【熊野古道紀伊路】120kmを歩いてきた!第2弾 湯浅〜御坊

今回やってきたのは、和歌山県。 和歌山県の紀伊半島の南部は 熊野と呼ばれており、 大自然に囲まれた熊野は古くから神々が住む聖地として崇拝されてきました。 熊野へ詣ることで、 現在と来世の幸せを神々に託すという信仰が生まれました。 平安や鎌倉時代 は上皇、武士、庶民と多くの人が厳しい道のりを越え、 熊野本宮 大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の熊野 3山を目指しましたが、 その道の 一部が世界遺産にもなっている 熊野古道です。 今回、私はその中でも 大阪から始まり、和歌山県の南部まで伸びる熊野古道 の紀伊路を歩くことにしました。 計画を立てやすいマップや道標が 整備されている和歌山県内を歩きます。 全長120キロに及ぶロングトレイルの長い巡礼 旅のスタートです。 前回は山中渓をスタートし、 四季の郷公園で おいしいランチを食べて、 鈴木さん発祥の地を発見し、福照寺で 安全祈願をしてもらって、 みかん狩りをして、 振り返っただけでも ぎゅっとした 2日間を歩い て50キロほど進んできました。 おはようございます。 今日は朝から湯浅駅の近くの古い家が残っているエリアに来ました。 昨日真っ暗で撮影ができなかったので、朝ちょっと寄ろうかなと思ってきました。 ここの様子をちょこっとだけ映してから紀伊路のルートに戻りたいと思います。 湯浅は平安時代末期から熊野詣でにおける宿所の役割を果たすなど、 物流の要となる町であり、商 工業や漁業で栄えてきました。 そしてここは醤油醸造が最も盛んであった 一帯にあって、醸造関連の町屋や 土蔵など、江戸時代から近代にかけての伝統的な建造物がよく残されているエリアです。 紀伊路3日目の今日は湯浅駅をスタートして 王子を廻りながら今日のゴール地点の御坊駅 に向かいます。 今、熊野古道からちょっと逸れて朝ごはんを買いにパン屋さんに向かっています。 朝からやってきたのは手作りパンあるるワダ。 開店から地元のお客さんで賑わう 人気のパン屋さんです。 パンの種類も 豊富で選ぶのに困ってしまいます。 今日の朝ごはんとおやつのパンを選びます。 パンをいっぱい買ってきました。 ちゃめちゃおいしそうです。 お腹も空いてるので、ここでちょっと食べさせてもらいたいと思います。 これがゴンベー。

中にきんぴらごぼうが入ってます。 すごい卵がぎっしり。 キンピラごぼうも、 この卵パンも、 具がギュウギュウに詰まって てめちゃめちゃ 美味しいです。 まだ甘いパンが残っているので、これはちょっと歩いてから食べたいと思います。 太陽が上がってます。 眩しいです。 風が冷たい。 通り過ぎちゃった?どこだ?これかな? 熊野古道って書いてある。 久米崎王子。 本日最初の王子に着きました。 今日も無事にゴール地点までたどり着けますように。  行ってきます。 さっきからこしあんフライが気になって。 ここで一休憩します。 こしあんパンフライを食べたいと思います。 もうやっぱり糖と脂質の組み合わせが最強ですね。 まだまだ先は長いので、 エネルギーをチャージして スタートしたいと思います。 高速道路にはさまれた場所にある 津兼王子を見つけたら、 河瀬王子に向かう途中に面白いスポットを発見しました。 おいしい癒しの水って書いてある。 ちょっと寄ってみましょうか。 おいしい癒しの水。あっち。 おいしい水という言葉に惹かれてやってきたら、工場の入り口 すぐにそれらしきものを発見 しました。 天然アルカリ健康水。 すごい硫黄の匂い。 温泉卵。すごい硫黄の匂いがする。 次のごのせ王子が次のスタンプポイントです。 今日最初のスタンプを押しに行きたいと思います。 あった。 髑髏のスタンプ。 このデザインはこの先にある鹿ヶ瀬峠で熊野 3山へ向かう途中の僧侶が病で亡くなり成仏できずに、 髑髏がお経を読んでいたという話にちなんだものだそうです。 町中から離れてまた山の方にやってきました。 次のぼっていく大峠が342メートルで、今50m ぐらいの地点にいるので、 あと260メーターぐらいここから登ります。 次の馬留王子に着きました。 登りが始まりました。 景色が綺麗。 ここが鹿ヶ瀬峠です。 現在地ここ。  まだまだあります。 ちょっとだけ休憩しようかな。 亀さんメロンパンです。 いただきます。

