【暗峠】大阪〜奈良を結ぶスリル満点の国道308号線完全走破してみた

これはこの辺りややこしいですうわすご こここの辺りから画面越しで伝あるん でしょうかねあ本当にここが国道なのか2 の暗がり峠と呼ばれている場所です まっすぐが道なりっぽいんですけど国道 308号はここを左なんですよ [音楽] ね本日もチャンネルをご覧いただき ありがとうございますただいま大阪府大阪 市に来ております今回は国道308号日本 1急な坂道があると言われるいわゆる国道 を完全走破していきたいと思います現在地 なんですけど阪神高速大阪交線の朝潮橋 パーキングエリアに来ていますえ今回の 国道308号線なんですけど延長が 3.1km大阪風区間が18.7km奈良 県区間が16.4ということで1番の見所 は暗がり峠です勾配が31あると言われて いる坂道なんですよねでその暗がり峠は 日本の道100線にも選ばれているという ことでその辺りも堪能しながら走行して いきます今回走る国道308号線の歴史な んですけど大阪難波と奈良平常橋を結ぶ 最短ルートとして奈良時代に作られた道と いうことでその道沿いに国道308号が 走っているというところです昔はガード レールがなかったところもカードレールが 今は設置されたり道路がちょっと広げられ たりして少しずつは改善されているらしい んですけどそれでもなかなかすごい道のり ということでその様子を皆さんにお届けし たいと思いますそれではスタート今日の 天気は曇りなんですよね晴れてはないん ですけど撮影にはちょうどいいかなって いうところですさあ暗がり峠ハイゼット カゴ登るんでしょうかこの出口を降りると すぐに大りへと出て そして大阪の中心部ミド筋の走ってる新 西橋市の交差点が今回のスタート地点です では長堀通り入っていきますま片側3車線 あるんですけど左車線は結構車が止まって いたりするので真ん中が一番走りやすい です今方角で言うと正面が奈良県方面を 向いていますで左側が大阪梅田右側が 天王寺方面ですね大阪を東西に走る道と いうことで何々通りとなってますね縦に 走る道がなんとか筋ってなっている道です 阪神高速の環状線が出てきましたこの環状 線を越えてこの先少し行くとみ堂筋です こちらの交差点が新橋交差点ですここから スタートしていきますただいまの時刻10 時42分国道308号線覇の旅スタート ですここから国道308号線ですただいま 長堀通りを走行中です学的には東方向を 向いて走っております左右にビルビルビル

であんな大きな白い石造あれ何なん でしょうね自由の女神みたいな感じのやつ がありますちょうど今み堂筋を過ぎた ところなんですけど新橋交差店のところに 地下鉄み堂筋線の新西橋駅があります 和歌山とつながる国道26号線にもなって いるみ堂筋を過ぎて今から奈良県へと 向かっていきますこの長堀通りの下にも 地下鉄が走ってでそれから地下街もずっと 東西に走っているんですよねま大阪中心部 は信号がとにかく多くて交通量もそれなり に多いということなのでまそんなに平均 時速では上がらないので結構時間もかかっ てくるかもしれません大阪も駐車場が多い んですけどもう6時間止めて6000円と かですねこの辺りでもハルカスに昔駐車場 止めて1日で駐車料金4500円ぐらい 払ったこともあったので大阪の駐車料金も 驚かさ さあ再び上に高速道路が出てきました こちらも先ほどと同じ阪神高速の環状線 です多分大阪の方は抹茶町って言うと思う んですけど 松屋町ですねそこ通過です今まで片側3 車線あったんですけどまこの辺りから2 車線にはなったんですけど左側に は車が結構止まっていたりするので めちゃくちゃ走りにくいのでできるだけ右 を走りたいところではありますはいという ことで谷町6丁目谷町筋までやってきまし たちょうどこの下にも谷町線の地下鉄が 走っていますで画面左前方の方なんです けど大阪城がありますまもちろんビルとか がいっぱいあるので大阪城はなかなか確認 できないんですけど大阪場見えるかな見え ないどこか隙間から覗くとちょっとぐらい は見えるかもしれませんね今走っている 長堀通りの北側に暗がり越奈良街道という 昔の街道があるんですよね昔の道はこの今 走っている道路の1本左側を取っていた みたいです奈良時代ぐらいにできた古い道 ということなんですけど江戸時代の頃には 伊勢のお参りが坂になったということで 街道沿いには宿場町とかそういうものが たくさんできてとても賑わう道だった みたいですねま今ではもっと広い道が たくさんあるのでなかなか暗がり峠を超え て奈良方面に行く方も少なくはなったん ですけどまそれぐらい昔は大阪と奈良を つぐ道の要所と言っても過言ではないほど の道だったみたいですねまもちろん当時は 今みたいに大きな車もなかったのでそんな 走りにくいこともなかったのかもしれませ んが正面に見えてきたのが大阪環状線です はいこちらが玉作り交差点です大阪環状線

