2024年高校入試対策小問集合第17回高知県大問1
はいえ今回はですねえ2024年高校入試 対策でシリーズのですねえ正文集合ですね えこちらの解説をやっていくシリーズ動画 ですねで今回はどこの都府県かって言うと 高知の2023年ですね今年の春にやった え大門の1のところがちょうど注文集合 だったのでここをねえ解説していこうかと 思いますそれじゃね早速ちょっと見ていき ましょうかえま1番最初ま例によって計算 問題ですよねで-5と-1だから-4で ここがプラスの12になるので12-4だ から8になりますよね次ま通分してもらっ てですね6え9x+3Yで-2x-2yと でえ答えとして96-2なので7X3-2 で+のYとでこれが答えになりますねで次 はま掛け算割り算ですねえ-2つなんで 答え正になりますねでABB2あ係3下4 Bですね上はで下が2a2bとbが1個 消えて2が1個消えてAが1個だけ下残っ て3下2で6B2っていう風になりますね うんでお次√の計算ですねうんで有利化し てあげましょう あと2√3の8で√50がああと5√2の √6まこれとこれで3のま1になりますよ ねそうするとえ2√3っていうのが あ43の4√3になりますよねでこっちが あ5√3っってことは3√3で約分して3 √3っていう形になればいいかなという ところですねうんでお次ですねかこ2番の 方行きましょうかでどんな問題かって言う とあるえ中学校の生徒30人の通学時間を 調べたところ自転車で通学する23人の 通学時間の平均はA分徒歩で通過する7人 のの通学時間の平均はB分生徒全員の通学 の通学時間の平均は14分であったこの時 BをAの式で表しなさいとまず23人で 平均がAなんで23Aとでえ7人でえB分 なんで7bですよねでこれがえ 2314あじゃないな3014かなので えっと 420でこれをB=にしなきゃいけないの で7b -23a+ 420でB= -2/A+60という形になればいいかな と思いますね うんでお次ですねえ次 の3番ですね次の四角形のうち必ず平行 変形となる四角形はどれかRからAから 全て選びえその記号を書きなさいと4つの 角が全て直角である 四角形これはまああれですよね平行変形に なりますよねうんなのであはオッケー とでええ1組の対角線が平行であるもう1 組の大変大変の長さが等しい平行し変形あ
じ等しい仕掛けこれはなんないいっすよね え長さが一緒でもこうま平行じゃない場合 がありますよね例えば あとこう長さが平行じゃ ない辺があってで平行もう1組が平行って いうのは一応あってこれ平行神経にはなら ないんで で胃はダメですよねで次に対角線が直角に 交わるえ四角形ま直角に交わるだけだ 例えばこういう形で交わったとしたらここ とここあとこことここが平行にならない ですよねだからこれもちょっと違いますよ ねと うんでえ対角線がそれぞれ中点で交わる 四角形こいつはオッケーなのでえあと絵が 正解になりますかねうんで4番が因数分解 の問題になりますねうんでこれ2Bをくっ てあげるのが1番いいかなと思うんですね 2Bでえ4a2-9 とで2Bでえ2A+3と22A-3って いう形で因数分解ができればいいかなと いう感じですねでえ次こっちの方行き ましょうか6番の 方うんでえ6番の方はどんな問題かと言う とですねえ2つの方程式え3x+2y+ 16=0と2x-y+6=0のグラフの 交点が方程式AX+Y+10=0のグラフ 上にあるこの時Aの値を求めなさいで言っ てるのでこれはまあ2つねこれとこれで まず連立といてXY出しましょうかでえ こっちを2倍して足し算しましょうかね まずねそうすると3x+2y+16=0で 2倍するんで 4x-2Y++12=0そうすると7X= -28X=-4でXが-4なんでここに 入れてあげてねYを求めていきますそう すると-8-Y+6=0うでえY= え -2ですかねうんでXが-4Yが-2って なんでここに入れてあげて-4A-2え+ 10=0っていう風になるんでそうすると これがaが あとマイナスあ2かA=2っていう風に なって答えが出るかなと思いますねうんで え次があねじれの位置の問題ですねうん右 の図は三角中ABBCDEFである辺AB とねじれの位置にある辺を全て書きなさい とまCFDFEFですよねなんでCFま変 ですね変CF DF変EFとああCFDFEFですねうん まこの3つになり ますで次の表はA中学校B中学校の野球部 の最近の10試合の特典データをまとめた ものであるこの表を元にA中学校の特典の データのはえ発発行ひ図を表したとA中
学校の箱比図になってB中学校のデータの 箱比図を書き入れなさいとでこれま ちょっと小さい方並べなきゃいけないので まず22ですよねで344か 344とで次が5がなくて 678 え910という風になってるのでまず最初 が2ですね2えっとこれ はここで取ればいいのかな2で最大が10 なの でこれなんか取り方甘かったなこうかで 10 がここで えっと第1四分位が 3で中央値が5ま第2四分位第3四分位が 8なのでまちょっと今本当は定規使ってね 綺麗に書いてもらえれば いいんでまこんな感じで書ければいいかな というところですね うんなんでま見てくと最小値が2第1四 分位が3第2四分位が5第3分位が8最大 値が10というところですねうんで最後は 作図の問題ですね作図はどんな問題が出 てるのかって言うとえ下の図のようににえ 反直線OAOBがあり反直線OA上に点C を取るとえ反直線OB上にoocP45° となる点Pを え定規とコンパスを使い作図によって求め なさいただし定規は直線を引く時に使い長 さを測ったり角度を利用 え角度を利用したりしないこととするなお 作に使った線は残さずにえ消さずに残して おくことということですねま点Pをサしろ ということです [音楽] ね まあ45°を作れって言ってるのでまずね Cに針を差して半円をちょっとねocの方 にこうOAかOAの方にこういう風にね 作ってあげますちょっとねえカメラ越しな んでねコンパスうまく使えないっていうの があるんですけどまこんな形でですね えまずCから90°の線をま引く準備を ですねしてもらっ てでえCとこのね点灯を結んでもらって ですね90°を作りますとで作ったらえ角 の2等分線ここ90°できてるんでね角の 2等分線をま作ってもらいますとでさっき の線をうまく使っちゃってねまこんなもん か なまこんな感じ で ねでCと あこの光点を また繋いで延長してここがね点Pになり
ますねocpここ90ってその角の2等 分線なんで45°っっていう風になるんで Pになりますねうんちょっとずれちゃっ てっかなまあ多少のずれはねまちょっと カメラ越しなんでカメラあると非常に書き づらいですよねこのちょうど今ねこの見え ないところにカメラカメラ映せないでねえ ところにカがカメラがあってえ非常に書き づらいんですね実はまちょっと言い訳して ますけどまこんな形で作ができればいいか なと思いますもしよろしかったら チャンネル登録高評価コメント等 いただけると次の動画の作成同期になり ますのでよろしくお願いしますご視聴 ありがとうございました
今回は2024年の春に受験する生徒さん向けに主に関数対策の解説動画を作成しました。主には数学で基本問題は解けるがどうも関数は苦手という生徒さん向けに作成しております。関数問題は楽勝だという生徒さんはこの動画を特に見る必要はありません。現状入試問題で60・70点確実に取れる生徒さん向けには作っていません。そうした生徒さん向けにはこれとは別に証明問題対策や空間図形対策の動画もご用意しておりますのでそちらでさらに学習を進めることをお勧めします。
名学館のホームページ
https://kashimakamisujuku.com
名学館へ無料体験を申し込み
https://kashimakamisujuku.com/無料体験のお申し込み/