別府-島原地溝帯って何? | 火山と温泉をバイクでたどる

え皆様こんばんはここは別府港です大分の 別府ですねまちょうど四国から戻ってきた ところなんですが別府から島原にかけてえ 別府島原地行隊を見て参りたいと思います ん別府島原地帯って何というのは解説し ますねさて今いるのは大分の別府です別府 といえば温泉ですが近くにつるみだけ湯 だけ九重連山麻と火山がつっていますそれ でこの辺りは温泉だらけなんですが実は この辺りを境いに九州は南北に分裂して いっています過去5年間の移動方向を 書き入れてみるとこんな風になります実際 の距離は年に数CMなんですけど分かり やすく拡大しています北側は北西方面南側 は南西方面に反時計周りに回転しながら ずれ動いていますこの動きによって別府 から島原にかけて南北に引っ張る力が 加わっているんですね引っ張る力によって 東西に断層が伸びており巨大なくぼ地が できていますこれが別府島原地行隊です この割目で活発に火山が活動していて九州 は真ッ立に分かれずにいるわけですが今回 は別府から島原にかけて火山温泉だらけの エリアをバイクで走って地行隊の様子を見 ていきたいと思いますよろしくお願いし ますということで今回は別府からスタート ですでいきなりですがまずは別府に止まり ます温泉に入りますよ別府島原地隊という ことでねあの割れ目なので火山活動つまり の活動も活発ですからちょっと温泉に入り ますということで今日は別府駅前に泊まり ますもう今時間が8時夜の8時15分です うんなんか異様の匂いがしますさすが別府 え別府の市街地に入ってきましたがえっと どこだもうちょっとかな豚骨ラーメン食べ たくなってきたなこんなん見てるとああ 昨日まで四国にいたんですけどラーメンが 食いたくなってきた豚骨ラーメンかおお ベップタワー そうベタワーで登ったことないですねま それより鶴見だけに登った方がいいしね さあ別府駅ですおちょうど電車が来ました よいしょこれなんですがえい到着ですと いうことで別府駅前ですで本日の部屋は こちらです602号室ま普通のシングルの 部屋ですねこういう部屋 ですでま一応あんですがここも大浴場が ありますので温泉に入りますここ温泉付き ですからね別府といえば温泉なぜなら別府 島原地隊だからですえではここに止まって いるんですがちょっと晩御飯を食べに行き ますベップ駅ですね別府駅の近くで晩御飯 食べますえそこが駅前通りなんですが こっちかなここをそこの居酒屋やってるか なドラゴンっていうお店があるみたいで

ちょうど今年のエなんでねえここから ドラゴン厨房やってそうですねじゃこの ドラゴン厨房でちょっと晩御飯を食べよう かなやってるかなうんやってそうですね じゃあここにします店内はこんな感じで 最初は僕1人だけでした後からお客さん 入ってきましたけどねまずはビールを頼ん で唐揚げとニタを頼むことにしました 唐揚げはねすごく美味しかったです玉は 想像していたよりしっかり焼いてありまし た ね日本酒ね西関ですこれ西関あとは最後に チャーハンを食べてお腹いっぱいになり ましたおうま そうここ美味しかったですね今の江の竜 でしたあ美味しかっ た別府駅を校内を抜けて西側に抜けていき ます山川ですねじゃ温泉入りましょう ねホテルの温泉ですえ中は人がいるので 取れませんがすごいですね源泉65.5° ペは7.8ですちゃんとした温泉ですね ちなみにこのホテルこんなにでかいテレビ があるのでこのお休みバッハを聞いて眠り ますおやすみ なさいえおはようございます別府の朝です ねえ今日これから別府から島原に向かい ます別府島原地剤ですえということでここ のビジネスホテル藤吉というとこに止まっ ておりましたよいしょじゃあ別府駅から 出発ですこっからですね別府島原地行隊を 通って島原に向かいますで今日は熊本から フェリーに乗ります乗ったことないんでね お別府の湯気が上がっています湯気ですね ゆけ おおであれも火山ですからねあれ火山の後 です別府島原地隊は分裂している場所なん で火山がいっぱいありますので今日はカザ をいっぱい見ながら熊本湖へ向かいますで あれがつみだけですねあれはカツさんです 今もね噴気を上げてるとこがありますよえ ではこっから九十方面にまずは向かいます 九十もやっぱりこの別府島原地行隊にある わけですね今日は九州を横断していき ますいいお天気ですねおお別府ワが見え ますね別府ワこの別府ワも別府島原地行隊 のこの分裂によってできていますおお山が いっぱい見えますねこれが別府島原地隊な んですねこほ火山だらけですよ祖母山傾き 山大山あたりかなあちらは古い火山ですね もう今は活動はしていませんが昔活動して いましたいやあめちゃめちゃいい景色です 火山だらけですよでこちらから九十方面に 向かいますちなみに横から見ると分かり やすいですが鶴見だけとあとあちら湯だけ ですね2つ火山が見えますでこの向こうに

