呉の地獄ルート!?ヒルクライム必須の過酷なサイクリングに挑んできた!その1
はいおはようございます池田ですはいえー 探検シリーズ冒険シリーズといたしまして え前回かなあのクレの方に行くという話で え向かってたんですけども え途中でですね道をあの散策しすぎてま 時間タイムアップしてですね全然行け なかったという回がありましてで今回は ですねそのお名をえく来まし たくれですねえあそこが大和ミュージア ムっていうところであそこがあの鉄じゃっ てあの潜水艦がえあるところですねえもう 朝出発してですねもうそのままぶっつけで え一気にえクレまで到着しましたでえ今回 はですね え自転車仲間から聞いた地獄のルートと いうところがえどうやらあるみたいなんで ええそこに行ってみようと思いますでは 行ってみ [音楽] ますえーそのルートというのがですね山の 山脈 をなんじゃこの音は休憩の音かな山のえ3 脈を超えるルートなんですけれどもそれが かなりきついと いう話なんですで道も結構狭くて えなかなか面白いよというお話なんですで ただ登るだけじゃなくて下がって登って 下がって登ってをこう繰り返していくと いうですねえなかなか あの獲得する標高がなかなかあるというえ そんなルートになりますよくあの Googleマップのえ車が通ったな みたいなえ感じの道らしいですただあの 行ったことがないのでどんなところか わかんないんですけどもえそこに行こうと いうところですねでえ早速ですねその ルートの場所がざっくり分かりました はいこの反対側にあるあの山脈ですねえー その山脈の一番 向こう側山の左の端からえ登りましてで あの骨ですね骨をどんどんどんどんこう 越えて向こう側に行くとんで向こうの方に 降りていくっていう感じですでえっと1番 向こうはえ温度大橋というあの江島という 島にですね繋がる橋なんですけれどもえ その近くまで行って降りていくという感じ です であっちの方の入り口は山の向こう側にあ るっぽいんで一旦ですねあの山を越えて 反対側に降りてでそっからこう入っていく とえいう感じになりそうですねはいで こっちの方はこういう造船とかえ海上自衛 隊かなのえ船とかが結構こう通るんで なかなかですね見てて飽きないと言います か本当に多種多様な船がえー来てるとえ
いう感じですねもうここにもまたクレーン 車のでっかいのがおったりですね非常に 楽しいえ街になっておりますではえっと今 ぶっつけてきたんでま正直ですねスタート する前でもうかなり疲れてるんですけどえ こっからですねえ行ってみようと思います ではまずはクレの町から行き ますさあほじゃあ今回のスタートはですね この鉄のえクジがある大和ミュージアムの え反対側ですねえこちらからえスタート いたし ます よいしょさあ港からなんですけれどもま こっからですねあのフェリーに乗ったら あのウナっていうところまで一気にワープ できるんでもう本当に疲れてどうしようも ないていう時はここからフェリーに乗ると えいう手もあるかなと思い ますさあそしたら出発し ますゆっくり シ今クレのえ街のど真ん中ですねえこちら をどんどん進んでいっているところなん ですけれども向こうのですね商店街のえ フラワー通りの奥に見えるのがあの入神山 かなであの上に結構綺麗な展望台があって 1回だけ行ったことあるんですけど非常に いい場所でしたね今屋根で見えないです けどあの上あの上に白い塔が立ってやって ですねそこがあの非常に良かったですね いやあこ今日はまこの正面じゃなくてこの 右側の方に行くのでえもうちょっとですね ねえ走って行ってみますまコチしてます ねさあトンネルの場所ですね本通り6丁目 トンネルあのトンネルを抜けると一気に え小道の方ですね三原の竹原の方に抜ける という道なんですがこれをいつも通るんだ けども今日は通ら ないいうとこですね これを通ったら本当山の向こうまですっと 抜けちゃうんですよで自転車が通れる道も 非常に広くて静かでえ道が広いんで めっちゃ通りやすいんですよねあであそこ にあのメロンパン屋さんがあってあそこが かなりえ自転車乗りの人にもえ知れてる パン屋さんですね中身がすごいんすよ めっちゃ詰まってるほんで今日行くのは このトンネル行かずこっちのルートをこの まま登っていくというとこです ね よしこっからは登りっす よ登り開始はいえ街中をどんどん抜けてき まして え峠まで来ましたここはちょっと反対側で 見えにくいですけどクレ腰って書いてあん のかなクレを
