【静岡市に伝わる昔話】出世弁天 天から落ちてきた龍の宝珠にまつわる物語

[音楽] SBSマイホームセンターストン静岡 昔話ストン静岡昔話の時間がやってまいり ました案内役のヤ洋ですえさて今日は静岡 市に伝わります出世弁天というお話ですえ 出世は出世する出世ですねその弁天様と いうことですけどもさてどんなお話 でしょうそれでは どうぞ寸の串神社に出世弁天と呼ばれる祠 があります宗方神社というのが正式の呼名 なのですが寸の人々は昔出世弁と呼んでい ます吉信様こちらが出世弁天でございます うんこれが噂の出世弁天 か思ったより小さいな祠が確かに 高橋寸の上代が必ずたけしたというが本当 か はいそのように聞いておりますで皆たけし た上台は出世したのか寸上代になってこの 弁天様を通計された松田津島の神様壺内 伊豆の神様酒井の神様など皆出世しており ます うんなるほど しかし高橋 またなぜこの弁天が出世弁天と呼ばれる ようになったの か上代が通計して出世したからではあるま はなんでも文化13年に竜の放銃が落ちて きたことにそもそも出世弁天の由縁がある と聞いており ます竜の放銃が落ちてきたなんだそれはあ はい [音楽] 高橋と呼ばれる武士は背筋を伸ばして案内 する殿様をセスで仰ぎながら話し始めまし た竜の放銃が落ちてきました文化13年の 前の年に地震がありまして寸城の石垣が何 箇所も崩れたのでござい ます [音楽] 地震で石垣がだいぶ崩れたと聞いたが思っ ていたよりもひどいなもうかれこれ200 年前に積まれた石垣とはいえ武田のククア 州が積んだ石垣だそそう崩れるものでは ないはずだ がよほどひどい揺れだったんだなあどいた どいた ああこれは邪魔をしていたか おさんここは不審場ですでねそこらを ちょろちょろしねてくださいや怪我をされ たんじゃこっちも迷惑しますでねあ分かっ た ああ忙しいところをすまぬが1つだけ聞い てもいいかなええなん です修復に使う石の色が前のと違うようだ が今度の石は何と呼ぶ石かなジャノメ石

です ジャノメうんどこのさかなわしですわの どこかな石切り場は教えられねえですやお 城の不審ですでねそうだったかうん足止め させてすまぬもういいですかね ああその時でした何か先行が走ったのです お 今の光はええ光りまし た雷か似ているが 違うやかた今のはなんだろうな光はどっち だったと思うふどっちで光ったあっち じゃなかったですかね同じだうんこれは ひょっとする 正信はすぐさま安倍川の過ありを歩き先行 とダンという音の源を探り始めまし た娘今朝方この辺りで鋭い光とドーンと いう音が聞こえなかったかなうん光ったよ ドドンていう音もしたよ雷様落ちただって そうかそうかで光ったのはどっちの方角 だった真上で光った 真上 うーん真上で なあ音は光ってすぐかなうん同時ぐらい 同時あのねうちの庭にねその時に石が落ち てきたんだよ石が落ちてきた本当かねね うんまだ暑いだっって 暑いそれは本当かきくは嘘はつかないもの うん分かったすぐにその石を見せてもらい たいうちはどこかなあっちかなうんうん こっち政信はすぐにその大きくと名乗る娘 の家に着いて行きました ここだよ おおで石は父ちゃんこの人がね石を見せて ほしいだって雷石をか あれおブ様でした か拙者スプの2番役安倍正信トモスこちら に今朝方落ちた石があると聞きやってまっ た見せてはもらえまかへえどうぞ上がって くださいやむさ苦しいでしょうがうん石は 奥の部屋の神棚にありましたこれですだ あれまだ暑いや おおこれ がうん確かにまだ暑い拾った時は火傷し そうに暑かったですでねそうであったか うん 形はまるで卵だなそれに表面がツルツルし て つがるこんなものが天から降ってきたなど と信じられない なその時の寸上代は松田たでし たそんなわけでしてその竜の銃はまずその 安倍が手にし次に時のご場代松田正義様 がどうし た正義がその竜の放銃を私物化したのか いえ松平正義様も竜の放銃が寸farに

