「DIY木の学校 ゆしま~湯島の空き家の現状とは」熊本道中記J:COM熊本2024年2月号

[音楽] さあ熊本道中機が始まりました熊本道中機 では視聴者の皆さんの興味をそられる場所 や活動などを大学生の視点でピックアップ してお送りしています今回は湯島で開催さ れた家族向けのイベントDIY日の学校 湯島を取材してまいりました湯島は熊本県 上山草市大野町に位置する離島です有明界 のほぼ中心に浮かぶ周囲約4kmの小さな 島で歩いて1時間ほどで島を一周すること ができます島までは海港から1日ご往復し ている定期戦で約25分約260人の島民 と多くの猫が共存してのんびり暮らす様子 が人気呼び近年は猫の島として注目されて います猫を目的とした観光客も多く 2020年度には約2万人が訪れています また湯島は島原天草一期の際に島原と天草 の住民が作戦会議をしたことから別名団子 島とも呼ばれていますそんな歴史のある島 ですが人口現象に歯止めが効かない状況に なっています昭和20年代には約1900 人の人が暮らしていましたしかし高齢化や 過疎化によって人口が激減してしまいまし た人口が減少することで様々な問題が発生 します例として歳入の現象が上げられます これによって財政に余裕がなくなって しまい行政サービスの低下を招く恐れが あります事故や事件など緊急の際に自治体 が動いてくれないということも考えられ ますさらに油島では人口減少によって空屋 も増えてしまいました現在 湯島には約170世帯の家がありますが そのうちの3割は空屋になっているそう ですこのまま人康現象が続けば島の財政に 大きな問題が発生することも考えられます 湯島の人口が増加しないのはなぜでしょう か大きな要因として住む場所がないという ことがあげられます湯島は離島なので 新しく家を建設する際在を運ぶために何度 も港を生きする必要がありますさらに島は 道が多く道も狭いため大型のクレーンが 通りません莫大な費用がかかることも考え られますここで注目されているのが空屋 です現在弱年層の間でDIYが流行ってい ます一方で弱年層の持率は年々低下してい ます賃貸住宅ではDIYに手を出すのは 難しいですよねそこで湯島の空屋をDIY するのはどうでしょうか建築業者に頼んで 新しい家をを作るのではなく個人が工具を 持ち寄って元々ある家をリノベーションし て住めるようにすれば湯島に移住する人が 増えると思いませんか今回このアイデアを 実証するために空屋を活用した様々な 街づくりプロジェクトを行っている一般 社団法人全国秋夜アドバイザー協議会の

神山草部がDIY機の学校湯島という イベントを企画し2日間にわって開催し ましたこのイベントでは工具の使い方など の基礎的な部分から実際に図面を作成し たり床を剥がしたりなど空屋を リノベーションするところまで行いました さらに湯島を楽しんでもらうために猫遊び やモルック湯島大根掘りなど湯島ならでは の体験をすることもできましたまずお話を 伺ったのは今回このイベントを開催した つぼみ和弘さんですつぼみさんは7年前に 地域越し協力隊として師士から移住され ました現在は自分の会社を企業して湯島の 人たちと共に働いていますそんな中でつみ さんは湯島の秋の現状に危機感を覚えてい ますそこで湯島の現状や今回のイベントに ついて伺いました仕事は協力隊の人気3 年間終了後にえ合同会社吉島という会社を 起業しましたま吉島家がですね約170 世帯ぐらいえ立ってるんですけどもえその うちの3割は秋っていう風に言われてます えまおじいちゃんおばあちゃんの子供の 世代の人たちがやっぱり外に出て行って しまったということでまもう住む人がい なくなってで高齢の方もま徐々に亡くなら れて住む人がいなくなってえ秋夜が どんどん今増えていってるという現状に ありますま秋もですねま多少人が住んだり 管理したりすればある程度綺麗なまま残っ てくんですけどもほとんどほったらかしに しておくとま草が生えたりあとはあの腐っ て口てですねま東海の恐れがあったりと いうことでま島の中でもかなりもう危険だ と思われる家国もありますのでえそういっ たところがまた今後また増えていくと思い ますそういう問題がですね課題を解決する 方法としてまずはあ人に住んでもらうって いうのが1番ま単純な解決策なんですけど もで実際に吉島に移住したいとかえ家を 借りたいっていう方もちらほら いらっしゃるところなんですけどもそこで 問題になるのがやっぱりある程度家が痛で しまっててでその家を進みたいという風に 言われるんですけどもも傷んでる修理し なくちゃいけないところっていうのを やっぱり業者とかにえ頼んだら結構な費用 がかかるんですよねでそこをじゃあ矢さん が負担して人に貸すのかもしくは住みた いっていう人がの負担で貸すのかで結構 これがあの両方かなり負担になるところで えそこが移住に対してネックになっている という現状があったのでじゃあどうしたら いいかっていうところでま最近全体的に DIYブームというかそういうのが好きな 人たちが例えばコミカを回収して住みまし