また九重がありますからねいやなんか えらい寒いなと思ってたらこの辺下が降り てますよでさっき路面が凍結してましたし ね下が降りてる寒え今気温は2度ですま それはそうだよね山の中にあんまりバイク でくるもんじゃなかったなえで正面に 見えるのが九ですおおまた火山が現れまし たよで路面が凍結してるところがあるので 気をつけていかないといけませんで あんまりぶっ飛ばしちゃいけませんよやぱ 山ん中は冷えるねピカは下でこっちは下が 取れてるんですよ下が降りてるうえで正面 にえクジが見えるかなあまり見えないなお 飛行機が飛んでる空気が進んでる ね見えますあそこに飛行機が飛んでるえで はもうすぐ90ですね90まで9kmお九 が見えましたねえこれが九連山 ですだから本当に火山だらけですね別府 島原地行隊を走ってると今日はあの島原で 友達と合流をして島原の温泉に止まろうと いうただそれだけなんですかお火山バ すごい火山バですねまこの辺りずっと火山 が続いてるとこが分かりますね火売ですよ おおこれ火龍のこのね広がってるんですよ でこちらを見るとやっぱり火山も めちゃめちゃ分厚い火山のそうです ああまあっちは九重があってあっちは麻 ですからね おお九重ですあ冬の九重を見るのは初めて じゃないかああこっから見るとよく見え ますねおお火山地形がいっぱいです富の山 は全部ま大体全部原武岩出安山ガですね 竜門ガの山もちょっとあったかなあの ボコボコしてるのは竜門ガだと思います 竜門ガは粘り気が強いんであてボコボコに なるんですね おおおおこれは本当にいい眺めです ねでここで左に曲がって麻方面に向かい ますということで九ね素晴らしかったです ねさああちらは麻です火山だらけですよ もう本当ずっと火山ですからねこの別府島 バラ地隊を辿っていくのは最高だと思い ますよこれ夏だとまた景色いいでしょう からね夏だとまた緑が綺麗でいいと思い ますしねということで空を後ろに見ながら 今度は麻方面に進んでいきますいやでも朝 の西流の中はこういうねなだらかないい道 が多いですよ ねまこの辺全部火龍ですからねあの火山 から流れてきた溶岩やら軽石やら切物が いっぱいこう降り積もってできたこういう 緩やかな高原ですねうんまいい道が いっぱいありますよで落ちてるのは全部 安山ガま昔の麻とあとは九1の方は大体 安山ガを出していましたで今のえっと中

