【悲劇の車両】なぜ一瞬で引退した!? 短命に終わった車両ランキング【ゆっくり解説】#鉄道 #電車 #ゆっくり解説

[音楽] 皆さんこんにちはゆっっくり霊夢です ゆっくり魔理沙だぜ今回は名に終わった 鉄道の車両をランキングで紹介するよ短い 期間で引退してしまった車両かどんな列車 が出てくるか気になるわねみんなも知って いる列車があったらぜひコメント欄で教え てくれよないいねも押してくれたら とっても嬉しいわそれでは見ていこう ゆっくりしていって [音楽] ね まずは第5位からe231系を紹介しよう 中央線や総武線の各駅停車で走っている 電車だよね確かつい最近までは山手線でも 走っていたわねe231系はjr東日本に よって製造された通勤型車両で山手線中央 線総武線の各駅停車他にも常磐線や成田線 武蔵野線京葉線東海道線や上野東京ライン でも使用され2000年から2011年に かけて されているんだこれはJRグループの中で はE233系についで2番目に多く製造さ れた車両数でもあるんだ東京にいたらこの 車両を見ないということがまずないもんね でも2000年から製造されて今も現役で 走っているしあんまり名ってイメージは 湧かないんだけど実はe231系には 2005年から2010年までしか動いて いなかった幻の形式が存在するんだ幻の 形式っていうかこの車両は5年しか運用さ れなかったのそれがサ230603とさ 230604という車両なんださ鉄道車両 というのは列車そのものに形式が振られて いると同時に車両一両ごとにもまま系の丸 番というように一両ごとに形式がついて いるんだそうなんだ知らなかったわ全部 解説していると長くなるので今回は活させ てもらうぜま簡単に言うとe231系の 一部の中間車が短い期間で廃車されたと いうことなんだどうして1部の中間車だけ なの車両に不具合でも発生したのいやそう いうわけではないんだ突然だだけど霊夢は 首都圏の朝ラシといえばどんなイメージだ そうねとにかく混雑しているってイメージ だわそうそこで東京県は世界でもトップ クラスの人工規模でありその移動の大半が 鉄道なんだ電車はいつも満員ってことね そしてその中もも手間取ってしまうのが 電車を乗り降りする時なんだ確かに乗って いる人が多ければ多いほど電車の乗り降り には時間がかかっちゃうもんねそこでJが 考えたのが6ドアの車両なんだうわ何これ ドアばっかりじゃないちなみに車内は こんなだ座席は折り式になっていて

ラッシュ時はタチスペースのみとなって いるんだ無駄なものを全て削ぎ落として とにかく多すぎるお客さんをさくことに 特化しているんだねしかしこの6度足は 2010年頃にある問題に直面してしまう んだどんな問題があるのそれがホームドア の設置だホームドアがどう関係するの6 ドアだとドアとドアの感覚が狭すぎで ホーム側のドアが対応できなかったんだ 列車とホームのドアを合わせられなかった んだねしかしホームドアを設置しないわけ にもいかず2010年年に6ドア車の中間 車であるサハ230603とサハ230 604は心臓された4ドアの車両に 置き換えられ6ドアの車両は他に使い道も なかったことからそのまま廃車になって しまったんだ早々に廃車になってしまった のは残念だけどホームドアのことを考える と仕方のないことではある ね第4位はDD54えこれって日本の車両 なの最初に見た時には違和感があるかも しれないが紛れもなく日本製の車両だDD 54型が1966年に国鉄によって製造さ れたディーゼル機関車で全部で40両が 製造されたんだそれって少ない方なの そこそこ製造された方ではあるが結構少数 派ではあるな1966年当時は3イ地区を 中心にまだまだ蒸気機関車が主流であり それらを置き換えるためにこのDD54は 導入されたんだどうして蒸気機関車を 置き換える必要があったの蒸気機関車は 車両重量が思い上加速力が乏しくおまけに 燃費が悪い走行中は常に大量の煙を 吐き出しているために快適とは言いがく 健康にも悪いんだ現代の人たちからすると SLって憧れのような存在だけど当時とし てはかなり非行率だったんだねそして山陰 地区を走る急行や普通列車さらには寝台 列車の出雲の牽引車両としても使われたん だお順調に蒸気機関車を置き換えていたん だねところが海外性のエンジンや部品を 取り入れたことがあだとなり度々車両故障 を起こしてはこれまでにない複雑な構造の ため修理や整備にも手を焼いていたあらら そして姉妹には置き換えたはずの蒸気機関 車がダイソとして運用に入ることが日常化 していたようだそんな本来蒸気機関車を 置き換えるはずが逆に蒸気機関車に 置き換えられているじゃないそれもあって 国鉄はこれらのDD54を早々に廃止して 最短で4年10ヶ月程度しか運用につか なかった車両もあったようだせっかく費用 と労力をかけて新型車両を開発したのに なんだかもったいない ね第3位は長鉄道ですよ用されていたDB