たよとかそういう話もあのよく耳にするの でまできたらあそういうDIY好きの方に 移住していただいてそういう傷んだ家もま 自分で楽しみながらリノベーションして もらってで住んでもらいたいなっていうの がま究極の目的なんですけどもまあ現状で はですねなかなかもう本当にそれに ぴったりあったっていう人はちょっと今ん ところはまだ見つかってないので回がやっ ているイベントはですねま純粋にDIYを 教えてDIYに触れて楽しんでもらいた いっていうのとえプラスそのDIYをする 一方でえ今湯島体験っていうイベントを やってまして猫ガイドとかあとモルック 大会とかですね釣りとかえ明日も大根修学 体験をするんですけどもえそういったもの を通してまファミリーで来てもらって みんなが楽しめるようなイベントをしたい というような目的でえ今回機のえDIY機 の学校っていうのを開催しました第1回目 開催した時にお父さんはDIYをしたいん だけどで子供も連れてきたいしえ奥さんも 連れてきたいんだけどっていうところでえ ただ奥さんと子供にはちょっとDIは あまりえちょっと興味ないみたいっていう ところでじゃあ あ別動体としてえそういう島体験 えコースを作ろうっていうことで作ります てでまあ第1回目やった時にそれがすごく 好評だったものでえじゃあそのファミリー 向けに えまもちろんその個人で参加されても 大丈夫なんですけどまファミリー向けにも 来てもらってDIYする方はDIYする方 で湯島を満喫してもらう方はそちらの方で 楽しんでもらおうという形でえ企画しまし たえっとま本当にたくさんあるんですけど も えまあ代表的なのはやっぱりその猫って いうところでえま今も港の近くにえネロカ フェっていうカフェを作ってましてでま そこも元々立ち上げから携わったんです けどもまそういう観光客が増えている中で えあんまりその観光客の方がそのお金を 落とす場所がないそのお土産もなければあ お茶飲むところもないでただ猫を見て 変えるというような状況だったものでえま これはちょっともったいないしあの来て いただくお客さんも おなんかこうせっかく色々したいのにって いうところがあったのでま島民とえその時 はあの熊田の学生とですねえま何が必要 だろうかっていうディスカッションをして でま島民の方からもまカフェがあったら いいよねという話があったのでえま港の近