超えるえて書いてあるように見えますね ちょっと街をと街をこうなんて言うかな 抜けた先の峠なんでこっから先はまた別の え地域になるんかないやあでえっとま街 こう抜けてきたんですけどももうちょっと したらですねこっちですねえーこの 右手の山に入っていくルートがどうやろ この先にあるローなんでまこの峠ありから ですねえちょっと探していこうと思います いやあもうしかし暑くなったり寒くなっ たりも大変やなはい探し ますそうそうえっと本格的に山を登る前に ちょっと補給食食べとこうかなと思って えトレイルミックスっていうのを最近 ちょっと自分でアレンジしてみてるんです けどもえ混ぜてちょっと持ってきてみまし たえ今回のトレイルミックス上バナナ チップスイジメロンレーズンカシナツです ねカシナツ結構僕好きやったんであのちょ 食べるの楽しみなんです けどちょっと行く前に食べとこうという ところでございますま袋小袋に入れちゃっ たんで上から取るしかないですけど うん うまい疲れた体にバナナチップスこれ [拍手] 最高 うんいいす ねさてこし たら行こかな出発うんはいえっとマップを 確認したんですけれどもちょっと面白い ポイントを見つけましたあのこのまま道路 まっすぐ行って越えていこうかなと思った んですけどちょっとゆターンしてあそこ あの道をですねとっととっとこう登れる みたいですでこの上にどうやら明水がある らしいんす よなんでちょっとそこを行ってみようと 思います入り口に明水って最高すね よいしょでは行ってみ ますちょっと 待てよこれはこれは やばいまえこれちょっと待ってこれすごい わ ここ スタート直後 からやこれ 地獄ものすごい境いすねちょっと待って マジ でマジで登っ てる えスタートして曲がり角をこくるっと回っ てよいしょってこげなかったです ね えあってんのかな
ここえすごい ぞ今こんな感じのとこなんですけどこの先 にえ山の中に繋がる道があってでそこは今 向かってるんです けどすげえなマジかちょっとこのま進んで みます おさっきいたのはあの下なんすけどさあ 登ってきましたなかなかですよなかなか [拍手] ですさあこの先に明水があるようで ちょっとそこまで行ってみますああ いきなり登りやったんでちょっとビビった すねまでも 人山まずは人山今回のルートはいろんな山 をこう超えていく何回も何回も降りて登っ て降りて登ってを繰り返すと いうやつおこれか え ん んこれか なこれなんかなお地蔵さんがここにある なちょっと見て みようはいえっと調べてみたんですけれど もえここですねここですあのの水という 面水であの昔ここがこう 道にちゃんとなっててで結構急な勾配が あったんでここで休憩してえ喉を潤してい たというところですねすごいですね脇水の 中でも色っていうのは僕初めてですね ちょっと開けてみ ますあめちゃくちゃ綺麗 やよいしょこれでどしたらいやろこれ で結構この地域ではよいしょ有名な移動 みたいすね井とじゃないわあ脇道か ちょっとどうしたらええのこれで組んだら ええのかな わあこれ でカムついてるカムついてるわこれで ちょっとあこんな感じ かこれ でバケツで おいしょ組んでこれかこういう感じです ねよいしょこれでどうしたらいいん やろではいただきますどうしたらいいな これこれで飲んだらいいか な あ 美味しい確かに美味しい わなんて言うかな あの何て言うん だろう今まで このいろんなこうミネラル分とかが感じ られるが多かったんですけど今回はむって 感じですねどうどうやって作ったんやこれ こうやっ
てむだからお茶とか本当コーヒーとかに 入れてもかなり美味しいんじゃないかなと 思いますいやあ しかしすごいすねだから井戸の途中に穴が 空いてるんであっからこう多分水が出てき てここに溜まってるっていう感じなかで このの上から流れてくるとこっちも井戸が あってあこっちも同じように中に水が 溜まってるっていう感じです ねそういうことかなかなか なかなか初めてやなこの井戸 湧き水じゃあこっちにお地蔵さんに ちょっとお参りしてでから出発しようかな いや意外な明水を見つけた なちょっとびっっくりしですねはいという 感じのえくごの名水でしたはい一旦山を 越えて秋水色水を越えて一旦反対側に降り てきておりますで完全に降り切って トンネルがあるんですけどそのトンネルの 上から入口という感じらしいですね一体 どんな風になっているんでしょうかもう ちょっとです ね今トンネルのえメイントンネルのある 真上までやってきましたこっからなんす けどちょっと嫌な感がしますえていうのが 非常に