だけは原武ガを出してますね活動時期に よってこう出してるものが違ったりはして ますまただ大体この辺は安山ガですねえで は宇山村に入りましたえこの辺りは麻の 外輪山ですつまりあ麻の巨大な巨大なね あの火山があったのがま真ん中がカルデラ でくぼんでいますが そ元々の火山の周りですねこの辺は本当 牧場だらけでねいいですよ ねお麻猫だけが見えますあっちが九連山ね であちらが麻 ですいややっぱすごいなでここは麻の 外輪山ですからね麻があっちですなんか こういうでかい火山があったんですねまあ 冬の朝はあんまりたことかったな左から猫 だけえ高だけ中だけあとは星だけとかが ありますね朝の中央化高級ですあれがねだ からこのカルデラが元々でかい火山があっ てカルデラがボコと沈んででその後に噴火 したのがあの中央加工級ですおおこれ めちゃめちゃ気持ちがいいなま寒いんです けどねえただ今の気温は5°です5°まで も5°だったらまだあかいですということ でまたどうぞ宇山村へと書いてあるので こっから先は麻市になるのかなあ一宮町ま 一宮町今ないっすよねアシですまあこの 草原のだいいですねでこの外輪山の平坦な ところを走ってるので道もめっちゃ まっすぐなんですよ ねいやあいいとこだでこっから朝どう しようかな麻神社でも通って行くかなこの 九十連山とこの牧場と 中央級ね 麻 ああいいなしかも車が他にいないんですよ 他にいないからこうやってのんびり見て 回れますさあそれでは麻方面に向かって いきますよこのカドの中に降りますでは麻 方面に進んでいきますよ冬の朝っていい ですねなんか全然人いない しさあバイクを見かけることはあるのかな 車ばっかり今日バイクでツーリングしてる 人1人も見てませんバイクを見かけたら手 を振ろうちなみにただいまの気は4°に なった 4°4°ですさあ麻の中央加工級がよく 見えてきましたねでこの中央高級はま9万 年前にね一番大きな噴火をしましたがえ猫 だけだけは古いんですよ外輪山なんですね あれはおおカルゼカルゼえカルゼの内壁 ですねまこうやって壁があるんですねこの この中がボコと沈んでいるんですおお カデラですよちょっとここ寄ってみるか へえよいしょちょっと見てみましょうか こうなってるんですねこのカルデラの内壁

があってこの中がボコと沈んだカルデラ ですへえであのあれは猫だけは外輪座の 一部なんですねあれ古いんですで真ん中の これが9万年前の大でボコと沈んだ後に できた山ですえということでちょっと 寄り道を一瞬しましたがこういう風になっ ていますということでちょっと一瞬寄り道 をしてしまいましたがえではここから カデラの中に降りていきますこの降りて いくのがまたすごいカーブなんですよね ぐねぐねのカーブを降りていかないといけ ません路面凍結に気をつけて降りていき ますま凍結はないかなさそうですねえでは ちょっと麻神社に寄り道をしてそっからえ 港に進んでいきますでもこんなね別府島原 地行隊を駆け抜けていく人はそういない でしょうね誰かぶつかってるぞこれああで も凍てそうですねちょっと毎度思うんです けどこのカルデラの内壁に降りていくのは なかなか怖いんですよねでやっぱ下が降り てますねおお結構降りてきましたねおおお お湯が出てる温泉ですかね へえちょっと切が出てるか なえということでカダの内部に降りてき ましたえ一宮ですねいやいいですねやっぱ 麻いい ねこんな寒い中バイクに乗ってる人いませ んよ本当バイクに乗ってる人がいないんす よキさの中バイクに乗ってる人なんかい ないかではちょっと麻神社に行きます人 多いなそりゃそうか初詣かあここかはい はいはいじゃあバイクここです はいということでバイクを止めましたが そこね麻神社にやってきましたよロモが ちゃんと立て直してますねよかったよかっ たちゃんと綺麗に立て直すますね前来た時 は確か修繕工事中でしたからねおおりっぱ リッパ綺麗になってよかったよねという ことで麻神社ですこれ1月の5日なんです けどねまだまだお参りする方が多かった ですこれね不思議なんですよみんな正面で やりたがるんですけど左右にもねあるんだ から左右でやれば 時間がかかりますお参りが終わったら めっちゃ列が伸びてるえということで麻 神社でしたちなみにあちらには麻が見え ますからねえこれ高岳かな高岳が見え ますよいしょえでは麻神社でしたまあ人が ね多いねえではあの麻の中央高級ね正面に 見えますがますごいガスってますねえは ここで右でマウント方面に向かいますあの の内壁もなかなか綺麗ですよいやでも なんか大分方面から来て良かったですね あれ向こうから来ると渋滞してたん でしょうね麻神社渋滞かなお今日も中だけ