に えま元々倉庫として使ってたんですけど もそこを あのカフェにしようとで熊台の建築学科の 学生にえ設計をしてもらってでえクラウド ファンディングをしてですねでえあと島の 若手で島作り青年部っていうものを組織し てるのでま生年部と大学生と連携して クラウドファンディングして え実際お金が集まったのでで実際それで カフェを作ってでえ今はまちょっと土日 だけなんですけども え営業してそこであのカレーとかまこれ からの施設だったらあの大根カレーとか ですねえあとお土産猫グッズとかも 色々売ってますつみさんは湯島の人口現象 に伴う脇屋の増加を危惧して自身で合同 会社湯島屋を立ち上げましたそして湯島の 人口現象をどのようにして防ぐことが できるのか考え昨今のDIYブームを今回 のイベントに盛り込み床の張りなしなどの 回収をDIYとして参加者に提供する工夫 をしました湯島で漁師をしている松高さん にお話を伺いました松さんは湯島で 生まれ育ち長年湯島を見続けてきました そこで現在の湯島に求めていることをおね しましたそうですね もう15年から20年ぐらい前からですか ね あも結構ですもんね秋本当はいはいはい そうですねやっぱり海岸ベタどうしても やっぱみんなやっぱ希望のおがですねああ そうんですね自分ででることはも割と自分 でやりますよ家の方もはやっぱりその自分 かな10年か15年ぐらいなですかねもう ね結構やっぱだんだんだんだん1年1年 多くなってしておりますやっぱ猫が1番 ですね今の時 は結果ですもんねやっぱ本当猫好きの人が やっぱ東京とかやっぱ向こうからも わざわざこらしですも うちの嫁さんが千葉の方から来とらしい ですもんあああだけ千葉の方言わせても やっぱおらしいですもんああ近くていう人 もやっぱらしですはいそうなんですね やっぱはいそういう人もおらしですね少な 人もおらす嫌いな人もおらすけ が てそうんですねはいはいはいやっぱ地元の 人もやっぱ何人かやっぱおらせですねもう もう猫だけはもう嫌いって言われと思うん です ねわかい人は今ほとんどですねもうやっぱ 年寄りの人がやっぱちょっと嫌いな人が多 かですね割とそうなんですね割とはい

ずっとやっぱもう私たちが覚えた自分から やっぱ結構あったですね猫はうちも156 匹ぐらいほっとですよ家に は孫が好きなもんでやっぱああいただき たいうん誇れるところと言ったって別に もうみんな友達同士みたいなもんですよ みんなもう本当もう近所とかももう結構 離れててもやっぱみんなやっぱ仲良く ないしてからですね あああの100勝の人に魚やったりそし たら向こうからなんか100勝のしばかり してこらすとかですねみんなやっぱお互い にやっぱそういう関係になってしまっとる だってですねというそうですねははいもう いつもやっぱ顔ばみとけがですねもう知人 おらんようにですねはあそうなんですね もうすぐすぐもうここに来られるばも みんな本当仲良くなってしまうですねああ いつもいつもほとんど合いますけですね あうんうんやっぱ1番欲しいのは今の ところあの住宅ですかねやっぱアパートと かああいうのがちょっと増えればやっぱ 結構よそからの移住者が多かじゃなですか ね う結構よく聞くとですよ家の相とっとこら なかろうかちですけど上の方ばかりだけ やっぱあんまり気が進まさんですもんああ 買い物してきてからですねやっぱ上の方 もう歩いてから登っていうことはやっぱ キスカですもんわっかもんなら良かっです ねうちのあの孫も上の方に住んどるけど ですねやっぱ嫁さんがちょっときってはい さて今回の熊本道中機はいかがだった でしょうか人口減少問題を解決するために 空屋をDIYでリノベーションしたいと 考えている人が集うイベントを紹介しまし たこのイベントを通してつぼみさんは湯島 について知ってもらい移住者を増やしたい と考えているようですまた湯島の民の方も 課題について危機感を持っていることが 分かりました次回はつぼみさんの インタビューの続きと参加者のお話を紹介 したいと思いますそれではまたお会いし [音楽] ましょう DET

「猫島」として注目されている湯島ですが、現在人口減少に伴う空き家の増加について悩まされています。この課題を解決するための第一歩として開催されたイベント「DIY木の学校ゆしま」について大学生の視点でご紹介します。
【J:COMチャンネル(熊本地上波10ch)にて、2024年2月中毎日放送中!】
製作・著作:崇城大学SCB放送局
出演:莟和宏(合同会社 湯島屋代表)/松尾たかしげ
脚本:富田陽菜
カメラ:田原優貴/橋口真優/岩城太陽
編集:佐藤礼一郎/大谷篤史/樫原拓矢/岩城太陽/富田陽菜

Leave A Reply