#189 (s21-13)【蕎麦最終話】江戸の名店と流行 / ざるそば・寺方そば・深大寺そば(信州そば)

食べ物 [音楽] ラジオカチ料りと武藤卓郎です無藤太郎 ですこのラジオは少し変わった経歴の料理 人兄弟が食べ物の知られざる世界を ちょっと変わった視点から学んでいく ラジオ番組ですはいということで本編行き ますはい [音楽] はいでは前回からの続きですで今回ははい 江戸の名店の続きです江戸の名店の続き はいはい前回もね3店舗紹介しましたけど はいえ今回3店舗とあと時間の都合もある んですけどうんなんでこう江戸のそばが 包行してったのかっていうヒントになり そうな情報もえ追加でお話ができたらなと いう風に思ってますはいはいじゃ早速行き ましょうかはいえまずねえざるそばの発生 の地ざるそばの発生の地うん須崎の伊勢屋 須崎の伊勢屋はい今須崎ってないのかな 須崎神社になってんのかな須崎どこうん 高頭区牙高頭区牙うん高頭区ってどの辺な んだろううんとねなんつったらいいん だろうなもう海海海の方雑やなうん高頭区 ねうん毎回検索するみなあの夢の島とか ある方だよねあっちの方だよね高頭区はい 牙公園とかあるもねはいはいはいはいうん ソフトバンクYモバイル取引取り扱い所 って書い て分かんないなんかピックアップで出て きるまあまあ門前中町牙東洋町懐かしいな 俺この回はよく言ってたなおおあそうか その門前中町っていう駅だね門前中町ねあ 門前中町ってのか この線路俺使ってたからさあそうなんだ はいえあ確かに海の方だね豊洲のちょっと 上本当にちょこっとと数百メ上ぐらい ちなみにこの牙っていう駅ですねうん今 から紹介する須崎の伊勢屋さんがあったと かねこれスザキ弁財店っていうま弁天さん があったとこなんですけど弁天さうんあの 日本各地の海沿いのとこに弁財店ってあり ますよねあああるねうんあの七福人の弁天 さんですよああなんか鳥とかあれですあ そうそうそうから元々これまた脱線する いきなり脱線するけど元々品子局かなんか の神様ですねああそうなんだうんでそれが 仏教とガしてで日本に入ってきて みたいな感じへえそうなんだはいだったと 思いますちょっともう調べんのめどくさい からその辺にしてくださいはいでこの須崎 弁財店今の須崎神社のあるところが波打際 のギリギリんとこですうん波打際もう本当 目の前海って感じああそうなんだうんだ今 の牙駅ってもうほぼ海の上みたいな感じな

んですよえそうなのギリギリ海じゃねえか な海かなみたいなところあおうんだそっ から南は江戸時代から近代にかけて行われ た造セク相当やったね相当やったあそんな 規模なんだねそうなんですよはいそこに 須崎弁財店っていうのがあってでその敷地 の中にあったのが伊勢屋さんうんほううん えっとねどんな風景だったかを知りたい方 はうん多分ね弁財店で西とかで検索したら 出んのかなうんうんあの安東ひしの西経が 出てきますんでそれで見ると分かりますよ ああそうなんだはいあの手前にえ須崎弁財 店があってでいくつかの茶見みたいのが あってその向こ側で海が見えて塩ひりして ますからへえそんなような環境すねああ そんな感じなんだねはいでここはざにそば を盛るっていうことを始めた店なんですよ ほうもうすでに何何度もやってますけど うんそば蒸してる時代のただの調理器具 ですよねうんうんこれにそばを盛 るっていうある種の見立てですねああはい はいはいはいこれが大ヒットするんですよ そうなんだうんなんだろうね例えば千の球 の時代に一気にぶっ飛びますけどリキ なんかは魚を取るためのビクを拾ってきて それを見立てとして牡に使うとかねほう ほううんそういったことをやるわけですよ それがあのわびさびでいいよねうんほう いう感じでこのアさんがザルそばという ものを発明するわけですねはいはいはい これがまた大繁盛するへえでもちろん うまくなきゃダメなんですけどねうん 美味しくてそういう演出があって結果大 流行する大流行したんですけどもちろん これも書いてあるのが族江戸スゴに書いて あるんですけどねうんうんえ20年後の そば伝書になると大変うまいがとにかく高 いって書いて あるストレートだねうんまだねこの弁財店 も人気の観光スポットの1つなんですよ ああそうなんだうんで前回に出てきた雑子 ヶの木人っていうのはえ西側の観光地ね はいはいはいうんでこっちは東側の観光地 ねおお東側のねはいで人が集まるところに しかも経経かね辞書の中に蕎麦屋さんが あってそこで大繁盛してるうんうんうん うんどんどんどんどん儲かっていって 1781年の西とかそういうの見ると2階 建ての立派な両になってますねああだいぶ だねだいぶうん超高級そばやそうだね2階 建ててすごいねうんすごいよねうんでも絶 校長で盛り上がってくんですけどこのお店 明確に潰れた年が分かってまして分かって んだ 1791年うん割木で行くと完成3年9月

4日のことでございますはいこの日高し いわゆる津波ですねはいはいはい津波が 深川一体を襲いますうんうんうんもうね 死者行車も合わせて分からんぐらい多数の 被害が出ますほうこの時に弁財店と共に 伊勢屋も波に飲まれて消えますああそうな んだはいそのまま復興せず終了そういう ことねだから分かってるんだ分かってるん ですうんうんこの時の被害結構ひどかった らしくてであまりにもその津波の被害が ひどかったんで江戸幕府もですねえ対策を 講じて弁財店のあるところから西 1万8000メほこれを府が自分とこの財 で持って完全に買い上げてでここに住むの を禁止するって言って空きにするんですよ え禁止するんだそうなんですほうだから あなたに何もなかったのはそういうことな んですねああそうなんだはいで木材を置く だけの場所になったんで牙ていうねあそう いう意味そういうことですはいあそうなん だはいていう感じになって空き地するん ですよああ今めっちゃ建物あるね今 めっちゃありますけどねだからなんかあの 海があれたら怖い地域ではありますねって いうことになるよねはい特にその深川とか ねその東京の東側エリアですねうんえ今の 小ありまでかなうん浅草とかあの辺りって 地中を掘るとわかるっていうかまななんて 言のあれ赤外線じゃねえやなんかそういう のでこう深い地形が調べられたりするじゃ ないですか現代でそうすると今地面に見え てるところの下がどうなってたか要は古い 時代の地形がどうなっててその上に何が 体積してこのフラットになってるのかって 見えるんですよねうんあそこねめっちゃ 深い谷なんすよ谷うん谷なんですあそこえ 谷があったんだうん南北にかけて谷がある とこなんですよへえでその上に土砂が 積もって今の地面になってるんですねうん うんうんだから地震で揺れるとあっという に液上化現象を切るのは埋めたてっていう のもあるんだけどそもそも天然の埋めたて なんですよああ谷が埋まったそううんで 本当もっと深い谷が西側にあるんですけど それよりは浅めの谷があってで比較的 新しい新しいうんで2万年とかですけど うんところなんでなんか被害があるとま カバ00m地帯だしうん揺れてもすげえ 揺れるしっていうああそういうことなんだ ねはいそれがいわゆる下町側なんすよね 下町側うんすだくとかね金糸長とかあっち の方ねはいはいはいはいはいそういう感じ のところなんですよねうんまこれが ザルそばの発症の地なんですよねうんうん でザ使ってたんだけどなんか現代において