きつい坂が異様にきついまスタート地点の え入口にも立ったぐらいなんですけど異に きついですね噂は本どでしたねこのクレの おそらくこの山地 形状急勾配がすごい多いんす よなんでこ短距離なんすけどごっつい登り ますねいやあちょっとこの先も道があるん ですけどもうですねあの目の前に見えてる 先がめっちゃ近いのにめっちゃ高いんです よ行けるかなこれっていうぐらいだから 登山道の登山道のルーも歩いていくような ルートがえルートになってるっていう感じ ですねさあではちょっと歩きながらも含め てえ行ってみようと思いますはいでは試し て 出発すげえ見晴しが良くなってき た向こうは瀬戸え左の方が広か なすごい綺麗ですいやここまで登ってきた んすけどこの通り え一切平坦なし やあなかなかなかなか登っており ます今初めて車が え通過しまし た おおこれはすねちょっと気合い入れ て行かないけんすね この先どうなってんだよこれ1回下るて 登ってってなる とまあまあです
よ途中で休憩するポイントがあったらいい んですけどどうなんでしょう か息を整えて出発しますまだこんな登り ます はい あつ ようやくちょっと平らになりましたどう やらえ休み山っていうらしいですね休むに 山と書いて九山って読むんかな休み山って いうのかなえ読み方がはっきりと分かん ないですけどおんでここそうハガっていう 山とえ休山山頂どっちやろかえ どっちのあの登山ルートの1つらしいです ね ええ どっちやるかちょっと調べてみようまこう いう時にです ねGoogleマッて便利ですよね左やな 山頂の方に向いていくんかえ山頂の方に 向いて いくプラス道が1つしかないっていうのは なんなやろ山頂1回超えなかんのかなで右 の方に行くと換気所って書いてましたね 換気所って何換気するんやろ山の上を換気 する おあれかなんかありますね建物 がよいしょよいしょこれ かよいしょいおなん やろ何なんでしょうかはいでは引き続き 行き ますえー最初のウルトラスーパーな激坂を 超えてえ来たんですけど上のおの辺りまで ぐるとおこれなんやあけびか開けが いっぱい落ちてる骨あたりまで来るとえ 平らの道まちょっと登ってるんですけどが いきなり増えましたやっぱりこのルート 通るにはあの最初の坂を登るかどうかです ね あのフラッと立ち寄った時やったらあの ああやめとこうってなるかもしれ んでも今日はこのルートを走 るっていうのが今日の目的なんで え え曲がらぬ石でなんとか登りましたねまで もちょっとずつ登ってるなどんな感じない の かあれ曲がり角やけどあの曲がりを曲がっ たらおいおいおいみたいな坂があ るっていうのがあのあるあるですけどね はい ああまあまあまあまあいいっすわよかった このルートなんです けど結構この壁を見ても分かるんですけど しっかり作られてるんですよめっちゃ しっかりうわあカラスめっちゃおるあここ
登山できそうな入り口がありますね印も ちょっと下れ てるなんです けど全然車が通らないというところでして ん で あの坂がですね結構多いんで え何が今なんか音が聞こえたぞイシみたい な音が聞こえ たまおそらくなんですけどえこの下が 急残山トンネルになってそれが開通した ためえ車はほとんどそっち通るようになっ てんで立派に結構整備されてるこの道も あんまり使われなくなったんちゃうかなと だから昔は結構使っとったんちゃうか なほんで えまあ長い年月がこれから経つとここが いわゆる廃道になったりするんかなそれ から登山道として残されていくなるかおお おお 綺麗クレのまちまちが見えます ねいやでもいい感じです今んとこえ なだらかな登りが続いております さあでちょくちょく登山道を見つけるんで やっぱり山頂に向けるルートがですねいく つかあるんやと思いますねはいという感じ ですはいえ今ちょうど写真撮ってたんです けどいい感じです ね 静かカラスは多いですね えっとちょっと動物の気配を感じ始めたん でベルをつけときまし たさあえっと相変わらずですねあの緩いえ 登り坂をえずっと登っております え下ってはないですね今んとこ一切下り なしずっと登り平坦もそこまでないって 感じですね最初に比べたら全然とやっぱり こうきつい坂を1回体験しちゃうとああれ に比べたらっていうなんか変な感じになり ますねああ大丈夫やろみたい なよしじゃあ続き行き ますあアンテナがあるからだいぶおお景色 もいい けどこ多分1回崩れたんやろうな すごいすごいないわ崖みたいなっ てるでこの右手が えアンテナがあるんで何のアンテナやろ か名前は書いてないけどなんやろテレビか 何かかな もう ずっと進んでおりますここでようやくえ 電柱が見えてきたっていう感じですねえ クレの街からえ見上げた時に上にアンテナ が数本経ってたんでああの向こうもですね まだ今回のルートの1番高いところでは
