肩甲骨が動いてるよねっていうの を意識してうんふふんなるほどそうすると 背中全体の筋肉が動いてきますはい感じ ますよね動いてるのうんあ感じますねこれ こうじゃ効きまんよさぐっこの時これも だめうんうんこれだこれだはいグはいは しっかり肩甲骨を寄せるということですね そうですそうですかはいじゃあ次あげ ましょうこっからこのままはい横です横に 真横です真横にねこの横即興部はいここが 伸びてんのが分かるとはいはい反対そうも これも前に行ったら効かないですからね 真横真横にですね横はいはいこれ気持ち いいですよね気持ちいいですねねテレビの 皆さんも是非一緒にやってみてくださいね うんはい真横にぐーっとうんはいはいいい ですねはいじゃ次首ですねはい首首はい こうしますはいこっから少し前にくっと 引っ張るようなイメージではいぐーって ぐーっとうーんねここは伸びるんですよ なるほどううとねここのストレッチっての は結構食い縛りの方とかに聞きます なるほど 知らないうちに食い縛りしてる方 いらっしゃるそうなんですよ食い縛りって 結構大変で歯が割れてしまったりとかはい ぐっと力が入るのでね寝てる時にやって ますからうん朝疲れちゃってる方は非常に そうですよねえっとはいいった気もぐらい ですよねいいですねはいうんはいうんうん はいでは次ちょっと横になっていき ましょうかねはいよいしょ横ですねはいま 1つの方法としてまずハムストリングです ねはい今度はちょっと大きめのタルでいい かと思うんですけどもちょっと私やってみ ましょうかねこのぐらいのタルでいいと 思いますはい寝ていただいてはいねここ ですねこのポジションですねはいこっから 足を うんここの伸びを感じてほしいはいあして ぐーっとうん自分のね硬さこのくらいでも 結構です行ける方は行っていただいて結構 ですああ伸びてる伸びてる伸びてるはい ここよくね肉離れとか多いとこですこの

冬場って肉離れとかぎっくり越し筋肉系の 怪我が多いんですねはいはいですからここ をしっかり伸ばしてあげて循環を良くする うんうんうんはいじゃあちょっとやってみ ましょうはいはいまずはいましょう寝 ます寝たらはい足をかけますそしてここ からそうですググっと伸びてここですね ここまでしかいかないです私はい伸びて ますはい5秒から10秒キープですはい5 秒から10秒はいキープキープキープああ 結構はい戻しましょうはいこれをねセット で何回5回5セットとかねセッやって いただけると左ということですねそうこの テンションを感じるまでああ伸びてる伸び てる痛気持ちいいもう今すごく痛気持ち いいです痛気持ちいいですよはい痛気持ち いいですそうここまでやることが大事です だそれこそパートナーがいてねやる時は こっからはいああテンションを感じてる 感じてるあいてるよというところでね できるといいですよねなるほどそうですね はいいいでしょうはいはいじゃあ次行き ましょうか次ですねはい次はい次はですね 背骨ですよねはいはい背骨もはいこう座っ ててはいこういう方もいますうんうんこう いう方もいますねすごく反り腰なんですっ て方もいますよねこの背骨の動きこれを ちょっと出していきたい背骨の動き背骨の きまずよくやるパターンでこっからですよ ねこっから丸くなるうん丸くなってますね 丸くなってます丸くはいそらし ましょうしっかり落とすこう落としちゃ だめねこっからねこっからぐっと背骨を 落としうんはいはい丸くなるうん背中はい ラスあくまで背骨うんうんうん背骨が固く なるんですさあ行ってみましょうなどはい いきますここからはいまず丸くなるくなっ てますかくなるなってますなってますよ 上手上手上手はいそしてはいソルグそうね ここを落とし込んであげなきゃだめですよ ねいいことですよはいもうちょっと膝をね 前行きましょうここですうんここですね はいもうちょ体はいここ手も前でいいです よ前はいこここのこの形ですよはいぐーっ と引っ張られる はいグっと押さえるそういいですねはい はいグこれも何回ぐらいやるんですかはい これも5回ぐらいやりたいですねはいはい 息を吐いてあそうね呼吸も一緒にやるて ですねはいオッケーはい非常に気持ちいい です気持ちいいですねね痛いの我慢しなく て気持ちいいレベルで結構ですからねそう ですはい次今の延長の中でこれはいここ ですかここです三頭筋とかはい大胸筋とか なんですけどよくここはね振り袖ってやつ

ですよねあ振り袖ですね袖ね肘を伸ばす 筋肉になりですねはいここはこう肘をつき ましょうはい肘をついた状態でこっから うん下がっていくうんうん下がっていく なるほど両方できつい方は片手で結構です こっからぐーっと下がってくださいはい脇 の下を地面につつける意味あなるほどそう するとはいここ伸びていきますうちょっと レアなとこが伸びますからはいちょっと 行ってみましょうはいここからそうです こうしますねはいこうしてで肘を曲げ ましょう肘を曲げるでこれを伸ばすここを 伸ばすここうを伸ばすこういうことですか ここの方が気あそうです曲げてる方が効き ますねこれ効いてますなるほどなるほどこ 手を伸ばしちゃうと背骨になっちゃうので 肘を曲げてあげるとなかここでぐーぐっと この部分ですなるほどあ効いてる感じがし ますする感じいいですねオッケーですはい ここからはいはいじゃあ次行ってみ ましょうはいはい次はですね股関節周り 行きましょうはい股関節周りですね股関節 にははい一番大きい筋肉お尻の筋肉が付い てますからはいよく言うですねこの股割り ですねはいまわりまず可動域として ちゃんとこう股が割れるかあちょっと私も 一緒にやってみますねょ股を割ってこから ましはい横横横外すとこのハム来てますね あ来てますハムはい来てます来てますこ まっすぐね前からですよはいこの形ではい じゃあ前行ってみましょう形はいいきます はいそっからですよはいまた割ってまた 割ってはい横に横にいいですねいいですね すごいいい感じにはいできましたねこれは ねちょっとごでさやってみこがしっかり 伸びてる感じがしますねはいそれでは皆 さんまた明日ですさようならまた明日も ご覧 ください ne

※この番組は令和6年1月21日に放映されたものです。凝りの原因とメカニズムについてご紹介します。

Leave A Reply