はザ使ってないのにざそばてよわからん ことになってる確かにもう何度も言うけど 塗りセロうんマスセ路って言うんですけど あの塗ってる四角い重箱のちっちゃいやつ みたいにスノコ引いてそば持ってざるそば ていやざるじゃねえじゃんてそうなんだよ ねほなんかザルそばとかさ正路そばの違い が全くもって分かってないからさはいだ から今度蕎麦屋さんに行ってザルそば注文 して四角いの出てきたらお俺はザルそば 頼んだんだザル持ってこいって言ってやっ てくださいただのクレマじゃないはいただ のクレマですから割とね僕の経験だと長野 に遊びに行って蕎麦さんに入った時にあの わり自由のお店があって結構有名なお店 らしいんですその地元ではうんうん ちっちゃいザルが何枚も出てきましたね ああそうなんだあ本当のザルそばだと思っ てうんうんうんうんでほら一般的によく 言われてるのはザルそばはノリが乗ってい て森そばはノリが乗ってないってよく わからん分になってるじゃないですけど うんうんうんあのそういうんじゃないで すって言われましたああちゃんと分かっ てるんだねそばはザにってるからザルそば ですんでねっていうたそうですねって言っ てうんうんそうだねその通りですその通り ですはっていう話ですはあどこまでの蕎麦 さんが知ってるかだよねまあまどうなん でしょうねうんまガンスはそういうので もう今や日本全国当たり前のように広まっ たのがザルそばうんうんうん伊勢屋さんも ないすけどねあ伊勢屋さんもないんだです ねま潰れちゃったもんね津波でねはい津波 でなくなっちゃったのではいという感じ ですはいはいはい次寺そばの同行案寺田 そば同行案はい寺田そばっていうのはもう 平たくお寺のそばですよお寺のそばうん これ前前回とかもお話ししましたけどうん そば切りが出てきた1番最初ってのはお寺 なんですよねうんうんうんでお寺っていう のはそばモテなしそばブルマの文化があっ てで麺類とかそういうのが出てきてそこに えそばが出てきたみたいそんなルーツなん ですよねうんうんうんやっぱりその商売と していろんな商人が蕎麦屋さん始めるん ですけど一方でお寺では普通に今まで通り 振る舞いとしてそばを扱ってはいるんです ようんうんうんうんそしたらですねあろう こととかそのお寺の例えばダカさんとかに 振る舞いをするわけですよお客人が来た時 に振舞あるんですけどそれが人気が出 ちゃう はあであまりも美味しいからみんな食べた いって言ってうわーってきちゃうみたいな

ねうんうんうんいうのが同行案なんですよ あそうなんだはいこれえっとお寺のお寺の ね名前はえ小員っていうお寺さんなんです ね小いうん元々湯島にあってで移転して西 浅草に行ってで現在はえ唐山にあるんです ねほううん世田谷のあ世田谷の方なんだ今 うんにあの昭和になってから一されてるん ですけどうんうんえ一時浅草にあったん ですうんうんでこの小員の立中タって 分かるかなわかんないえっとそれもえっと 日本料理の編成の時に1回ちらっと出てき ましたけどお寺の中にあってお坊さんたち が住んでる偉いお坊さんとかが住んでる 伊織だと思ってくださいああはいはいはい ざっくりってねでえ伊織だから同行あて いうあんだねうんうんうんでこのえ同行案 の安手アジアジが長野出身の人なんですよ おお長野新種出身の人なんですねああ新種 はいはいうんでしかも自分がそば好きへえ そばキリ大好きそうなんだでもうね趣味で ですよもうほとんど趣味でそばキリ作るん すねうんはいねもう本当熱っからのそば 好きの人がそばきり作るもんだからねうん まうまいわけずこれが確かにねであの技術 もあれば道具も揃ってるわけじゃないです かお寺だからうんうんああ確かにね いろんな調理技術とかそういうお茶を引く うなんかもあるわけなんですよねうんうん うんだから自分のとこで色々できるわけ ですようんはいであるダカさんにそれで 持ってこの自分で作った自慢のおそばを こう表なしとして振舞に出してたんですよ うんうんこれが評判が出ちゃいましてね ほう場所もさほらかなり郊外の外れとか じゃないからうん言っても浅草なんでああ 確かにはいで浅草といえばま周りに28 そばもいっぱいあるし剣屋もいっぱいある しなんなら夜高そばとかもうろちょろし てるような地域ですよ元々がうんでそんな 中でえ美味しいそばを振る舞うお寺がある とうんいうことでダカさんからこう口で どんどんどんどんこう広まっていてえダカ じゃねえねそば食いててやってくるように なるわけです よ何やだってね何やだみたいになってだ から続江戸砂子にもこう乗ってくるし えっとそば前書1751年のそば前書にも こうその当時のことが書かれていて噂を 聞きつけたそば好きが毎日やってきてて まるでそば切りやみてだっていう風に語れ て確かにお寺がそのいわゆるグに乗って るってのはすごいねうんそうなんですよ別 に商売じゃないからねうんただのフ前だ からさうんうんそしたらさあの何度も出て きますけどもグルメ雑誌とかランキング

みたいなのが当時よく出てたんですようん 江戸時代たずっと出てるんですよでこの 同行案がそばキリを振る舞ってる時代の間 はも大体ねベスト3っていうかなんなら ずっとトップトップずっと1すごうんもう 名店中の名店みたいになってるんだよ店 じゃないんだけどね面白いね店じゃない とこがトップ取るもうぶっちぎりナンバー ワンみたいな感じでこう江戸シ中のそばの 美味しいとこっていうので同行案が上げ られてくはあそうなんだ当時行くとま横綱 って役職がないんで大月かなみたいなとこ でこう出てくるとうんはあははでなんとね この同行案え安手3台に渡ってそば切りを 提供し続け るっていうねだいぶ長いことやったねも やめらんないんじゃないああ人気すぎて 人気すぎて来るからたださすがにこの小員 お寺のあの親寺の方もいやいやちょちょ ちょっと待てとおかしいとちょっと控えろ よっていい加減にしろよって何回か注意し たらしいんですようんでも来るしで自分も そば作んの好きだし自分もそば食べるの 好きだからずっとやったんですようんうん したらもうね正員の親でらがちょっといい 加減にカチンと来たのかもしれないですね うんあの門前門の入り口のもうまん前に ダーンと石を作ってうんそば禁断の日って いうね石碑をバゴンて立てるんですもはや 嫌がらせのレベルだねうんもうやめろて ああもうそれでも3台やったわけだからね そうなんですよねでもうそもそもそのお寺 都市の活動に支障きたしちゃってるから だろうね毎日来ればねそうなのでお勧めも できないしもうずっとそばきりばっかり 作ってるからもうそれ困るからっていので 禁断の日はバーンって立って1781年を 持ってこの同行案のそば切りの振る前は 終了あ強制終了蕎麦屋じゃないからうん誰 も文句言えないんでいやまあそうなんだ けどさ50年それでも持ったんだね50年 くらいはやってたんじゃないですかすごい ねうんすこれねあのこのそば禁断の日って いう石碑ねうんうんこの後1855年の 安静の地震で倒壊しちゃったらしいんです ようんで土に漏れてたんですけどさっきも 言ったようにその昭和2年に今のカス山に 一する時にちゃんと掘ってでここら辺に 石碑があるはずだっていうので掘ったら なんか3つに割れた石が出てきたんでそれ をちゃんと直して今からの員にのあの映し て今行けば見れるそうですよあ持ってった のそれも持ってたみたいうんま嫌がらせ みたいなもんだけどうん嫌がらせなのか 嫌がらせという風にもあの食べる側から