なさそうです ね よし テラモト 公園って書いてます ねこっちには小島山へて書いてます ちょっとこう取れるようなルートがあり ます ねめっちゃ可愛いベンチってましたこっち はあこっちにもなんかある青き丁目って 書いてあるのか なこ看板にルートも何かある すねえのとどにこうこっちに降りたら何々 こっちに上がったら何々っていう案内が 表示されとってえ非常になんて言うかな街 に溶け込んだま山やなっていうのがなんか ありますねこの山の周辺がこ独立したい前 になってて街に周りが町なんですよ町か海 かなんででハイキングで登ってきたりえ よくする山なんかもしれないですね結構 いいですね僕こういう山が近くにあるのは すごい羨ましいですはいでえっとま しばらくですねこういう道が続いていき そうなんでちょっとすっと走ってみようと 思い ますまあまあ坂がきつくなってきまし た ああ多分だいぶ上まで来てると思うんです けどねさということでえ腹がてきたんで 呼吸食トレイルミックス せいじいただき ます うわ うまい やっぱりやっぱりすわやっぱり家の倉庫で 食べるより外で食べる方が うまい さちょっとハイキングも気分に入れて歩い ていきますえ補給色としてこれ今食べとっ たんですけどちょっと容量が減ってくると 意外にこう混ざったええ感じですね でま今回トレルミックスっていうのをやっ てみて持ってきたの初めてやったんです けど選んだのこの下の方はですねあのカシ ナツとレーズンとメロンなんすよ今それが 残ったんです けどなか これ大正解です ねめっちゃ食い やすい特にカシナ最初え多めに持ってきて たんすよでそれがカナって噛むとフラって 溶けていくんであのこんな感じのちょっと こう疲れ気味の時には非常に食べやすいで レーズンもあの自宅で食べてた時は皮が ちょっと残るんじゃないかとか思っとった
ん粒なんですげ噛みやすいです ねで噛んだらすぐちっちゃくなって 飲み込めるっていうのが えいいとこやなと思いましたでそこに ほのかなメロンの高級な香りっていうね 最高すわ よしさあちょっと坂が平らになったんです けどあそこにですね球道って書いてあるん すよであの球道マークがえここまで来る までに何個か見つけたんですででおそらく ここ今舗装されて車が通れるようになっ てるんですけどその前にあった道があれな んじゃないかなとだから結構この道って 歴史がある古いトハドえになってるん ちゃうかなと思いますねはいということで 引き続き行きます え復活してきてます地獄のルートっていう のが復活してき てるいやこのこの勾配分かるかなこうやっ てわかる言うたら分かるか なはああのあ歩いてます ずっと歩いてこう周りの景色を見ながらま ほぼほぼハイキング状態ですね え最初登り始めはもうものすごいきつくて で平らになってお行けるいけるってなって でさっき看板があってもうすぐ休山休山か ななんて言うんやろえ山頂までもうすぐ ですみたいな看板があってそっから急激に また登り始めたって感じですね おいしもうちょっとやと思うんすけどね もうちょっとなかなかですね よいしょ休み休み行き ましょうさあ休憩 中すっげえ キノコ木からものすごい生い てるこちはまあまあですね いやあ登るなここはあの細と葉っぱと枝が いっぱいあるんであのロードで来ると ちょっとえ滑るかもしれないですね グラベルロードかツーリングバイクとか マウンテンバイクとかそんなんがいいんか な よしキノコって なんかキノコ博士がおったんですけど昔 すごい種類が多い割に見分がすごい難しく てなんか こう図鑑を見てさこれキノコ食べれるで みたいなんで取って食べるとあの大間違い みたいな大間違い かすることがあるからほんまに気をつけろ よって言われたことがあるです ねこっちにもキノコが ある東北のミキに でっかキノコ研究 か東北にキノコかすごい