は元気よく噴火してますよね風営上げて ますよふ上げてますあでもいいです ね俺もまた火山地形ですではこの麻を横に 見ながら次は島原ですねおそれで外輪山の あの内壁ですねカルデラの内側の壁がよく 見えますこれが9万年前なんですよだから かなり新しいですよ最初に見た大山とか 祖母さんとかだと何千ま年前なんですけど ま九十がね何10万年前から噴火し始めて ま昔の朝の噴火はもうそのぐらいからやっ てるんです けど1番最近のね大きな噴火は9万年前 ですからねうんでなんか風営を上げてい ますあれが中岳ですね中岳の加工です今 基本的に活動してるのはあの中岳ですええ で外輪山がよく見えますね昔は噴火がね あの辺りまであったということですそれ だけ火山がねでかかったということですよ おなんか湯気が立ってるこれも温泉なん ですかねおほほ湯気立ってましたよええ冬 に来るとなんか夏とは違った一面が見られ ます ねうーんまあそれにしても見事です見事な 外輪山いやいいね手振ると振り返して くれるのが麻ですちょっと来るバイク全部 に手振って みようあ一応おじを返してくれましたあら バイクが来なくなっちゃったでもこの朝の カルデラ内部にいるとやっぱりバイクが ちょこちょこいますね上まで登るのは ちょっと寒いかなって感じかなそれとも これから出てくるのかな時間の問題かも しれませんでもこの通り外輪山ってこの こうやって見ると同じ高さなんですねま こうやって同じ高さで山がつっているのは 元々1つの山でこの真ん中の方に向かって 盛り上がっていっていた山なんですけど それが真ん中がボコと沈んだのでみんな 同じような高さなんです ねこの辺なんか池が全部湯気を立ててる 幻想的というかなんというかすごいですね 地熱であったかいんでしょうねというか そもそも地下水だったら高いか地下水が 直接湧いてたらね近いて年間を通じて温度 が一定だから温泉じゃなくてもそもそも湯 出るかだからあれそしたらただの近水かも しれないえちなみに麻には川がないんです けどそれは火山灰が水を通しやすいから それで染み込んでいっちゃうんですね水が で染み込んだ水がこの辺りでえ気圧地下水 となってまとど自分線とかもありますけど ねあの圧力を受けた水になります圧力を 受けた地下水になっていますそれで いっぱいこの辺油水があるんですけどね えーそれではこっから高速高速というか

自動車専用道に乗っていきますえ北側急 道路に乗りますでこの外輪山の下を走って いきます気持ちがいいね やっぱりおおあれま削られてますけど中上 設が見えますね おおあそこに縦方向の割れ目が見えますが 中上設が見えますではトンネルに入って 外輪山を抜けていきますこっから先はまた 葛西龍のエリアになってそっから有明界が ありますんでねえ有明会を船で渡っていき ますえでは外輪山の西側に抜けてきました ここは大津ですこちらは葛西龍がドアーと 流れてきているとこですねひ5台地という 台地があってそれが菊か盆地という盆地を 作っていますそのひ大地とキカボンチに ついては他の動画があるのでそちらをご覧 くださいまこの向こうですねでえ今から 熊本市内の方に向かって熊本市から島原行 のフェリーに乗りますその熊本港からの フェリーは初めて乗るんですよねなんか どうやら綺麗な船みたいなんでちょっと 楽しみおおでもやっぱりこっち側も火山の 影響があることがよく分かりますよこれは あの火山バですねえでは大津出口終点です えということで外輪山から出てきましたが やっぱり火山がいっぱいですで正面に見え てるのは溶岩大地です溶岩がねデロデロて 流れてきてこのなだらかなお作ってるん ですねもうとにかくこの辺りは火山の影響 を受けまくりですえということであちらが 麻で麻の外輪山から抜けてきましたでこの 辺りもやっぱり火山灰というかね火災流の 影響を受けてるエリアですね土が黒い でしょ真っ黒ですということでま麻の外側 にはやってきましたがこれねこれが高夕 バルという大地ですこの上に熊本空港が ありますあちらのなんだっけ大峰山だった かな大峰山という山から噴火をしてきた ものです朝の外輪山の外側にある火山大峰 山というところから出てきた溶岩がこう やって大地を作ってるんですねまここまで ね別府島原地行隊も熊本側まで来ましたが ずっと火山地形続きでしょあでほら ちょうどあそこ飛行機が飛び立っています がこの台地の上に飛行場があるんですねと いうことで高原の台地を横に見ながら進ん でいきますまなかなかいいルートですよね 別府から下原へ進んでいくとこの通り だらけまそれもそのはず別府島原地行隊と いうねその名の通り地行隊に沿って火山が いっぱいあるわけですからねま熊本の市街 地に入ってきましたねでこの辺は江豆と いう地名なんですが江豆子というね湖が もうちょっとその辺にあるのかな右手に あると思うんですけどそこは朝から流れて