見るとね思いますけどお寺側からすると それは正しい振舞なんでしょうねまそうな んだけどさうんうんでもうずっとトップ 走り続けてきた同あんじゃないですかはい ねやっぱりあかるんすよあかるんだもう みんななんちゃらあんなんちゃらあんって いうねあああるねさすがに同行案という 名前はつけらんないからお寺だしだから 蕎麦屋に案がやたら多いのはもう同行案の せいですあそうなのはいもう日本全国に ありますよねほうある案がつく蕎麦屋さん あるあるはい多分知らずにつけてる人 いっぱいいると思うんですけどだと思うよ 元は寺そばの代表こ案ですからそういう ことなんだなんか民宿とかも書いてない わりかしああまそれまた違うルーツのよう な気もするけどねうんうん蕎麦屋で案が つくのはもうこれがルーツだそうですよ ああこれは日本酒の政宗的なやつできてる あそうそうそうそう日本酒シリーズの時俺 話したんだっけなあの大体使われてる感じ がね10軟種類に収まるんすよねあどう いうことそそう日本酒の銘柄でも有名なや つってうんそれこそ政宗もそう政宗は政宗 っていうのがあってなんちゃら政宗なん ちゃら政宗政宗なんとかってのいっぱい あるんですよねこれあってるんあそういう ことですよ確かに政宗ってめっちゃつくい やつ多いよねうんはいとかなんかえっと僕 ちょっと感じパターン忘れちゃいました けど10何種類ぐらいの感じがやたらと 多く登場するっていう偏りがあるですよね ああそうなんだそれもおそらくあやかって のことじゃないかなっていう風に言われて ましたああずっと色々あった結果偏 るっていう偏っていく 日本江戸だけじゃないんだね日本なだね そう演技を担ぐみたいな感じなんじゃない ですかまあねま演技を担いでるのとま若干 商売系出してるとかパクリなだけってのも あったけどかもしれないですねうんあの ちなみにアンがつく蕎麦屋さんねうんえ 江戸がな終わって明治に入った頃には江戸 中だけで数件あったらしいです よ多いねだいぶ多いと思いますよ多いね分 数だけどでも偏りすぎだろうっていう確か にねそんな感じですねはあそんな流れだっ ただねはいこれで今日はザルソバのルーツ とアンのルーツやりましたねうんはい そして江戸シチではない当時の感覚では 江戸ではない郊外の人大地そばを 取り上げようと思います人大地そばはい人 大地深い大きいテラですねああお寺ねうん ね人台地そばってお寺なんだけど今地名に もなってますかねあそうなんだはい僕は

調布に友達がいてえっと基常時に友達がい てとしてたのでその南北を生きする間に 人台寺があるんですよほうほうほうよく 自転車とかあのバイクとかで通ってました ねおおそうなんだちょうど通過する時にえ 温度がちょうど変わるとこなんでよく覚え てます温度が変わるあもう気温が明らかに 変わるんですよこの辺りへえあの北の方が 熱くて南に来るとヒっとするみたいな そんな地域なんですねああ風のれの境い目 のねはいそうなんですよはいはいこの人台 寺そばってのはま恐怖市ですね今のね長 うんはい恐怖市人台寺いうところにあるん ですけどここもやっぱりねそばブる舞なん ですよそばブる舞はいそばをダカさんに 振舞うっていうことをやってたんですね ああはいはいはいうんこれが天台集のお寺 なんですけどねああ天台集出ました前回の 話で出ましたね天台集とそば縁が深い よっっていうの言ってたねうん言いました けどこれが天台集ちなみにあの同行案はえ えと上土州だったかなおうちょっと集は 違いますけどまお寺さん大体そば使うんで ああうんうんま振舞で使うものていう感覚 そうですねうんこう手間が関わる晴れの日 のものなんで基本的にえでお寺っていうの は晴れを象徴する場所でもありますから 当時の民衆にとってもねあそうなんだね うん晴れってのは良いことも悪いことも 晴れですからああはいはいはいはいナじゃ ない状態なのでま日常以外の意外のもの はいを晴れで晴れの時ちょっと特別な料理 を食べましょうっっていうのがえ日本の食 文化の1つの特徴ですかねうんうんうん うんこれあの文化遺産の方にも書かれて ますねああそうなんだはいそういうのが1 つ特徴ですねああじゃなんか法事じゃない けどこう盆とかああいう時にも食べるのは 間違ってはない間違ってないですねルーツ は新鮮になるとでもこの話するとまたひ さんとそういう話になっちゃうから ちょっと今日はやめとくれはいえっとそだ さ話戻しますはいえっとね元々そのダカ さんとかに振る舞いをしてたらしいんです よしたらなんか当たるとやっぱドコア みたいにこう人気が出てきたとうんうんま 遠いし田舎なんで浅草みたいにワンさか人 が来るほどではなかったらしいんですけど うんうんある時その天台集のトップ偉い人 うんうんうんで天台集の総本山っていうの は平山エ寺ですねはいはいで関東にも関東 総本山っていうのがあってああそううん もうあの視点のぺエリアのトップみたいな 感じですよねうんうんそれが上野のカエジ なんですよ上野のカエジうんカエジ徳川県

の母大寺ですよね今はねああそうなんだ うんあの家光の次だから4代目5代目 あたりのお墓があるんじゃなかったかな ちょっと忘れたけどうん上野ですよシバの 池とこのねカ寺さんのえ監守ってまお偉 さんが自分とこの配管にある人台寺を訪れ た時にそばをこうごそなあるわけですね はいはいはいうまいってなってほおでその 上野のカエジっていうのは徳川家の母子に なるようなとこだしえ将軍当時5代将軍だ から綱吉かあの犬久保の綱吉とも交流が あるわけですよなもうなんならあの徳川県 のために気筒とかそういう儀式とかも全部 やってたりするんでああじゃあ格は高いて ことかなり格高いですねあの江戸幕府の中 ともこう生きをするような感じうんうん うん来るし自分も行くしみたいな感じね はいはいはい何しろだってこのカエ寺を 作ろうぜって言って建築したのが3大将軍 家光だしああそうなんだ初代のカイソさん ねカソが天下王将なんでうんほうもうもう 歴史の超有名人なんですよああはいはい はいはいていうようなお寺なんでまその ぐらい繋がりが深いんですよねだからその お寺の中とかあと江戸城の中とかでこの 偉いお坊さんがいやこないださ人大地に 行ったらさそうもらってねこれがまた やたらとうまいのなんのって言うんだよ もうあやたらといろんな人に言うだそうな のしたらどんどんどんどんその電柱でうん 城の中で噂が広がってくんだねうんうん うんお偉さんの中でねそうでブ階級の中で 広まっていってでお寺でも話をしてるから なんとか班阪みたいなところでだんだん話 が広がってくんだよそうえなんとか班の ところからこうお使いが来ていやぜひそば を振る舞っていただきたいというが入る ようになってこだんだんとこう広がってい くっていううんはあ感じなんですねすごい ね口の場所がちょっとおかしいねそうレヤ が高いのようんでこのカエジのトップね 王将さん監守って言うんですけどこの人 なんと県人で天台ザスでもあるんですよ えっとね要は天台種のトップうんひえ山の トップ兼関東双方山間エジのトップでも あるみたいな人なんですねそんな役職ある んだねうん神戸発しのって言ってあの弁 っていうのが名前で発心のってのは法の えっと真の親の王様の方でねうん弁ほしの って言うんですけどこれ新王って言ってる 以上はこれ天皇家の血筋なんすよへえなん ならこれ御世天皇の6番目の子供おお本当 に直なんだね直の天皇の息子なんですよ この人へえすごいねじゃ天皇の息子なんて こんな風な言い方しちゃいけないですよ