171ディーゼル機関車だ長鉄道ってどこ を走っている路線なの長鉄道は現在の山口 県下関市にある小月駅を起点に西の市と いう駅まで伸びていた全長18.2kmの 路線なんだ過去系ってことはこの路線は 廃線なのそうなんだこの路線は1918年 大正7年に改良した路線なんだが1956 年昭和31年には配線になったんだ38年 しか存在しなかった鉄道なのもはや幻の 鉄道だねそんな長鉄道には1952年に 製造されたディーゼル機関車のDB171 があったんだ1952年って長鉄道が配線 になる直前じゃないそうなんだこの ディーゼル機関車の情報は少なく写真も 残っていないようなんだ今表示しているの はDE10というディーゼル機関車だぜ約 4年しか稼働していなかったんじゃそりゃ 写真なんて残ってないわよねでも長鉄道が 配線になった後他の鉄道会社が車両を 引き取ったりはしなかったのそれも詳しく は書いてなかったんだけど鉄道が始された 後は同じ山口県内で運営している防石鉄道 と船鉄道が車両をもらい受ける話し合いを していたそうだお同じ山口県の鉄道会社 同士仲良く話し合っていたんだねところが そこに滋賀県で機動車を運行している攻略 鉄道という会社が現れたんだえなんで滋賀 県の会社が当時攻略鉄道からの来訪者は まるで大手私鉄のような振舞いで山口三者 の小規模鉄道会社を見下しその態度に山口 の社員たちは激怒したそうだいきなり現れ て攻略鉄道は一体何をしているのよそして 長鉄道は攻略鉄道に元国鉄車両の気重1を 譲渡することになったんだえあんなに失礼 な態度を取ったよそ者に素直に車両を渡し ちゃうのただ破111を譲渡する際長鉄道 がエンジンをおぼろで最悪な状態のものに すり替えてそのまま何くわぬ顔で車両を 渡したみたいなんだおこれはしてやったり だねこの腹は見事に成功資産者の会社員 たちは宿を上げたそうだその後の弱鉄道が どうなったのか気になるわねてだいぶ話が それているけど製造されて約4年しか経っ ていないディーゼル機関車はどうなったの それがディーゼル機関車のDB171は 小型で輸送量もそんなになかったことから 他の鉄道に譲渡されずに敗者となって しまったんだ攻略鉄道と運命を共にしたの ね第2位は下電鉄の2000形を紹介 しよう下電鉄また聞いたことない鉄道会社 なんだけど一体どこを走っている路線なの 下電鉄は現在の岡山県倉敷市にある茶屋町 駅から下井までを結んでいた鉄道会社なん だこの路線は1972年に茶山町小島間が 1991年には小島下物間がそれぞれ配線

になっているんだもう30年以上前に配線 になっているんだね配線の理由は モータリゼーションによる自動車の普及に よって鉄道の利用者が衰退したためなんだ 岡山に限った話ではないけど地方にはあり がちな姿だねそんな下物伝説で運用されて いた2000系はこの鉄道会社で最後に 製造された新型車両だったんだこの列車の 製造は1988年なんだえ確か下電鉄が 配線になったのって1991年だよねそう なんだこの2戦形はJRの瀬戸大橋線の 海洋に合わせて製造され瀬戸大橋線からの 利用者促進を狙ってメリーベルゴという 相性と同時にデビューしたんだレトロで 可愛い列車だね車両は対象ロマンを モチーフとしていて展望車も設定されてい たんだこれは楽しそうな列車だねしかし このような観光列車を導入しても利用者は 増えず同車が運行していたバス事業も敬意 状況が悪化したことから鉄道路線の維持が 困難となりこの路線は廃止になってしまっ たんだ観光需要をうまく取り込めなくなっ たんだね1991年といえばバブル崩壊が 始まった年でもあるしその影響もあった ことだろうなこれはもう時代が悪かったと しか言いようがないわねそしてこの 2000系メリーベルゴは2年10ヶ月と いう短い期間で運用を終えてしまったんだ そんなせっかく新型車両を製造したのに誰 か引き取ってくれる鉄道会社はいなかった の下電鉄の路線はJRの在来戦の狂気より も狭い線路幅762mmのナローゲージと いう企画だったんだそのため車両の 引き取りてもおらず使用車両の一部は現在 も下液跡地に保存されているんだ早々に 役目を終えて代わりに活躍できる場所も なかったなんとも不運な車両だ ね第1位は285系青と銀色のかっこいい デザインの車両だねキハ285系はJR 北海道によって開発された機動車で スーパー北斗用のキハ281系スーパー 大空用のキハ283系に続く次世代の特急 型機動車として開発された車両なんだでも JR北海道が新型車両を開発していた ニュースなんて聞いたことないんだけどま 順番に解説していくよこの車両は波283 系の自然振り子式車体系車と破261系の 持つ空気バ車体傾斜装置の2つを 組み合わせた複合車体傾斜を搭載している んだなんだか難しい言葉ばっかりでよく わからないんだけどカーブの大い路線を 走る列車は曲線区間を高速で通過する技術 の1つで車体傾斜という装置を搭載して いるんだこれにより自転車やバイクのよう にカーブで車体を内側に傾けることで