やっぱメロンパンですね。 それでは出発します。 駐車 場まで降りてきました。 難所の峠を超えました。 ここは金魚茶屋駐車場です。 峠を降りたところで終了ではないので このまま進んで行きます。 沓掛王子に到着したら、すぐ近くにつめ描き地蔵を発見。 弘法大師がこの地に巡錫した時、土地の人の無病息災を祈願して、 岩に爪で地蔵尊を刻んだと伝えられています。 現在は うっすらとしか見えませんが、水をかけると浮び出てくるから水かけ地蔵とも言います。 馬留王子に当時到着しました。 無事到着しました。 まだまだ先があるので、安全に 進めますように て、このエリアが黒 築黒い竹で有名な ところらしくて 竹のものをね  帰る場所があるそう なんで、今から ね そこに行って お箸をね 自分のマイ箸を ゲットしたいと 思います 本当 熊野の鼓動の ルートからすぐ そこですね 1 分ぐらいのところに あります せっかくなので 汚れるところが あるならいろいろ寄っ てみようか なとこちら 到着しますと すみません こちらで黒竹の お箸が買えると 聞いたんですけども、 はいはいはい 売ってます あはい読みます  えーと、お箸を 購入させて いただいても いいですか はい ありがとうございます言うと こっちに行くと はいありがとう ございます 日本の伝統工芸品 黒築の工房

鼻先ちく在天 もともとは 国内でもいろいろ 孟宗竹とか真竹とか いろいろあるん ですけれども、 この黒ちく というのは ハチクというその中で 日本産だ有用ちく 大きい竹光 種類があるんですけど、それが 石でもそうな 形というのと マダケと言う と、ハチクというの その3つあるん ですけれども、 そのハチクの突然変異 っていう風に 言われてい ます なので、ナスを 月に色をつけて いるわけでは ないですし、そのまま 火であぶって 焦がしている わけでもなく て、元々持っている この色を出し てあげている 外の皮が、 黒く幹が細い 黒竹を秋に 栽培し、900 から1000度の 高温の炎で あぶることで、幹から油分 が出てきて、それを 丹念に磨き 上げることで、 深みのある 渋いツヤが 生まれます 最後に万力を 使って1本 1本丁寧に まっすぐ伸ばして いきます 栽培から 始まり、約 3か月以上も の時間をかけて 完成します 昔から室内や

家具の装飾 材、垣根庭の 植え込みなどに用い られてきました が、最近では 箸やボールペン などの民芸品も 登場しています  はいお箸を ゲットしました でございます  ありがとうございます めっちゃおしゃれなお箸 を手にいたしまして、 そろそろランチを 食べたいけど、 もうちょっと ランチ食べる ところまで 結構距離がある ので、頑張って 歩いて進んでいか なければ行きません こっちの羽田 王子到着しまし た またまた続き頑張って 進みます あそこの神社が 高家大路 この今から 900年前に書かれ た日記忠勇記に 太陽王子と記さ れており、古くから この場所に 存在していたことがわかっ ています 熊野詣での際は、 皇族の宿泊所や 休憩所として 使われたそう です 着きました もう2時ですね 今からランチ できるところが もうちょっと 先なので、 ここから20 分ぐらい歩いて 御飯を食べに 行きたいと 思います ここの通りに何 軒か御飯屋さん があって、 お印判ランチ 気まぐれランチ

おもしろそうです ウナギ 料理なんだ とか、私の目的 地はもうちょい 進んだところに あります 日高郡で 人気のカフェコンペイトウにやってきまし た 店内はおしゃれな雰囲気で ハンドメード 雑貨の販売 もしている ようです デザートの 種類も豊富で、 どれもおいし そうですが、今回 はオムライス焼酎も ご当地コロッケ が集まる第7回全国 コロッケフェスティバルで 特別賞に 選ばれた鯖 コロッケを トッピングして いただきます 箸は 鯖コロッケは 臭みも全然なく て、ホクホクの ジャガイモと 相性抜群でし た ごちそうさまです 入っては苦悶の 頃に戻ります はい熊の鼓動ルート に戻ってきました 次の目的地 が人道ジョージですと 見えたかも あれ あそこに青いのが 中央に小さな 祠があります 中央に 小さなこれのことかな 3時25分 到着です 今日もいっぱい歩い てきました もうちょっと 頑張ります 次が愛徳さん 王子です 何とか王子 すごい数の 王子があります けど、それだけ こんなん毎回 ホント無事に