本当はねまあまそれはね王子なんではいで この方が出血をしてで天王家っていうのは これ天台集とゆれ深いんでそのまま天台集 に入ってでえそこまで偉くなってくるん ですねうんうんうんで元々その冷え山で 得度して偉くなってで関東に下行してくる 移動してくるほうほうんでこの時に供の ものがいてですねうんその人ねたや中べ って言うんですよおたや中米聞いたこと ありますこれね記憶力いい人は1回この タヤ中米さんって1回だけ食べ物ラジオに 登場してるんですよ えどこだ豆腐シリーズでうんた中米さんが 天皇家の子供が江戸に下校する時について いったっていう話をしていてそのた中平 さんが江戸で開発した豆腐が木越豆腐なん ですよ ああでそれが今でも残る笹野幸っていうお 店がありますけどその初代なんですけどね あ佐野はいでこの笹野雪の店の名前を命名 したのが神戸ほしいのなんですああそうな のえすごいとこが名付け親だねそうなん ですよほ多分ねこの神戸保信のがサ雪の 木越とべた時にこれはまるで笹の上に乗る 雪のよじゃうまいって言ったことから 始まるだから結構ね食通なんだと思うんす よこの人もうそういうことだねでその人が 人台地そばうまいって言ったらうんそりゃ うめえだろってなると思いますよねそうね うんで色が白くて引き抜きのそばだとうん うんこれがまた素晴らしいというねのが 評判が広まってくわけですよいやままさか のね天皇の直系とは思ないそりゃ権力をさ うんねエドの中でもあるよねうん発言力も あるしそもそもそういうバックボン プラスアルファで僕の想像ですよおそらく この方は食に明るい人だと思うんですよ うんうんうんだから木越豆腐みたいなの 食べた時に直感的にわこれはすごいな普段 のあれとは違うなとかこういうのがすごい なっていうのは言えるうんうんうん味覚が 優れてるんでしょうねああそうなのかもね うん旨味をこう敏感に感じられ るっていうのはえっと人台寺そばの特徴 っていうのは引き抜きのそばを使って るってこれれ引き抜きて言うとよくわかん ないですけどうんそばっていうのは構造的 に言て1番外側に外角殻がついてますよね はいはいでその内側にこう薄い甘皮みたい なのがついてて中に身が入っててみたいな 構造なんですけどうんこれ外の殻を取ろう とするとすぐ中も砕けちゃうとかね混ざっ ちゃうとか色々大変なんですよ加工がはい はいはいで1個1個丁寧外の外角を外した 状態にすれば綺麗な白いそばの身が出てき

ますよねうんこの状態を抜きって言ってる んですよ抜きうん殻を外したそばの実の ことを抜きって呼んでたんですようんで この抜きだけを引いたから引き抜きなん ですよねああそうなのだから真っ白なん ですよほんほんほん黒っぽい分が入って ない入ってないで色が白くて純白でしかも 甘みが強いうんうんうんこのそばは他と 違って風味が素晴らしいとああでこの 引き抜きのそば自体が元々ないわけじゃ ないんですねうんうんこれれはえっと新種 な死なのでそういうのをやっぱ用意はされ ていてでえその引き抜きとかま後にさらし って言われるよになるんですけどこの サラシナっていう地域に上質なそばが 集まってきてでそれが江戸まで運ばれて くるうんうんこれはねあの中千道ずっと 来るわけじゃないですかうんうんうんもね もう宿場町いっぱい通過しなきゃいけない し距離もあるからめちゃくちゃコスト かかるんですよはいはいはいはい引き抜き 粉のそばを食べるっていうのは むちゃくちゃ高級品なんですねああそう いうことになのねで遠くからやってきてる しであのごくごく一部のグルメの変わった 人が好んだっていうのをなんと人台寺そば は自前で地元でそば作ってうんそれで 引き抜きそば作ってるとへそれで弁欲しい のが食べてうわあっとなってびっくりする んですねああそうなんだで技術もあって そばそばを打つのうかったんでしょうね うんうんうんうんで水もいいしああ水うん これ行くとあの今でも人台ちゃんとあるん で行くと分かるんですけど中に小川が流れ てねうん中にうん携帯のところま今公園に なってますけど人台寺公園ってねあの水車 が待っていたりとかね綺麗な水が流れてる 脇の出るとこなんですようんうんうんそば 打つには水必要じゃないですかはいこの水 がいい水なんだあそうなんだそうなんです よあま関東でねそば打つって考えると水 問題はあるあるなと思ったけどいい水が あったんだですあるんですよ今でもいい水 出てますからねへえそうなんだねだからね あの神戸欲しいのよりももう少し前の時代 にうん3大将軍家光だから綱吉の2台前 ですねうんうんうんの時代に家光が高がり であの辺りを行ってんで大臣によってそば を食べてるうーうまいまたそこでも褒め られてるのよそうなんだうんんでどうもね また出てくんだけど太田南保ここにまた 行ってたよねあ行ってるうんまいろんな とこ歩きまってんでしょうねうんうんうん うんで1809年でのことの日記に残っ てるんですけどこの人台寺近辺に滞在して

てで人台寺周辺で取れたそばを食べてうん うんやっぱうまいねっていうことでそれ 手紙に書いたり教科に残したり歌するじゃ ないですかそうまた仲間そのちょっと人 仲間文人格に噂が広まってまたそういう人 たがやってくるみたいな ほでそばがよく取れる地域だったもんだ から教法の改革の時なんかはもう米以外の 作物もっとやれっていうのでこう奨励し ますよねで人台地金編はもうお前んとか そばやれもいいからこ麦とかじゃなくて そば やれあそうそうやってまやれっていう ぐらいだっったんだねそうよく取れるです よでうんうんうんそのうちにこう神大寺の 中のそばってのは2丁簿ぐらいの畑なんで そんなに大量に取れないですねうんうん うん手間だし大変だし2丁ぐらいなんだね そんなにないねそうするとうんでも周りの 金星の農家さんたちはま同じような環境 なんでできるわけじゃないですかうんで 坂川っていう川もあるしでそこでえそばを 作ってで門前の茶屋でもそを出すように なって気がついたら人台寺が作ってない 人台寺そばが出てくるんだ よままあ早かってるとよりかパクっただよ ねうん人大地門前そばだよね正確に言うと ねそういうことだねブランド化してきます ねああブランドかねはいでこれが今の人 大寺そばになってくはああ今も人大寺そば ってあるんだあ有名ですよあそうなんだ うんググったらいっぱい出てきますへえ はいこれはもう東京のそばのうんうん有名 ななんだ場所というかねはいブランドに なってますねうんうんはあサシナサは高級 品だたができてるコメントではいかなり 高級ですねま正確には1番ことは作り方 若干違うらしいんですけどうんかなり高級 ですねうんはい打つの超大変あサラシそば はくるみダレを合わせるけどそれはそば からが入らないからなのかなあどうなん でしょうねサラシナそばは普通の付けダレ とかも使うんで色々なバリエーションの1 つなのかもわかんないですねあとね風味が 薄いんすようんああなんかそういうそう いうね だ使うとそのそば特の香りが薄れるとは 聞くはい磨きまくった酒みたいなもんです ああ甘いま甘いだけってっと怒られるけど ま甘みの方とかねそういう香りが落ちてっ て旨味だけが強調されていきやすくなる から大体外角の方だからね香りてそう香り とかタンパク質とかがあるのはまニンジン もそうだしねでサラシナそばのこの内側の とこになるともうほぼ純粋な伝質になって