なわ道を見てしまったまだある わささあ 行こめっちゃめちゃ気になるもの発見して しまいまし た じんどういうことやろの名前なんか本当に その糸なんかあと金魚ですねちょっと気に なる なあ行ってみる かそしたら自転車どっか止めて こようでは井戸に向かって出発少しもし 本当にいい井戸やったら水組めると思った んでウォーターボトルももていましたこう いう時取り外せるバッグっていいっすね よいしょてか行けんのかなこれ もはや大丈夫 か井戸あるんかなていうか道がもうすでに なさそうだ けどよいしょ よいしょどうなん や これえどうなんい て井戸って 何これ結構ある ぞどうやろ えっとちょっとしばらく歩いてみたんです けどどうやら途中あの土砂崩れがあった みたいでもう進めなかです道がなかった ですね でま無理やり行こう思ったら行けると思う んすけどあの崩れた後のところなんで あの 足変に踏み外して下まで落ちるみたいな ことになりそうなんでちょっと今回ててて てててやめときましたじゃ自転車に戻って うわ続きうわうわ行きますうわうわ はい井戸が井戸が あるなん で 井戸井戸って 何井戸っていう地名なんか なえ あの水が湧き出る井戸じゃないのかなどう やろうかいやあ謎や後で 調べようよし お 神社親しがあります ねこんなところに親しがということはもう そろそろなんかが近いんやろ かよいしょあこっちにも祠があります ねああそこに看板があるあ電波灯もある ぞ今回2つ目の電波灯や なあれトイレもある んなんじゃここ はこの看板が
あ広い ぞあ死んだはいえ えアガって言うんかな温度方面ってこっち あ下り坂やあれ あれもしや山頂じゃないですか これ あああああトイレもあるけど故障中あ ちゃった おおついたか瀬戸内国立公園休山休み 山おお東前がある は着い た結構しんどかったていうかマジずっと 登りやった なあずま屋ですあ着いたれちゃったええ ええさあ ちょっと看板を読んでみましょう 開発がえ約500ですね 500m 中山 うんなるほど ねなんて言うんだ色々あるみたいですね他 にも山 が ちょうど街が林て隠れとりますさあえっと このままちょっと探索してみます あっち行ったどうなん だろもうすかさず 探索これも電波灯や なおおお結構でかいあまがある おおいいっす ねこれ登ったらおお見える えなんか向こうめっちゃ雨降ってるぞ なんか若干曇ってきてるんすよね空が嫌な 予感さここが山頂休山休山今電波が届か なくてなんという山からわれないうおお すごいおお すごいめっちゃ綺麗 やん めっちゃ 綺麗あれが温度であれ 倉橋島あっちがあっちは相大島の方かな 多分あっち雨降ってるなあでもあっち晴れ てるめっちゃ綺麗や ん最高やん け [音楽] おいいいなちょっとと道具持ってこてか雨 降っとるやろなあの曇りなんかキリじゃ ない なあ帰り大丈夫かなちょっと休憩し ますこの下にも休憩所があんのかななんか 道具入れかこの下も前も下もこう避難場所 としていいかもしれん なさえということでええ獄のルートと言わ れた
えクレの山ルートですねなんとか登って これれましたやっぱりきつい坂が突然 現れるのが何回かあったんでああなるほど こういうのが地獄になるんやろなと思い ましたあとは始まりの坂ですねあれを登る かどうかですよねはいということでえっと 今回のえルートえ第1弾はですね登りまで ということでまことちょっと休憩してえ 後半線え行ってみようと思いますまだ なんか見所がですね結構この先ありそうな んでえ全部行ってみようかなと思います 今度は下り中心じゃないかなはいという ことで今回はこの辺りで終わりますどうも ありがとうございまし た [拍手] はい
自転車仲間から、広島の呉に地獄のようにきついルートがあると聞きサイクリングに行ってきました。
最初の上り坂に度肝を抜かれ、どうしようかと思いましたが何とか進んでいけました。
一体どんな道だったのか、動画にてご紹介します。
◆Instagram
https://www.instagram.com/ikeda_ryuichi_59/
◆ポッドキャスト「閃きはサドルの上で」by Ikeda Records
Spotify
Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/us/podcast/ikeda-records/id1698870861
◆Twitter
Tweets by RyuichiIkeda59
チャンネル登録よろしくおねがいします↓
【IKEDA RECORDS】
https://www.youtube.com/channel/UC3Yrk5wIAKq6vrOy8dYdo0g
・撮影機材
iPhone 14
Gopro8
#広島 #自転車 #グラベルロード
1 Comment
多分このあたり花崗岩を多く含んだ土地でその間を流れる水はミネラル分の少ない超軟水の地域だと思います。そこ水を利用して酒蔵が点在していると思います。