つけますように 無事に着きます ようにてお祈りし ないといけないぐらい すごい道のりだった ってことですよ ね かつては 道路もなかっ ただろうし だからこれだぞ 看板通りに 行けばいいのか 徳さん道悠 愛徳さん家入 ではもうちょっと頑張ります 竹林を抜けたら、次に向かう のは、この記事のルートで 一番でかい お寺道成寺です 701年 に建てられた 和歌山県内 最古のお寺 国宝の千手観音 菩薩像をはじめ、国の重要 文化財に指定された仏像が 多数安置されて います 能や 歌舞伎浄瑠璃の 演目である 安珍清姫物語の 舞台としても知られ、 その安珍と清姫 の物語を描いた 道成寺縁起 という絵巻の 写本を広げて お話される 絵解き説法は 参拝者に人気です  境内は広くて見どころ 満載ですが、 最初に普段は 撮影禁止エリアの宝物殿 の中を特別に 撮影させて いただき、 その後円軌道で絵解き 説法を聞きに 行きます 宝物台には国宝 のご本尊 千手観音をはじめ、20体 以上の仏像が まつられています

次にやってきたのは 延喜堂日本中で 道成寺だけ 絵巻を使う 絵解き説法を聞く ことができます 安 珍清姫物語 イケメンの勝利 安珍にあって、 ヒトメボレした 清姫は熊野から の帰りにも 会いに来てください と言ったのに、立ち寄って くれなくて 旅人に聞いたら もうそんな男は いっちゃった というので、歩いて追いかける が無理なので、走って 追いかけたら 草履が脱げる ずっと安珍を 追いかけてとうとう 追いつきました 追いつかれた 安珍は人違いですと 言ったので、清姫はメチャ 怒ります 安珍が金剛同時に 助けてくれと祈ると 清姫を動け なくなって アンチを見失っ てしまい、また清姫 さらに激おこで 追いかけてきます その後、どうなったか 気になる方は続き は道成寺で、 そして道成寺 に来る途中には そんな清姫の お墓ジャズ 歌があります この後も熊の 鼓動沿いに 物語に登場する スポットが ちらほら出てき ます 道成寺は スタンプポイントなので、 忘れないうちに スタンプを 押したら、次は

本堂の拝観に 行きます それでは、 本堂の中を見学 します 目の前に あるのがご 本尊の千手観音像です このご本尊の すぐ裏側には 北向観音と 呼ばれる室町 時代に作られた 33年に一度 ご開帳される 秘仏の沙弥 仏千手観音像が 安置されて いますって 死んでしまった 親御さんや 祖父母のように 見えないところ から、我々を見守ってくださる お客様です 閉まっている 時が勤務中で 開くと、普通の 仏様に戻るん です 73年に一度入る 33日間開くん ですけども、逆に 32年11カ月 間見えない ところから 我々を導いてくださる 仏様なんです そして次は 道成寺内に ある書院に 入ります 書院の公開 は数日間に 少人数での 予約でしか 拝観できません が、特別に撮影さ せていただきました この書院は 熊野などに 向かう貴賓を お迎えする 場所で、いわば 300年前の リゾートコテージです 紀州の

法人らしいたたずまい が残され、 県文化財に指定 されています その方を見ると、床飾りが あるということですね 椅子は 違和感がある のでしょうけども、 今の皇室行事は 椅子が気詰まり なんです その明治時代に 6名館文化 というか、和室 に西洋の家具を 持ち込んだのが 明治の皇室 なので、自分の プライドというか 6名文化が 文化以来、 和室に椅子が 安くすることでです お姫様がソフト をいけるように、 この書院の上段 の間のお城には 必ずお手洗いが あるんです ここにトイレ がありまして、 ここに小僧 が隠れている から、ポンポン ととをたら お茶でございます から入ってくる で待ってる 小僧がかわいそうなので、 可愛い絵にして やります どうぞお入りになっ て、そこに子犬が 遊んでいたり、 こっちは琵琶のみを リースが狙ってるんです ここに昔、住職が 住んでいるのですね 青い壁は群青 壁といって 金沢の名物です 加賀 藩100万石が できた時に 100万石 というのは、