越えますま今回の国道308号線も一部 国道区間があるんですけどそれ以外はご覧 のような中心部の道を走ったり快適道路 ですま大阪とならで道路の雰囲気が全然 違うというところですね奈良県区間は ほとんどが日本の道百線に選ばれているの でなかなか景観のいい場所が多かったり するんですけど大阪府はもう町の中心部を 走るといった国道ですナビ見てても一方 通行のマークだらけなんですよね都会 イコール一方通行ですよねはいということ で今里交差点やってきました大きい交差点 ですね初めてったら迷子になりそうな感じ の交差点ですしかもまっすぐ行くにはこの 左車線にいとかないといけないみたいです ねこの画面左側 から右に流れていく道が今里筋となってい ます今里交差点を過ぎると間もなく国道 308号は1度左折するんですよね昔の 暗がり越奈良街道はこのままひたすら東 方向に進んでいくんですけど今回走って いる国道308号は一度ここで向きを北 方向へと変えてそしてまた東側へ向かって もう一度南向きに降りてちょっと迂回する ルートになっているんですよね曲がり ますはいということで新深え交差点を 曲がってくると国道308号線と国道 479号線の重複区間へと入ります内環状 線と書いてますねスタートして初めて交差 点を1つ曲がったというところですね ただいま北向きに走行中です北向きに走行 し始めてすぐにまた正面には高速道路阪神 高速東大阪線が見えてくるのでちょうど その下といに今から東方向へと進んでいき ますま昔の街道はそのまま先ほど曲がった 交差点をまっすぐということなので最短 ルートで行ってるということも分かります ね看板出てきましたここでようやく奈良と いう文字が見えてきました国道308号線 中央大通りですねこちらを右に曲がって いき ますちょうどここを左に行ったところ ぐらいに大阪城があり ます深江橋交差点右折していきます道も とどややこしそうではありますよねこう いう上に高速道路が走ってる場所って結構 走りにくかったりするんですよね真ん中を 走っていると何かあって も大丈夫あここから東大阪市に入ります 大阪市を抜けて東大阪市に入りました現在 の時刻が11時19分です走行距離は 8.1kmです88kmしかまだ進んで ないのに結構時間かかってますねまそれ だけ平均時速が遅かったということですね ただいま大阪府東大阪市高田西という

ところに来ています大阪市中心部よりも 東大阪市に入ってきたところぐらいからの 方が交通量が多いような気がします海田駅 という駅を通過してきますうわザメシア 懐かしいですずっと高速道路の下を通って もう山が近くなってきましたね国道308 号直進石切りという文字が出てきました 石切りというところをまた南方向に曲がっ てそしてその後はさらにまた東に進んで 山越ルートへと入っていきます石切りって いう地名も昔は石切り場があったとかそう いう由来があるかもしれませね見たこと ない名前ばっかりですねア石切り ミクリアミクミクリアミクリアってこれ 読めるんです [音楽] かさあ駒山が近づいてきました大阪と奈良 を 分ける山山には遊園地もあったりするん ですよねもうまもなくで和山から半道の先 につがる近畿道その近畿道の東大阪 ジャンクションが見えてくると思います 高速道路がぐねぐねと見えてきました すごいこの辺りに来たらう説のレーンも 合わしたら6車線ぐらいあるところあり ますねこの辺りからちょっとややこしそう ですねあっち行ったりこっち行ったりよく わからないことになっております東大阪 ジャンクションの下を通過していき ます おお高速道路の乗り場もあったりこれは この辺りややこしいです山道区間の方が 意外と走りやすいかもしれないですね こんな都会の車線変更が色々ぐねぐねと するような道よりもま急な坂道だったりは あるんですけど狭い道の方が意外と走り やすかったりするかもしれません初めて 走って多分夜に走ると走れるのかなって いうぐらい右から来てそのまま走ってると 高速の乗り場に案内されるのような感じな ので 結構間違いやすそうなポイントではあり ますさあ国道308号線石切まで5km第 2半まで4kmとなってきましたちょうど 今走っている東大阪線の阪神高速の先その まま続いて第2半な道路へと入っていく ようです東大阪市役所がこちらを左となっ ていますねでもう正面に山が近づいてき てるのにまだまだ車がいてるということで この車はみんなどこに向かって進んでいく のでしょうかただ今の時刻11時30分に なりましたまだ1時間は経ってないんです けど今の走行距離11.7kmです なかなかゆっくりした速度で進んでおり ますわすご何これラリーカー多分衝突した

んでしょうかボコボコにへこんでます めっちゃ渋滞今日一の渋滞かもしれない ですナビで見てもずっと赤線大渋滞この 左側に近鉄荒本駅が出てきました電車上 走ってるのかなと思った走知ってるみたい ですねこの右側の下に多分駅があるんだと 思います大渋滞そして信号があるので全然 進んでいかないというような感じです2 時間半で走り抜けられるかなと思ったん ですけど多分無理です直進は変わらず 石切り第2半なと書いて左方向が平方右 方向がヤオという文字が出てきました すげえなこの渋滞まこういう渋滞もあるん で走行時間とかは変わってきそうですね この高速道路から降りてくる道と合流する ここでどうやら渋滞してるみたいですお そういうことね高速道路から降りてくる車 でこの前の交差点までの道路が全部埋め 尽くされてそれでこの平面道路を走ってる 車が青になっても全然進まなくて渋滞が 発生するというそういう道みたいですね よしやっと空いたぜこっから 水々しい川中の交差点過ぎたら一気に走り やすいです 石切りまであと4km第2半まで3kmと 出てきました交通量が減ったのかなと思っ たらそうでもないかもしれないですねま ススとは走るようにはなってきたんです けど以前車は多いですおお山が近づいてき た近鉄吉田駅と出てきまし た駅も程よい感覚でありますねでこの 辺り水に走ると書いて水杯と読むみたい です南極な地名ですねこれは地元の方以外 は読めない南極感じです右折2レ左折2レ あって直進は1連だけみたいですねまそれ ほど直進車が少ないということでしょう 石切り直進となってます藤井寺八が右高槻 根川が左となっていますここでもう左右 に車がどんどん流れるので多分まっすぐ 行く車は少なくなってきそうですねただ今 出発して時刻が11時48分ということで 1時間5分経過しました走行距離が 14.8kmですやっぱり時速15km 以下みたいですね逆にこの市街地よりも山 の中の道の方が平均時速は上がってくるの かなというところですこの皮フ団地前交差 点っていうところが今の国道170号に なっています外環状線と呼ばれるところ ですね先ほどは内環状線だったんですけど そのがに走る国道で外間と呼ばれる道です ねでこの170号線なんですけど今も球道 が現役の国道として扱われているのでここ で1度170号線が左右に走っているん ですけどこの先曲がる交差点も国道170 号線なんですよねここから第2半道へ入る