くるんでうんうんうんまあの酒作りと似て ますよねうまお酒の場合はシバをねそう そうそう大銀座的なやつねはいもう おっしゃる通りですはいあそういうことね まそうなるとま他にいろんな香りを追加し てもうん美味しいよねっていうはい ちょっと達成しますけどそのさらしなそば とかねその今言ったあの引き抜きそば みたいなのって色が白いじゃないですか うん後の時代近代ぐらいになってから 変わりそばになってきますね変わりそば色 がつけられるからあそういうことはい黒い そばだとまう食べに入れようが何しようが もう黒っぽくなっちゃうじゃないですか うんこれがあの野菜を混ぜたりとかあの 食紅を混ぜたりとかして式のそばとかてお 祝いで使ったりとかねいうことができる ようになるし茶そばなんかもそういう風な ルーズで出てきますよねあああれは高級 そばなんだねベースがねじゃないとそう いう色が入らないからっていへでもよく 高級そばにさ色つけようと思ったよねうん だからもう完全に晴れの食ですよねうんお 祝いごの儀式で使うみたいな勢でしょまあ 赤くしたいって気持ちは分からんでもない よねあのいろんなそあのそめとかあるから さカラーでうんうんそういう感覚なんよね 多分ね3式そばとか5式そばとかやってる のはそういうことでしょねうんうんうん はいでねうんさっきも言ったように元々 そば植物のそばの1大生産地っていうのは もうこの時代もその前もずっと長野なん ですよおお長野はいこれ植物としてのそば のところやったのもう何話前か忘れました けどうんもうねリッチがそうなんですよね リッチがそううんその自然環境でそばが 育ちやすいっていうのはうんまこれあの そば前書のなだとカキと地って書いてあり ますけどねうん少し乾いていったりとか 水はけが良くてまあんまり栄養がなくてで もちょっと他の作物とてるにはしんどい 環境くらいの方がかってそばにはいいよね でもちゃんと肥料が入っているような ところがいいよねっていう感じなんですよ ねうんうんあああったねうんで遠いじゃ ないですか 遠い長野は長野から江戸は遠い徒歩なんで 馬とかあ確かに徒歩ねうん大変なんでうん ま途中からちゃんと調べられてないけど 多分天竜川か藤川で南下させたりとかし てるんだと思いますけどねああこっち経由 だの可能性もありますけどね山梨なんかは 藤川で下らせてますよねへえで川を使って はいうんうんうんで海から船で運ぶみたい なことが一般的に行われてましたけどそう

なうんもしかしたらそばもそういうルート 通ったたかわかんないですけどねへえま メインは中仙道中仙道うん言ったら分かり ますけどなかなか大変ですよ山の中なんて おおなんとか戦闘って大体山の谷合とか みたいなイメージだけど中千道ま中山道 って書いて中仙道なんでうん山の中の道 ですようんうんままんまだねはいでそこを えっちらおっちら運んでくるから当然宿泊 日数がかかったりとかあのバトンタッチを してくんで基本的にああ1人ではないんだ 1人ではないですもう宿駅から宿駅にハイ たちハイタちって運ぶのが基本なんで当時 うんうんうんま途中か違うのが出てきて 揉めたりとかあるんですけどそれはまた別 の話でってやりますちょっとバグってきた えっとまそうやってバトンタッチしてくっ てことは人手が間にたくさん挟まるんで どんどんどんどん高額になってくんですね はいはいああ今の中下と一緒だそうです そうですまたげはままたぐほどスーパーに 届く野は値上がり続けるはいこれが輸送 業者の間でずっと行われてくっていうのが 当時の陸なんではいはいはいはいでこの まんまだとうん江戸で28そばは成立し ないわけですよほう16問で振る舞えなく なっちゃう高いからね高いから輸送コスト がねこれが僕の謎だったんですようんでも ま群馬とか栃とあっちの方も取れますよ 取れますけどまそこそこ遠いじゃないです かいや絶対どっかにあるはずだって言って うんうん僕がちょっとここだろうなと思っ て当たりをつけたのが武蔵の大一です武蔵 の大一ビンゴあそうなんドビンゴだった へえ武蔵の大地っていうのはそうですね えっと今の新宿よりも西側一体かなうん うんうんうんで北は練馬とかあっちの方も そうだし板橋とかねえっと南の端それこそ 南の1番端っこが人大寺ですわおおまさに そうなんだうん大地がねうんうんえっと 元々戦場地なんですよね玉川が流れてくる その山の中から川がてくる土が一緒に積み がるっていうのがこれが10万年ぐらい かけて積み上がってできた第1なんですよ うんうん10何万年かかってんですよね第 1がまあまあ第一出してねはいいうところ なんですねだからえコガネイとかえと三鷹 とかね吉祥寺とかああいうところでそば 作ってて今あの三鷹の市役所近くでも水車 のなんか後かなんかあった気がすんだよな ちょっと遠い記憶だ俺いや僕あの場によく いたんでああうん隣三鷹なんですよねあ 確かに三鷹ねうんで三鷹にも友達いたんで 確かねそんなのあったはずああそういう ことうんまそんなような環境なんですけど

まずえっと人大寺の話をするとですね人 大寺があるとこて崖のすぐ下側なんです崖 のすぐ下側はい実はこの武蔵の大地って いうのはなんて言うたな男球場って言うん だけどえ階段の段に置かって書いて男球場 って言うんだけどねうんままマクロに見る と階段みたいになってるけですようん産が ちょっとずつあってでそれの国分寺外線 っていうのが最後のこう端っこの方に崖の 線があるんですよねうんうんうんうん 20kmぐらいなのかなおおだいぶ広いね うんでこれさっきも言ったけど何万年も かけて何回も何回も乗りかねられるように して大地が形成されてるんでうんふうん 地相があるわけじゃないですかああはい はいはいはい水を通す地水を通さない地の 繰り返しなんですよほうそうすると何が 起こるかっていうとそこの地を伝ってきた 水が大体その崖の辺りとかでね脇道となっ て出てくるわけですようんうんはいはい はいはいそれがこの人大寺の水なのああ そういうこと蔵野大地のあの天然 フィルターで下された水が出てくると出て くるあそういうことねでそこがまう坂川と かがこう流れて野川みたいなのが流れてる んですけどここに水車かけるんだよねうん おそうすると水車が引きと突きを動かして くるわけじゃはいはいはい米をついてくれ たりとかあのそを引いてくれたりとかする じゃないうんこれがね大事なんですねおお うんこれがあるおかげでちょうど人大地 ってのはそばという植物を育てるにも抜群 だしそばを作るのにも抜群だしうんうん うんなおかつそばを打つための量子な水も 取れる はあうん全部揃ってるそうだねあれ絶対 うまいじゃんっていう感じの場所なんです よここはそうねもう天然の工場みたいなあ そうそうそうそううんで武蔵の大地の上も えもこれ関東ロー無双とかって言ってその 解説になるとなんか全然地学の話なから やんないけど無双うん武蔵の大地ってのは 元々のベースの土台っていうのは褐色の 粘土質の道場なんすよへえそうなんだうん でその上に表面にこう黒木があってねうん うんうんでま浅いとこだと50cmとか 70cmとかね深いとこだともうちょっと あるらしいんですけどそういう感じで表面 に超いい土が乗ってて下はちょっと粘土室 ってっいうよなそんな感じなんすってあお で大地の上だからさこれ牧野大地もそうだ けど水源はあるにあるんだけどうんさすが に田んぼやるほどの水は確保できないああ ま第1って盛り上がってくから全部下に 行っちゃうよね水が超大量の水って大変