今までなかったと 金や銀なら足利将軍 でも使ってると で、前田さんが 金沢の社会を するのに、金 銀以上のもんで 壁をぬれて いたので、ラピスラズリ を粉にして 塗ったんだ そうです 書院の興味深い 説明をいっぱい 聞いてやってきたの は、紀州のお土産が 何でも揃う 道成寺の門 の前にある 釣鐘饅頭の老舗 雲水です  道中のおやつに 食べるために、釣鐘 饅頭を買って いきます とても可愛い 店員さんが対応 してくれました で、1 400円で 100名の道成寺で いろいろと案内 していただいて すごい楽しかった んですけれども、もう 辺りは真っ暗です 御 駅まではあと ほんのちょっと歩く だけなので、 このまま今日は 御坊駅まで 行きます もう真っ暗になっ てしまいましたが、 本日最後の 王子に到着し ました はい無事に 今日も最後まで たどり着きました 今日 は御坊駅まで 進みます ありがとう ございました 本気です 本日のゴール

地点後、貿易に 到着しました このまま夕飯の 場所まで1駅 電車に乗って移動します 営業 距離わずか 2の枕に日本一 短い石付きと いわれている 紀州鉄道を使い ます 車内はなんとも レトロな雰囲気 が素敵です 和歌山で 名をはせる鰻の 名店川詰め、 ここからは写真 でお届けします さっそく旅の疲れ を癒すビールを いただきます せっかくゲットした 黒竹の前橋を 使います 今回の夕飯は、 奮発してうなぎの 特上にしました いただきます それでは、いざ 甘い脂が乗って いて、フワフワの味が たまりません ウナギの あん肝もいただきますまい 箸が止まらず、 速攻完食して しまいました  ごちそうさまでした おはようございます 今、 御貿易に今 この3日間、 結構ぎゅうぎゅう詰めの日程だっ たんですけど、今日はね、比較的 ゆっくりめに歩い て行けるので、あと 今までとちょっと景色が違っと 意味とかも 入れるので 楽しみですね で は行ってきます 今から湯川 神社に向かって 行きます 今日は御坊 駅を出発して 海沿いを進み

ながら印南漁港 を目指します 今日も無事に 最後まで歩き切れますように、 それでは次の 岩内当時までは ちょっと離れてる ので、どんどん進んで 行きましょう 湯川 駅の近くにね 美味しいお好み焼き屋さん があるんですけど、 この御坊名物 のこの接合 体焼きがこの 普通のお好み焼きと違って 焼きそばを小麦粉を使わずに 卵で固めたもの らしくよ ちょっと食べてみ たかったなっていう また機会があったら 来たいと思います 無人販売の トマトがあるん です トマト好きの 私はこれを買っ ていこうかしら キットの何 円だったんだ 一体いくら なんだ これは いくらか分からないので、 財布に入っている 100円玉を いっぱい入れておき ました トマトゲット 私来ました ので、一緒行けるでしょう 野口新橋を 渡り、日高川に沿って 下ると、気持ちのいい 田んぼの景色が 広がり、反対側には 御坊の町並み 奥にはここ数日 で越えてきた白馬山脈 が見えます 厳長治これから のは分かりにくい けど、これな気がする 大地と書いてある焼きしば 大地と書いていますが、 これが岩内 大地です 次に

向かっているの は極楽寺という お寺です 上に 登っていきます 今目の前に 見えてるのが おそらく極楽寺 ではないかなと 思います またまたラッキーな ことに、私が来た タイミングで 方丈を終えた 住職さんに 本堂の中を 見せてもらいました ご本尊は阿弥陀如来 です 阿弥陀の由来の 阿弥陀には 2つの意味があり ます 一つは光明無量 空間的に限り がないということです もう一つは、 寿命無料阿弥陀 仏の寿命は 限りがない ので、時間的に 無限ということです その空間的にも 時間的にも 変わらない 全ての人を 本当の幸せに する真理です せっかくなので、私もお参りし ていきます 極楽寺さんも たまたま本堂を見せ ていただけて、本当に 良かったです でしょう ありがとう ございました 今、向こうの 雲の門がちょっと工事 中なので、回り道をして 元の道に戻ります 住職さんも すごくいい方で お孫さんが 生まれたばかりで、実は 何か神奈川の方に 行っていた らしいんですけど、昨日 戻ってきて、