入口があります西石切入口ここから トンネルを通って半トンネルで奈良県へと 抜けていくのがおそらく今大阪から奈良へ 行かれる方のこの辺りの一般的なルートに なってくるのかなと思い ますこの先の新石切駅のところを南北に 走る国道が球道の国道170号線です近鉄 新石切駅前を右折していきます曲がり ます道の国道70号線と国道308号線の 重複区間です高速道路が上に走った場所で 結構交差点が色々あるのでややこしい道で はありますね昔ながらの国道といった感じ ですよねこの先で国道308号線 はまたしばらく南に行くと左折するんです よねようやく倉上峠入口へと入っていき ます道は結構狭いんですけどま国道という ことで 周辺にはたくさんのお店住宅も立ち並んで いますねちょうど奥に看板見えてるんです けど平岡公園という方向に進んでいきます この平岡公園もハイキングコースとして 有名みたいですねそれでは国道308号線 こちらを左折していき ます左折する と国道308号線の単独区間です箱の東 交差点を右斜めに進んでいきます右斜めが 道なりですこのよくわから ない横断歩道みたいなやつは何なん でしょうねスクランブル交差点になって ます多分歩行者分離式の信号なのかなと 思います制限時速は40kmへと変わって きましたま道幅もちょっと狭くなりました ね国道38号線で今のところこの辺りが 1番狭いですまこの先もっと狭いところは 出てきますもうすぐ目の前が山です山が 近い道路に電柱が出てるので大きな車だと 多分走りにくいですねお国道308号の 看板ありましたでこちら平岡中央公園なん ですけど昔大阪夏野陣があった時に徳川 家康が本陣を置いた場所みたいですね路面 凍結凍結注意の看板も出てきましたまそれ ぐらい3幹部なので凍りやすい場所という ことでしょう かわあすごいこの道国道でございますで 近鉄奈良の線路が出てきて反対側から来る 国道308号線はこのまままっすぐなん ですけど一方通行なのでここを左に行き ますこちらを右ですこの左にめちゃくちゃ 古い石橋もあるみたいですねその名残 りっぽいランカみたいなのもこの辺りに あり ますこの辺りが平岡桜坂って呼ばれてる みたいですですあ国道308号線 の案内が出てきましたねこっちとなって ます完全に住宅がですねこの先ノーマル

タイヤ通行注意と出てきましたさあこの 止まれから が国道308号線登り下りどちらの道も 同じですちょうど前の軽トラックも同じ ようにクガ峠へ向かいましたさあここから 日本一急な坂道の国道ですもうすでに路面 は勾配が急なのでアスファルトではなくて コンクリートに滑り止めがついた路面と なっております道幅狭いですね所々に対向 車と退避できる場所があるんですけどま 普通車だったらなかなか厳しいんじゃない のかなと思いますねただ今の気温は5° です現在の時刻11時58分なんですよね 11時58分で気温が5°結構寒いです ハイゼットカーゴ登りません全然登りませ んでこの先にちょっとお手洗いがあって 休憩できそうなところがあるのでちょっと 止まり ますもういろんなところにハイキング コースになっているので分岐点があります ねで道路には多分雨水が流れるように水路 が作られてそこをまたぐような感じで進む ところもありますさあこちらトイレなん ですよねここちょっとだけ寄ります あ開いてた開いてたよかった駐車スペース が1台なんですよねはい休憩ちょっと休憩 ただ今の時刻12時ちょうどですここまで の走行距離が17.8kmですただいま 平岡公園最後のトイレということで国道 308号沿いにある駐車場付きのトイレに 立ち寄って少し休憩してました今から少し 進んでいくと暗がり峠1番の傾斜がある 勾配30と呼ばれ日本な坂道の国道へと 入っていきますそれでは出発していきます もうこの入口ぐらいでハイゼカゴなかなか 登りにくいですねで今お手洗い休憩した ところ の横ぐらいから赤い橋があって安形の滝と 呼ばれるところにもすぐ行けるみたいなん ですよ ねこの奥には絶景の滝もあるようですうわ すごいドライブの状態だったらもう それぐらい急ですうわあそれでも先ほど から軽自動車が2台行ってバイクも1台 登っていきましたね結構通られる方はい てるみたいですが全て軽自動車または バイクでした普通車で通られる方は少ない みたいですねま通れない道幅ではないです が通らない方がいいというのが正しいん でしょうかとどには退避箇所もあるんです けどま大きな車が来るとなかなか大変では あると思いますさ缶の出てきましたシゴ州 ですねこの先には工房の水と呼ばれる ところもあるんですよねうわあ唸ってきた やっぱりハイキングされてる方が