じゃないですかなんなら吉祥寺に井頭池 って池があるんですけどね井頭声のあの池 ねあれって神田川浄水の水源地なんでほう これ江戸の井戸に引かれてるなんですよ水 なんですよあそうなんだうんなんでここを 使うわけにいかないわけですよ幕府の直活 値だしああ確かにそっから水田に引いたら 水なくなっちゃうなくなっちゃうからなん であのあんまり水がないでも小川はあ るっていうでうん田んぼじゃなくて畑を 作るんですねうんうんうんだから家康が 入ってから日た家光の時代っていうのは まずこう江戸で農業を発行させないと人を 食していけないんで水冷開発神殿開発を するんですけどこれは主に平野部平地の 東家であるんですよ東側うん両国よりも 東側とかねあっちの方で頑張りますで武の 大地の上をやろうと思ったらこれちょっと 水滴きついかなってやってできんことない けどきついかなっていうことでえこれね 綱吉ですね5台将軍綱吉これ若い頃に かなり頑張ってですねへえうんあの面白い なと思ったのはこれえ大量にはなってない からちょっとまあまあ覚の偉いさになった 柳さはよしやだったかなていう人がいるん ですけどその人が任されてでかなり広い 農地をのみに分け当たれるですねここで 農業は頑張れよては頑張れよみたいなこと やるんですけど細長い土地を与えるんです よなぜか細長い土地うんよくわかんない でしょわかんないうんえっとね道から 入り口のところが家んまずね入り口が家家 細長い端っこが自分地の住むところだと するとうん裏に畑があってその向こに 雑木林を植えさせるんですよあおで雑器林 から落ちてくる葉っぱを全部集めて不用土 にしてガンガンガンガン畑に入れさせ るっていうねああはいはいはいそういう ところをずっと繰り返して何年も何年も かけてこの武蔵の大地を畑作に向く土地に 改良してくんですよへえバ不手動であそう なんだはいでそこで野菜作ってってでそれ があの練馬大根とかに繋がてったりとかね ああと土をちゃんと作ったからなんだそう なんですへえで麦畑作ってで あの辺りにも武蔵のうどってありますけど あるんだうんいうのがあの名物になってっ たりとかうんその中にそばみたいなの やっぱりあってでそば畑ざっと広がってい てうんおいう感じなんですよへえでここに ですねうん道が1本ドーンと通ってるん です道が1本はい大梅街道大梅街道青い梅 とか言って大梅街道ねほううんこれあの 東京人だったらああそこねって感じなん ですけどねはいもうとかあのついて吉通っ

て三鷹の方通ってずっと山の奥まで行くん ですけどうんうんから1番奥にね青梅って いう地名があるんですねうんでそれはあの 武蔵野大地の戦場地のそのてっぺんのとこ ねかっこのとこね1番奥の山のとこなん ですけどそこでせかが取れるんですよお せかでこれ何使ったかって言うとこの青で 取れた切を江戸城上の時に使いたいんで そのために通したのが大梅街道なんですよ ももうんうんうんでこれが物資の流に すごくいいわけですよねはいはいだから 武蔵野大地は作開校したじゃないですか この野菜運ぶのにまあ売ってけなわけです ようんはいはいはいでこれでガンガン ガンガンこうね穀物とか野菜を江戸に運ぶ とうんうんそれの執着点が淀橋なんです おお新宿の淀橋うんであれ淀橋カメラの せいで新宿食って思い込んでますけどあの 淀橋って橋の名前なんうんであそうなんだ うんカタ上水にかかってる橋なんでねうん うんうんであの東側が今で言うと新宿区 ほう西側は中野なんですよあそうなんだで すぐ横に中野があって中野坂上があって うんうんであの辺ねあの中野中野ってみな やってますけど中野っていうのは元々 えっと宿場町の宿駅の名前なんですほおだ から大梅海道の江戸からめって1個目の 宿駅が中野宿なんですようんうんうんで それにくっついてるのが淀橋で淀橋のとに は水車小屋がいっぱいあったんですよ へえだから中野宿といえば水車だよねって 言われてるぐらいあそんな感じだったんだ だし江戸に1番近い大梅街道沿いの宿駅な んでここに物資が集約されるわけじゃない ですかああ確かにねね全部集まってきます よねうんうんで畑で取れた麦だとか米ま米 もちょっとあったけどそばだとかが ガンガンもう大もですよみんな中野に 集まってくるうんでこれを粉にして売る わけですようんうんこれれが淀橋の水車 小屋なんですねああそうか水車があるもん ねはいだから当時の江戸の人たちねあの サラシナそばだとか新州そばだとかって いう看板で売ってるんですけどうんま中身 は中野のそばすね大体そうなのはいほぼ 武蔵の大一さん へえでまだいいんだよそのそばがあそうな の大地が元々そばを育てるのに向いている しうんあと近いま近いからねコストも 下がるしねうんコストも下がるし品質も 劣化しにくい劣化しにくいねうんていうの でだんだんこう水車小屋を中心にそばが こう流通してくっていうパターンが形成さ れてくんですねうんうんうんあ有名になっ たのはこの新宿中野間のこの淀橋中野宿の

淀橋の水車とあとは板橋ねおお板橋うん 板橋くあの板橋ね板橋もちょうど武蔵の 大地のちょっと橋このところなんでうん うんうん人大地も淀橋も板橋もみんな武蔵 の大地の切れたとこなんですよ崖下なん です全部ああそういうことなんだうんで そこの崖下だからこそ川が流れるじゃない ですかでこの川に水車かけるわけですはい はいはいていう感じでこれがぐるぐる ぐるぐる回るんですよねうんうん流通とし てで面白いのがこの水車と石が行した おかげでねうん米を制できるじゃないです かはいはい昔々は自分地でやってたしその うちにこう大道米つきとかって言ってあの 白屋さんみたいな人がお店とか家に来て 一緒いくらでとかつって受けおいでやっ たりするんですよ大工業でうんうんうんで そのうちにこう水車でできるようになる からみんなそこでえお願いしてコメついて くださいってあの今でも正マ上ってコイで やれる自販機みたいなのありますけどうん あれの水車版が隠しになったんですねはい はいはいしたらさ白米だらけになるじゃ ないですか白米だらけになるねエドシチュ はねうん結果ですねかけが大流行するん ですよ偏ったねうんかけっていうのは元々 その上流階級がかかりやすい病気だった わけですねま白米ばか白米ばか食ねこれが 江戸市民みんな活けになりやすくなんです ようんうんうんうんビタミンB不足で ビタミン不足だね活気になるのはねうん ここにねそばがやってくるじゃないですか はいそばってビタミンB軍豊富なんすよ ああはいだから腹は最高の調味料とか言わ れますけど足りない栄養素は美味しく 感じるんすねうんはいはいはいはいまた そば売れるんだよ何このマポンプ感えあ そうかそこで補えるんだねそうだ水車の おかげで活けが流行り水車のおかげでそば がやってカバーするみたいなわけわからん マポンプをするっていうねあそういうこと ねそういう感じのサイクルが江戸では形成 されていたらしいですねうんはいまちなみ にこの水車小屋うんえ 1854年かうんぐらいにあついで爆発 事故を起こしますね爆発事故うんあちこち でねへえなんでかってつうとねうん前年の 1853年ってペリー来る年なんすよおお クロフレねはいペリーねでその後もう1回 来るんですよねクフレって2回来るんで うんその時に備えて例えば小台場って名前 があるとり砲台をこう海に築いてったりと かねうんうんえ備えなきゃいけないとうん で小台場の台は砲台の台ですからあ砲台の 台なんですそう砲台の台なんですよ砲台を

備え付ける浮島みたいなのをこう建造する わけですねはいはいはいはいだから砲台場 の台場なんですけどあそこうんうんでそこ には砲台があるということは当然弾と火薬 が必てるじゃないですかうんうんうんで 火薬いっぱい作んなきゃいけないでしょ うんで火薬を作るには粉にしなきゃいけ なくてはいはいであのあの日に稼ぎでね バグがすげえ大前働いてで1日5両だとか つってもうすげえ大金でバンバンバンバン 水車上に依頼するわけですようん怖いよね 怖いよね恐ろしいよね早くなんのねんきっ ちゃんガっちゃんガっちゃんガっちゃんの 中でうーんなんて回ってるわけですよで 摩擦マックスだよでもどんどんやれって どんどんやんないとまた外国戦来ちゃう からさうん早くしろう早くしろうなわけ ですよはみんなで頑張ってやるじゃない ですかうんしたらもう1ヶ月起きぐらいに あっちこっちの水車どかドガ大爆発だろう ね小屋1個飛ぶじゃ済まないまあそういう ことだよねもう周囲何百メボーン行って大 事故ですもすごい遠くの方まで爆発音が 聞こえてビビったって日記が残ってる ぐらい はあというね水車に待つあるお話もあり ますけどそんな話もあんだねはいいや読ん で面白かったんで脱線しましたねまたね はいはいはいはいいさっきのあのがさ取れ たってのもまたでかいのかなと思って切開 感なのかなああっかもねあなんだっけえ何 カドだっけか大梅カド大梅カドうんでま畑 にもねせかの種類がどれかわかんないけど あの調整剤で使うのよあそっかそっか確か カルシウムとその中和剤としてそれを使う とあの賛成ドジをうんまあのアルカリ製に 少し寄せてみたいなそういうのもできるの かもねそうそうすると正育良くなるんだね すごくうんうん確かにそういうのもあった のかなってちょっと思った確かにまそば 共産線まで行けますけどでもそれは中性に 近い方がいいのかなどうなうんどうしても 雨降ると賛成に寄っちゃうのが土上だから さうんまあの武蔵の大地そばだけを作って たわけじゃないですからねうんうんうん 大麦とか小麦とか大豆とかその他諸々の 野菜も作ってますからねうんま世界もねく せかとか小石階とかね色々種類あるからね 俺どのせかか知らないからあれだけどうん 俺もよくわかんないけどえとコメントがね ちょっと来ててはいはいえちなみに冒頭 弁財店も語っていましたが元々インドでは 川の神様でしたので水辺に祀られている ことが多いです日本でも江ノ島や宮島や 地島や浅草私の近だと常川沿いの柏伏の伏

