【日本地理】東京23区の限界集落がヤバい【ゆっくり解説】

ゆっくり霊夢ですゆっくり魔理沙だぜなあ 霊夢若者が多い町といえばどこを 思い浮かべるそうねやっぱり東京じゃない かしら地方から東京に出てくる若者が多い というイメージがあるわそう思うよな確か に東京は若者が多いが実は65歳以上の 高齢者が人口の50%を超える限界集落と 呼ばれる地域が東京23区内にもあるんだ ぜえそうなの東京といえばアとかという イメージで限界集落という言葉からは 程遠いと思っていたわ今日は決して一言で はない限界集落について見ていこうぜ一言 ではない心配だわ詳しく教えてちょうだい それじゃあゆっくりしていってねゆ早速だ が限界集落とはさっきも言ったが人口の 半分以上が65歳以上の高齢者で占め られる地域のことだ限界集落というと どんなイメージだ高齢者が多く買い物など が不便とか正直詳しくは知らないわうむ 限界集落の問題点はざっくり言うと若者の 留出と高齢者の増加による地域 コミュニティの衰退だふむふむそして 買い物が不便と言っていたがその通りで 医療買い物交通などのサービスの減少高齢 者が孤立しやすい環境がどの限界集落に おいても問題なんだそれを聞くとマスマス とにあるなんて信じられないわ23区内に あるって言ってたけどどういうことなの 政府が5年ごとに行う国生調査の結果を 使って23区の高齢化率の推移を長目単位 で調べたところ直近の2020年の調査で 約3000ある23区の長調目のうち限界 集落が15か所もあることが分かったんだ ええ思ったより多いわ今日はその中でも 特に高齢化率の高い4箇所を具体に見て いこう現状や原因について知りたいわまず は大田東工や6丁目だ最も高齢化率が高く 64なんだオタアクセスで言うと景品急行 大駅からバスに乗り東工や6丁目のバス停 で降りたところだな京浜急行アモ稲駅で 降りると徒歩で20分くらいだ都にあり ながらもバスの本数が少なく高齢者が多い ことからまるで遠隔地のような雰囲気だぜ 大田東部の臨海エリアで海鳥側を挟んで 対岸には日本の玄関口羽田空港があるぜ へえ南側には首都高速1号羽田線の効果が 走り北側には川が流れているこの川は映画 新ゴジラで東京湾に現れた第2形態の ゴジラが蒲田に上陸する際に大暴れした川 だそうなのロケとして使われた場所なのね をとこの町の中心部は都営団地東工や6 丁目アパートで5から12階建ての建物が 全部でごとある団地なのに人通りも少なく 静かなんだお店とかはないの昔は団地内に パン屋や生肉店などの店が10店舗近く