めちゃくちゃ多いですバイクの人が待って くれましたうわあすごい画面越しではつら ないかもしれないですけども車全然登ら ないですねま肉の状態でもなんとか登って くれるかなというところですこの路面に ある雨水が流れる水路みたいなところが 意外と段差になってガタガと振動があり ますさあもうすぐ災難感ポイントですうわ すご ここ うわあ楽しいここですここですここが 暗がり峠で1番 の最大傾斜のところですねうわあスリップ の跡いっぱいありますねこれ外側通ったら 全く問題ないです普通に登っていきます ね はいということでこちらが最大傾斜角の 暗がり峠の場所ですすごい傾斜ですねこの 辺りから画面越しで伝あるんでしょうかね 内側を見るとすごいスリップコンが付いて ますね確かにこの外側を通るのと内側を 通るのでは全然傾斜が違います反対向きも 下り坂すぎるのでブレーキ注意って書いて ますねこれぐらい過酷な道ですということ でクガ峠の1番の南緒である最大傾斜の 場所を突破しました外側を通って回ると それほど走りにくさはなかったです多分 いろんな方が内側に通ってどれだけ スムーズに上がれるのかとかそういう チャレンジをしてるんだと思いますね チャレンジをしなければなんなく通れる 国道となっていますここが工房の水です 工房台子が祀られているみたいですね下に は新州のお寺があったりもしましたで 暗がり峠最大傾斜の場所を過ぎると道も 少しだけ広くなり ますま一旦広くなるといったところが 正しいんでしょうか おお国道308号 はここを左側 です見てくださいこの辺り軽自動車でも 少し狭さをぐらいの道ですこの道が国道 ですでクガ峠の最大傾斜過ぎるともう間も なくで奈良県いま市へと入りますでその いま市に入るところに石畳の国道があり ますこの石畳の道も日本で唯一の石畳国道 みたいですね うわあ立派なんですけど走りやすさ は全然ないですそしてここで奈良県駒市 突入ですこの正面上に見えてる道が志駒 スカイラインですスカイラインからでも この石畳の部分は見えますね現在12時 20分走行距離が19.7kmです車は ちょっとこの辺りに一瞬止めるなら止める スペースがちょっとだけありますねで奈良

県側に入ってくるとすぐにこんな広い道に 変わります一瞬だけです福教習の看板が ありますで奥には奈良県の景色が一望でき ますま国道308号の南緒ポイントはもう 過ぎたと言っても過言ではないですすがり 峠さえ過ぎてしまえばあとはそれなりに 走りやすい道が整っていますとど狭い ところはあるんです けど非常体験10分2000円でできます ようまいてますよ多分ああいう馬に乗れる んでしょう ね大阪区間と道幅が全然違いますね止まる ところですらこの辺りになると出てきます で 今回前線走破できないのにどうして大阪側 から走行したかというと1番の目的は やっぱり暗がり峠の坂道を登るためだった んですよね登りたいがためにあえて一方 通行で通れない部分があるにも関わらず逆 方向から走行しているというところです この辺りも棚田です ね奈良県側に入ると暗がり峠の峠部分の ところに住宅があったりするで比較的奈良 県の道は住民の方がいらっしゃるという ことで広くもう克服されております おそらくこの道も昔はかなり狭い道だった とは思い [音楽] ますナビ状で見るとこの先球道っぽい ところが表示されているんですよね せっかくなら球道走ってみましょうかこれ 右ってなってるんですよねあ入れないです 入れないですちょっと入れないので一瞬 だけ歩きましょうか暗がり峠を過ぎてくる と暗がり峠が狭いため1.8mロング ボディの幅は通行付という看板があります 道なりがこの道なんですよね国道308号 線が今この道 ですでここ球道なんですよねこの球道の ところにも国道308号の標識が残ってい ますでもここはこんな感じでチェーンが あるので車ではもう今ないですよねこの道 も徒歩でしか行けない現役の国道という 扱いに今もなっているようですこの山を ぐるっと迂回して今の道にすぐ合流します ねせっかくならここも歩いて東しておこう ということで今通ってます多分これ何か 祭っているので今も現役の国道としてある んでしょうね石造あ如来像って書いてます ねめちゃくちゃ綺麗に管理されてます分営 7年1270年のものみたいですねで ぐるっとあるとはい徒歩で行く国道308 号線も終了ですということでこんな感じで 国道308号に戻ってきますこの区間だけ 球道が今も残っているということです