にも有名な弁財店がございますうんえ きっと水害防止も兼ねてお祭りされていた のかもしれませんねはいおっしゃる通り ですあの私の近くですとね浜なこに弁天島 ってあるんですようあるね地元で僕ら地元 でねあの塩フガ行きますよね行くねうん あれですあれあの去年かな去年フグの食さ やってるうん弁天寺まではいあれが弁財店 ですああはいはいはいはいまさに水の神様 ですねああじゃあヒの辺りのあった時も ああいう感じだったかな水の上に取り みたいなあー感じではないのかな水の上で はなかったですね絵を見る限りははい うんうんまちょっと今回のシリーズはね ここらで打ち止めにしようかなと僕は思っ ているんですよはいはいというのもこの 武蔵野大地の農業商品経済みたいなのでね だからここにあの野菜もそうだしあとは 水車かって言って水車を使ってビジネスを 起こしてく人たちが出てきてうんうんで 淀橋の水車を持っていたこう有名な人がい たりとかねうんうんて農作物を商品化して 経済をこう回してくっていうのがあって はいはいでそのサイクルの中にうまいこと そばが乗っかってったうんうんうんこれが 1つの大きな要因だろうなという風に思う んですねはいはいだ似たような土壌があの 僕ちゃんと調べてないですけどざっと見た 限りじゃあ大阪にあんのかとなかなか難し そうだしうん京都はあるんだろうけどどう なんだろうな微妙だなって感じがするん ですうんでやっぱり似たような環境を持っ てるのって礎だとかね長野県基地方とかさ え山形の方とかま寒い地方多いですけど はいはいそういう環境なのでたまたま 日本一のなんならアジアナンバーワン クラスの大消費地のすぐ真横に武蔵の大地 というそばにうってけの環境があって なおかつ山のようだけど大地だから山じゃ なくて流通が良くてはいはいはいで小川が 流れていて水車があって粉屋さんっていう ね中海加工業みたいなのが出てきたって いうこれらが全部重なり合わさった結果 うんそりゃそば流通するわなっていうお 前立てがありうんうんうん かつ江戸煩いのせいでみんなビタミンB 不足になっててビタミンBを発する体質が 完成していてそこ結構きそうだよねねえ3 地から近いのももちろんね3地と消費値が 近く近いっていうのとあと天然の工場ねさ ねうんうんうんが一緒に近くにあるのも あるけどま結局食べるしかいないとさそう なんですよ意味ないからさはい江戸って いうのは日本市場最初の純粋になる消費地 なんですよねうんうんうんうん自分たちで

食料を生産せずに消費だけをするっていう まあの平安鏡とかま別としてね一般庶民の レベルでは江戸が最初の大小筆なんで確か にはいでその周辺の農業環境がえそば切文 を生していったように僕には見えましたと いう話ですねうんうんうんうんでこれが僕 なんとなく腑に落ちちゃったんでもういっ かな思ってんです けどいやま楽はどこ行ったのらでこれを 分かった上で第1話の時そばに戻るわけ ですよ話はループするんではいああこれ まとめかやるのやるまいや完全にたの まとめもうこれまとめでいいの僕はもう今 感想言っちゃいましたけどねああ今で割り でいいねうんま次やってもいいんだけどね 本当そば前文化とかやる いるあの飲み屋として展開していったそば とかねそうあいとりあえず今和数がねあと 何取ったかちょっと覚えてないんでうん どのぐらいまで配信スケジュール行くのか いや僕さちょっと反省をしてましてはい うん豆腐にしろうん砂糖にしろうん特に 砂糖は半年間やりましたんでねはいなんと か1ヶ月で収めようと思ってるんです ああ一応反省はあったんだあ反省はして ますなのであのもうこんなもんで良いので はまあね正直ま1ヶ月で毎週に配信でいけ ば十分な量はあるはずなんだよはい聞く分 にはそうですねうんワンシリーズ1ヶ月で やっても12シリーズしかできませんから ね確か にそうねあの初年度さもうちょっと シリーズやってんのにさ最近あの名刺をね うん新しく作り直したわけですよあの今度 SKS用にねはいうん作ったんだけど前回 は21シリーズって書いだって今回も21 シリーズなんだけどこれ番外編とかを カウントしてなくなったら結局21であの 増えてあんま増えてねえじゃん増えてな いっすねだ前回は多分15シリーズとかな のよ多分去年の1年のでそっからねえ6 シリーズしかやってない ああただ和数が100前半120とかだっ たの90まで行ってるのにはい6シリーズ しか増えてないっていうねまさかの時代は ねなるほどそういうことがね起きてるので まあまあもうちょっといろんなところも 増えたよねそうですねじゃないとあの色々 モラ的に見ようと思うとちょっと1箇所長 すぎたねま砂糖に関してはしょうがない けどねうんうんまちょっと色々とやって いきたいのでこの辺りにして本当はねあの 余力がやったら海外のそば文化も触れてみ たかったなと思いますしああ海外ね言って たねはいもうかなり広範囲でそばという

植物は食べられてますがあの前回か チベットでとかいう話しましたけどはい はいでなぜかうんと現代の中国ではそば あまり食べないようになっちゃってたりと かねうんおおそうなんだなんかこう中華 自民局じゃない中華民国うんうんの北光機 のあの辺のところで文化がぐちゃぐちゃと なってうんうんで北の方の人たちて あんまりそば食わないですよねあ食べない んだうんそもそも中国ざっくり食文化 分けると北が麦文化県で南が米文化県じゃ ないですかうんうんうんあんまりねそばの 入る余地がないんああそういうことか西の 端っこの方なんだだからチベットとか あっちの方なんねうんうんうんでその北方 系と南方系がガチャンとして出来上がっ てるのが今の中国ですよねうんうんがね あんまりこうそばの文化がなくて一ぱいの 掛けそばっていう物語が日本にありますよ ねうんであれ中国でもそれなりに知られて いるお話らしくてもちろん日本から輸出し てえ翻訳をされてなんか教科書的な特報に なってるらしいんですけどうんうんそば キリとかそば面とかって書くと理解して もらえないので別の面に置き換えられてる らしいですねああそういうことなんだうん それぐらいあんまりこう認知度がなくなっ ているうんでもロシアとかヨーロッパの方 とかトナジアでは普通にそばっていうのが あってま面ではないすけどねほとんどああ そうなんだうんっていうようなのが広がっ てるっていうのも詳しくやったら色々 できるんでしょうけどまあ今言ったんで いっ かそうねまあまあマシリーズ1010話 ぐらいでねやって国内とか海外とかまモラ 的に見るやつはもうちょっとこうざっくり してうんうんえ行ったり来たりでいろんな 食材をはいちょっとずつ一旦かじってまた もう1回戻るとかもあるしかぶってくる とこも多いしねうんそうっすねこれからは きっと佐藤のシリーズがベースになって いくのか まだいぶ被り始めましたよねそうだね江戸 だけは特に江戸はねうん特に被ってきまし たねかなりねうんそばだけのシリーズ聞く とちょっとねあの物足りないかなと思っ たりもする逆にああそっかあの初めての方 はねはあはははこれ多分前の寿司あたりと かはねとかお米のシリーズ聞いてもらわ ないとちょっと深みが出ないかもしない ですかねでも寿司のシリーズ7話しかやっ てないですよそもそもがいやなんだけどる というかてるというかそういうところはさ ちょっと違うかなそそうすねあちょこれ