あったそうだが今はさと飲食店の2店舗 のみ生活インフラという問題点が表面化し ているぜ団地以外には住宅はないの工業 専用地域に指定されてエリアがありそこは 住宅が立てられず東工事や6丁目にある 建物は都営住宅を除くとほとんどが工場や 物流センターなんだなるほどじゃあ主な 住民は団地の住人なのねこういう場所には 移動販売の車が来るって何かで見たことが あるんだけど以前は確かに魚や野菜を売 移動販売者が来ていたらしいただ再が取れ ず今は来ていないんだうん団地なのに ファミリー層子供たちはいないのこの団地 が作られたのは高度経済成長期である 1970年代初島だ当時は若い世帯も多く 150人ほどの子供がいたというそれから 150年月日の経過と共に当然住民も高齢 化しているでも子供たちが成長してここで また家族を持てば減ることはないんじゃ ないの法律がそれをさせてくれなかったん だどういうこと1996年の公営住宅崩壊 で子供が社会人となり世帯収入が上がると 同居できなくなり団地外に独立することが 増えたことで若者が減っていったんだえ じゃあ結果としてそのせいで限界集落化し てしまったのそういうことだなこの状況は 孤独死する高齢者が増加する要因とも 言える深刻な問題ねだがこの東工事や6丁 目の特殊な事情もあるエリア内に特別用語 老人ホームがあるんだがそこの入所者平均 年齢が85歳を超えているんだ入所する際 は住民票を移すのが一般的だから必然的に 地区の高齢化率は高くなるぜなるほど高齢 化率64というのはそういった背景もあっ てのことなのねそして現在老朽化した アパートの建替え工事が進んでいる最初に 都営団地東工事や6丁目アパート後頭と 言ったが元々は1972年から19705 年にかけて1から7号頭の全7等が立て られたんだその中で3号頭と4号頭は 新しく建て替えられているんだおただ建物 が新しくなっても従前の住民の多くが 引き続き入居するため建替えで高齢化の 課題が解決されているわけではない確かに 長く同じ場所に住むことはいいことだと 思っていたけどその地域に住み始めた人 たちがみんな時が立って高齢化していくっ てことよねその行末が限界集落だなんて 複雑な気持ちになるわこれは私たちも一言 ではないぜ家を買うなりついの住処を探す なりする時はやはり長くそこに住むことを 想定するだろう多くの人がそこに定住する ことで地域のコミュニティも気づかれるし 町の規模が拡大して若者も移り住んでくる そこで育った子供たちが新たに家庭を持つ

理想的な街の障害サイクルのイメージねだ がそは社会が成長し続けていることを前提 としているうん聞いていて思ったのは今は ただでさえ人口も減り少子高齢化だから 定住することでその地域の平均年齢が年々 上昇し高齢者ばかりが住む町になるだけだ なってそうなんだ昔と今とでは町の変化の 仕方が違うんだじゃあ1970年代やそれ 以前に作られた団地では同じような状況に なっているんじゃないその通りだだぜ23 区内の限界集落のほとんどが都営団地が町 の大部分を占めているところなんだ次に 紹介するのは中でも巨大団地軍の新宿区 富山2丁目にある都営住宅富山ハだここは 歌舞伎町にほど近く東新宿駅から徒歩一2 分という一等都心部にあるにも関わらず緑 が多い恵まれた重環境が魅力だぜここも 高齢者が多いのね富山ハは人工人ほどを有 する都営の中高層賃貸アパート軍だ多いわ ね富山ハは35等あり約3700個から なる人口は高度成長期に1万人ほどだった 時期もあったが子供たちが独立して移住し さらには配偶者に先立たれた同居老人が 増えて半減した27号頭の未分場で12号 頭は公務員重度となっている65歳以上の 高齢化率が新宿区内でも際立って高く 2020年のデータでは 56.4となっている子育て世代もいない わけではないが交通が便利で都心部にある にも関わらず静かで恵まれた住環境である こと近くに大きな病院有名校もあり公共 サービスも充実していることから住人の 半数以上が50年以上ここに住み続けて いるんだだから夕方4時頃デサービスの車 や介護タクシーの車がたくさん団地内に 入っていく光景が日常となっているぜ大 規模な団地だから得意な光景に見える でしょうね駅に1番近い33号頭付近の 商店街は平日の夕方4時過ぎでもほとんど 通行人がいない昭和の雰囲気を感じるが 商店街はシャッター街となっていて静かだ とても東新宿駅から徒歩4分というリッチ の場所には思えないぜ25号頭にも商店街 があるがこちらもシャッターが降りている 東新宿駅は都営大江戸線と東京メトロ副都 心線の乗り換え駅となっており駅の周辺部 は両線が開通した2000年以降に再開発 が進み都心会の流れでマンションが 立ち並ぶようになったにも関わらずここと 山ハだけは衰退してしまっているんだこの 地域だけ取り残されているみたいねこの ままではけないのは感じるけどどうしたら いいのかしらもちろんこの状況を変える べく限界集落となっている団地では対策を 進めている帰宅の霧ヶ城目の