乗り心地の向上を測っているんだ要するに カーブで速度を落とさず通過することで フルスピードで走れる区間が増え るってことなんだねそういうことだそして この車両はその車体傾斜のシステムを2 搭載し最大傾斜角度は8°となっていて 最高速度は140km毎時曲線加速度は 本則+50km毎時だこれは本来90km 毎時まで速度を落とす必要のあるカーブ 区間を140km毎時で通過できるという ものなんだちょっと待ってよ鉄道に関わら ず車や他の乗り物でもカーブでは減速する ものだよねそのカーブをフルスピードで 通過するのそうなんだおそらく本線級の 感染であればほとんどの区間を最高速度で 走れたと思うぜガチの化けの機動車じゃ ないこの車両は2016年の北海道新幹線 新青森新函館北斗間の改良と同時に札幌 函館間を結ぶ特急スーパー北斗として運用 される予定だったんだ新幹線に合わせて 在来線でも新型車両を用意しようとしてい たんだねそして2014年9月3両編成の 試作者が完成したんだおお新幹線改良に 向けて在来戦でも準備が進められているん だねそして2016年に北海道新幹線と共 にデビューのはずだったんだけどえなんか 不穏な空気が2011年以降JR北海道で は脱線事故や走行中の列車の出荷事故が 多発した石勝戦の特急スーパー大空の火災 事故なんかが当時はかなり代々的に 取り上げられていたねとても列車を高速化 するような状況ではなくなってしまったん だまそんなことがあったんじゃとても特急 列車を高速化しますなんてことは言えない よねその結果速さだけに全ブりした破 285系の製造は試作者が完成した直後に 実用化を断念せざるを得なくなり内部工場 の敷地内と本戦場でずに試験走行をした のみでその後2015年3月に車籍を抹消 2017年に解体されてしまったんだ製造 されてから車籍を抹消されるまで実に6 ヶ月のことだったぜえ1年も持たなかった のああもはや幻の存在と言えるなちなみに 製造費は開発費合わせて3両編成で 25億円え1両8億円以上もしたの東北新 幹線の一5系が1両あたりが4億円となる と考えるといかに高額な車両かが分かる だろう新幹線の倍以上の値段がした車両が 半年で姿を消しちゃったのとてももったい ないね一応在来戦用の建速者に改造する 計画が提案されたんだけど改造にも多額の 費用がかかる上開発や研究を引き継いで くれる鉄道会社もいなかったことから 使い道がないまま歯車になってしまったん だ残念でもったいないの一言に尽きるわね

もしもJR北海道が高速化と同時に安全 管理もしっかりと徹底していればまた違う 運命をたどることになっていたのかもしれ ないなということで今回は名に終わった 車両の紹介だったぜ路線のの配線と同時に 役目を終えた列車だったり会社側の事情で 運用にすら入れなくなって廃車された列車 など色々な事情で長く持たなかった列車が あったねこの動画を見て思ったことや意見 など是非コメントに書いてくれると嬉しい ぜ今回紹介した以外にも名車両を知ってい たら是非教えてねこの動画が面白かったら チャンネル登録とグッドボタンをポチっと してくれたらとっても嬉しいぜよろしくお 願いします最後までご視聴ありがとう ございまし た DET

▼目次
————————————————————————–
00:00 オープニング
00:22 第5位 E231系
03:19 第4位 DD54
04:54 第3位 長門鉄道 DB171
07:15 第2位 下津井電鉄 2000系「メリーベル号」
09:18 第1位 キハ285系
————————————————————————–
☆PR投稿☆
もしかして使っていないカメラ機材などが眠っていませんか?
カメラに関することなら何でも高価宅配買取してくれるショップをご紹介!
【百獣のカメラ買取王カメライオン】
サイトはこちらから!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3YYE11+4DRWUY+4NFS+5YZ77

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「ゆっくり各駅停車」にご乗車頂き、誠にありがとうございます。
当チャンネルでは「鉄道」に関する情報・まとめ・解説を発信していきます。