もう収録外になるのかなえコメント コメントえそばはグルテンが生成されない からヘルシーなのでしょうかでもゆえに麺 として繋がらないからコミコが必要だっ たりはいまずこれの話をする時には グルテンが健康に良くないかどうかという 話から始めないといけなくてうんうん基本 的にアレルギーを持ってない人にとっては 全く健康に外はないですないんだはいあ なんであんなにグルテングルテン言われ ちゃうそれはねあのグルテンアレルギーを 持っている超有名なえなんちゃらピッチっ ていうテニスプレイヤーがいてですねはい ジョコビッチだっけあーでその人が グルテンアレルギーだということに気が ついてグルテンフリーにしたらめっちゃ 調子良くなってその後優勝したよって話が あってあああ聞いたことあるありますで グルテンフリーだぜってがブーっと広まっ たんですけど一応W1を見ても日本の高成 書を見ても別にそんなことなくてないんだ はい関係ないそうですああまあまあ単純に アレルギー物質を食べてたから パフォーマンス押してたよって話にていう 感じですねまそれはあのリキガットって 言って蝶のえま平たくと蝶っていろんな 細胞がこう肩を寄せ合ってくっついてん ですけどそこに隙間ができちゃってうん うんで蝶から最近だったりとかその物です よねんもが入ってくるんでこれが体内に 漏れてってそれで体調崩すよってのあるん ですけどリーキーガッド症群自体はカレー でも起きますしおお生きてれば普通にあ そうなんだうんでそれをアレルギーを持っ てる人がそのグルテンに触れると アレルギー物質に触れることになるんで リキガットが変なタイミングで発生し ちゃってで体調が悪くなってうんはいはい はいで体とかに吹きもができたりとかそう いうことがあるんですけどうんもちろん 食べすぎたらダメなんでしょうねあまあ まあねそれは限度あるでしょはいけどあの 一般的に僕が食べてる程度だったらその グルテンていう意味ではそんなに影響は ないはずですただあのうどんとかみたいに なってくるとまうどんけの方々聞いたら 本当申し訳ないんですけどあのあんま大量 に食べすぎたらそれはあのただ単純に伝聞 がむちゃくちゃ多いって話なんではいはい はいこれはあの糖尿病になったりとかね まあまあ糖尿病率高いらしいからね痛風に なったりとかねああそう通とますからうん まだろうねはいそういう意味ではリスク あるんであの摂取はほどほどにまあねと いう話だと思います僕が読んだあの論文で

はグルテンがアレルギーじゃない人にとっ てはそんなに関係ないよっていう話の方が うんま威嚇的に一般的だとされてるよう ですよ生生グルテンじゃんはいオフがね オフうんオフがうんじゃあ日本人昔から めっちゃ食べてないっていううんうんま量 はそんなたくさんないと思いますけどね そうそうなんだけどねあのグルテンフリー をねこう なんか大体的に訴えてる方たうんの中には そういうねグルテンを昔は食べてないんだ とかいう方いらっしゃいますけど うん食べてるよねって食べてますねまピザ やうどんはコミコのグルテンを利用して ますねそうですねなんでまグレさんの おっしゃる通り何事も食べすぎは良くな いっていうその辺のバランスなんだと思い ますね醤にすら小麦入ってますしねまね 小麦はね日本人に神和性の高いその歴史的 に神和性の高い麦っていうのは小麦よりも 大麦ですけどねああ大麦ねうね粒食できる んではいはいはいなからあの持ち麦飯 みたいなとかねそういうのがありますけど ねうんうんはいはいはいまこれ話し出すと 違うシリーズの話ゴリゴリ行くしもうこれ 収録終わってんのか終わってないんだよな 終わってないんでしょそうとりあえず1 時間8分なんで一旦ね収録を終わろうか カメラ切れちゃったしその話で何の話をし とるクルテに行っちゃったねはいという ことでえ今回そばシリーズはここで終了と いうことではいお付き合いただき ありがとうございましたはいありがとう ございまし [音楽] [音楽] たこんにちは食べ物ラジオサポーターのつ です食べ物ラジオでは活動を応援して くださるサポーターを募集しています もっと食べらの話を聞きたいというそこの あなた私たちと一緒にサポーターになり ません か詳細は概要欄またはホームページをご覧 くださいサポーターコミュニティでお待ち して [音楽] ます ますねポキャスやんないです かやろか何もやっ

※収録内容はポッドキャスト(Spotify / Apple Podcasts / Amazon music等)で
2023年8月16日に配信されたものです。

1.ざるそば州崎の伊勢屋
2.道光庵の寺方そば
3.深大寺そば
4.武蔵野台地の農業経済

【キーワード】
江東区木場 / 州崎弁財天 / 広重の錦絵/ ざるそばの発祥の地 / 蕎麦全書(1751年)/ 深川の高潮(1791年) / 西浅草 / 続江戸砂子(1731年)/ 称往院 / 蕎麦禁断の碑 / 安政地震(1855年)/ 調布市深大寺 / 天台宗関東総本山 / 上野寛永寺/ 信州そば / 公弁法親王(こうべんほっしんのう)/ 玉屋忠兵衛 / 笹の雪 / 引き抜き / 信州信濃 / 中山道 / 武蔵野台地 / 黒ぼく土 / 青梅街道 / 中野宿 / 淀橋 / 水車 / 粉屋 / 石臼

▼2周年記念Youtubeライブ
⁠https://www.youtube.com/live/lbrjynNumLQ?feature=share

●たべラジサポーター⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
⁠⁠⁠⁠https://tabemonoradio.com/supporter/⁠⁠⁠⁠⁠
●太郎の今日のエッセイ
⁠⁠⁠⁠⁠https://tabemonoradio.com/category/essei-taro/⁠⁠⁠⁠

——【たべものフォレスト】——
番組ページ: ⁠https://podcasters.spotify.com/pod/show/tabemonoforest⁠
ゲスト募集中: ⁠https://forest.tabemonoradio.com/moushikomi/

質問や感想お待ちしています!
【質問・コメント送り先】
① Twitter #たべものラジオ
https://tabemonoradio.com/twitter
② コメントフォーム
https://tabemonoradio.com/comform/

【パーソナリティ】
掛茶料理むとう 武藤太郎(兄)
掛茶料理むとう 武藤拓郎(弟)

掛茶料理むとう▼
https://kacha-muto.com

たべものラジオ▼
https://tabemonoradio.com/prf

Twitter▼
https://tabemonoradio.com/twitter

【ポッドキャストでも配信中!】
●Spotify●
https://tabemonoradio.com/spotify

●Appele podcast●
https://tabemonoradio.com/apple

●Amazon Music●
https://tabemonoradio.com/amazon

●Googleポッドキャスト●
https://tabemonoradio.com/google

●Anchor●

※あらゆる書籍、論文、歴史資料からできる限り読み取っていますが、厳密な考証は行っておりません。
※内容は諸説あります。

Leave A Reply