ちょうど今日すごい運 が良くて、たまたま お堂を見せて もらえたので、8日 連れて行ったら もう本当に爽快 感を得て帰るだけ になっていたので、 今回の旅は 本当にラッキーです ね たまたま何か 色々なお寺とか 神社ですごく いろんな話 を聞けたり、 お寺の何か 普段は見られない場所を お店でもらったりと、めちゃめちゃ ラッキーですね ツイて ますね 天気もいいし、 私はクマのことを 山の中、ずっと歩くとか じゃなくて 峠を越えて 街に出て、また 峠を越えて 街に出て、 こういうちょっとのどか な集落を 通って、また街に 出てみたいなすごい 熊野を目指して 峠を越えまくって ずっと歩いてき たっていうのが 実感できる というか しかも 美味しいものを食べたい クマの小文吾 小嶋ハイドンの 子住職なんで 美人王子の 塩谷皇女は 平安時代に 建てられ、99 王子の中でも 特に古く、 格式の高い 王子者です 天照大御神の像が 祭られており、美人 王子との別名 もあります 祈願すれば、 美人の子を

授かるということから、多くの 参拝者が訪れる そうです 小腹がすいてき たので、ここで 昨日買った釣鐘 饅頭を食べたいと 思います 大量のおやつ 実は道成寺に いた時に有名な 釣鐘饅頭っていうのを買っ てきましたじゃ  これこし餡と 墨パウダーが 入った真っ黒の 釣鐘饅頭と、 しかもこれ おまけで栗も貰ってきまして、 ちょっとここで 休憩がてら 食べたいと 思います お腹ちょうど お腹がめっちゃグー ってなりました いただきます すごいます 黒来ます 雲とか 普通はあんこです うん 栗も食べて みたいと思い ます GT クレープも 栗あんが むっちゃぎっしり白あん が結構好きかも しれない 白石 好みですけど、 クリアもおいしいし、 普通のこしあん 普通のあんこの こしあんもおいしい けど、個人的に この白あんが 気に入りました もいっぱいある からどんだけ 食べてもいい でしょうということ で、ここの 大量の釣り鐘 饅頭は歩きながら 食べたいと思います 次は清姫の 草履づかに

行きます 昨日のお話で 清姫が増量 草履が脱げて しまった場所です すごい 海が見える 海が見えるの めちゃめちゃいいです ね 大通り沿いに 出てきました 豊富な海の 匂いがする スポット清姫同率 川はこっちです 急に出てきたこれが清姫通づか プライドにある 清姫が安珍を 追ってきた時、 ここにいた ここにあった 松の大木に 登って安置の 行方を見ると、 もう日高川を 渡っていた ここで清姫は草履を脱ぎ捨てて 裸足で安置をお た なんでやめ 絶対草履履いて た方がいいよ ここで私も トレーラー シューズを 脱ぎ捨てて 金城1パシリ というのは 冗談で普通に ゆっくり歩いて いきます はい なんと海です せっかくなんで、ちょっと 下に降りて みたいと思い ます めっちゃ引きも ついちゃった 山中谷から スタートした 峠を越えて 町に出て海に 出てやっと 結構遠くまで 来たという 実感が湧い てきます

この海が見え た瞬間、基準を ずっと歩いてきた当時 の人はどう思ったの でしょうか 今日、ご飯 食べるところ が向こうに 見えますね あそこでおいしい海鮮 を食べたいと 思います ワクワク慶応 元年の創業以来、 150年の歴史を持つ 海産物卸所 素材と製法に こだわった 乾物や旬の 味覚を漁場から 直送販売してい ます 店内の販売所 では、ゴボウの 海で採れた 新鮮な魚介 類や鮮度の いい魚を使った プレミア和歌山にも認定さ れている 京アジを うるめ、一夜 星などの乾物 地元の新鮮野菜や 特産品などを販売 しています 生け簀の魚を その場で食べ られるそうなので、 カワハギを お刺身にして 頂くことに しました さらに、人生で 一度もイセエビの刺身を 食べたことがないので、びっくり するくらい 安かったので、 この機会に 何としても 食べてみたいと この子もお刺身 になってもらいます 今採ってもらっ たお魚と伊勢を その場でさばい てもらいます レコードも