霧ヶ城駅西口から赤羽台団地を経てその まま住宅地を15分ほど歩くと着くぜ隣接 する赤羽台団地同様戦後の住宅なんと東京 への人口集中を踏まえて急軍用地だった 敷地を大規模に開発して作られた団地なん だ赤羽大団地はUR都市機構の後段住宅で あるのに対し霧が団地は都営住宅で構成さ れている東側のE地区西側のダブ地区北側 のN地区南側の赤羽西アパート合わせて 146等だえめちゃくちゃ大規模ね団地の 敷地内で迷子になりそう団地マニアには たまらない場所らしいここも昭和の雰囲気 を感じられるし確かに好きな人はいそうね ここは高齢率58.5の限界集落だが団地 の立替えが進みそれによって喪失した用地 を活用して民間活用プロジェクトにより街 が生まれ変わろうとしているぜ誰もが 暮らしやすい生活の中心地の形成を目指し ている生活の中心地っていうのは商量医療 福祉等の生活利便施設や地域の居場所と なる交流施設等を誘導することにより周辺 を含めた地域の身近な生活やコミュニティ を支える誰もが暮らしやすい場所町を作る ということだな限界集落と呼ばれる地域で よく言われる悪循環があるんだが高齢者が 増えると子育ての施設やサービスは減り 高齢者向けの施設やサービスが増えるそう なるとますます若い世代は移り住んでこ なくなり高齢者ばかりが増えていくという ものだその悪循環を断ち切るためにも高齢 者だけでなく誰もが暮らしやすい町にする ことが大事だな次に紹介する世田谷や大倉 3丁目は2020年の調査では高齢化率 [音楽] [音楽] 55.1.がキーポイントだほう大倉3丁 目は世田谷役の南西部小田急線越ヶ谷大倉 駅から南に約1kmの場所に位置している 東京都ナトは思えない緑豊かなエリアだ また地区の東側は日本最大の小2医療の 専門病院国立生育医療研究センターに隣接 それは子育てに良さそうな環境ねそんな 大倉3丁目は世役によると2022年1月 1日時点では地区人口836人に対して 高齢率は 住宅は1959から63年にかけてこの地 に建設されたえっと約60年前うんそれは 随分建物も古いわよね老朽家が進んだ建物 は現在所有者の東京と住宅供給校舎によっ て建替えが進められているぜ住宅全体を4 つの航空に分け順次建物の解体新築を実施 する予定だ2022年7月には第1期工事 が完了し1381の集合住宅カーメストと 大倉の森が誕生した立て替えてもまた高齢 者がそのまま住むなら変わらないわよね

そこが大事なところで以前の大倉住宅は 建物の廊下とともに住人の高齢化が自治 組織の活動に影響を及ぼし地域の絆の衰退 が心配されていたこのような問題に対処し 持続可能な地域コミュニティを築くために は特定の年齢層に偏らない住民構成を 幅広い年代がして生活する形へ変容させる ことが不可欠だそれを実現するためには 子育て家庭から高齢者まで様々な世代が つながり長期的に快適に生活できる環境の 整備が求められるその通りねこの目的の ために様々な家族構成に合わせた間取りの 提供バリアフリー設計子育て支援設備の 充実そしてた世代間の交流を促進する共有 スペースの整備を重視し全ての人が快適に 過ごせる街作りを目指したんだそれは本当 に理想的だけど実際そんなにうまくいくの カーメスと大倉の森はそれを実現するため の特徴を備えているんだ若い世代も住み たくなるようなそうだ全世代向けだ全ての 中古で全世代が安全で快適に生活できる よう住宅設備に最新の注意を払っているぜ 例えばタッチレス操作のエレベーターや 自動で水が出る洗面台の導入により感染症 対策もも考慮されているんだおそれは確か にありがたい設備ねさらに各銃古はドアの 指挟み防止装置やシャッター付き コンセントなど安全性を重視した設備を 完備しており家族向けの住宅は東京子供 スクスク住宅認定制度旧東京と子育て支援 認定制度の認定を受けているまた健康に 配慮し居住区域や地内を完全禁煙とする2 等82個を設けている健康と安全に対する 総合的な取り組みを行っているぜこれは 魅力的な物件と言わざるを得ないわね 2022年11月から入居開始となった第 1期381個では既存重東の解体に伴って 仮移転していた住民や団地内で住み替えを 希望した従前居住者の入居分を除いた 173個で募集を行った2LDK以上の ファミリー世帯向け重個については募集個 数85個に対して平均倍率5.7倍の集が ありルーフバルコニーを備えた3LDKの 銃古は特に人気で30倍の倍率となるほど だったんだぜ人々の期待の現れって感じね 約1200個を供給予定のファミリー向け 重古は計画完了時に全体のおよそ半分を 占めることが予想されている年齢層別の 居住者統計は現時点で提供されていないが 建替えが完了すると幼い子供から高齢者 まで様々な年代の人々が共に暮らす持続 可能なコミュニティが形成されることが 期待されている明るい未来が見えてほっと したわこれに伴って高齢化率がどのように 変化したのか調べてみるとなんと2022