落ちたことをどう判断して良いか迷われ 江戸へ知らせてみたものの自分のとこに 置いておくのも心配でまずこの串神社に 預けて様子を見たのだそう です何しろこの神社は元はスプ城の中に 鎮座していたそうでして串神社の神の白線 を待つという形でもあったよう です神の白線 か吉信様も今こうして寸farに去され 沙汰を待つ 恩信様と松やた様とを比べるのはおかしい と思いますがおさを青組としては一体どの ような風にことが進む かご信郎は同じか と新郎 か新郎はこの日本が分裂し異国の餌食に なることだそれを何としても阻止しなくて はなら ぬこの徳川がなくなろうが日本が来ばそれ で良いと勝つにはそう言って ある 高橋 でその竜の放銃はどうなったのだ はい結局竜の放銃は水を切らせては世の中 が乱れるというので急遽串神社の中に祀ら れており ます弁天堂に移され毎日清水をかけていた そう ですこの辺りは清水と言いまして脇が豊富 なの です高橋と徳が吉信に呼ばれていた武士は 槍の達人で知られる高橋 誠一郎後の大州ですその泥臭がこう語り 始めたの です確かにこの出世弁天の祠に祀られる竜 の保は代の出世に結びついたことも確かな ことです がこの放銃が天から落ちてきた頃より異国 戦が度々訪れ各地で騒ぎが 起こり吉信様がこうして寸farに地居さ れる大元が始まったの です井をたかに日本地図の作成を命じたの もその辺りだったなはい翌年のことでし た実際には2年後に井をたたかは実し 始めるのですがなるほどでは出世弁天の 大元はその竜の放銃を祭ったことからで あるかはい竜の放銃は福石と言いますので 服を呼ぶ石がやがて出世につながるゴリ役 進行となったものと考えられ ますなるほど で話はそれまで か余談ではありますが寸城の石垣を修理し ていた石が偉く出世したの です 高橋政府交換の席があるそうだ

ななぜつかぬ吉信様がこうして表に出ない でお暮らしになっている以上は私も表には 出ませ ぬも良いが 高橋措置の力を新しい世の中に生かすのも 良いではないか はいではこれより出世弁天に参拝に行って まいりますうんそれが 良いしかし結局高橋州は出世弁天には参拝 しませんでした後に勝海舟の話によると 大州は明治政府からその崇行な人格を買わ れて内務大臣を引き受けてくれないかと 誘いがあったそうですがとうと最後まで 明治政府とは縁のない障害だったと言い ます結局大州には出世弁天は縁がななかっ たということでしょう かすっ飛んお しまいえ今日の出世弁天いかがだった でしょうかえ今日のお話は えスプ長のですね拡張工事で移転したと 言われている串神社の兄弟にお祭りされて いるえ弁天様のまお話だったわけですねで ところがえま春風条ご存知のように再三の 家事にあいましてえこの串神社も外にま出 たわけですねそして現在の地にあるわけ ですけどもそこに実はえここがえ清水じり と言いまして大変水がボコボコ湧き出る もんですからそこに弁天様がお祭りされて いて今日のお話はその弁天様にま預けられ たという形で天から降ってきたあ石ですね これはの法と呼んでいたわけですけどどう もこれはえ隕石のことと思われるんですね しかし当時の人たちは竜が持っている法 ですからそれをお祭りすればさらに天に また登る詰めることができるということで え出世の神様になったんだそうですそれで は皆さんまた来週さが [音楽] なただいまの出演は高橋州溝口孝行徳川 義信大石神兵安倍正信 吉田石の親方蔵 成田石ふ 克藤森 千の父どもんどもえもんナレーション岩崎 泰子以上SBSラジオ放送劇団そして音楽 杉本 太郎でした

【編集メモ】尺の都合で解説を一部カット

【再生リスト】https://youtube.com/playlist?list=PLNDavtIzW2SF9Q7up5pWccIspvjuRy6v9&si=5C-vDsuO9twS0wsK

#おじさん雑談 #昔話 #ラジオドラマ

Leave A Reply