所有権が切れている お姉さん的だったために、 今さばいてもらっ た魚たちをすぐ 隣の食堂で 食べたいと 思います びっくりするほど 贅沢なランチが 出来上がって しまいました それはむしろ 伊勢エビを これもイセエビの お刺身ですて、この 究極にいる これがカワハギ のお刺身でその 透き通った これはすごい後 に青い空の船が 透けて見えるサインにあふれた 31点として 超大型一番 店と思って いました 同じくらい 伊勢海老熊谷 とのうまい魚山 に通った失敗を パネルでは 感動的にここは 暑いと大感激で、 二人分の肉 孔雀石雲仙大生 230円はですか  青色のね とりあえず 最後にイセエビの 味噌汁を頂きます 食べる なら天草錦だ みたいで、まだ 大丈夫な麺類 とろけるデザートみたいにする のがいいかな 何なんだ この幸せな 食事はという顔 をしています 美味しいものを いっぱい食べて 大満足なので、 今日もあと 半分頑張って 歩きます

もっとてすぐ 食べちゃう 美味かった ご飯近い最終章 海沿いを歩いて 美味しいものを食べて 街を歩いて、 また絶景を 見ながら美味しいものを食べて お参りして 盛りだくさんの 最終回もお 楽しみに

熊野古道紀伊路を歩き、お参りし、和歌山の海の幸、山の幸を食べ尽くした5日間!

■和歌山県街道マップ
https://www.wakayama-kanko.or.jp/plan-your-trip/model-courses/route-map/

■押印帳 
https://www.wakayama-kanko.or.jp/plan-your-trip/stamp-books/
必要部数を下記に問い合わせください。自宅まで送料無料とのこと。
※問い合わせ先
和歌山県観光振興課
TEL:073-441-2424(平日9時~17時)
Mail:e0624001@pref.wakayama.lg.jp
※観光交流センター (JR和歌山駅地下わかちか広場内)でも入手可能
営業時間:月~土 8時30分~19時
     日・祝 8時30分~17時15分

■立ち寄りスポット
【あるるワダ】
https://maps.app.goo.gl/pS98S6ctsp6yyPRX7
【おいしい癒しの水】
https://maps.app.goo.gl/2g6JcUq87UKMiLs29
【金崎竹材店】
https://kurochiku.com/
【こんぺいとう】
https://www.instagram.com/conpeito2011/?hl=ja
【道成寺】
http://www.dojoji.com/
【雲水】
http://unsui.jp/
【紀州鉄道】
http://kishu-railway.com/
【川常】
https://maps.app.goo.gl/zo6BKhiuaHEcHiwWA
【極楽寺】
https://maps.app.goo.gl/A3Bh2oULnDngQXKN6
【はし長】
https://maps.app.goo.gl/eB3HtS35EhtD9Hgf9

【Yamap 】
https://yamap.com/activities/28517093

ーーーーーーーーーーー
空撮映像:Ikeda Taishi

#熊野古道 #熊野古道紀伊路 #紀伊路 #ロングトレイル #和歌山 #湯浅 #御坊 #鹿ヶ瀬峠 #黒竹 #道成寺 #安珍清姫 #天台宗 #紀州鉄道 #御坊駅 #川常 #日高川 #極楽寺 #浄土宗 #はし長 #伊勢海老

#Kumanokodo #Kumanokodokiiji #Kiiji #Wakayama #walkjapan #hikejapan

34 Comments

  1. 「うなぎのあん肝!」なかなかウケる迷言ですね。うなぎはあんこうではなくてうなぎですので、「うなぎの肝」でよろしいのでは? あん肝好きの人は思わず肝を「あん肝」と言ってしまうのでは・・・

  2. いつかサンティアゴ・デ・コンポステーラ歩かれることを期待してます。ところで関東では那須岳行かれてますが、隣の群馬県の妙義山なんかマリアさんが狂喜乱舞しそうな山ですのでお勧めです。