年1月1日に 61.22.1日時点では46.6%まで 急行化している高齢化率が50%以下と いうことは限界集落ではないってことだぜ わあおめでとう効果的面だったのね他の 高齢化率が高い地域は帰宅切りが丘2丁目 が54.4%帰宅王子本丁3丁目が 53.1.い住かということだ引っ越しを 考えなくていいっていうのは環境的に安定 しているってことよねどこの団地も建替え が進んで若者が入居できればいいけど そもそも若い世代が少ない現代ではどこ までそれが可能かもわからない団地自体も 昭和の生活を色残した文化的遺産とも 言えるし否定ばかりでなく前向きに捉えて 改善策を実施していくことが今後大事に なってくるぜ自分たちが住む場所を決める 時に同時にこそ育世代ばかりが入居する マンションや住宅街よりも高齢者も住んで いる場所の方が将来の住人の入れ替わりも 見込めるしいい意味で人が循環して町の 高齢化を防げるんじゃないかななるほどね 自分たちが高齢になった時に時代を担う 若者に頼らないといけない部分はどうして も出てくるわよねだから今は自分たちが 高齢者の助けになれる部分は協力したいわ ね今日は23区内にある限界集落について 紹介したぜここ数年の話じゃなくて団地が できた当初から未来予測ができていたら 何か違ったのかしらと思ったし法律も現状 に合わせて変えていく必要があると感じた わ皆さんもご意見ご感想をコメント欄で 教えてねいつもコメントありがとうだぜ 動画制作のモチベーションにつがるぜこの 動画がいいなと思ったら高評価やコメント よろしくお願いしますじゃあ次回も楽しみ にバイバイまたねこのチャンネルでは日本 各地の面白い情報をお伝えします年伝説や ローカルネタサブカルチャーなどきっと 新しい発見があるはずだぜ見逃さないため に是非チャンネル登録お願いし [音楽] ます [音楽] 3

限界集落と言えば、人口が少なく高齢者の多い郊外の町や村のことだと思うよな?
実は2020年の国勢調査で、東京の、それも23区内に限界集落があることがわかったんだ
今回は、23区内の限界集落4つを具体的に紹介するぜ
限界集落になった原因、現状、そして今後の対策など、
他人事と思わずに、自分が終の棲家を構える際の参考にしてみてはどうかな?