おそらく昔の308号線は全体に渡って これぐらいの道が続いていたものだと思い ますじゃあ戻ってまた走行していきますで は出発しますおそらくここが徒歩でしか 通れない国道38号線ここだけだと思い ますおおまた一気に下っていきますこの先 カーブ注意スピード落とせで今回通ってる 道なんですけど暗がり峠という峠が南緒の 峠とお伝えしたんですけどこの道にはなん と第2の暗がり峠と呼ばれるもう1つの峠 があるんですよねそちらもまた後ほど走行 していきます見てください超綺麗です イコマ市街の景色が一望できますこの先 福音減少ワクワクしますねそれでも対向車 普通車の車が時々上がってくるので狭い 場所ですれ違うとちょっと対抗困難だっ たりするかもしれませんなんかここが本当 に国道であってるのかなってちょっと思う ようなそんな道幅ではありますそして結構 降りてきてようやくアスファルトの道に なってきました国道308号福井 せま印迫ってなってるところから広くなる んです どういうことですかあの看板逆向きじゃ ないです かおお片車線の道へなりましたでこの先 に308号線唯一の一方通行区間があって 今通れない場所がありますこの道路も確さ れたということが分かります多分昔この幅 なんですよ ね一気に狭くなります広げられたところ だけは走りやすいんですけどそれ以外は こんな道が今も残っていますこの先に学校 があるんですよねその学校があるために おそらくこの辺りも一方通行の措置が取ら れているのだと思いますま一方通行にし ないと最高困難であったりさらに学生がい てるということで両方から車が行きかう道 だったら危ないということも兼てなの でしょうか結構道狭いですねまこの辺りは 本当にゆっくり走らないと危ないんじゃ ないのかなというそういう道ではあります 国道308号右となってますね間違わない ように路面に表示してくれてい ます確かにこの案内がないとどちらが国道 なのか分からないような場所ですねさあ ここです一歩通行の看板出てきましたこの まままっすぐ行くと違反になるのでこちら 左ですね今度後ほど反対側から回てここを 走ってみますま完全に住宅街の中ですねで 最初の大きな交差点を右に行く と道に出ます駒南中学校小学校じゃなくて 中学校みたいですねさあ大きい道路出てき ましたこの道路が国道168号線です起点 が和歌山県新宮市終点が大阪府平方市まで

続く金半島を銃弾する国道ですその国道の この道はバイパス区間です信号の向こうに 川があってその川の向こう側が球道の国道 168号となっているんですけど今 おそらく通られるかはほとんどこの バイパスの168号を通ると思いますでは 国道168号へと入っていきます先ほど 一方通行で通れなかった道がこの信号の 交差点右に行くところなんですよねでここ から右に曲がっても一方通行の区間は 走れるんですけどさらに国道308号線は まだこの左側も一方通行なんですよねと いうことでもう少しだけ迂回してこの左 から右へ行くルートで後ほど走ってみます まこんなにわざわざ遠回りしてポ通行の 区間を走りたい人なんて多分いてないので 完全走波する人以外おそらく走らないと 思いますこちらを曲がり ます新神田橋ですね新神田橋の交差点 を少し中の道に入ってくる とこの道が国道168号の球道です国道 308号はこちら右なんですけどここから 一方通行区間入っていきますここですここ です308号線の一方通行区間ここです 小町西交差店また戻ってきましたそして 国道168号のバイパスを横断して308 号線の一方通行区間走行していきます 先ほど通っていない場所ですねちょうど中 学校の裏側を通っていく道です学道注意と いう看板が いっぱいありますま前から車が来る心配は ないのでその辺りはまだ走りやすいですね 道幅は狭いものの一方通行のいいところは 道が走りやすいというところですで こっち側が小学校ですね反対側に中学校が あって小学校と隣合わせであるみたいです ねだから生徒が多くて注意看板が めちゃくちゃあるということですねある 意味国道308号線で一番気をつつけない といけない場所がこの一方通行のかもしれ ませんここですねこれで一方通行区間終了 ですということでまた先ほどの場所に戻っ ていきますで現在の時刻が12時42分で 走行距離が25kmです出発してちょうど 2時間ですね2時間経って25kmしか 進んでいません最初の予定では13時に 着くかなって思っていたんですけどあと 20分でまとても継ぐ距離ではないという ことででまだまだかかりますねこの感じで いくとただ走行するだけでもあとま1時間 ぐらいかかりそうですでは2度目の国道 168号入りますこの左側に流れる川が 立田川と呼ばれる川になっているんですよ ね大和川と呼ばれる大阪に流れる川の支流 になっていて立田の由来はこの立田川とも

言われていたりするそう です ということでぐるっと回ってきてようやく ここから進んでいきます先ほどはこちら 左側に進んだんですけど今度は道なりの 右側立田川を渡っていき ますで川を渡って左が国道168号で右が 国道308号線なんですよねこちら曲がっ ていきますま本当にここが国道なのかって 思うんですけど正面見えますか国道308 号の標識があり ますで線路は近鉄駒線ですすぐ後ろに南駒 駅がありますまだちょっとこの辺りは要 注意ですね平自動車ならななく通って いける道ではあるんですけどおそらく普通 車だとなかなか厳しい道にはなっていると 思いますこの辺りもなかなかの勾配ですね 車で登っているからいいもののこれを歩く となかなかしんどい坂道になっていると 思います道20%ぐらいはあるかもしれ ませんねそれでも新しい住宅地が めちゃくちゃ多いです山を登り切ってまた ちょっと降りていきますこの辺りで広い 道路に合流ですなんか側道みたいなところ から出てくるんですけどここが国道なん ですよねで左方向に行くと第2半道路の 大阪奈良方面への入り口があるみたいです よし広い道路に交流久々に国道308号線 走りやすくなりました広い道路に出てきて 2つ目の信号を左に曲がっていきます看板 が色々出てるんですよねこの先に温泉販売 場とか書いてそしてカギの湯足湯って書い てるんですよねここに足湯あるみたいなの でちょっと寄ってみたいと思いますそれで は国道308号線へ と進んでいきます現在の時刻12時50分 走行距離27.1kmちょっとここで休憩 しましょうかお足浮いてますね人いてます 人いてます 仲良く一緒に足湯したいと思い ますこんな感じの足湯となっていて 貸し切りではないんですけど温かそうな湯 が出ているので早速使って休憩します そしてここには砂利が敷き詰められた 足ツボロードもありますねなかなかいい 休憩場所になってます奥にはお手洗いも あり ます ということでただいまいま市にあるカギの 湯の足湯に使ってましためちゃくちゃ あったまりましたね外が寒いので上半身は 結構寒いんですけど足はもう赤くなる ぐらい温まりました意外と人も少ないん ですよね人も少ないのでなかなかおすすめ のアスポットかもしれません国道308号