取り上げてほしいテーマなどございましたら、係員にコメント欄にてお知らせください。

まもなく発車いたします。ご乗車になってお待ちください。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

オススメ動画
─────────────────────────────────────────────
・【V字回復】客足は増えた?パンデミックからV字回復をはたした駅【ゆっくり解説】

・【迷列車】ジェットエンジン!?プロペラ!?見た目がイカツすぎる珍列車総まとめ【ゆっくり解説】

─────────────────────────────────────────────
引用参考元
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

#交通 #鉄オタ #乗り鉄 #撮り鉄 #高額 #車両 #新幹線 #特急 #夜行バス #高速バス

─────────────────────────────────────────────

28 Comments

  1. 下津井電鉄は、瀬戸大橋開通で車両や一部の駅を整備したりして息を吹き返したかと思ったていたが、僅か数年で力尽きてしまった。皮肉にも瀬戸大橋開通が命取りになってしまった。バス部門もこれで経営が苦しくなり、鉄道を支える事が出来なくなったようだ。

  2. キハ285系、懐かしいな、、、、
    深夜まで作業して形が整って試験走行をって段階まで行ってた中の開発中止報道は本当驚いた

    深夜工場そばを通るとキハ285系のとこだけ明かりがついてて作業していたのが忘れられない

    仕事とはいえ使う事がない車両を完成までさせて見送った当時の工員さんはどういう思いで車両を見送ったんだろうね、、、

  3. 私が多数乗った「短命車両」は715系1000番台です。元特急用車両ということで乗り心地はよかったですがドアが狭いし定員も少ない、ということで鉄道ファン以外には不評だったようです。

  4. 長門鉄道を紹介するなら、浅倉軌道の車輌も紹介しないと片手落ちだろう?
     尚、江若鉄道は、発展的解消でした。 「買収国電」で一本の動画を作れますよ?
     宜しくご検討下さい!

  5. わし山手線とか、京浜東北線の6ドアによう乗ったことがある。
    DD54は見た目はかっこよいが性能は悪かった。出雲を牽引しておった。

  6. 個人的には国鉄時代晩年に製造された郵便車のクモユ143が短命認定したい車輌の一つですね。

    「57-11」ダイヤ改正対応(この改正まで残っていた客車普通列車の電車化用)で登場したものの、’86年の鉄道郵便輸送の全廃に先立つ’86年3月のダイヤ改正で上・信越線の郵便輸送が廃止された為に実働期間3年半で一度も全般検査を受ける事なく廃車になってしまった悲運の車輌です。😢

    郵政省(当時)が保有する私有車輌だった為に同系の荷物車クモニ143の様な旅客車への転用が出来なかった事が運命を分けてしまいました。😭

    同時期に製造された護送便(書留郵便など)専用のスユ15型客車にも同様に短命の車輌があった様です。

    3:08 唐突に出てきた長野総合車両センターの解体線の画像に一瞬目を奪われてしまいました(笑)

  7. DD54形は、蒸気機関車が代走どころか、立ち往生して蒸気機関車に救援されるなんて事も発生していたらしいです。
    設計ミスなどによる事故や故障が頻繁し、当時の機関士はDD54には乗務したくないと言うほどだったと言われています。
    また、エンジン音は沿線住民からクレームが来るほど大きく、振動も酷くて、DD54牽引の列車の乗り心地は非常に悪かったそうです。
    最終的にはDD54よりも前に登場したDD51に置き換えられて全車引退。最も長く現役だった1号機でも登場から10年でした。
    欠陥機関車といわれ短期間で姿を消した悲運の機関車ですが、33号機の1両だけは解体されずに残り、現在京都鉄道博物館にて保存、展示されています。

  8. 当時のJR北海道は、最高速度を落としたりするような状況で、少なくとも一時的な対応としては、最高速度を落とすことは仕方がないとも思っていましたが、キハ285系が、特急として走っていた世界線を見てみたかったと思います。
    この車両が、走っていたら、もう少しはシェアが取れていた区間もありそうとは思ってしまいました。
    最高速度を落として、移動時間が長くなったことを、指摘する声は多いように感じます。今でも、最高速度の引き上げを望む声も、多いようです。

  9. 下津井電鉄の2000系「メリーベル号」を1991年当時に、引き取れる鉄道は、同じ762mmのナローゲージだった近鉄北勢線(現三岐鉄道北勢線),近鉄内部・八王子線(現四日市あすなろう鉄道),黒部峡谷鉄道のみでしたね⁉️
    しかし近鉄北勢線,内部・八王子線が、後に近鉄から経営分離されているので、すごく惜しいなあと思います⁉️😊

Leave A Reply