きたあの葛西龍ねそ葛西龍の下を通ってき た水が出てきていますだから熊本市の水道 は100%地下水じゃなかったかな相当ね 地下水が出てくるんですよま熊本市の人口 は60万か70万かそんぐらいたと思い ますけどその60万70万の人口を地下水 だけで支えられるというのをこの別府島原 地隊のま変わったところですよねこの熊本 市が別府島原地行隊の真上にあるからです ねえではここから島原へ渡っていきます からねえこっからではここから熊本港まで は25分ですねでは熊本方ですねようやく 案内が出てきましたがうん熊本を使う人で どんぐらいいるのかわかんないですけど あんまり僕使ったことなかったですけどね まあこの熊本に向かう道は本当に何にも ないんですけどあれ金法山かなあれも火山 だと思いますけどねもう本当に火山だらけ でしょということで別府からねそこの金 法山までずっと火山だったわけですがまも なく熊本港 ですだからもう最初から最後まで全部火 ですすごいでしょいかにこの別府島原地行 隊がすごいか分かっていただけたと思い ますということで今回初めてですね熊本港 にやってきましたが熊本港から島原港へ 向かうフェリーが出ていますおお有明会 です熊本港ってなんかすごいですねこれ なんだマリーナかなえフェリー乗り場この まま直進えでは島原行きのえどっちなんだ 熊本フェリーかなよいしょこっちかなにめ てはの2じゃ2番のとこに止めておけと いうことなのでえ2番のとこに止めて 手続きをしますま自転車の人のと一緒なの かな よし到着えでは待機列に並べましたので ちょっと剣を変えに行きますねちなみに もらったのはですねこれこれですねなんか あの整理券をもらいましたのでこれを持っ ていってくださいということでしたので これを持っていきますということで 3000円でチケットを買いました結構 安いですねねお来た来た船が来たあれです ねんどれなんだそっちじゃこっちですね じゃあ戦しますこの船は初めて乗りますお ここは地雷源がない船ですねいい船だはい オはいサイドスタンドでハドルてください はいでは積みましたので客室に上がって いきますこれね綺麗な船ですよ普通の船が 時速30kmのところ60kmで走る高速 線らしいですよえ続々乗ってきますこれね 高速線だから前は出られないですね後ろ だけですおおでは出行し ますあの金法山も火山ですから [音楽]

ねお早い 早い早い なえらいことになっ てる カが いっぱいか だけこちらがずっとね別府島原地隊といっ て地行帯がずっと続いてるんですねでその 間にある海をこれで30分で行けるんだ から便利なもんですよこっから島原に向け て出行ですかすいなしてもこの船めっちゃ 綺麗なんですよね3000円で乗れるのは おすめですよでは島原に到着ですねこれも やっぱり火山です こ風原だけです ねじゃあ下線し ますえでは島原に上陸です別府島原地行隊 の端っこですね西側の端っこにやってき ましたこれ全部地行隊なんですよこれ地行 帯が続いてるんですねではおおまた火山が 立派ですなじゃあ島原場跡でまずはグ煮を 食べようお腹が空いたんだよまずはひ松屋 でグ煮を食べますま正月ですからちょうど いいですよグ 煮まここは昔ながらの市街地で落ちている のはアザガかな安山ガですねおおいっぱい あるいやでもいいねやっぱ不言だけ雲然 不言だけいいですね火山地形ですという ことで別府島原地行隊の執着店まここまで 火山地形だらけでしたなかなか面白いです ねで今日は温泉に止まりますお島原城が 見えてきたま島原城自体はねあんま面白く ないんですけどねえでは姫松に到着ですグ 煮を食べますよということでひ松屋にやっ てきましたここグソ煮が美味しいんです よどれにしようかなま普通にあの単品頼ん でいいんですけどね 美味しいですよこれこれ これああ 熱々これ美味しいんですよねグ煮は島原に 来たら必ず食べていただきたいですでは ここから別府島原地行隊の1番最後島原 半島を超えてオバマ温泉へと向かいます いやいいすね火山 ね今日あの別府から来たんすよ別府からえ 九十の横を通って麻を通って島原まで来た んですけどま全部火山火山 づくし うんそうですそうですまここれなんで こんなに火山が並んでるかと言うとあの 九州は南北に別れてるんですよ今分裂して て北部九州北に向かって南九州は南に 向かってこう動いててその割れ目がこの ラインなんですよね別府島原地行隊って 言うんですけどだ今日は別府島原地行隊の