ドライブをして通られた際にはぜひ 立ち寄ってもいいんじゃないのかなって 思うそんな素敵な場所でしたということで 今から第2の暗がり峠と呼ばれる室のき峠 に入っていきますこの足すぎると再びまた 狭い峠道がありますその峠を越えると奈良 県奈良へと入っていきます朝10時から 午後6時まで足はやってるみたいですそれ では足をしたのでまたドライブしていき ます先ほどこの正面の山から降りてきまし た歓の湯を過ぎるとしばらくは道は広です けどまた狭くなっていき ます冬は血雪が積もったりそういったこと もある道ということでしょうか足湯のある ところまでは片側1車線めちゃくちゃ広い 道だったんですけどそこを過ぎると一気に 国道らしさが増しましたこの辺りが室木峠 と呼ばれる場所で第2の暗がり峠と呼ばれ ている場所ですまそれに道幅と勾配も出て きたのかなと思いますねアスファルトから またコンクリートの路面へと変わってき ましたま軽自動車でも狭い場所だったら 対抗困難かなっていう場所ですねはいと いうことでただいま奈良県いまなんです けどこの室木峠を超えると奈良県大和郡山 市に一瞬だけ入り ますここが室木峠です暗がり峠室の木峠 これら2つの南子を超えて奈良県鳴らしへ と入っていきますおそらく山郡山市の滞在 時間は車で走行すると23分程度だと思い ます凍結注意となってますね標高もそれ なりに高いので奈良はボチなのでただで さえ気温が低くなりやすいさらに標高が 高いのでこの辺りも凍結してた後でしょう ね地面がまだ濡れた後がありますさあ奈良 県ならしへと入ってきましたここから残り の区間はもう奈良県ならしを走行していき ますま暗がり峠ほど走りにくい道ではない んですけどそれでも狭いことは狭いです ね道なりはこっちですね一瞬どっちが道 なりか怪しくなるような場所もありました この道が国道です標識がないので本当に 国道かなってナビを見ながら確かめながら 進んでいるところです路面が荒れており ます荒れてる荒れ てる所々に大箇所らしきものはありますで しばらく進んでくるとこの先に追いバリと いうバリンがあります一時は閉鎖していっ たバリみたいなんですけどそこから また気を植えて今では800本ほどあると も言われているそうですね来たことはない んですけど辺りでは有名なバリだそうです もう住宅地につき徐行というそういう道が 多いですねここ右側追分パークとなって ますテント建てている方いてるので

キャンプできるみたいですねえ めちゃくちゃいい長め結構いいです奈良 市内の景色が一望できる追分パーク絶景の キャンプ場ですね追いパークという キャンプ場を通りすぎると排水置があるん ですけどここ左ですまっすぐが道な りっぽいんですけど国道308号はここ左 なんですよねどっちから行っても結局この 先で合流する道にはなっています誰か 突っ込んだんでしょうかフェンスがすごい ことになってますこの下に第2半道路が 通っていますちょうど中町出口のところ ですうわ意外とこの辺りも狭いです交通量 はおそらく先ほどの分岐点をほとんどの方 がまっすぐ行かれるので通る車は少ないと 思うんですけど狭い道となっていますま 先ほどから国道の標識があまりないので もうナビを頼りに進んでいるというところ ですひたすら住宅地ですやっと山を抜けて きたのかなっていうところです大阪から トンネルを通って抜けてくる快適道路は この右側を果となって走っておりますその 横国道308号は 田んぼの中を走っていますナビで見ると ここが国道としっかり表示されています この川が富川という川ですこちらも先ほど と同じで大和川の支流ですねこのまま まっすぐ です今回はこの先にきなこ団子のお店が あるんですよね玉ウナギ本店っていうお店 があるの で今から向かいます 国道308号線もなかなか色々あって 面白いですねすごい急な坂道だったり国道 で唯一の石畳の道だったり足湯もあったり きなこ団子のお店があったりそしてそして そのきなこ団子のお店の前に前方公園墳も あるんですよねその辺りも寄ってみようか なと思います奈良まであと6kmもう奈良 市の中心部が近いんですよね右よし左 よし進んじゃおうこの辺りもなんか池がが 多いような気がしますね水があんまり昔 から取れなかったためため池が多いのか 多分そういう感じだと思います第2半な 道路の下をくぐります東坂東交差点 です奈良くるというサイクリングコースに もこの辺りは指定されているみたいですね またまた福音競争と書いてますそして注意 看板がもう蛇みたいな感じになってますね 確かに蛇みたいな感じのぐねぐねした道と なっていますねやっぱり狭のでちょっと 大きな車が来るとこんな感じで待ってくれ たりしていますほらまた池出てきました奥 には若草山も見えてきたかもしれません おお奈良公園が近づいてきましたキビ団子