00:00 あいさつ
00:17 東京に限界集落が
00:48 本題 限界集落とは
01:35 2020年の国勢調査の結果
02:03 大田区東糀谷6丁目 東糀谷6丁目アパート
04:26 1996年の公営住宅法改正が原因
07:06 新宿区戸山2丁目 戸山ハイツ
09:30 北区桐ヶ丘1丁目 桐ヶ丘団地
10:58 限界集落の悪循環
11:23 世田谷区大蔵3丁目 大蔵住宅
12:55 建て替えて誕生した「カーメスト大蔵の杜」
13:35 様々な世代が繋がることを目指す
14:04 カーメスト大蔵の杜の特徴
14:18 住宅設備もすごい
15:21 2022年11月入居募集 大人気
16:05 高齢化率がなんと〇%に下がった!
17:55 まとめ
18:45 エンディング

いつもコメントありがとうございます!
いろいろなご意見、ご感想、参考にさせていただいております。
今後の動画制作に活かしていきたいと思います。

チャンネル登録はこちら
@chiri_taro

このチャンネルは、日本の地理をいろんな角度から楽しもう!というチャンネルです。
各都道府県のユニークな特徴や知られざる情報を、
わかりやすく紹介していきます。
例えば人口減少率が高い地域についてや肥満率のトップランキングなど、
さまざまな視点から見た日本を探求します。

日本の面白さを再発見できる内容にしていく予定です。
ゆっくり魔理沙とゆっくり霊夢とともに
日本の地理の深層を楽しみましょう!

■このチャンネルの動画では、解説内容をわかりやすくするため、
解説内容に関連する画像を使用する場合があります。
各画像の引用元は各動画内に表記しています。
■この動画の内容は誹謗中傷を意図しておらず、また使用されている素材は引用であるため、著作権侵害を目的として動画が作成されているわけではありません。
■サムネイルで過激なワード、煽りともとれる表現をする場合がありますが、
対象を貶めたり、差別を助長するような意図はありません。
動画本編をご確認いただけると幸いです。
あくまでサムネイルは興味をもって動画本編を見ていただくための
表現の1つとしてご理解いただけたらと思います。

<お願い>
〇皆様のコメント大歓迎です!
しかし、誹謗中傷のコメントや視聴者同士の過激なやり取りはご遠慮ください。
ポジティブなコミュニティを築くための皆様のご協力をお願いいたします。

〇動画の解説内容は入念に確認していますが、参考データの時期のズレや思い込みなどで
間違いがある場合があるかもしれません。
そういう時はコメントにて優しくご指摘いただけると幸いです。

☆次回動画作成のモチベーションアップにつながりますので
高評価・チャンネル登録・ベルマーク通知ON、お願いします!

☆こちらの動画もいかがですか?
【日本地理】性格最悪な県民【ゆっくり解説】

【日本地理】何もない!魅力なさすぎな県【ゆっくり解説】

【日本地理】感じが悪すぎ!嫌われ県【ゆっくり解説】

<このチャンネルの動画に関わる規約・ライセンスについて>
・ゆっくり素材について 「きつねゆっくり」をお借りしています。
http://www.nicotalk.com/charasozai_kt.html
・キャラ素材スクリプト様
http://www.nicotalk.com/charasozai.html
・「ゆっくり霊夢」「ゆっくり魔理沙」は東方Projectの二次創作です。
一次創作者ガイドラインに従って使用させて頂いております。
東方projectの二次創作に関するガイドラインは下記URLをご参照下さい。
https://touhou-project.news/guideline/
・音声:ゆっくり霊夢・魔理沙
 AquesTalk:https://www.a-quest.com/index.html
AquesTalkのライセンス取得済み

#日本地理
#ゆっくり解説
#雑学
#ランキング
#都道府県情報
#豆知識
#ゆっくり
#地理
#都道府県ランキング
#地域格差
#地理ゆっくり
#日本人
#Japan
#面白雑学

2 Comments

  1. 都内でも、立地条件次第ですね。子供や、変化も考えの、街や町のビジョン造りは甚だしいのね。ドーナツ化や、過疎化に。限界集落問題に、空家に伴う住宅政策、我々も含め、考えるべきかな、

Leave A Reply