旅ですとああ綺麗 綺麗有明会が綺麗です わこれがあのドラゴンロードですかおこれ がドラゴンロードか ふああでもいいねオバマ温泉のあの雪と いい素晴らしいですよいや今日はなかなか 良かったですよあの別府からここまで島原 までねもうここの温泉が元気あっていいす ね う おお湯気だらけということで別府島原地行 隊の一番西側小浜温泉にやってきました へえこんななんか日び裏路地があるんです ね旅館国崎ああ本日はこちらに止まります えいいとこですねこれ到着これ真ん中で ですね表通りがそこにあってここの離れ ですねまま民家みたいなんですけどここを ねなんと一宗借りているんですまこれ1人 じゃないからこそできることですね今回3 人で来てるんですけどここを借りています 山帽子というこれ一軒屋ですよだから 一軒屋まましかもお風呂が2つあります すごいすよねま1泊のお値段はなかなか 言えないお値段ですがここに今日は止まり ますで中はこんな感じということでこちら が部屋についている温泉ですすごい これでねこれ部屋の風呂ですからねいわ すごいわこんな感じで風呂がありますい これはね最高すよ本当 最高入りますからねこの入ってる状態を 取れるのはまたいいですねこんな感じです ああいい湯ですわ ああいい ねこんばんは焼肉ですうんこれは めちゃめちゃいいお肉ですね 肉よく分かってますねこれはうまそうだ 肉厚がということで別府島原地行隊はここ までです次回は完全におまけになりますが 甘草を経由して帰りましたのでその様子を お届けします富岡半島では綺麗な刺しが見 られ現代の有田焼きの原料甘草石も見られ ますそれでは次回弾丸天草ツア本当に時間 はなかったんであま みにご聴ありがとうございましたのが多い やつですまこれ近で固まると門になるんで ま門とあの加戦力両方 ある

別府と島原を結ぶラインで、九州は南北に分裂しています。
断層に挟まれた窪地では、活発な火山活動が見られ温泉もいっぱい。
別府から島原まで、地形を見ながらバイクでたどってみます。

🌟メンバーシップ登録
https://www.youtube.com/channel/UC0we5YYZrcaY8c4-vtiFEtg/join

★Webサイト「等高線の声を聴け!」
http://chiririder.com/

★地理ライダーのツイッター(今すぐフォロー)

★質問箱(動画と直接関係の無い質問・要望は、こちらへどうぞ)
https://peing.net/ja/chiri_rider

地質図の出典:
産総研地質調査総合センター「20万分の1日本シームレス地質図 v2」
https://gbank.gsj.jp/seamless/v2.html

#ツーリング
#バイク
#温泉

25 Comments

  1. 正月でしたか。お疲れ様でした。
    「別府-島原地溝帯」をコンパクトに動画にして頂き、地図の帯が映像として体感できた感じがしました。
    温泉は、別府,小浜とも透明で同じような温泉に見えました。塩分が入っていると、湯冷めしにくいのでよいですね。塩分をよく流さないとべたつくのが難点ですが。ありがとうございました。

  2. 毎月通ってるルートなのでYoutubeで見ると不思議。
    でもこういう地図で改めて見るとヤバい地区だって実感。
    根子岳が外輪山って初めて聞いたけど箱石峠の地形を考えると納得です。

  3. 根子岳が外輪山の一部とは知りませんでした。阿蘇五岳と言うので同時期の火山かと思ってました。根子岳だけ、ごつごつして浸食崩壊が進んでいるのが不思議でした。

  4. 別府島原地溝帯に沿ったバイクコースは、山登り趣味の老夫婦にとってはなじみのルートで動画を見ながらとても嬉しさを感じました。地理ライダーさんを知ってから山登りの前には、その山の地質を調べて登っていますが金峰山や八方ヶ岳が火山であるということを知ったり、九州山地の山々が付加体であることを知って山登りの楽しさが倍加しています。今後も今以上に地質のことを勉強して山登りを続けたいと思っています。

  5. お正月別府来てらしたんですね
    私は夏タイヤで凍結が怖いので冬場は山の方行けませんね
    ちなみに最初に映ったラーメン屋さんは現在店舗リニューアルで休業中です