のお店がキビ団子じゃないきなこ団子のお 店がどれぐらい美味しいのかその辺りも 調査してきますあありましたありました きなこ団子の大きなモニュメントがあり ますここです ね開いてますわちょっくら行っちゃいます わ駐車場がお店をすいてここなんですよ ねはいということできなこ団子のお店玉 ウナギ本店に着いたの で早速お団子買いに行ってみます歩いて すぐですね正面に大きなお団子の モニュメントがこれが目印ですねここが 本店の玉うさぎと書いてるので入り ます [音楽] 10分入りと12本入りと15本入りと 20本入り25本入り30本入り40本 入り50本入りいろんなやつありますお店 の名前の由来って何なんですかきなこのね お団子のこの丸いのがお月様のフレーター くれたんですよねあの感じに似て るっていうのがあって月にはほらおがい るっていいいうま神話っていうあがある からそれでこの丸いのがお時様に似てる から玉にってなったあそういうことえ じゃあ10本入り1つと1本そのまますぐ に食べられるようでお願いしますはいはい あのこちら生菓子で今中になりますので はい本日中に日限りなんですそうですはい お願いいたしますこれ1番人気あるのって どのサイズなんですかえっとやっぱりこの 今頼んでいただいたも10本が1番食べ 切れるサイズですのでなかかってるのでお 気け早速いただきましょうこのお団子のお 店からすぐのところに前方公園分があるの でそちらも見に行ってみますめっちゃ 柔らかいですね外がしっかりお団子なのに 中はちょっととけるような感じの柔らかさ があるんですよねペロっと完食しちゃい ましたきなこ団子のお店から歩いて1分 ほど来ると裏に大きな前方公園粉が出てき ますこちらが水人天皇料別名後来産古墳と 呼ばれているとこです長さは227Mある みたいですで古墳時代からの5世紀始めの 前方公園墳ということで前方公園墳も有名 なんですけど和歌山の人としては馴染みが あるのはこの奥の島の方なんですよね 見えるかなこの奥に島が見えているのが 分かりますかここが田森と呼ばれる人のお 墓がある場所なんですよね初めて中国から 立花の木を持って帰ってきたと言われてい てその木を充したのが和歌山県の海南市 下町にある木本神社なんですよねでその 立花の木がみかの始まりとも言われてい ますでキ神社はおかしみかの神様が祀ら

れる神社としても有名なんですけどそこに 祀られているのが田森という方なんですよ ね意外と和歌山とも関係性のある前方公園 墳というよりかその横の田森のお墓でした げに和歌山ともゆかりのある場所が出てき ましたねもうあと残りちょっと行くと国道 308号線のゴールなので今から向かって いきます現在の時刻が13時49分です 走行距離が434.3kmスタートしても 3時間ぐらい経ってます ねそれでは駐車場を出るとすぐに近鉄勝原 線の線路が見えてきます踏切りを渡ると バイパス道路と合流です右側にには尼駅と いう駅があります踏切りを渡るとすぐに 広い道路に合流してきますここでようやく 第2半道路半道路からの道と合流です 宮古橋西詰交差点に今来てるんですけど ちょうどそこから若草山の景色も見えてい ます奈良公園のすぐ近くまでやってきまし たそしてこのバイパスと合流するところは 結構交通量が多くてじゃんじゃん車がやっ てきますねはいということでで大通り合流 していきます国道308号線ようやく広い 道へと出てきました広い道に出てくると すぐにゴールですでこの交差点を左に行く と大和最大寺駅があります大和最大寺駅と 言ばもうあの大ニュースで賑わした駅です よね国土245線の効果があるところの 交差点3王子2丁目交差点が今回の308 号戦のゴール地点ですに出てきました国道 308号線の看板今日一走りやすい道が このゴール地点周辺かもしれませんここが 1番走りやすいですね広々とした片側2 車線の道路そして正面には国道24号線の 高架が見えてきましたもう間もなくで ゴールですあと多分200mぐらい でしょうかこちらの交差点山城王子2丁目 交差点で国道308号線完全走波です終了 はいということで以上で国道308号線 完全走破いたしました走行時間と走行距離 なんですけどかかった時間は3時間17分 ぐらいです所々より道もしてるので なかなかかかったのかなと思いますで走行 距離がちょうど36kmジャストでしたと いうことで今回の動画で是非国道308号 線を走ってみたいと思った方は是非 チャレンジしてみてください大阪から奈良 に行くと完全な波はできないのでその辺り だけご注意してくださいということで本日 の動画はこの辺りで終了させていただき ます最後までご視聴いただきありがとう ございましたそれでは次回の動画でお会い し [音楽] ましょう

[音楽] til

今回は大阪府大阪市中央区〜奈良県奈良市を結ぶ国道308号線を完全走破しました。
完全走破と言っても一部一方通行区間があるため、走行は少し変則ルートとなっております。この道路の見所は暗峠!日本一急な坂道がある国道として有名で、さらに峠には石畳の国道も存在しており、こちらも日本で唯一の石畳国道と言われております。
その他にも足湯があったり、美味しいお団子のお店があったり、ドライブにもオススメとなっております。狭い区間を除いて部分的に走行するのも楽しめる!また全線走ってみたいという方の参考になる動画となっております。
ぜひ最後までお楽しみ下さい♪
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!!