  3. 第1弾に続き、第2弾を見ました。相変わらず、MARiAさんの健啖ぶりを楽しみました。道成寺は、さすがに、以前行ったことがあるので、懐かしく見ました。清姫の話とMARiAさんの姿が被るのは、どうしてか??やっぱりエネルギッシュで男勝りだからかな。(失礼!)
    ところで、ナレーションの字幕ですが(黒地に白字のもの)、どうも誤訳が激しすぎるので、なんとかなりませんか。例えば〇〇王子のほとんどの語訳が似てもにつかない文字になっています。清姫のお墓も「蛇塚」が「ジャズ歌」になっていました。

  4. タイムマシントラベル第2段、但しお腹が空くと現代に戻ります(^^;)❕
    長い行程のポイントを丁寧に撮影編集アップされて楽しい紀伊路です(^_^)/~紀伊半島で和歌山県は未踏地です何としても歩きたくなりました(^_^)v

  5. 紀伊路を歩いてお寺を参拝、美味しい食事を堪能してまた歩く。
    海の幸尽くしのお昼、至福ですね。
    昔の旅人も海辺では美味しい海の幸を食べたんでしょうね。
    ご馳走さまです。

  6. 徳川吉宗の享保の改革の地・紀州の路の紹介はこのために、偶然に❣国・人民の改革は、猛虎・蒙古襲来の前の心構えの動画になりますように❤貴殿はそんな事を考えていなかったのでは♦人間革命・創造価値教育学会・世界創造価値統一教会があるが・法華経には、戦略【聞戒信定進捨漸】の【聞】の位置が第一に書いてある・我々は【聞】事の重要性は、必死である❣猛虎は、女の手に穴をあけ、綱でつなぎ逃げ内容にした、。ウイグルの話しの様に。工場の働き手に、工業生産者が蒙古は必要である。【南無妙法蓮華経】神風を呼ぶことができるかは、我々の肉団にいる【南無妙法蓮華経】を自ら湧き顕すことが出来るか?の問題であるである❢日蓮大聖人は神風をお呼びしたが❢

  7. 極楽寺=寿量無量・空間無量の無量であるが、いかに成仏するかが明らかで無い・
    二無量を説いていだけで、何ら仏様とは関係ない、禅宗の二無量の中にいるだけで、自らの悪霊は、そのまま現存する。釈迦は人類救濟の為に、山(モーせ)人間完成・個人完成とは、ほど遠いい♦

  8. 麻莉亜さん登山はカッコいいのに河瀬王子入ったばかりドクロスタンプ押す前、わりあい平坦な道でなんでつまずいてるかな?😂

  9. Bonjour MARiA et merci encore pour vos très intéressantes vidéos qui nous font découvrir votre beau pays non seulement géographiquement mais aussi sur le plan culturel, artisanal et aussi culinaire par la présentation de toutes sortes de bonnes choses si appétissantes ! 🤗🤩

  10. 3日間歩いたことあります。無理めな行程を計画してしまって峠越え前に日没になりそうになって焦ったけど、楽しかった。残りの行程を歩きたい。

  11. 金平ごぼうの揚げパン旨そうですね~
    紀伊路ルート楽しそうですね。
    ロングルートのだいご味は、歴史に触れれること。
    補給もたやすいし、グルメも楽しめるから、皆さんも歩いてほしいですね。

  12. やはり、海なし県の岐阜県出身だと、海が見えるとテンションが上がりますよね! 豪華なランチ羨ましいです😅

  13. Loved watching..thanks for all your hard work and editing..always beautifully shot and edited ❤. Loved the scenery and the shrines and temples along the walk ..and the seafood at the end looked delicious 😋. Looking forward to the final episode..take care of yourself and stay safe 🤗😍

  14. 日頃の行いが良いと運も仏も味方するんですな。
    カワハギの造りを注文するあたり、美味いものを分かってますね。下手な食レポ必要無し。顔見りゃ分かるでしょ、くらいの表情でした。

  15. 道成寺の巻物の続きがー!!(笑)
    夜の王子は雰囲気ありますが、昔の人は少しの明かりで何とかたどり着いたはずだし、熊野古道にも常夜灯というのが点在しますが、当時は人工の灯りを見てさぞ勇気が湧いた事でしょうね。

  16. 道成寺の絵巻説法や住職さんの説明が聞けて良かったです!
    美味しい物もいっぱい食べながらですが歩いている距離が凄すぎます!

  17. あーもう本当に地元です!!
    来ていただいてありがとうございます!
    マリアさんが地元を歩いているのが
    すごく不思議で嬉しい気持ちになります☺️

Leave A Reply