  6. 私もバイクに乗って温泉巡りを楽しむ温泉ライダーです
    編集の都合でしょうが 6分05秒あたりで左から出てくる
    青色のタント 大丈夫でしたでしようか ビビりの私は
    他の人の動画でもそうですが 心臓がチジミ上がります
    これからもご安全に!
    ちなみに日本最古の石の博物館 お盆に行きました

  7. このコース、1月17日に大阪~三崎~佐賀関を経由して大津町の某バイクメーカに仕事で出かけたルートに重なっているね。前半は竹田経由だからちょっとコースが違うけど、それでも途中の景色はこのクリップのまんまでとっても変化に富んでいて面白かったよ。大阪を朝4時半に出て大津町の道の駅に13時に到着することができた。このチャンネルの影響で「おっ!火山灰の崖、安山岩、阿蘇4火砕流の露頭」と地形に見とれながらの運転で退屈しなかったね。出先は世界中に大型バイクを供給している製作所で、社員向けに生産ラインを流れているビッグバイク(一番デッカイ最新GWもね)を全機種貸し出していたよ。「チビライダー」さんが行けたらとっても楽しいかもね。あっ、「地理ライダー」でしたね。これ書きながら奥さんに「何書いてんの?」と聞かれて「地理ライダーって地形地質に詳しいバイク系チャンネルのクリップで、このあいだい行った九州方面のクリップのコメントだよ。」と言ったら「チビライダー??」だって。

  8. お疲れ様です✨別府から直行でしたか!
    私は指宿を出て、熊本で遭遇なので、ライダーの行動範囲は広いですね笑
    別府のフジヨシは以前泊まったことあり、駅前高等温泉という色んな意味で抜群の外湯に行きました♨️

  9. 毎回楽しみにしています。別府ー島原地溝帯と言えば、NHKのテレビで視たマントル上昇流のCGか゛衝撃的でした。九州の地下でマントル上昇なんて、怖すぎます。

  10. 小浜温泉の「旅館國崎」、温泉も料理も素晴らしいですね。1人旅では「やまぼうし」貸切は無理だと思うので、「やまぼうし」以外の客室を利用する事になりそうですが…。愛知県からだと島原に行くまでの交通費も結構しますが、それだけ払っても行く価値があると思います。

  11. 地理ライダーさん
    動画配信ありがとうございましたm(__)m
    ライダーさんの動画を見て、伊豆半島、国東半島等行きたくなります。
    阿蘇はやはり素晴らしい🤗
    小浜温泉♨️も行きたい!地図もわかりやすかったです♪
    お休み前、バッハ『G聴上のアリア』を聴いて💤
    ( ◠‿◠ )goodでした。
    余談、、只今スギ花粉が660の速度に負けず到来中🏍️🏍️🏍️次回を楽しみに待ちます🤧(涙)

  12. フジヨシホテル!去年の10月16日にトリプルルームに泊まりましたよ。やまなみハイウェイを行くのかなぁって思ったら、そうですよね。地溝帯を走るから大分市方面から行っちゃいますよね。阿蘇も10月16日に行き、阿蘇神社で湧水汲んで、57号線の旅路でダゴ汁と高菜飯定食を食べて、どんどこ温泉に入って帰って来ました。春夏秋冬いつでも阿蘇の景色は良いですよ。僕も昔バイクに乗ってた時、大観峰とかよく行ってたなぁ。
    フェリーのあの突起部は二輪車には不親切ですね、僕もヒヤリとした事有ります。フェリーの甲板でカモメが凄いって言ってたから、渡辺真知子のカモメが飛んだ日を歌うかなぁって思ったのは僕だけかなぁ😅
    島原も昔よく行きましたよ。具雑煮も知ってはいたけど、まだ食べた事無いんで、今度行ったら食べてみます。小浜温泉の茜の湯がお気に入りでよく行ってたけど、今は家族風呂になってしまいました。やっぱり九州の地形地質は魅力たっぷりですね。次回のおまけ天草も楽しみにしてます。

  13. 10年前にバイクで九州を1周した際、小浜温泉に泊まりました。翌日は島原から熊本にフェリーで渡りました。懐かしい風景です。また行きたい〜

Leave A Reply