※チャンネル運営の為、和旅チャンネルの応援お願いします
https://www.youtube.com/channel/UCPI6hhmZKuCfXYbi8kAhSIQ/join

◆和旅チャンネルからのお願い
※動画リクエストは和旅チャンネルLINE・SNSのDMよりお願いいたします
※顔出しYouTuberではありません。マスクはご了承ください。
※プライベートな質問コメントは一切公開していないのでお控え下さい。

◆和旅チャンネルとは
紀伊半島にある和歌山を中心に活動している男(わたび・わたお)・女(アンディー)です。
名前の由来ですが、わたびは”和歌山を旅する”→”和歌山旅”→和旅から来ています。一方アンディーは、学生時代のニックネームがスヌーピーのアンディだったことからアンディーとなりました。
動画のコンセプトは「和歌山の魅力を全国に」
少しでも多くの方に和歌山を知って頂きたく、そして和歌山といえば”和旅チャンネル”と言ってもらえるようなチャンネルづくりをしていきます。

◆活動内容
・和歌山の県内ドライブ、グルメの紹介
・狭くて険しい道(酷道・険道・林道)走行動画
・廃村、秘境集落巡り
・和歌山の穴場・絶景ポイントの紹介
・軽バンハイゼットカーゴでの車中泊・車中飯
・キャンプ場紹介
・和歌山の宿泊施設の紹介(※案件お待ちしております)
・紀伊半島の穴場紹介
・県外編も時々投稿

◆動画撮影で使用している機材、編集ソフト
・DJI マイク https://amzn.to/3HrV2qK
・DJI osmo poket3 https://amzn.to/3Rhs0yY
・ゴープロ10 https://amzn.to/3WP9nTE
・メディアモジュラー https://amzn.to/3wJf5M4
・Ulanzi Go-Quick II クイックリリースバックルマウント Gopro用 https://amzn.to/3WXDqse
・Ulanzi Go-Quick II ミニ三脚 Gopro用  https://amzn.to/40kAcSM
・ファイナルカットプロ https://amzn.to/40efpjC

◆各種SNSはコチラ

ぜひフォローよろしくお願いします

和旅公式ライン : https://lin.ee/LCFrfI3
Twitter : https://www.twitter.com/wa_tabi
インスタ : https://www.instagram.com/wa_tabi
TikTok: https://www.tiktok.com/@watabi.ch

◆BGMサイトご紹介

・https://dova-s.jp

◆お仕事のお問い合わせはこちらへお願いします
watabi.ch.1015@gmail.com
※その他お問い合わせは公式ラインよりお願い致します

#和旅 #国道308号 #暗峠 #大阪 #奈良 #たまうさぎ #垂仁天皇陵 #宝来山古墳 #歓喜乃湯 #第二の暗峠 #酷道 #近畿三大酷道

9 Comments

  1. 枚岡公園の赤い橋
    渡ってみたいです。
    竜田揚げの由来が奈良県の
    竜田川の紅葉から来ている事はテレビで観て
    知っていました。
    きなこだんご食べてみたい
    けど
    遠くて買いに行けない😂
    52さい女

  2. 今回は和歌山を飛び出しての企画ですね!
    大阪の道はややこしいですよね(汗
    ほんとに一方通行多いし道も複雑でナビあっても変な方向へ行ってしまったりしたことも多々ありました。
    都心部より酷道走ってるほうが楽しそうw
    和旅号も頑張ってくれましたね。
    長時間のドライブお疲れ様でした♪

  3. こんばんは!
    坂道に入った途端、とても嬉しそうな表情に変わりましたね♪
    階段にしてもいい位の勾配で、運転席側の窓から見える景色が斜めになっていました。
    歩いたらどんなんかな?と思ってたら…やっぱり歩かれましたね!
    足つぼは!?
    今までの走破動画の中でベスト3に入るくらい興味深く、最後まで楽しませていただきました!

  4. 国道308号線走破お疲れ様でした✨暗峠懐かしいですねぇ🍀コロナ初期頃に運転(普通車)しました✨石切神社・生駒髄道へも行きました☀️石切駅からの景色おすすめです🎵住宅地が広がっているとともにあべのハルカス見れます🍀大阪のアマルフィかも✨和歌山市にコストコ再販店できましたね♪ちなみに何回ベタ踏みしましたか?

  5. お疲れ様てした m(_ _)m
    暗峠、久しぶりに見ました✋
    20年位前に何度か行きました。
    大阪側は少し変わった感じでしたが生駒方面は結構変わってましたね。 石畳の所にあったお店はもう無くなったのかな?
    第2の暗峠って知らなかった💧
    団子食べて足湯に浸かって1度第2の暗峠も行ってみよう!!

  6. きなこだんごのお店
    たまうさぎ(本店)さんって
    ストリートビューで
    調べたら近鉄の尼ケ辻駅から
    すぐの所じゃないですか😊
    今月の終わりに大阪や兵庫の
    方に遊びに行く予定があるんで ちょっと寄ってみようと思います(笑)

  7. 昔暗峠走った時は軽四でガードレールなしやったんで割と快適にはなりましたね。
    もう走ることないと思いますがww
    お団子はアンディーさんが9本くらい食べちゃったと予想ww

Leave A Reply